
前から気になってた洋食屋さんがある武蔵五日市を通るルート。前回とほぼ一緒になってしまいますが、飽きもせず獲得標高を稼ぐ為にも辿ろうと思います。
天気予報は晴れ、最高気温は、また15℃と暖かくなりそう。でも朝は、まだひんやりしてるだろうと真冬のコスチュームで8:26に出発しました。
9:28、「小山長池トンネル南交差点」から来た道を振り返ります。

右折レーンは、またコストコ渋滞。「多摩境通り」にも、もちろん続くのですが短いから大した影響はありません。避けてた時期もありますが最近は、こちらのルートを選んでます。
「尾根幹」では脚を出した数名のグループに抜かれました。脚出してる人は、やっぱり速い

10:22、「ファミリーマート八王子西インター店」で休憩にしました。

この日も晴れてて気持ちが良いです。
もうすぐランチなのですが小腹が減ったので「チョコチップシュークリーム」¥158を。

生地に乗ったサクサクなチョコチップとフワフワなチョコクリームが美味しかったです。ドリンクは「ブレンドM」¥150を頂きました。
10:54、「戸沢峠」に到着。

体が重いし疲れてきたからインナーで、のろのろ上りました。
11:14、ランチのお店、「洋食キッチン シオン」さんに辿り着きました。

入り口にはメニューの書かれたボードが。食べログの画像でも組み合わせが異なってたので日替わり的に変化させている様です。
綺麗でお洒落な店内なので正直ジャージ姿では入り難いなと思ってました。しかし、女性店員さんに笑顔で迎えられてホッとします。賑わう時間には、まだ早いか先客は無しで後客は1名でした。
まずはセットの「スープ」から。

玉子の入った熱々スープ。タマネギの甘みが美味しい。
「フライ盛合せ」¥1,540(税込)

ひれかつ×2、真アジ、サーモン、天然海老のフライ盛り合わせ。ソースとタルタルソース、カラシが付いて、野菜サラダとポテトサラダが付け合わせ。ライスにしましたけどパンも選べます。
サックサクで香ばしい衣が、とても良く、特に風味が強い天然海老が美味しかったです。セットのドリンクは「アイスコーヒー」にして、ボリューム的には丁度良く、お腹が一杯になれます。
時期のカキフライが気になったし、他にも色々と頂いてみたいので、また訪問したくなりました。
美味しかったです♪ごちそうさまでした。
洋食キッチン シオン 洋食
東京都あきる野市五日市857
http://www.kitchen-sion.com/index.html
12:26、「梅ヶ谷峠(うめがたとうげ)」に登頂しました。

この坂に慣れてきたか短く感じました。でも、もちろん余裕はありません。
12:39、前回は通過してしまった「軍畑大橋」に到着。

東屋があったり川原に下りる階段があったりと整備されたポケットパークがあります。この後、向こうに見える白いガードレールの坂を上り、赤い青梅線 奥澤橋梁の下を潜ります。
日本では珍しいトレッスル橋とのことで今度行ったら近場から撮影したいと思います。
欄干の一部に鎧兜と矢をモチーフにしたオブジェが。

軍畑が戦国時代 辛垣の戦いに由来するからでしょう。この見晴らし台から望める「多摩川」が戦場になったとのこと。
13:04、「榎峠」登頂しました。

やっぱりキツいですけど筋肉総動員でペダルを回したら呼吸が少し楽に。やはり慣れもあってか前回より短く感じました。
13:23、「バーディ坂」を上り切ります。

やはりパワー型で上ると少しだけ楽に感じます。しかし、右膝とか足の小指の付け根に若干痛みを覚えました。力の入れ方を矯正した方が良いかも

13:44、暑くなってきたので「ウエストランドファーム」さんで休憩にしました。

「ジェラート ダブル」¥430を「チョコ&ブラウニー」と「しぼりたてミルク」のフレーバーで。チョコジェラートもチョコブラウニーもチョコ感濃厚で美味しかったです。
美味しくクールダウン出来ました。ごちそうさまでした。
ウエストランドファーム ジェラート・ソフトクリーム
東京都西多摩郡瑞穂町大字長岡長谷部353-3
https://www.westlandfarm.tokyo/
15:03、「ファミリーマート海田日野橋店」で休憩。

