
予想気温が7℃で寒くなりそう。そんな日でも獲得標高1,000mを超えるルートでサイクリングに出掛けます。
メッシュインナーと長袖インナーシャツに冬用ジャージ。冬用グローブにシューズカバーと言う装備。
ただ標高はそんなに高くないのでウインドブレーカーは持たず、インナーグローブも着けずに8:32出発しました。
10:15、定番化した「ファミリーマート八王子高尾町店」での休憩。

雲が多くて日光が足り無い。冷たい北風も強くて寒さが増していく感じ。
なのにチルドスイーツをw「ショコラチーズケーキ」¥238と、温かい「ブレンドM」¥150

スプーンで食べるフワフワなチーズケーキ。美味しいけど手を汚しそうでチョイ面倒。
外で身体が冷えるので、食べ終えたら、すぐに出発のヒルクライム。
11:03、「大垂水峠」に到着しました。

引き足を意識しトルキーなペダリング。水野橋までフロントアウターで来れたのでインナーに落とすこと無く峠まで上って来ました。
そんなタイムは11分42秒と、速くも遅くもない結果wもう、ちょっとハイペースかと思ったのは勘違いでした…
来た道を戻って「高尾街道」から「陣馬街道」へ。そしてランチのお店は2週続けての「大進亭」さん。
11:38に入るとカウンターは満席。テーブルは空いてましたけど4人席なので気が引け、靴の脱ぎ履きが面倒でしたが広々とした座敷席に座りました。
こちらで麺類を頼んだのは初めて、「チャーシューメン」¥920

厚く切られたチャーシューが5枚。メンマと、たっぷりな刻みネギ、ワカメがトッピング。なるとまで厚いのが面白い。
麺は中太やや縮れで、量は少し多いくらいでデカ盛ではありません。。

厚いチャーシューは歯応えがあって肉肉しく、出汁の利いた懐かしい醤油スープ。昔ながらの中華屋さんの味でフツーに美味しかったです。
初めての麺料理に、初めての適量メニュー。ごちそうさまでした。
大進亭 中華料理
東京都八王子市大楽寺町184
12:17、「ファミリーマート八王子西インター店」で食後のコーヒー休憩。

トイレを、お借りして「ブレンドS」¥100を。向かう先の雲が厚く黒くなってきました。まだ上るので雨が心配に。
12:54、「戸沢峠」に到着。

短いから、すぐに上って来られます。なので、ここでもフロントアウターで。確か一度だけ上ったことのある反対の方が少しキツかったと思います。
「武蔵五日市駅」に辿り着くと、前回使った睦橋通りを選ばず日の出町方面へ向かいました。GARMINによる10%超えの勾配があって結構キツいです。
13:30、最後のピーク、「梅ヶ谷峠(うめがたとうげ)」登頂。

標高約320mと意外に高い峠で多分初めて通ったと思います。なかなか長いし、勾配10%超えてくるし、疲れが溜まった脚に響きました。
でも、なんか意地になってきて、ここもフロントはアウターでw
その後は「吉野街道」で小作まで行き、「新奥多摩街道」に移りました。
14:10、「ミニストップ緑町3丁目店」で休憩。

トイレに行きたかったのと、お腹にデザートが食べられる余裕が出来たので寄りました。
「ショコラいちごソフト」¥330+「ホットコーヒーS」¥93。フォンダンショコラがあると思ったけど残念ながら。でも、いちごソフトは美味しかったです。
厚かった雲も、ここまで来たら青空が見えて来ました。

帰宅の途を、もうひと踏ん張り。いつも混雑する国立や府中界隈は、まだ早い時間だった為か、車の流れが良かったです。
3週連続で獲得標高1,000mを稼げました。だいぶヒルクライムも楽しくなって抵抗感が薄れてきた様に思います。決して速くは、なってませんが…
もっと遠くへ行きたいところは、たくさんあるのですが新型コロナの影響で自分なりに自粛。でも越境と凍結を避けてのルートでも、初めて走る道が、まだあって楽しんでます😄
『2021.01.17』
8:32出発~15:37到着
体重変化=69.7kg→69.1kg
【GARMIN Edge 530】
距 離=115km
平均移動速度 =25.9km/h
移動時間=4:27
平 均 心 拍 数=150bpm
平 均 パ ワ ー=148W
平均ケイデンス=75rpm
高度上昇=1,062m
最高高度=418m
カロリー=2,392kcal
バッテリー残量=49%→29%
![]() | 保護フィルム ケース 付 Edge530 エッジ530 センサー類付 ガーミン GARMIN GPSサイクル コンピューター サイコン ロード サイクリング |

