2018.
04.
23

SNSに人里のしだれ桜を見に行くと上げたらNOさんもその予定だったみたいで、それならと一緒に行くことにしました。
人里で桜を楽しんでから風張峠に上って奥多摩から帰るつもりでした。しかしランチは上野原で予定してると言うし、エスカレートして風張林道まで追加されることに…変態さん達のおかげで過酷なコースの出来上がりですwww
檜原村の予想最高気温は14℃。半袖ジャージとショーツにウォーマー着けて、ウイブレ持って行くかと思いましたが、朝が寒そうなのでやっぱり冬装備にしました。
5:15出発。冷たい風が春用グローブを通過して指先を冷やしました。トゥーカバーも欲しい感じで冬用ソックスでもしばらく走ってると足先が冷たく痺れます。
6:01、「多摩サイ」から見る「立川界隈」の様子。

と言うか向こう岸は「日野界隈」。多摩モノレール越しには、うっすらと白い富士山が見えます。
ちょっと向かい風なのかペダルが重く感じられました。この先に待つ激坂に備えてなるべく脚力は温存。
6:57、待ち合わせ場所の「セブン-イレブン武蔵五日市駅前店」に到着。

予想より時間が掛かってしまい集合時間ギリギリ

しかし、NOさんはパンクによりリタイヤ…家に戻ってしまったとのこと。久しぶりだったし一緒に激坂チャレンジ出来ることを楽しみにしてたので残念でした

ここでの補給は「しっとりホイップあんぱん(桜風味)」¥128と「ホットコーヒーL」¥150、「栗どら焼き」¥138は非常食として背中に収納。

桜色した桜風味のホイップクリームが春らしく美味しいあんパン♪
10kmほど走って次は「ちとせ屋」さんに着きました。ドーナツ食べたかったのに開店はまだまだ先…わたしが設定したのに開店時刻チェックするの忘れてました


激坂へ近付くに連れて勾配がキツくなっていきます。本番前に呼吸を荒らしながら8:34、地獄の門「風張林道入口」に到着。

ここまでの走行距離はおよそ60km、総上昇量712m、平均スピード23.8km/hとガーミンが示します。
「風張林道」に挑むのは3度目。ここで休まずダイレクトに激坂を上って行く人は初めて見ました…しかも3人

しかし、わたし達はしっかり休憩。セブンで買ったどら焼きでエネルギー補給。でもジッとしてると体が冷えるので上り始めます。
やっぱり厳しい超激坂。「檜原きのこセンター」までで1回、足付きしたい衝動に駆られましたが振り払ってなんとかクリアー。そこからは平均13%と言われる長い激坂をジリジリ上って行きます。
何回もダンシングすることを余儀なくされ背筋が痛くなってきた頃、見晴らしの良い場所が近付いて来ました。

オープンフィンガーグローブに変えた手でなんとかシャッターを押します。崖から落ちたらひとたまりも無いので細心の注意を払いながら

一番の眺望ポイントでもシャッターを切りましたが、カメラの向きが定まってませんw

眺める余裕も無く次の激坂に備えてコンデジを背中に戻します。
9:28、「風張峠」に到着しました。

ガーミンのラップボタン押すの忘れたので残念ながらタイムは分かりません。しかし、今回も足付き無し、蛇行無しで登頂することが出来ました。
初めてご一緒のKさんとOYさんも息絶え絶え。坂に強い人にもキツいと言わせる超激坂。疲れた~~

“東京で一番高い道路”の道標。その前で定番の記念撮影。

OYさんに言われて初めて気付きました、サドルにちょこんと座るサルが可愛い。
山が連なる良い眺め。遠くの方まで望めます。

しかし、雲がだいぶ増えてきました。
皆さん無事に登頂。揃ったところで「奥多摩周遊道路」を檜原村側に下ります。
9:54、「檜原都民の森」に到着。

ラックにはたくさんのロードバイクが並んでました。トイレを使わせて頂き休憩。
「とちの実売店」さんで、待望の「カレーパン」¥190、自販機で「FIRE香ばしBLACK」¥140を購入。

相変わらずサックサクでスパイシーな美味しいカレーパン。お腹にまだ余裕がありましたけどランチが近いのでこれだけで。
とちの実売店 軽食
東京都西多摩郡檜原村数馬7146
10:43、「人里バス停のしだれ桜」に辿り着きました。
するとパンクで帰ったNOさんが自転車を変えて現れます。枝垂れ桜を一緒に見られて、更にランチ前に合流出来て良かったです