向い風に汗したので冷たいドリンク「マウントレーニア エスプレッソ」¥158を頂きます。
休憩後は前回同様に甲州街道が混みそうなので向い風覚悟の「多摩サイ」を走りました。もう一つは「Y'sROAD府中多摩川店」さんに寄りたかったから。
落車した時の衝撃が原因かルックのペダルに付いてたステンレスプレートが脱落紛失してしまいました。相談したら部品取り寄せの実績はないとのこと…

16:22、「多摩川の広場」に到着しました。

夕方の日差しですけど日が延びたのを感じます。
自分に合ったヒルクライムのペダリングを模索する為、獲得標高を稼げるルートを選んでますが、光が見えた様で見えない状況が続いてますw
まぁトレーニングにもなるし初めて行く道や、お店の発見が楽しいので、こちらはポジティブに続いて欲しいと思います

『2021.02.13』
8:26出発~16:35到着
体重変化=68.6kg→67.1kg
【GARMIN Edge 530】
距 離=115km
平均移動速度 =24.7km/h
移動時間=4:38
平 均 心 拍 数=148bpm
平 均 パ ワ ー=143W
平均ケイデンス=73rpm
高度上昇=1,100m
最高高度=368m
カロリー=2,403kcal
バッテリー残量=52%→36%
![]() | 保護フィルム ケース 付 Edge530 エッジ530 センサー類付 ガーミン GARMIN GPSサイクル コンピューター サイコン ロード サイクリング |

![]() |

![]() | 【あす楽】ガーミン エッジ(Edge) 830 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット タッチパネル GPS ブルートゥース(010-02061-42) |





前日、通院した為、久しぶりで土曜日をサイクリングに当てました。
予想最高気温は15℃と、この時期にしては、かなり暖かくなりそうな一日。ただ、そうは言っても朝は寒いので真冬のフル装備。ひんやりした空気の中、8:30に出発しました。
8:50、「多摩川原橋」、「尾根幹」入口の眺め。

澄んだ青空が爽快な朝。遠くに真っ白な富士山が良く見えました。
体の動きも体重も、どんより重かったので、のんびり走るつもりでした。でも速い人たちに前後で挟まれてしまいペースアップ。おかげで温まりましたw
10:24、「ファミリーマート八王子西インター店」に到着。

尾根幹後は、「多摩境通り」~「町田街道」~「美山街道」等で地味に獲得標高を積んで来ます。
小腹が減りましたが、もうすぐランチなので控えめに。

「クリームたい焼きカスタード」¥140と、「ブレンドS」¥100
10:53、「戸沢峠」に到着。

脚にじんわり疲労を覚えたのでインナーでのんびり、楽に上りました。
11:01、「山田通り」にある「上川トンネル」を潜ります。

あきる野側の向こうから、左に見える側道を走ったことがありますけど、舗装無しの区間が路面荒れ荒れで、もう二度通るもんかと言う道。
今回は暗くて長いトンネルを安全に、広い歩道を走りました。
11:14、ランチのお店、「たか瀬」さんに辿り着きました。

今回は2回目の訪問。一番乗りで開店を待ってると10人くらいの列が出来ます。
「カツ丼セット(冷たい小そば)」¥1,400+「ライス大盛り」¥100

細く良く冷え、締められた蕎麦。ただ上品な量なのでガッツリ丼がメインになってしまいます。
香ばしい衣で柔らかい肉のカツ丼。少し甘めの丼つゆが体に染みて美味しかったです。
お腹一杯、美味しかったです。ごちそうさまでした。
たか瀬 蕎麦・うどん・丼
東京都あきる野市山田508-6
12:34、満腹状態で苦しい上りの「梅ヶ谷峠(うめがたとうげ)」到着。

9~11%の勾配が続き苦しめられます。その割には眺めが良いわけでもなく御褒美が欲しいところ。
12:58、「吉野街道」をじんわり上り、「奥多摩大橋」を渡りました。

本当は軍畑大橋を渡るつもりが通り過ぎてしまい、ついでにここまで走り獲得標高を稼ぎます。
橋の下に望む「多摩川」の風景。

川原の砂利が人工的だし車に荒らされていて残念ですが澄んだ水が綺麗な色。
この後、「青梅街道」で「軍畑」まで下り「下畑軍畑線」へ。
13:21、「榎峠」登頂。

キツい上り坂はピーク手前で12%を確認出来ました。今まで入り口を横目に避けてたけど来たのは初めて。この日、一番ハードなヒルクライムでした。
13:47、その後、「成木」に下りて、上り返しの「バーディ坂」

