2019.
02.
13

…前回より続く
遠路はるばるハンバーガーを求めて300kmの超ロングライドを敢行。無事ハンバーガーも頂けて、館山にも行けました。
本当は館山には寄らず、外房を廻ろうとしたのですがクタクタになり、その気力は失せました。来た道を戻り、無理せずゆっくりを心掛け、家に帰ることにします。
13:46、「ファミリーマート富津湊店」で休憩。

「スターバックス抹茶ラテ」¥216でノドを潤し糖質補給。
午後も風向き変わらず案の定の向かい風。休まず4~50kmは走りたかったのですが渚の駅を出て30kmそこそこ。ランチ食べたのにエネルギーに変わらない感じ…

14:58、「ファミリーマート木更津長須賀店」で、すぐまた休憩。

かなり疲れを覚えて前に進めません…前のコンビニからの走行距離20kmちょっと。食欲は無く、しかし少しでもエネルギーをと「カフェラテ」¥150に珍しく砂糖を入れました。空になったボトルには「天然水 津南」¥100を。
バッテリー残量がヤバくなったのでGARMINの充電もしておきます。

休憩時間中では完了しなかったのでモバイルバッテリーをマジックテープでステムに縛り付けて出発。
15:57、「JFE溶接鋼管」の前から煙突の見える風景。

長~い工業地帯の前を通る「R16」をひたすら走ります。前回走った時よりも気持ち散乱した砂利が少なくなった気がします。
しかし、轍やヒビ割れは相変わらず多くて走りにくい。やっぱりここは通りたくない


荒れた路面の区間を過ぎたらホッとしてメチャクチャお腹が減りましたwお店を探すも反対車線には並んでますが、こちら側には現れません。
やっとのことで見えて来たラーメン店へ吸い込まれる様に入店。
16:55、「ぱいたんめん たけち」さんにお邪魔しました。
客はわたし一人なので色々おしゃべりしました。店主さん一人で切り盛りされる、昨年の11月開店の新しいお店とのこと。
そうこうしてるうちに出されたのは「らーめん」¥600+「玉子」¥50+「ライス」¥100

旨味たっぷりな白湯スープでツルツル麺が美味しいラーメン。カウンターにある豆板醤やニンニクで味変したらコクが出てライスに合うスープになります。
やっぱりランチで食べたパンじゃ力が出ないと感じたのか、無意識にライスを頼んでしまいましたwでも疲れた体にはボリューミー過ぎたか、ギブアップしそうなくらい満腹になりましたw
お腹一杯に頂きました。ごちそうさまでした。
ぱいたんめん たけち ラーメン
千葉県千葉市中央区寒川3-105-6
https://blogs.yahoo.co.jp/takechi31056
17:17、お店を出たら真っ暗でした…

陽が沈んでもまだ千葉県から出られてないとは…千葉は広大…
米のパワーか?向かい風で無くなったからか?は、分かりませんが走りに元気が蘇った感じ。しかし、帰路の「R357」は交通量が多く、車のスピードも出てるので、とても危険…また走るならルートの改善が必要に思いました。
19:26、「ファミリーマートTKD亀戸六丁目店」で休憩。

道を見失いガチャガチャしてるうちに冷えてトイレへ行きたくなりました。そして、「カフェラテ」¥150で温まってから出発。
20:32、「新宿駅」に到着しました。

ここまで戻ると、帰って来た感を覚えホッとします。
「甲州街道」を走ってると、環七で一人のロード乗りさんが前に入って来ました。抜いたら歩道を走行したり、信号無視で抜き返してきます

一度、見失ったけど、また追い付いたので後ろに付かせてもらったら千切りに掛かってきましたwおかげでラストスパート、早く家に帰ることが出来て良かったですwww
3回目の300kmライド、帰路の前半は疲労とエネルギー不足でグダグダでした…ランチには、やはり米を入れた方がパワー出る様な気がしますw
風呂に浸かった後、祝杯を挙げてから寝ましたが、翌日は午前中に起きて地元の神社へ初詣に行きました。これまでは翌日なんか寝た切りだったのに、なぜか爽快な朝でしたw
そして午後には道の駅から送ったお土産が届きます。