バス停を包む様に佇む見事な枝垂れ桜。

ここまで見頃な咲きっぷりは久しぶりです。
この辺りは、まだ青空が広がっていました。

ピンク色の花と調和して、とても綺麗です。
重なり合う大きく膨らんだ花。

葉が出てないので花に勢いが感じられます。
空から降り注ぐ様に咲く枝垂れ桜。

ライトアップも見てみたいのですが、さすがにここから夜間帰るのはツラい

絶好の花見日和!また来年もタイミング合えば来たいと思いました。今度は林道抜きでw近隣の方々御迷惑お掛けしました。そして色々と情報を頂きありがとうございます。
11:11、「甲武トンネル」に到着しました。

激坂のおかげで脚がパンプアップしたか?ペダルがクルクルと軽かったですwしかし、こちら側からは初めての登頂。意外に長くて疲れました。
11:57、NOさんが見つけたランチのお店、上野原駅からすぐのところにある「ハヤリテラス」さんに到着。小さなソーセージのお店の小さいテーブルに6人で座らせて頂きます。
「30cmホットドッグ フルサイズ」¥1,080+「コーヒー(アイス)」¥200

ソーセージは2種類楽しめる上野原味噌&チューリンガーにしました。
![]() |

どちらのソーセージもジューシーで美味しかったですけど、特に練り込まれた上野原味噌がソーセージに合ってコク深い味わいでした。
ソーセージの茹で汁で作られた「スープ」

アッツアツでサッパリ塩味、ソーセージの余韻が楽しめます。
朝早かったし、ほんわか暖かく居心地が良いので眠くなってきましたw
美味しくなかなかの満腹です♪ごちそうさまでした。
ハヤリテラス カフェ・ソーセージ
山梨県上野原市新田983
http://hayari-sausage.com/
13:30、「セブン-イレブン上野原インター北店」に到着。

買って頂いた水をボトルに入れさせてもらいました。そして食後のデザートは「カントリーマアム」¥172
クラッシュしたカントリーマアムのココアとバニラが入ったアイス。細かいのでクッキー感が分からなくて残念…割らずに入れた方が面白いと思いました。
NOさんを先頭に「相模湖」「津久井湖」経由で帰ります。そして「川尻」の五叉路で二手に別れました。HDさんと、わたしの2人で走って橋本界隈でお別れ。そして1人になったわたしは「尾根幹」に入ります。
15:28、「ミニストップ南大沢店」で休憩にしました。

「完熟あまおう苺ソフト」¥220、「アイスコーヒーR」¥150とても美味しい苺のソフトを食べながらスマホを見てたら、なんと2年前の同じ日に全く同じ物を飲んで食べて休憩してましたwww
![]() |

16:38、「多摩川原橋」に到着。

いつもの様に尾根幹トレーニングで帰って来ました。これまでだいぶ脚力使いましたけど割りとへたらないで走れたと思います

激坂あり、綺麗な桜あり、美味しいランチありで、すごい走行距離では無いのに、とても濃密な一日になったと感じました。お付き合い頂いた皆さん、この日もありがとうございました!感謝感謝です。また宜しくお願いします

『2018.04.08ライドデータ』
5:15出発~16:54到着
体重変化=68.6kg→66.9kg
【CATEYE】
走行時間=3:28
走行距離=149km
平均時速=24.5km/h
※バッテリー残量低下で不調
【GARMN】
移動時間=6:24
距 離=153km
平均移動速度 =23.9km/h
平均ケイデンス =75rpm
平 均 心 拍 数=148bpm
カロリー=3,170kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=2,038m
※バッテリー残量=32%
![]() |




スポンサーサイト
2018.
04.
19

「SHIMANO(シマノ)チームショーツ2018」¥6,912
![]() |

自転車通勤用にもう一枚ショーツが欲しいと思って購入しました。
カラーはネイビー、サイズはM(EU)です。ASIAサイズでLと書かれていて確かに今までのシマノのMより微妙に大きい様な気がします。しかし、まぁ大き過ぎず問題無い感じ。
ショップサイトで見たら、ネイビーが綺麗でもしかしたら「CROSS COFFEEジャージ」と合うかな?と思ったのですが、こちらの方が明るい色でした。
背面のデザインはこんな感じ。

