2015.
05.
03
2015.04.26
ヤビツ峠(表)~きまぐれ喫茶ランチ~オギノパン襲撃。
そんなイベントにMちゃりさんから招待されました。
ただ集合場所の待ち合わせ時間に辿り着けそうに無いので、
わたしは裏から行きますと参加を表明しました。
その数日後、とりにくさんからコメントが入ります。
同じ日の似た様な時間にヤビツ登頂されるとのこと。
これはお目に掛かって、ご挨拶だけでもと峠で、初めて会う
約束をしました。
オギノパンジャージを持ってる人は着用のことと指令が出てるので
半袖インナーの上にそれを着込み、腕と脚にウォーマーを着け、
6:58出発です。
休憩無しの「宮ヶ瀬湖」到着、9:20。

ホイールがまたピキピキと異音を漏らすし、なんかもうだいぶ脚を
使った感覚で疲労感を覚えます。
ただ、時間はギリギリ・・・塩分補給とトイレを済ませたらすぐ出発
改めてホイールのクイックを締め込んでレバーをぐいっとやって
出発しますが、小さくなりながらも異音は払えません。
そんな状態でしばらく走ってると前を走るロード乗りっぽい服装の
人が一人走ってます。
なんか自転車がよく解らない形してる・・・あっもしやノリックさん!?
電アシ自転車に娘さん乗っけて走ると言ってたのホントだったの?
表はキツいので裏から来たとのこと・・・
って裏もキツいですよ、ママチャリだからw
スゴいですねー!と話しをしながら、約束があるんでと先を急がせて
もらいました。
9:58、腹減ったー疲れたーと「大洞橋」の手前で
休んじゃいました・・・

ちょっとハンガーノック気味で、チョコバーを食べようと思ったの
ですが、待ち合わせの10:30まで時間がありません。
ボトルの入れ換えだけして、すぐ走り出しました。
またしばらくヒーコラヒーコラ走ってると、なんとノリックさんに、
追い着かれてしまいました・・・
そして、更に抜かれます・・・ホントに駄目駄目・・・
そして、約束に遅れて10:45「ヤビツ峠」登頂。
11時頃、到着予定のMちゃりさんと皆様はすでに登って来てました。

わたしをぶっちぎって行った電アシ・ママチャリですww
とりにくさんは11時頃になるとお知らせがありました。
待たせずに済んだと安心しながら苦しい呼吸を整えます。
そして、とりにくさん等の登場です!
オギノパンジャージを目印に探しに来てくれました。

お仲間、とり丸さんの愛車もご一緒に記念撮影。
中央のが、とりにくさん愛機「あんこさん」・・・
画像じゃなくリアルに見ると、なんかポジションがスゴイ
とり丸さんのCAAD10、グリーンとホワイトのバランスがお洒落
早そうなバイクで、今度は一緒に走りましょう!
とりにくさんは、Mちゃりさんとも、初ご対面です。
挨拶と記念撮影をして、とりにくさん達とお別れしました。
強烈な空腹感なので糖質補給、お腹を減らせたノリックさんの
娘さんと半分ずつです。
来た道を戻って一路「きまぐれ喫茶」さんへ。
人数は15人くらいになってるでしょう、店内をほぼ占領してました。
数が多くてたいへんだったでしょうねの「ホットサンド」¥800

コーヒーが付いてこの値段は安い!
ハムとチーズ、キャベツ千切りのホットサンド。
バターで香ばしいパンが美味しかったです。
カレーライスやパスタも美味しそう。ごちそうさまでした。
きまぐれ喫茶 喫茶店
神奈川県秦野市寺山羽風1700
http://www.meisui-kissa.jp/cafe/index.html
峠から雨が気になるほどの雲行き。
だいぶ下って来ましたが結構寒いです・・・
そんな中、島田さんがいらっしゃって挨拶させてもらいました。