![]() |

![]() | 【あす楽】ガーミン エッジ(Edge) 830 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット タッチパネル GPS ブルートゥース(010-02061-42) |





新型コロナ対策の緊急事態宣言が1月7日に発令されました。
その後の三連休最終日、不要不急では無いし、感染リスク管理を考慮しサイクリングに出掛けました。
この日は最高でも7℃と言う、とても寒くなる予報。真冬のフル装備でインナーグローブとウインドブレーカーだけ外して行きました。
8:09の出発、体幹は3枚重ね着していて風も無いので震えるほど寒くはありませんでした。
9:53、「ファミリーマート八王子高尾町店」で最初の休憩。

小腹が減ったので「つぶあんまん」¥130+「ブレンドM」¥150を頂きます。
「尾根幹」も「町田街道」も、いつも通りの交通量。ただ寒いせいか自転車乗りは少なかったです。
10:37、「大垂水峠」に到着しました。

体重増で重い体だったけど頑張ってタイムは12分12秒。ケイデンス高めで上ってみたら脚は少し楽でしたが体力的に終盤キツくなりました。
工事で片側車線封鎖されてましたけどタイミング良く止まらず走れました。部分的に路面が、とても綺麗で走り易かったです。
11:19、ランチのお店、「大進亭」さんに到着。開店直後で空いてるかと思いきや、そこそこ混んでました。カウンター席の真ん中、隣と1席以上空けられる椅子に座ります。
ほどなくして「麻婆豆腐定食」¥920が運ばれて来ます。

深さもありそうな大きな皿に、たっぷり麻婆豆腐が満たされてました。大き目の茶碗に山盛りライス。中華スープと漬物が付いて来ます。
アッツアツな餡には大量の挽肉が。豆腐少ないと思ったら底の方にいました。辛さは全然感じられないので辣油を掛けたらピリ辛で美味しさが増します。
はち切れんばかりに満腹で美味しかったです。ごちそうさまでした。
大進亭 中華料理
東京都八王子市大楽寺町184
12:00、「ファミリーマート八王子西インター店」で休憩。

大進亭さんは靴を脱がないとトイレに行けないので…食後のコーヒー、「ブレンドS」¥100を飲みました。
前回と同じコースですけど「戸沢峠」を越えて「秋川街道」へ。「武蔵五日市駅」から「睦橋通り」を走りました。
13:22、「福生南公園」で再びトイレ休憩。

この日の空は一日、厚い雲に覆われてました。陽が当たらないので体が冷えてるみたいです。
14:01、「新大栗橋交差点」から「連光寺坂」へ。

「多摩サイ」を走って「関戸橋」を渡って来ました。獲得標高1,000mへの仕上げですw
14:33、「多摩川の広場」に到着しました。

クロスコーヒーさんに寄ったのですが14:00で閉店とのことで入れませんでした。ここまでの「多摩サイ」は、なかなかの密で、歩行者、ランニング、自分を含む自転車の人達により所々で渋滞。
行き先に和田峠も過ぎりましたけど凍結してそうなので止めました。そして走行距離はコンパクトに、獲得標高は稼げてトレーニングになるコースが気に入り2週連続で走ります。
だいぶ脚力は戻ってきた感じがします。でも体重を落として、もっと軽く走れる様にならないとw
『2021.01.11』
8:09出発~14:38到着
体重変化=69.0kg→68.6kg
【GARMIN Edge 530】
距 離=113km
平均移動速度 =25.7km/h
移動時間=4:24
平 均 心 拍 数=152bpm
平 均 パ ワ ー=152W
平均ケイデンス=74rpm
高度上昇=1,054m
最高高度=390m
カロリー=2,424kcal
バッテリー残量=59%→41%
![]() | 保護フィルム ケース 付 Edge530 エッジ530 センサー類付 ガーミン GARMIN GPSサイクル コンピューター サイコン ロード サイクリング |