職場に渡したのは「牛乳カステラ」。美味しそうでしたが、わたしの分は残らなかったですwつれあいへのお土産は「びわのオムレット」。もらって食べたら、びわの香りがするクリームが入ってて美味しかった。
そして、「勝浦タンタンメン」と、「熱血!!旨たれ」は以前にも買ったことがあって美味しかったのでリピートです。
お土産買うのは楽しいですけど、送料¥907も掛かるし出費がかさんでしまいました

しかし、お土産目的でもランチ目的でもまた、広大な千葉を走りまくりたいです

『2019.01.05ライドデータ』
2:06出発~21:07到着
体重変化=68.9kg→67.0kg
【CATEYE】
走行時間=12:02
走行距離=305km
平均時速=25.3km/h
【GARMN】
移動時間=11:28
距 離=307km
平均移動速度 =26.7km/h
平均ケイデンス =79rpm
平 均 心 拍 数=144bpm
カロリー=4,691kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=1,378m
※バッテリー残量=30%※1回充電後
![]() | 《即納》【あす楽】【もう道に迷わない!?高性能GPSナビ】GARMIN(ガーミン) Edge 820Jセット (エッジ820Jセット)ハートレート・ケイデンス・スピードセンサー付き |




スポンサーサイト
2019.
02.
10

正月休み中の5日。長い休みで疲れが癒されたからか超ロングライドに挑みたくなりましたw
目標は前から行きたかったハンバーガーショップと走行距離300km。300kmは2回走ってますが一度はGARMINのフリーズ、もう一回はフェリーを使ったので途中保存により300kmを記録出来てません。きちんとログに残したいので再チャレンジです。
前日は早々に就寝して準備を整えるつもりでしたがなんやかんやで2時間寝られたかどうだか…
ボーッとした頭で夜食を食べたり準備をしたり、真冬のコスチュームでウィンドブレーカーを携帯。2:06に出発しました。
3:42、いきなり「ローソン小松川三丁目店」でトイレ休憩www

せめて東京を出てからコンビニに入りたかった…しかし、信号に捕まりまくりで前に進まず。体は冷える一方で駆け込みました

4:54、「ファミリーマート千葉稲丘町店」に到着しました。

小腹が減ったので「タルタルフィッシュ」¥260を。ハンバーガーを食べに行くと言うのにバーガーのチョイスwそれと「ブレンドM」¥150を。
空が少しだけ明るくなると気温がグッと下降…溜まらずウィンドブレーカーを着たら体の冷えが和らぎました。
6:42、「ミニストップ袖ヶ浦福王台3丁目店」に到着しました。

青空が見える様になっても寒さは厳しいままでした。
栄養補給に「台湾ルーローまん」¥148を。ドリンクは「ホットコーヒーR」¥150

変わり種のルーローまんはコロコロお肉が入って美味しかったです。
8:25、「Futtsu Villa」でストップ。

「内房なぎさライン」を走ってたら海が見えてきたので撮影タイム。
振り向くと日に照らされる白い「東京湾観音」が見えました。

それにしても、ここまではかなりな追い風。進行方向が変わると向かい風だったりもしましたが寒さで動かない体の助けになりました。しかしアップダウンもあって結構疲れを感じてきた頃です。
8:45、「セブン-イレブン富津浜金谷店」でトイレ休憩。

ランチのお店まで走っちゃおうと思ってましたけどガマンなりませんでしたwそしてまた、利尿を誘う「ホットコーヒーL」¥150でほっこり。
しかしスタンドでキラルがゆらゆら揺れるほど風が強く、本当にほっこりは出来ません。
10:08、「道の駅 三芳村 鄙の里」内にある「ビンゴバーガー」さんに到着。