パッドは割りと大きめ。
グレーのパッドはツルッと平坦で単純なディテール。

股間のフォロー範囲が広いのは安心感がありますが、結構薄くてクッション性は低いのかな?と思わせます。
基本的には通勤用なのでコンフォートじゃ無くても良いと言えば良いのですが、試して無いのでその程はまだ分かりません。
高性能、機能、パッドを備えていて、チームジャージと組み合わせる様にデザインされてるそうです。
![]() |

久しぶりに買ったシマノのショーツ。以前のは安かったからか、すぐ伸びてしまいましたが今度のはどうだろう?




2018.
04.
17
自転車のカスタム及び、メンテナンス記事です。参考とされるのは構いませんが自己責任でお願い致します。事故・故障が生じた場合でも責任を負いかねますので御了承下さい。

右:「SHIMANO(シマノ)SPD-SLペダル ULTEGRA PD-R8000」
左:「SHIMANO(シマノ)SPD-SLペダル ULTEGRA PD-6800」

愛車KUOTA KIRALのデフォペダルであるPD-6800。その左側のペダルが破損しました。
バネが折れてカラカラと音が鳴るのですが問題無く使えるのでそのままでしばらく走ってました。しかし大事に至るかも知れないので交換してしまいます。
ペダルを外した後にクランクセットも外しました。そしてBB廻りをクリーニング。

クリーニングと言っても、軽く「バイクウォッシュ」を染み込ませた「ウェス」で拭いて汚れを落とす程度。
最近、ダンシングするとカタッ…カタッ…と音がするのでBBを疑ってました。クリーニングするだけで治まる為、ペダル交換のついでにやっておきました。
しかし、BB左側のベアリングカバーがカタついてる感じが気になります。


音鳴りの原因になりそうなチェーンリング固定ボルトを増し締め。

ヘクサロビュラ#30で12~16N・mで締め付け。今までに無いくらい緩んでてちょっとビックリ。音鳴り解消になれば良いのですが音質的に多分違うかな?
新旧で並べて見るとだいぶ形状変更されてるのが分かります。

重量はPD-6800が256gでPD-R8000が246g※実測値
新しい方が10g軽くなりました。
「8mmアーレンキー」を使って締め込みます。

テコにちょうど良い「給水用ステンレスパイプ」を補助にしてます。力が入り易くて使い勝手が良いです。

締付けトルクは35~55N・mなのですが、トルクレンチの範囲外なので管理出来ません。やり過ぎない程度にテコを使ってググッと締めました。

新しいペダルで走ってみましたが装着感もペダリングも何も変化を感じられませんwww
新しいだけに脱着はパリッとしてますけど、クリートのキャッチが楽になることも無く、まあ、そんなもんだろうなとは予想してましたので、あまり残念に思うことも無くw
ペダルのバネが折れたのは汗による腐食が原因だと思われます。大汗かく様な時期はバネに「ラスペネ」を噴いてやった方が良さそう。

そして、ダンシング時にしてたBBの音鳴りは無事に止まりました




「CROSS COFFEEオリジナルジャージ」¥8,553
「チャンピオンシステム」さんが運営するカフェ「CROSS COFFEE」さん。そのオリジナルジャージを入手しました。
SNSで知ってすぐの週末、お店に伺いましたが売り切れでした。注文してから19日後、入荷のお知らせを頂きサイクリングの帰りに無事、受け取ります。
ネイビーブルーにロゴのバランスが良くて一目で気に入りました。多摩川のカワセミをイメージしたと言うサイドも綺麗です。
バックにもカフェのロゴが入ってます。

オギノパンジャージ同様、また走りながら宣伝して回りますw
3バックポケット+防水ジッパーポケット

防水ジッパーポケットが付いてるジャージは初めてです。コンデジ入れに良さそうなので今度試してみたい。
カワセミをイメージしたカラーのサイドには“YANOCRO”と書かれてます。

ツイッターやインスタのアカウント名に使われていて、矢野口のクロスコーヒーと言う意味か?
わたしの身長が176cm、ジャージのサイズはMです。チャンピオンシステムさんのジャージは2着持ってるので、こちらもピッタリ。
肌寒かったりするのでロングライドで着るにはまだ早いかな?もう少し暖かくなってからにしたいと思います。
それにしても良いデザイン
着て走るのが楽しみです。