まとまったところで出発、オギノパンジャージは11人。
次は集団でオギノパンを襲撃しに行きますw
だいぶ標高を低くすると青空が広がって来ました

みなさんで止まって名所の見物です。
燃える様な新緑と、その勢いが美しく思います。

山はこの景色があるから、また訪れたくなります。
アップダウンを避ける為にと「宮ヶ瀬ダム」を渡りました。

こう言う行き方もあるんだねと勉強になります。
しかし、堤頂は自転車走行禁止なのでテクテク歩いての通行です。
そして、ここで全員集まって記念撮影をしました。
「オギノパン」さんに到着、全然行ってないトイレにまず向かったら、
とり丸さんと再開しましたw
ここで、とりにくさんと二人、長時間おしゃべりがはずんだそうですw
わたしも少し会話に混ざってから、お別れしました。
おやつに「丹沢あんぱん(つぶ)」¥140
いつもながらに美味しい、薄い生地のあんぱん。

店員さんがわたしのジャージに気付いたので「宣伝して来ましたよ」と
言うと「あっ、ありがとうございます♪」とお礼を。
そして、「ウインドブレーカーもあるんで、よかったらどうぞ!」
サービスしてくれないかな?と思ったらセールスされてしまいましたw
つれあいにお土産のあんぱん「いちご」と「みるく」各¥140も購入。
大きめのサドルバッグがパンパンになりますw
初めて会う参加者のお二人とも話しが出来ました。
ちょっとの時間でしたが楽しかったです。
方角が異なる皆さんとはここでお別れ。

みなさんお疲れ様です。楽しい時間をありがとうございました。
疲労が溜まってますが脚はなんとかのペースで回りました。
気温が上がってインナー脱ぎたくなった午後を走ります。
(あ~腹減った~)トイレにも行きたいのでコンビニ休憩です。
もうすぐ多摩川、「多摩センター通り」の「スリーエフ」に寄ります。
「ソフトアイス クッキーチョコミント」¥204と、
「アクエリアス ビタミン500mL」¥131を購入。

アイスが美味しい時期になりました。冬でも食べてたけどw
ドリンクは空のボトルに移して、もう一踏ん張りです。
「多摩サイ」を離脱してその後、その足でバイクショップに寄りました。
やっぱり音鳴りするホイールを見てもらおうと店の前に来ると、
休み・・・(あぁ・・・またレースに参戦だ、店長さん・・・)
そんな感じで機を逃すこと多々ありです
仕方が無いので、モヤッとした気分のまま家に帰りましたw
多摩川の画は無しなので締めの画像はこちらです。

ノリックさんから頂いた「宮ヶ瀬ダム」の記念集合写真。
自転車が紡ぐ人との出会い、この日もまたそれを感じて感動。
16:36到着
走行時間=6:09
走行距離=138km
平均時速=22.5km/h
体重変化=68.8kg→66.0kg




ヤビツ峠(表)~きまぐれ喫茶ランチ~オギノパン襲撃。
そんなイベントにMちゃりさんから招待されました。
ただ集合場所の待ち合わせ時間に辿り着けそうに無いので、
わたしは裏から行きますと参加を表明しました。
その数日後、とりにくさんからコメントが入ります。
同じ日の似た様な時間にヤビツ登頂されるとのこと。
これはお目に掛かって、ご挨拶だけでもと峠で、初めて会う
約束をしました。
オギノパンジャージを持ってる人は着用のことと指令が出てるので
半袖インナーの上にそれを着込み、腕と脚にウォーマーを着け、
6:58出発です。
休憩無しの「宮ヶ瀬湖」到着、9:20。

ホイールがまたピキピキと異音を漏らすし、なんかもうだいぶ脚を
使った感覚で疲労感を覚えます。
ただ、時間はギリギリ・・・塩分補給とトイレを済ませたらすぐ出発

改めてホイールのクイックを締め込んでレバーをぐいっとやって
出発しますが、小さくなりながらも異音は払えません。
そんな状態でしばらく走ってると前を走るロード乗りっぽい服装の
人が一人走ってます。
なんか自転車がよく解らない形してる・・・あっもしやノリックさん!?
電アシ自転車に娘さん乗っけて走ると言ってたのホントだったの?
表はキツいので裏から来たとのこと・・・
って裏もキツいですよ、ママチャリだからw
スゴいですねー!と話しをしながら、約束があるんでと先を急がせて
もらいました。
9:58、腹減ったー疲れたーと「大洞橋」の手前で
休んじゃいました・・・