![]() |

![]() | 【あす楽】ガーミン エッジ(Edge) 830 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット タッチパネル GPS ブルートゥース(010-02061-42) |





「Look(ルック) Kéo Cleats」が、4,700kmほどの走行距離でボロボロに。
左側クリートのペダルに掛かる部分が数ミリしか残ってません。

一定方向に足を引くと踵を捻らなくても外れる様になってしまいました。ダンシングでも何回か外れてドキッとします。
新しいクリートは「Look(ルック) Kéo Grip Cleats」

ノーマルのクリートは、タイル面等を歩くと、かなり滑るのでグリップ付きにしました。締め付けトルクは5.5~6.0N・mで3㎜アーレンキーにしては高い。
手持ちのトルクレンチでは0.5まで管理出来ないので、だいたい5N・mで締め付けました。
クリートは左右が親指側で、前後が最後方に下げてから数ミリ戻した位置。定規で爪先と踵の中心を結んだ方向で向きを調整します。
翌日のサイクリングで使ったところ、グリップ付きは歩行時、だいぶ滑らなくなりました。そして、位置は左足の向きを微調整した方が良いかな?と言う感じですが良好です。
今回は4,700kmで交換しましたけど、3,500kmくらいで、すでにカタ付きが出始めました。LOOKはSHIMANOに比べて摩耗が早い感じがします。
でもブレード式だし、装着感の良いペダルが気に入ってるので、まあ仕方が無いかなと😅
![]() | 【1月15日はWエントリーでポイント「9倍!」 お買い物マラソン】LOOK ルック KEO BLADE CARBON ケオ ブレード カーボン |

![]() | LOOK(ルック) KEO GRIP CLEAT (ケオ グリップ クリート) クリート 可動角度:4.5° グレー (3611720061553) ロード 自転車 bebike |





2021年1月3日の走り初めは、前回の走り納めに行ったコースをアレンジ。頸椎症のリハビリも良好なので、坂を上ってトレーニングしないと。
予報では一桁台の気温で寒くなりそう。メッシュインナーと長袖インナー、冬用ジャージで今季初の3枚重ねで8:28に出発しました。
9:33、「尾根幹」トレ終了。

最初、冬用グローブの手と、シューズカバーの足の指先が冷えて痛くなりましたけど、尾根幹で温まって解消しました。
10:06、「ファミリーマート八王子高尾町店」で休憩。

空気は冷たいけど短時間なら外で過ごせます。良く晴れて青空が綺麗。
小腹が減ったので「三角チョコパイ」¥138+「ブレンドM」¥150

お昼が近いのに食べ過ぎた感じ。でもサクサク生地と濃厚なチョコが美味しかった。
10:53、「大垂水峠」に到着しました。

肥えて重くなった体で頑張りタイムは11分44秒。11分台を出せたのは意外でした。若干、重めのシフトで上ることを意識。
KRMの方の情報「大タルミ峠」の石碑が折られてるとのこと。

その確認をしに来たところ無残にも根元から折れた上に割れてしまった石碑が横たわってました。
記念撮影をした思い出のある石碑だったのに。とても残念です…
冷たい風に涙しながら上った坂を下りランチにします。
11:16、「究極ラーメン横濱家 高尾店」に到着。正月にラーメンが食べたくなって確実に営業してる、お店を選びました。
「ラーメン」¥670(税抜)

久しぶりな醤油とんこつスープが美味しく沁みました。固めにした麺もモチモチ食感。ただ、ほうれん草がトロトロで無いのが残念。
「半チャーハン」¥280(税抜)

シンプルなフツーに美味しいチャーハン。半チャンラーメンで満腹になりました。
お腹一杯です。ごちそうさまでした。
究極ラーメン横濱家 高尾店 ラーメン
東京都八王子市高尾町1599-45
https://www.yokohama-ya.co.jp/
12:02、「ファミリーマート八王子西インター店」で食後のコーヒー休憩。