久しぶりに来たから忘れてましたけど、カーブ先の真っすぐに延びた坂は視覚的にも、やられます。
ここで獲得標高の累計は、およそ1,070mに達しました。キツい上り坂は、これで最後と思いきや、続く「笹仁田峠」でも地味に脚力削られます。
14:12、「ウエストランドファーム」さんに立ち寄りました。

Googleマップで見つけた清水牧場が運営するジェラート屋さん。晴れて暖かいせいか多くのお客さんで賑わってます。
間隔を空けて列に並び購入したのが「ジェラート ダブル」¥430をコーンで。

フレーバーは「しぼりたてミルク」と「ブルーベリーヨーグルト」
後味がバターの様で濃厚なミルク。ブルーベリーは爽やかな果物とヨーグルトの酸味がありながらも、やはりミルクの濃厚さを感じます。
混んでたので止めようかなと思いましたけど立ち寄って良かったです。バイクラックもあるし、気になるフレーバーもあるので、また訪れたいと思いました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
ウエストランドファーム ジェラート・ソフトクリーム
東京都西多摩郡瑞穂町大字長岡長谷部353-3
https://www.westlandfarm.tokyo/
15:32、「ファミリーマート海田日野橋店」で休憩にしました。

2月に「アイスコーヒーM」¥180を飲むとは思いませんでした。真冬のジャージ着てるのもありますが、それくらい暑い日です。
ここまでは「青梅街道」と、多摩モノレール沿いの「芋窪街道」等を走って来ました。休憩後、甲州街道は渋滞しそうなので向い風覚悟の「多摩サイ」を選択します。
残った脚力を振り絞り走ってましたが、風速が増す橋の手前で尽きて減速。すると一人の自転車乗りさんが抜いて行きました。
風を除けて頂きながら付いて行きましたけど、もうアシストする脚力は残ってません。一旦、一般道に出た信号待ちで「勝手に後ろ付いてすみません」と、お詫びをすると、そこから会話が始まります。
16:52、「多摩川の広場」に到着。

ソロでランチライドしてるらしいDさんと、話しが良く合いました。もっと会話したかったのですが、だいぶ日が傾いてるのでお開きに。
そして、お互いStrava仲間になって、お別れしました。
初めての峠、初めてのお店、そして新しい出会いのあった、とても記憶に残るサイクリングになりました。
わたしも最近ソロ続きだった為、少しだけでもグループライド気分が味わえて楽しかったです。
Dさん、世の中が落ち着いたら一緒にランチライドしましょう😄
『2021.02.06』
8:30出発~17:10到着
体重変化=69.0kg→67.1kg
【GARMIN Edge 530】
距 離=126km
平均移動速度 =25.0km/h
移動時間=5:03
平 均 心 拍 数=146bpm
平 均 パ ワ ー=140W
平均ケイデンス=74rpm
高度上昇=1,191m
最高高度=375m
カロリー=2,550kcal
バッテリー残量=79%→54%
![]() | 保護フィルム ケース 付 Edge530 エッジ530 センサー類付 ガーミン GARMIN GPSサイクル コンピューター サイコン ロード サイクリング |

![]() |

![]() | 【あす楽】ガーミン エッジ(Edge) 830 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット タッチパネル GPS ブルートゥース(010-02061-42) |





緊急事態宣言の期限は2/7ですが感染者数は高止まりしたままで1か月延長されそうです。
そんな状況下、極力越境はせず、他県に滞在しない様、この日もソロ活動でサイクリングへ出掛けました。
予想最高気温は11℃で、ここ最近では若干暖かくなりそう。
インナーグローブとウインドブレーカーを除き真冬のフル装備で、8:25に出発しました。
9:38、「小山上沼公園」から丹沢山系が綺麗に見えました。

眺めてたら神奈川に行きたくなりますけど、そこは自粛で。
ここまでの「尾根幹」では70kg近く肥えてしまった体でゼーハーと余裕の無い上り方でした。
10:10、「ファミリーマート八王子高尾町店」で休憩。