開店は11:00なので20分ほど早かったです。う~やっと着いた~と言う感じに疲労感は大きい。お昼を食べたら外房から帰る予定にしてましたが厳しい向かい風ライドになりそうなので断念です。
早く着いたので、ゆっくりお土産を見る時間が作れました。家族と職場の分を購入して宅配してもらいます。
開店から10分ちょっとで「チーズバーガー(モッツァレラ・ゴーダ)」¥1,150、「フライドポテト」¥300、「セットドリンク(ホットコーヒー)」¥100※税抜の出来上がり。

外は寒いので道の駅の建物に入って頂きます。脚にきてるのか、ふらついてポテトこぼしてしまいましたw
トマト、チーズ、パティ、ピクルス、レタス、タマネギがサンド。

噛み応えのある肉肉しい厚いパティが旨味もあって美味しい♪
でも、ケチャップっぽいソースとか、トマトの切り方とか、スライスしてないタマネギは豪快過ぎwもうちょっと丁寧に仕上げてもらえるともっと美味しくなりそう

お腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
ビンゴバーガー ハンバーガー・サンドイッチ
千葉県南房総市川田82-2 道の駅 三芳村 鄙の里
https://www.bosolife.com/
道の駅の自販機で「い・ろ・は・す」¥120をボトルに詰めて出発。
12:14、「館山」の「“渚の駅”たてやま」に到着しました。

ランチ後、来た道を戻ったのでは300kmに足らないので遠回りですw
建物を抜けると海の近くに。そして「館山夕日桟橋」が見えます。

風が強くて海面が波立ってました。向かい風が憂鬱に思えます…
この時点で走行距離およそ156km。疲労が重くのしかかりますがランチを食べたから元気が出るはず。
それを信じ、家に帰る道を走り出しました

To Be Continued…>
![]() |




2019.
01.
30

元日は正月らしくのんびり過ごし、翌日は早速サイクリングに出掛けました。予想では気温が二桁超えるみたいで、そんなに寒くは無さそう。でも、もちろん真冬のコスチュームで8:40に出発しました。
10:32、青空が綺麗に広がってるので「今田休憩所」に立ち寄り撮影。

「境川CR」を南下すると北風が強くてハイペースでした。
11:19、「ゆうき食堂」さんに到着。外のテーブルには弁当や惣菜が山になってたので店舗での営業はしてないのかと思いました。しかし、やってて良かった♡レジで注文後、カウンターに着席。
そして、運ばれて来たのが「マグロ唐揚げ刺身一点付定食」¥1,200

選べる刺身は寒ブリにしました。ご飯と潮汁、漬物、温玉が付いて来ます。
とてもカラっと香ばしく揚がったマグロの唐揚げ。醤油が利いたサクサク衣でレアなマグロが旨味たっぷり。ご飯との相性もピッタリです。
ブリも脂がスゴイ乗って美味しいです。でも、前は切り方がもっと豪快な気がしましたけど…そう言えば最近気になってる、ご飯が固めなこと。良い感じの炊き加減に戻ると良いな

お腹一杯に美味しかったです♪ごちそうさまでした。
ゆうき食堂 海鮮料理・ラーメン・丼
神奈川県逗子市小坪5-2-11
http://www.geocities.jp/zusitto/yuuki.html
12:05、「逗子マリーナ」で景色を楽しみます。

白い建物と白いクルーザーに青い空が綺麗な場所。わたしにラグジュアリー感はありませんがw
12:29、「鎌倉高校駅前」から江の島の眺め。

風が強く、波が白く立って綺麗でした。しかし、残念ながら富士山は見えません。
この日もスラムダンクの聖地に海外からお越しのファンがたくさん集合。

なんか来る度に増えてる様な気がするけど。撮影に夢中でクラクションを鳴らされてましたが、お互い気を付けましょう

13:45、「町田駅周辺」に到着しました。

向かい風の中、ゴリゴリとペダルを踏みつつ前進。鼻水を啜りつつ、ハァハァしつつ…
14.06、「ミニストップ町田旭町店」で休憩にしました。

寒いからなかなか減らなかったボトルに「尾鷲 熊野の天然水」¥78を補充。リフレッシュの「ホットコーヒーR」¥150。お腹が一杯なのでデザートを食べられなかったのが残念。
15:17、「多摩水道橋」に到着しました。