ちょっとハンガーノック気味で、チョコバーを食べようと思ったの
ですが、待ち合わせの10:30まで時間がありません。
ボトルの入れ換えだけして、すぐ走り出しました。
またしばらくヒーコラヒーコラ走ってると、なんとノリックさんに、
追い着かれてしまいました・・・
そして、更に抜かれます・・・ホントに駄目駄目・・・
そして、約束に遅れて10:45「ヤビツ峠」登頂。
11時頃、到着予定のMちゃりさんと皆様はすでに登って来てました。

わたしをぶっちぎって行った電アシ・ママチャリですww
とりにくさんは11時頃になるとお知らせがありました。
待たせずに済んだと安心しながら苦しい呼吸を整えます。
そして、とりにくさん等の登場です!
オギノパンジャージを目印に探しに来てくれました。

お仲間、とり丸さんの愛車もご一緒に記念撮影。
中央のが、とりにくさん愛機「あんこさん」・・・
画像じゃなくリアルに見ると、なんかポジションがスゴイ

とり丸さんのCAAD10、グリーンとホワイトのバランスがお洒落

早そうなバイクで、今度は一緒に走りましょう!
とりにくさんは、Mちゃりさんとも、初ご対面です。
挨拶と記念撮影をして、とりにくさん達とお別れしました。
強烈な空腹感なので糖質補給、お腹を減らせたノリックさんの
娘さんと半分ずつです。
来た道を戻って一路「きまぐれ喫茶」さんへ。
人数は15人くらいになってるでしょう、店内をほぼ占領してました。
数が多くてたいへんだったでしょうねの「ホットサンド」¥800

コーヒーが付いてこの値段は安い!
ハムとチーズ、キャベツ千切りのホットサンド。
バターで香ばしいパンが美味しかったです。
カレーライスやパスタも美味しそう。ごちそうさまでした。
きまぐれ喫茶 喫茶店
神奈川県秦野市寺山羽風1700
http://www.meisui-kissa.jp/cafe/index.html
峠から雨が気になるほどの雲行き。
だいぶ下って来ましたが結構寒いです・・・
そんな中、島田さんがいらっしゃって挨拶させてもらいました。

まとまったところで出発、オギノパンジャージは11人。
次は集団でオギノパンを襲撃しに行きますw
だいぶ標高を低くすると青空が広がって来ました


みなさんで止まって名所の見物です。
燃える様な新緑と、その勢いが美しく思います。

山はこの景色があるから、また訪れたくなります。
アップダウンを避ける為にと「宮ヶ瀬ダム」を渡りました。

こう言う行き方もあるんだねと勉強になります。
しかし、堤頂は自転車走行禁止なのでテクテク歩いての通行です。
そして、ここで全員集まって記念撮影をしました。
「オギノパン」さんに到着、全然行ってないトイレにまず向かったら、
とり丸さんと再開しましたw
ここで、とりにくさんと二人、長時間おしゃべりがはずんだそうですw
わたしも少し会話に混ざってから、お別れしました。
おやつに「丹沢あんぱん(つぶ)」¥140
いつもながらに美味しい、薄い生地のあんぱん。

店員さんがわたしのジャージに気付いたので「宣伝して来ましたよ」と
言うと「あっ、ありがとうございます♪」とお礼を。
そして、「ウインドブレーカーもあるんで、よかったらどうぞ!」
サービスしてくれないかな?と思ったらセールスされてしまいましたw
つれあいにお土産のあんぱん「いちご」と「みるく」各¥140も購入。
大きめのサドルバッグがパンパンになりますw
初めて会う参加者のお二人とも話しが出来ました。
ちょっとの時間でしたが楽しかったです。
方角が異なる皆さんとはここでお別れ。