TBGと言うグループのHTさんから練習のお誘いを頂きました。
センチュリーライド完走の為にハードな練習を求めてる様ですが、まずは優雅に皆さんとモーニングしますw
この日の予報では20℃を超える暖かい日になるそう。今季初の半袖ジャージにショーツを着ました。インナーはメッシュのノースリーブ、手脚にウォーマー、ヘッドシンギーを着用。但し足先は冷えると思ったので冬用ソックスです。
6:59に出発すると空気はまだ冷たく肩から腕に掛けてが風を受けて少し寒い。しかし、「尾根幹」をトレーニング気味に走ってると体が温まります。
8:24、「津久井湖城山公園」の桜が見事だったので停車。

青空の下で薄桃色の花が映えてます。道路を挟んでの桜並木が綺麗でした。
8:36、「ゼブラ コーヒーアンドクロワッサン」に到着。

開店の9時に皆さんと待ち合わせしてましたが着くの早過ぎました
この日は総勢8名でモーニングを楽しみます。

「カフェラテHot T」¥490、「クロワッサン」¥380、「ダブルチョコブレッド」¥330
大きくサクサク、甘味が少ないクロワッサンはバターの香りと塩味が利いてて美味しい。ダブルチョコブレッドはほとんどケーキで、しっとりとしたチョコが濃厚で美味しかったです♪
家でしっかり朝食食べたのに、食べ過ぎてしまいました。しかし、チョコブレッドはリピートしたいと思え頼んで良かった
美味しかったです♪ごちそうさまでした。
ゼブラ コーヒーアンドクロワッサン カフェ
神奈川県相模原市緑区中野1890-1
http://zebra-coffee.com/
この界隈に詳しいHKさんの案内で、道志みちにすぐ入らず遠回りで牧馬峠を目指しました。

「道志みち」を横断してからは、そこそこ上り応えのあるヒルクライム。
10:40、青野原キャンプ場の、桜が綺麗な眺めを教えてくれました。

足付きしてでも眺めたくなる良い景色。いつもハァハァ言いながら上ってるので気付きませんでしたw
10:58、「牧馬峠」登頂。

地味に長くて終盤がキツい…少し休憩の後、更に勾配がキツいと思われる相模湖側へ下ります。
フルブレーキでも減速が足らずに恐い思いのダウンヒル。TDさんのディスクブレーキの新車が羨ましく思えます。
11:20、「山のはちみつ本店」さんに到着しました。

まだお腹一杯なんですけど「はちみつ たい焼き(つぶあん)」¥80
小さいから大丈夫って頂くと皮が厚めで、はちみつの風味。ねっとりとしたあんこで美味しかったです。
お腹が減ってる時に来たいですwごちそうさまでした。
山のはちみつ本店 たい焼き・アイスクリーム
神奈川県相模原市緑区牧野3082
そのままの方向に走ると、すぐにまたヒルクライム。これは本当に練習になるなと思いながら坂を上りました。そしてランチの候補に挙げられたお店に到着するも、まだお腹が一杯なのでスルー。先に進みます。
11:26、「大垂水峠」登頂。

相模湖経由で裏から上って来ました。ヒルクライムを繰り返した脚にはツラかったです。
SKさんが速くて見えなくなりました…ペダリング調整中で全然ホンキじゃ無いのに
峠道を降りて高尾方面へ。そして、そろそろ空腹かな?と言うタイミングで狭間駅の「長岡屋」さんに到着。
13:05、一段落した店内は空いてて8人座るのに余裕な状態。椅子席と小上がりに別れて着席です。
わたしが頼んだこと無いミニ丼セットを選んだ人がいて、予想通りにミニじゃ無いサイズのカツ丼に驚きましたw
わたしは「親子丼(並)」¥850