良く晴れて青空が綺麗。空気も澄んでてキンとした冷たさ。
必要ないと思いつつ糖質補給の「ガトーショコラ」¥198と「ブレンドM」¥150

ケンズカフェ東京監修チョコレート使用で楽しみにしてたんですけど、わたしの舌には分かりませんでしたw
10:56、「大垂水峠」登頂。

相変わらず石碑は倒れたまま。でも青空を背景にした真っ白な富士山が綺麗。
重い体なので絶対にのんびり上ろうと決めてたのにラップボタンを押してしまいますwタイムは11分43秒と調子悪い割には、いつものタイムでした。
11:21、ランチのお店、「洋食おがわ」さんに到着しました。

開店直前で一番乗り。外にあるトイレをお借りして待ってました。
壁に貼ってあるメニューは種類が豊富。

通いたくなる魅力の料理達。扉が開いて、どうぞと促されカウンター席に座りました。その後、続々とお客さんが入って来ます。
「カキフライ(10月~3月)」¥900+「ライス大盛り」¥50

決して小振りでは無いカキフライが10粒も。綺麗に盛り付けられて美味しそう。生野菜とカレー風味のスパゲッティ、レモンが付け合わせ。
ディスペンサーに入ったマヨネーズが置かれました。カキフライは自家製らしい酸味の強いソースで頂きます。
サクサクと香ばしい衣に臭みが全く無いクリーミーな牡蠣。フワッと良い炊き加減のライスと合って最高に美味しい。
すごいボリューミーなのに美味しいから、あっと言う間に完食です。
とても美味しくお腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
洋食おがわ 洋食
東京都八王子市台町4-45-3
重いお腹には苦しい向い風の「陣馬街道」と「美山通り」を走行。
12:53、そして、「戸沢峠」に到着しました。

短いので楽に上れますが体が重いので今回はインナーに落としました。
「武蔵五日市駅」を過ぎた所にある「秋川街道」の急坂。そして、「青梅日の出線」の結構長くてGARMIN読み11%を超える激坂に脚の筋肉がやられます。
13:30、脚をガクガクさせての「梅ヶ谷峠(うめがたとうげ)」登頂。

標高およそ320mあり、なかなか上りがいのある峠。
峠を下ったら「青梅街道」に移り、その後「新奥多摩街道」を走りました。追い風で軽く踏んでもスピードが出て楽々ペダルです。
14:08、「ミニストップ昭島緑町3丁目店」で最後の休憩。

楽々とは言え脚力が売り切れてるのでスピード維持するのにハーハーと呼吸が乱れます。追い風なので多摩サイも考えましたけど走り続けるのが地獄なので止めましたw
まだ満腹だからデザートは無しで「ホットカフェラテ」¥186を。
走行再開し早い時間なので混雑しないかと思いきや、「甲州街道」いつもの府中界隈で少し渋滞しました。自分も含めてですが人の動きは日常と変わらない様です。
およそ一年ぶりの洋食おがわさんの美味しいカキフライを味わえたし、ヒルクライムトレも楽しむことが出来ました。
獲得標高1,000mを稼ぐのが楽しく、ちょこっとルートをアレンジすると新鮮味があって面白いので、毎週同じ目的地でも意外に飽きません。
次の週末もスッキリ晴れてくれることを祈ります。
『2021.01.31』
8:25出発~15:35到着
体重変化=69.7kg→68.5kg
【GARMIN Edge 530】
距 離=118km
平均移動速度 =26.5km/h
移動時間=4:27
平 均 心 拍 数=150bpm
平 均 パ ワ ー=157W
平均ケイデンス=77rpm
高度上昇=1,061m
最高高度=397m
カロリー=2,522kcal
バッテリー残量=99%→79%
![]() | 保護フィルム ケース 付 Edge530 エッジ530 センサー類付 ガーミン GARMIN GPSサイクル コンピューター サイコン ロード サイクリング |

![]() |

![]() | 【あす楽】ガーミン エッジ(Edge) 830 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット タッチパネル GPS ブルートゥース(010-02061-42) |