日がだいぶ傾いて来ましたけど明るい内に帰って来ることが出来ました。
風が強く、冷えた身体でも、そこそこトレーニングになった気がします。終始、綺麗な青空の下で走れた初サイクリング。ランチも美味しかったし、今年の良い出だしになったんじゃないかな

そして、今年の初ネタを1月中に更新出来てホッとしましたwww
こんな、わたしですが今年も宜しくお願い申し上げます

『2019.01.02ライドデータ』
8:40出発~15:47到着
体重変化=69.7kg→68.6kg
【CATEYE】
走行時間=4:47
走行距離=123km
平均時速=25.6km/h
【GARMN】
移動時間=4:30
距 離=123km
平均移動速度 =26.8km/h
平均ケイデンス =75rpm
平 均 心 拍 数=149bpm
カロリー=2,081kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=508m
※バッテリー残量=43%
![]() | 《即納》【あす楽】【もう道に迷わない!?高性能GPSナビ】GARMIN(ガーミン) Edge 820Jセット (エッジ820Jセット)ハートレート・ケイデンス・スピードセンサー付き |




2019.
01.
25

孤独のグルメ Season7に登場したお店が気になって気になって。行けるチャンスが出来たのでコースを検討しサイクリングへ。
天気予報では二桁の気温になりそうですが北風が強くて寒そう。もちろん真冬のフル装備で8:15出発。
9:24、「荒サイ」到着。

ここに来るまで北上なので前に進まないし鼻水は出るし…しかし、この先は追い風に乗れることの期待で胸を膨らませます。
10:17、「新砂リバーステーション」に到着。

清砂大橋を渡るつもりが勢い余って通り過ぎてしまいましたw北風に押されてとても楽しい区間

10:38、「葛西臨海公園」でトイレ休憩。

風で倒れそうなので愛車は安全な所において観覧車の撮影。青空に映えて綺麗。
11:05、そしてこの日の目的地「浦安」の「羅甸(らてん)」さんに到着しました。

11:00開店を過ぎていたので並ぶかもと思いましたが、店内は空いてました。2人のテーブル席に促されます。
注文したらすぐに出て来た「銀鱈の煮つけ お刺身を付けて」¥1,450

自家製らしいツナと魚の出汁が香る味噌汁、漬物が付いて来ます。
味噌汁を飲んでみると、あ~ここは間違い無いな~と確信出来る美味しさ。ツナもそれだけでご飯のおかずに充分な味付け。そして、ご飯はちょうど良い炊き加減で、美味しい定食屋さんの条件を満たしてます。
+¥150で付けたお刺身は普通な見た目とは裏腹にねっとりとした食感とマグロの旨味がとても美味しかったです。
そして、とても興味をそそるビジュアルの「銀鱈の煮つけ」

とても大きく、そして真っ黒w別に焦げているわけでは無くて煮汁が黒い。断面を見るとだいぶ染み込んでますが中央は白身でした。
大好きな銀鱈はプリプリとした食感で、噛むと脂がしみ出ます。だいぶ煮てるんだと思いますが銀鱈の独特な風味が香ります。
甘めで香ばしさを感じる醤油の味付けは本当に白いご飯との相性が最高で、とても美味しい♪それと、厚い皮がモチモチな食感で、これまた美味しかったです。
1杯まで無料の、お替わりご飯を頂きました。ドラマの五郎さんは追加で計3杯目も頼み、煮汁を掛けて食べてましたが、そんなに煮汁が残らなかったし、もうすでに満腹です。
魚とご飯が特別、美味しかったので、またお邪魔したいお店。
お腹一杯とても美味しかったです!ごちそうさまでした。
羅甸 海鮮料理・定食
千葉県浦安市北栄4-16-5
ランチに満足した後は荒サイを戻る予定でしたが、さすがに北風が強過ぎて意気消沈。建物に守られながら帰ることにします。
11:55、でもトイレが恋しくて慌てて「セブン-イレブン 江戸川東葛西5丁目店」に飛び込みました。