サラダと味噌汁、漬物が付いてきます。
こちらで初めての親子丼はごろごろ入る大きな鶏モモ肉と、トロトロ玉子が美味しいです♪甘めの丼つゆが疲れた体に染み入る感じ。
メチャクチャ空腹って言うわけではありませんでしたがペロッと食べられました。カツ丼よりはキツく無かったですw
美味しくとてもお腹一杯♬ごちそうさまでした。
長岡屋 そば・うどん・丼・定食
東京都八王子市椚田町1212-15
「町田街道」をしばらく走ったら途中でHKさんとお別れ。そして尾根幹で帰る為、わたしもそのまままっすぐ行く集団から離脱しました。
15:33、「クロスコーヒー」さんに到着。

いつもの様に多くのロードバイクが並んでました。「尾根幹」はトレーニングペースで走りましたが、それまでのヒルクライムで脚力がツラかったです。
「本日のブレンド」¥410(税込み)

それと入荷しましたと連絡をもらった「CROSS COFFEEオリジナルジャージ」¥8,553(支払い済)を受け取ります。
ジャージはデザインが気に入って朝早く伺うも売り切れでした。でも注文出来ると言うことで、その場で申し込み。3週間~1ヶ月掛かるとのことでしたが19日で入荷しました。
美味しいコーヒーと共にホッとして寛ぎました。
今度はケーキも頂きたい
ごちそうさまでした。
CROSS COFFEE chocolate & sandwiches カフェ
東京都稲城市矢野口227-1 グランツドルフ 1F
http://cross.coffee/
16:03、「多摩水道橋」に到着。

お店出てすぐですけど定番のショットwまだ全然明るいのが嬉しい。
「野川」には桜と菜の花のコンビネーション。

今季もこれで見納め。そう言えば2日前にあった野川桜ライトアップ。別の場所で花見をしてた為に見られませんでした…ほとんど毎年恒例となっていたので残念。
モーニングを頂いてアップダウンの多い峠道を走る。走行距離はそうでもありませんが獲得標高は1,500mを超えました。
楽しく濃密な時間を過ごすことが出来て良かったです。ご一緒の7名の方々ありがとうございました!
『2018.04.01ライドデータ』
6:59出発~16:20到着
体重変化=70.2kg→68.7kg
【CATEYE】
走行時間=4:37
走行距離=114km
平均時速=24.6km/h
【GARMN】
移動時間=4:22
距 離=114km
平均移動速度 =26.2km/h
平均ケイデンス =76rpm
平 均 心 拍 数=154bpm
カロリー=2,377kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=1,514m
※バッテリー残量=52%




右:「SHIMANO(シマノ)SPD-SLペダル ULTEGRA PD-R8000」
左:「SHIMANO(シマノ)SPD-SLペダル ULTEGRA PD-6800」
![]() |

愛車KUOTA KIRALのデフォペダルであるPD-6800。その左側のペダルが破損しました。
バネが折れてカラカラと音が鳴るのですが問題無く使えるのでそのままでしばらく走ってました。しかし大事に至るかも知れないので交換してしまいます。
ペダルを外した後にクランクセットも外しました。そしてBB廻りをクリーニング。

クリーニングと言っても、軽く「バイクウォッシュ」を染み込ませた「ウェス」で拭いて汚れを落とす程度。
最近、ダンシングするとカタッ…カタッ…と音がするのでBBを疑ってました。クリーニングするだけで治まる為、ペダル交換のついでにやっておきました。
しかし、BB左側のベアリングカバーがカタついてる感じが気になります。
![]() |

![]() |

音鳴りの原因になりそうなチェーンリング固定ボルトを増し締め。

ヘクサロビュラ#30で12~16N・mで締め付け。今までに無いくらい緩んでてちょっとビックリ。音鳴り解消になれば良いのですが音質的に多分違うかな?
新旧で並べて見るとだいぶ形状変更されてるのが分かります。

重量はPD-6800が256gでPD-R8000が246g※実測値
新しい方が10g軽くなりました。
「8mmアーレンキー」を使って締め込みます。

テコにちょうど良い「給水用ステンレスパイプ」を補助にしてます。力が入り易くて使い勝手が良いです。
![]() | シマノ PRO(プロ) アーレンキーセット 2/2.5/3/4/5/6/8/10mm クローム (R20RTL0037X) 自転車 shimano 工具 |

締付けトルクは35~55N・mなのですが、トルクレンチの範囲外なので管理出来ません。やり過ぎない程度にテコを使ってググッと締めました。
![]() | grunge (グランジ) コンパクト トルクレンチ (4948107214851) グランジ ロードバイク クロスバイク MTB 自転車 工具 bebike |