予想気温が7℃で寒くなりそう。そんな日でも獲得標高1,000mを超えるルートでサイクリングに出掛けます。
メッシュインナーと長袖インナーシャツに冬用ジャージ。冬用グローブにシューズカバーと言う装備。
ただ標高はそんなに高くないのでウインドブレーカーは持たず、インナーグローブも着けずに8:32出発しました。
10:15、定番化した「ファミリーマート八王子高尾町店」での休憩。

雲が多くて日光が足り無い。冷たい北風も強くて寒さが増していく感じ。
なのにチルドスイーツをw「ショコラチーズケーキ」¥238と、温かい「ブレンドM」¥150

スプーンで食べるフワフワなチーズケーキ。美味しいけど手を汚しそうでチョイ面倒。
外で身体が冷えるので、食べ終えたら、すぐに出発のヒルクライム。
11:03、「大垂水峠」に到着しました。

引き足を意識しトルキーなペダリング。水野橋までフロントアウターで来れたのでインナーに落とすこと無く峠まで上って来ました。
そんなタイムは11分42秒と、速くも遅くもない結果wもう、ちょっとハイペースかと思ったのは勘違いでした…
来た道を戻って「高尾街道」から「陣馬街道」へ。そしてランチのお店は2週続けての「大進亭」さん。
11:38に入るとカウンターは満席。テーブルは空いてましたけど4人席なので気が引け、靴の脱ぎ履きが面倒でしたが広々とした座敷席に座りました。
こちらで麺類を頼んだのは初めて、「チャーシューメン」¥920

厚く切られたチャーシューが5枚。メンマと、たっぷりな刻みネギ、ワカメがトッピング。なるとまで厚いのが面白い。
麺は中太やや縮れで、量は少し多いくらいでデカ盛ではありません。。

厚いチャーシューは歯応えがあって肉肉しく、出汁の利いた懐かしい醤油スープ。昔ながらの中華屋さんの味でフツーに美味しかったです。
初めての麺料理に、初めての適量メニュー。ごちそうさまでした。
大進亭 中華料理
東京都八王子市大楽寺町184
12:17、「ファミリーマート八王子西インター店」で食後のコーヒー休憩。

トイレを、お借りして「ブレンドS」¥100を。向かう先の雲が厚く黒くなってきました。まだ上るので雨が心配に。
12:54、「戸沢峠」に到着。

短いから、すぐに上って来られます。なので、ここでもフロントアウターで。確か一度だけ上ったことのある反対の方が少しキツかったと思います。
「武蔵五日市駅」に辿り着くと、前回使った睦橋通りを選ばず日の出町方面へ向かいました。GARMINによる10%超えの勾配があって結構キツいです。
13:30、最後のピーク、「梅ヶ谷峠(うめがたとうげ)」登頂。

標高約320mと意外に高い峠で多分初めて通ったと思います。なかなか長いし、勾配10%超えてくるし、疲れが溜まった脚に響きました。
でも、なんか意地になってきて、ここもフロントはアウターでw
その後は「吉野街道」で小作まで行き、「新奥多摩街道」に移りました。
14:10、「ミニストップ緑町3丁目店」で休憩。

トイレに行きたかったのと、お腹にデザートが食べられる余裕が出来たので寄りました。
「ショコラいちごソフト」¥330+「ホットコーヒーS」¥93。フォンダンショコラがあると思ったけど残念ながら。でも、いちごソフトは美味しかったです。
厚かった雲も、ここまで来たら青空が見えて来ました。

帰宅の途を、もうひと踏ん張り。いつも混雑する国立や府中界隈は、まだ早い時間だった為か、車の流れが良かったです。
3週連続で獲得標高1,000mを稼げました。だいぶヒルクライムも楽しくなって抵抗感が薄れてきた様に思います。決して速くは、なってませんが…
もっと遠くへ行きたいところは、たくさんあるのですが新型コロナの影響で自分なりに自粛。でも越境と凍結を避けてのルートでも、初めて走る道が、まだあって楽しんでます😄
『2021.01.17』
8:32出発~15:37到着
体重変化=69.7kg→69.1kg
【GARMIN Edge 530】
距 離=115km
平均移動速度 =25.9km/h
移動時間=4:27
平 均 心 拍 数=150bpm
平 均 パ ワ ー=148W
平均ケイデンス=75rpm
高度上昇=1,062m
最高高度=418m
カロリー=2,392kcal
バッテリー残量=49%→29%
![]() | 保護フィルム ケース 付 Edge530 エッジ530 センサー類付 ガーミン GARMIN GPSサイクル コンピューター サイコン ロード サイクリング |