急にトイレへ行きたくなった休憩でもあります。「ブレンドS」¥100の濃いめがお気に入り。
12:44、「新小峰トンネル」の歩道を走ります。

ここまでは「戸沢峠」を越え、「秋川街道」を緩く上って来ました。
12:54、「武蔵五日市駅」に到着。

久しぶりに駅まで来て記念撮影。
ここまで来たら、あとはほぼ下り、のんびり気分で帰れます。

しかし、「睦橋通り」は走りやすく高速巡行が出来るので、ハァハァ言いながら、また頑張りましたw
「多摩サイ」もハァハァで走ってるとGARMINの獲得標高が930mを示してるのに気付きます。
そのまま帰宅する予定を変更。「関戸橋」を渡り「連光寺坂」で獲得を追加しましたw
14:44、「多摩川の広場」に到着。

まだ、午後の早い時間に帰還出来ました。でも太陽は、すでに夕方の様な傾き。
新型コロナの影響で帰省出来なかったのか凧揚げ等、川原で遊んでる人達が多くいました。

新年がスタートしましたけど、早く落ち着いた元の生活を取り戻せる様、願うばかりです。
家では、つれあいの作ってくれた豚の角煮と、お節料理をツマミにし、正月三が日最後の夜を過ごしました。
『2021.01.03』
8:28出発~14:54到着
体重変化=68.5kg→68.3kg
【GARMIN Edge 530】
距 離=107km
平均移動速度 =25.7km/h
移動時間=4:10
平 均 心 拍 数=147bpm
平 均 パ ワ ー=149W
平均ケイデンス=71rpm
高度上昇=1,030m
最高高度=417m
カロリー=2,251kcal
バッテリー残量=81%→62%
![]() | 保護フィルム ケース 付 Edge530 エッジ530 センサー類付 ガーミン GARMIN GPSサイクル コンピューター サイコン ロード サイクリング |

![]() |

![]() | 【あす楽】ガーミン エッジ(Edge) 830 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット タッチパネル GPS ブルートゥース(010-02061-42) |





Wiggleから通勤車KUOTA KIRAL用に購入したカーボンホイールセットが届きました。

12/15に発注し1/4到着の予定でしたが、12/29と早くに来て嬉しい限り。しかし、何かとやることがあって結局、交換作業は年明けになってしまいましたw
箱を持った時、メチャクチャ軽くて驚きました。MAVIC KSYRIUMより、ちょっと重いはずなのですが。
ホイールの付属品。

Prime カーボンブレーキパッド
Prime QRスキュワー
チューブレスバルブ×2
スペアスポーク×4
ニップル×4
10スピードアダプター
マニュアル
交換に当たり、まずは愛車をクリーニング。外したスプロケが結構汚れてたので念入りに拭き掃除しました。
ブレーキシューをカーボン用に交換。

「SHIMANO(シマノ)ブレーキシューR55C4 カーボン用」を取り付けました。
ネット情報通りプライムの付属品はシューカートリッジに入りませんでした。後ろ1/4くらいを残した状態から、いくら押しても入って行かなくなります。
シマノの物を用意しておいて良かったです。
ホイールに新品のタイヤとチューブ、それとスプロケを取り付けました。

タイヤ:「BRIDGESTONE(ブリヂストン) EXTENZA RR2X 700×25C」
チューブ:「Panaracer(パナレーサー)R'AIR 700×23-28C 60㎜」
ブレーキ当たり面が思ったより明るいグレーなのが少し残念に思います。真っ黒な方が良かった…
KIRALを買った当初から一度も替えてないホイール「MAVIC KSYRIUM」仕様

もう6年近く使ってて、さすがにイメチェンしたくなりました。
交換後、「Prim BlackEdition 50」仕様

高速巡行を快適に、そして外観的にもKIRALをディープリムにしてみたかった。しかしグレーのラインが無ければ、よりディープ感が出る様に思います。
ホイールもタイヤも初めての製品なので休み明けの通勤ライドが、とても楽しみ!



Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
- 2021年 01月(8)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- :大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/13)