新しいペダルで走ってみましたが装着感もペダリングも何も変化を感じられませんwww
新しいだけに脱着はパリッとしてますけど、クリートのキャッチが楽になることも無く、まあ、そんなもんだろうなとは予想してましたので、あまり残念に思うことも無くw
ペダルのバネが折れたのは汗による腐食が原因だと思われます。大汗かく様な時期はバネに「ラスペネ」を噴いてやった方が良さそう。
![]() | 《即納》【あす楽】WAKO’S (ワコーズ) RUSPENE MINI (ラスペネ ミニ) RP-M[オイル・ルブリカント][ケミカル(油脂類)][メンテナンス] |

そして、ダンシング時にしてたBBの音鳴りは無事に止まりました




2018.
04.
16

「CROSS COFFEEオリジナルジャージ」¥8,553
「チャンピオンシステム」さんが運営するカフェ「CROSS COFFEE」さん。そのオリジナルジャージを入手しました。
SNSで知ってすぐの週末、お店に伺いましたが売り切れでした。注文してから19日後、入荷のお知らせを頂きサイクリングの帰りに無事、受け取ります。
ネイビーブルーにロゴのバランスが良くて一目で気に入りました。多摩川のカワセミをイメージしたと言うサイドも綺麗です。
バックにもカフェのロゴが入ってます。

オギノパンジャージ同様、また走りながら宣伝して回りますw
3バックポケット+防水ジッパーポケット

防水ジッパーポケットが付いてるジャージは初めてです。コンデジ入れに良さそうなので今度試してみたい。
カワセミをイメージしたカラーのサイドには“YANOCRO”と書かれてます。

ツイッターやインスタのアカウント名に使われていて、矢野口のクロスコーヒーと言う意味か?
わたしの身長が176cm、ジャージのサイズはMです。チャンピオンシステムさんのジャージは2着持ってるので、こちらもピッタリ。
肌寒かったりするのでロングライドで着るにはまだ早いかな?もう少し暖かくなってからにしたいと思います。
それにしても良いデザイン




2018.
04.
14

TBGと言うグループのHTさんから練習のお誘いを頂きました。
センチュリーライド完走の為にハードな練習を求めてる様ですが、まずは優雅に皆さんとモーニングしますw
この日の予報では20℃を超える暖かい日になるそう。今季初の半袖ジャージにショーツを着ました。インナーはメッシュのノースリーブ、手脚にウォーマー、ヘッドシンギーを着用。但し足先は冷えると思ったので冬用ソックスです。
6:59に出発すると空気はまだ冷たく肩から腕に掛けてが風を受けて少し寒い。しかし、「尾根幹」をトレーニング気味に走ってると体が温まります。
8:24、「津久井湖城山公園」の桜が見事だったので停車。

青空の下で薄桃色の花が映えてます。道路を挟んでの桜並木が綺麗でした。
8:36、「ゼブラ コーヒーアンドクロワッサン」に到着。

開店の9時に皆さんと待ち合わせしてましたが着くの早過ぎました

この日は総勢8名でモーニングを楽しみます。

「カフェラテHot T」¥490、「クロワッサン」¥380、「ダブルチョコブレッド」¥330
大きくサクサク、甘味が少ないクロワッサンはバターの香りと塩味が利いてて美味しい。ダブルチョコブレッドはほとんどケーキで、しっとりとしたチョコが濃厚で美味しかったです♪
家でしっかり朝食食べたのに、食べ過ぎてしまいました。しかし、チョコブレッドはリピートしたいと思え頼んで良かった

美味しかったです♪ごちそうさまでした。
ゼブラ コーヒーアンドクロワッサン カフェ
神奈川県相模原市緑区中野1890-1
http://zebra-coffee.com/
この界隈に詳しいHKさんの案内で、道志みちにすぐ入らず遠回りで牧馬峠を目指しました。

「道志みち」を横断してからは、そこそこ上り応えのあるヒルクライム。
10:40、青野原キャンプ場の、桜が綺麗な眺めを教えてくれました。

足付きしてでも眺めたくなる良い景色。いつもハァハァ言いながら上ってるので気付きませんでしたw
10:58、「牧馬峠」登頂。

地味に長くて終盤がキツい…少し休憩の後、更に勾配がキツいと思われる相模湖側へ下ります。
フルブレーキでも減速が足らずに恐い思いのダウンヒル。TDさんのディスクブレーキの新車が羨ましく思えます。
11:20、「山のはちみつ本店」さんに到着しました。