みなさんお疲れ様です。楽しい時間をありがとうございました。
疲労が溜まってますが脚はなんとかのペースで回りました。
気温が上がってインナー脱ぎたくなった午後を走ります。
(あ~腹減った~)トイレにも行きたいのでコンビニ休憩です。
もうすぐ多摩川、「多摩センター通り」の「スリーエフ」に寄ります。
「ソフトアイス クッキーチョコミント」¥204と、
「アクエリアス ビタミン500mL」¥131を購入。

アイスが美味しい時期になりました。冬でも食べてたけどw
ドリンクは空のボトルに移して、もう一踏ん張りです。
「多摩サイ」を離脱してその後、その足でバイクショップに寄りました。
やっぱり音鳴りするホイールを見てもらおうと店の前に来ると、
休み・・・(あぁ・・・またレースに参戦だ、店長さん・・・)
そんな感じで機を逃すこと多々ありです

仕方が無いので、モヤッとした気分のまま家に帰りましたw
多摩川の画は無しなので締めの画像はこちらです。

ノリックさんから頂いた「宮ヶ瀬ダム」の記念集合写真。
自転車が紡ぐ人との出会い、この日もまたそれを感じて感動。
16:36到着
走行時間=6:09
走行距離=138km
平均時速=22.5km/h
体重変化=68.8kg→66.0kg

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング
Look(ルック) Kéo クリート交換21.01.10 ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット ~ロードバイク
チェーンクリーニング21.01.02 ~ロードバイク
高尾~武蔵五日市~狭山湖サイクリング ~猫ストライクのリベンジ
CATEYE(キャットアイ) RAPID X他 アイテム購入 ~ロードバイク
Look(ルック) Kéo クリート交換21.01.10 ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット ~ロードバイク
チェーンクリーニング21.01.02 ~ロードバイク
高尾~武蔵五日市~狭山湖サイクリング ~猫ストライクのリベンジ
CATEYE(キャットアイ) RAPID X他 アイテム購入 ~ロードバイク
Comment
No title
天気も良く快適だったでしょう!
美味しそうなものも所々で目につきます♪
美味しそうなものも所々で目につきます♪
Re: No title
ジャムさん、こんにちは!
高い所はまだ寒かったですけど、
青空が気持ち良い一日でした。
美味しいものも頂けて満足なサイクリング
でしたよ♪
高い所はまだ寒かったですけど、
青空が気持ち良い一日でした。
美味しいものも頂けて満足なサイクリング
でしたよ♪
No title
先日はドモでした〜!
今度、ぜひご一緒させてくださいな〜♪(早そう?見掛け倒しですよw)
ところで、ホットサンドから飛び出している棒はなんでしょうか・・・
今度、ぜひご一緒させてくださいな〜♪(早そう?見掛け倒しですよw)
ところで、ホットサンドから飛び出している棒はなんでしょうか・・・
Re: No title
こんばんは!とり丸さん。
ホットサンドから飛び出してる「棒」(笑)はですね
グリッシーニでしょうね。
イタリアンのふっといプリッツみたいなものです。
是非是非、一緒に走って美味しいもの食べに行きましょう♪
ヨロシクです~(^-^)/
ホットサンドから飛び出してる「棒」(笑)はですね
グリッシーニでしょうね。
イタリアンのふっといプリッツみたいなものです。
是非是非、一緒に走って美味しいもの食べに行きましょう♪
ヨロシクです~(^-^)/
Trackback
Trackback URL
Comment form
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
- 大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/15)
- Look(ルック) Kéo クリート交換21.01.10 ~ロードバイク (01/14)
- 大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/12)
- Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット ~ロードバイク (01/10)
- チェーンクリーニング21.01.02 ~ロードバイク (01/09)
- 高尾~武蔵五日市~狭山湖サイクリング ~猫ストライクのリベンジ (01/05)
- CATEYE(キャットアイ) RAPID X他 アイテム購入 ~ロードバイク (01/04)
PR
アーカイブ
- 2021年 01月(7)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- :大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/13)
- yutkun:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/13)
- Tamarider:笹子峠~柳沢峠サイクリング ~厳しく楽しく長い旅 (11/24)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