![]() |

![]() | 【あす楽】ガーミン エッジ(Edge) 830 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット タッチパネル GPS ブルートゥース(010-02061-42) |





新型コロナ対策の緊急事態宣言が1月7日に発令されました。
その後の三連休最終日、不要不急では無いし、感染リスク管理を考慮しサイクリングに出掛けました。
この日は最高でも7℃と言う、とても寒くなる予報。真冬のフル装備でインナーグローブとウインドブレーカーだけ外して行きました。
8:09の出発、体幹は3枚重ね着していて風も無いので震えるほど寒くはありませんでした。
9:53、「ファミリーマート八王子高尾町店」で最初の休憩。

小腹が減ったので「つぶあんまん」¥130+「ブレンドM」¥150を頂きます。
「尾根幹」も「町田街道」も、いつも通りの交通量。ただ寒いせいか自転車乗りは少なかったです。
10:37、「大垂水峠」に到着しました。

体重増で重い体だったけど頑張ってタイムは12分12秒。ケイデンス高めで上ってみたら脚は少し楽でしたが体力的に終盤キツくなりました。
工事で片側車線封鎖されてましたけどタイミング良く止まらず走れました。部分的に路面が、とても綺麗で走り易かったです。
11:19、ランチのお店、「大進亭」さんに到着。開店直後で空いてるかと思いきや、そこそこ混んでました。カウンター席の真ん中、隣と1席以上空けられる椅子に座ります。
ほどなくして「麻婆豆腐定食」¥920が運ばれて来ます。

深さもありそうな大きな皿に、たっぷり麻婆豆腐が満たされてました。大き目の茶碗に山盛りライス。中華スープと漬物が付いて来ます。
アッツアツな餡には大量の挽肉が。豆腐少ないと思ったら底の方にいました。辛さは全然感じられないので辣油を掛けたらピリ辛で美味しさが増します。
はち切れんばかりに満腹で美味しかったです。ごちそうさまでした。
大進亭 中華料理
東京都八王子市大楽寺町184
12:00、「ファミリーマート八王子西インター店」で休憩。

大進亭さんは靴を脱がないとトイレに行けないので…食後のコーヒー、「ブレンドS」¥100を飲みました。
前回と同じコースですけど「戸沢峠」を越えて「秋川街道」へ。「武蔵五日市駅」から「睦橋通り」を走りました。
13:22、「福生南公園」で再びトイレ休憩。

この日の空は一日、厚い雲に覆われてました。陽が当たらないので体が冷えてるみたいです。
14:01、「新大栗橋交差点」から「連光寺坂」へ。

「多摩サイ」を走って「関戸橋」を渡って来ました。獲得標高1,000mへの仕上げですw
14:33、「多摩川の広場」に到着しました。

クロスコーヒーさんに寄ったのですが14:00で閉店とのことで入れませんでした。ここまでの「多摩サイ」は、なかなかの密で、歩行者、ランニング、自分を含む自転車の人達により所々で渋滞。
行き先に和田峠も過ぎりましたけど凍結してそうなので止めました。そして走行距離はコンパクトに、獲得標高は稼げてトレーニングになるコースが気に入り2週連続で走ります。
だいぶ脚力は戻ってきた感じがします。でも体重を落として、もっと軽く走れる様にならないとw
『2021.01.11』
8:09出発~14:38到着
体重変化=69.0kg→68.6kg
【GARMIN Edge 530】
距 離=113km
平均移動速度 =25.7km/h
移動時間=4:24
平 均 心 拍 数=152bpm
平 均 パ ワ ー=152W
平均ケイデンス=74rpm
高度上昇=1,054m
最高高度=390m
カロリー=2,424kcal
バッテリー残量=59%→41%
![]() | 保護フィルム ケース 付 Edge530 エッジ530 センサー類付 ガーミン GARMIN GPSサイクル コンピューター サイコン ロード サイクリング |

![]() |

![]() | 【あす楽】ガーミン エッジ(Edge) 830 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット タッチパネル GPS ブルートゥース(010-02061-42) |




Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)