まだお腹一杯なんですけど「はちみつ たい焼き(つぶあん)」¥80
小さいから大丈夫って頂くと皮が厚めで、はちみつの風味。ねっとりとしたあんこで美味しかったです。
お腹が減ってる時に来たいですwごちそうさまでした。
山のはちみつ本店 たい焼き・アイスクリーム
神奈川県相模原市緑区牧野3082
そのままの方向に走ると、すぐにまたヒルクライム。これは本当に練習になるなと思いながら坂を上りました。そしてランチの候補に挙げられたお店に到着するも、まだお腹が一杯なのでスルー。先に進みます。
11:26、「大垂水峠」登頂。

相模湖経由で裏から上って来ました。ヒルクライムを繰り返した脚にはツラかったです。
SKさんが速くて見えなくなりました…ペダリング調整中で全然ホンキじゃ無いのに

峠道を降りて高尾方面へ。そして、そろそろ空腹かな?と言うタイミングで狭間駅の「長岡屋」さんに到着。
13:05、一段落した店内は空いてて8人座るのに余裕な状態。椅子席と小上がりに別れて着席です。
わたしが頼んだこと無いミニ丼セットを選んだ人がいて、予想通りにミニじゃ無いサイズのカツ丼に驚きましたw
わたしは「親子丼(並)」¥850

サラダと味噌汁、漬物が付いてきます。
こちらで初めての親子丼はごろごろ入る大きな鶏モモ肉と、トロトロ玉子が美味しいです♪甘めの丼つゆが疲れた体に染み入る感じ。
メチャクチャ空腹って言うわけではありませんでしたがペロッと食べられました。カツ丼よりはキツく無かったですw
美味しくとてもお腹一杯♬ごちそうさまでした。
長岡屋 そば・うどん・丼・定食
東京都八王子市椚田町1212-15
「町田街道」をしばらく走ったら途中でHKさんとお別れ。そして尾根幹で帰る為、わたしもそのまままっすぐ行く集団から離脱しました。
15:33、「クロスコーヒー」さんに到着。

いつもの様に多くのロードバイクが並んでました。「尾根幹」はトレーニングペースで走りましたが、それまでのヒルクライムで脚力がツラかったです。
「本日のブレンド」¥410(税込み)

それと入荷しましたと連絡をもらった「CROSS COFFEEオリジナルジャージ」¥8,553(支払い済)を受け取ります。
ジャージはデザインが気に入って朝早く伺うも売り切れでした。でも注文出来ると言うことで、その場で申し込み。3週間~1ヶ月掛かるとのことでしたが19日で入荷しました。
美味しいコーヒーと共にホッとして寛ぎました。
今度はケーキも頂きたい

CROSS COFFEE chocolate & sandwiches カフェ
東京都稲城市矢野口227-1 グランツドルフ 1F
http://cross.coffee/
16:03、「多摩水道橋」に到着。

お店出てすぐですけど定番のショットwまだ全然明るいのが嬉しい。
「野川」には桜と菜の花のコンビネーション。

今季もこれで見納め。そう言えば2日前にあった野川桜ライトアップ。別の場所で花見をしてた為に見られませんでした…ほとんど毎年恒例となっていたので残念。
モーニングを頂いてアップダウンの多い峠道を走る。走行距離はそうでもありませんが獲得標高は1,500mを超えました。
楽しく濃密な時間を過ごすことが出来て良かったです。ご一緒の7名の方々ありがとうございました!

『2018.04.01ライドデータ』
6:59出発~16:20到着
体重変化=70.2kg→68.7kg
【CATEYE】
走行時間=4:37
走行距離=114km
平均時速=24.6km/h
【GARMN】
移動時間=4:22
距 離=114km
平均移動速度 =26.2km/h
平均ケイデンス =76rpm
平 均 心 拍 数=154bpm
カロリー=2,377kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=1,514m
※バッテリー残量=52%
![]() |




プロフィール
Author:Tamarider
貧脚ロードバイク乗り
自転車・グルメなど紹介します
最新記事
カテゴリ
アーカイブ
- 2018年 04月(10)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