大丈夫だと思ったのに風で冷えました…でも「ホットコーヒーL」¥150を頂きますwそして「天然水」¥98を空になったボトルへ補充。
見慣れた「靖国通り」に出て、小川町辺りでたい焼きをデザートにしようと目論んでたのですが、お腹一杯で何も食べられません。そのまま帰ることにしました。
しかし、本当に風が強く体がまた冷え「セブン-イレブン世田谷松原店」に駆け込みました。ホッと一息ついて「カフェラテR」¥150で体を温めます。
14:24、撮れ高が寂しいので近所の「野川」を。

風はすごかったけど一日晴れて良かったです。
強い北風に乗り、それなりの負荷を掛けて一気に走った荒サイは爽快で気持ち良かったです。野球をやってる人も少なく空いてて快適でもありました。
この年は、もう一回走れるかな?と思ってましたが、これがこの年、最後のライドとなりました。しかし、とても美味しいランチも頂け、距離は短いけど楽しいサイクリングが満喫出来て良かったです

『2018.12.24ライドデータ』
8:15出発~14:34到着
体重変化=67.6kg→67.8kg
【CATEYE】
走行時間=4:03
走行距離=103km
平均時速=25.2km/h
【GARMN】
移動時間=3:44
距 離=102km
平均移動速度 =27.4km/h
平均ケイデンス =71rpm
平 均 心 拍 数=148bpm
カロリー=1,706kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=465m
※バッテリー残量=44%
![]() | 【特急】ガーミン エッジ(Edge) 820J 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット GPS ブルートゥース (162631) |




2019.
01.
17

この日は早起きして鶴峠とか上る予定でした。しかし、いざ起きてみたら天気予報が変わって15時頃から雨になるみたい…予定を変更して近場を走って帰ることにしました。
冬のフル装備で6:53に出発。早朝とても寒く、顔と腕、太腿辺りが冷たくなります。何気に向かい風の「多摩サイ」でトレーニング。すっごい風が冷たくて鼻水が止まりません

8:23、「羽村取水堰園地」に到着。

だいぶ久しく来てなかったので懐かしい感じ。たいしてスピードは出てないくせに脚力使わされて汗をかきます。
「新奥多摩街道」、「青梅街道」を力を込めて走るも速度は伸びませんでした

すると、目を疑う光景が…まさかのセブン-イレブン青梅御岳店が閉店…

気持ちまで寒くなります…今後どこで休憩をしたら良いのやら…ファミリーマートが入ってくれることを祈ります

9:15、「御岳橋」の上から「御岳渓谷」の眺め。

カヌーは一艘も見ませんでしたが、ロッククライミングをしてる人がいました。
9:27、「川井駅」近くの「奥多摩大橋」に到着しました。

冷たい風が体を冷やします。ずっとトイレをガマンしてるので急いで出発w
9:45、「奥多摩青梅線」を走っていてガマン出来ずに飛び込んだ「セブン-イレブン青梅柚木店」で休憩。

利尿効果を気にせず頂くw「ホットコーヒーL」¥150で生き返りました。それとお腹が減ったので「大人のティラミスもこ」¥140も。
薄い生地の中はティラミス風味のクリームがたっぷり。美味しいけどティラミス感が少ないし何より食べづらい…
「青梅駅」から再び「新奥多摩街道」に戻ると、やっと北風の恩恵を感じられる様になりました。ペダルが軽くなってスイスイ

10:54、「ミニストップ昭島緑町3丁目店」で再び休憩。

「ホットコーヒーR」¥150を飲みながらスマホでじっくりランチのお店を検索。すると近くに良さそうなお店を見つけました。
11:25、手打ちうどんのお店「清水庵」さんにお邪魔しました。道路に面する民家がお店かと思ったら奥まった所にありました。開店直後ですけど団体客等もいてかなり賑わってます。座敷席に案内されました。
11:30の入店から10分ほどで運ばれて来た「Aセット」¥980

そのまずは「刺身こんにゃく」と「小鉢3品」で、生野菜の上に乗った小海老唐揚げ、子持ちししゃもフライ、カキフライと、海老芋(?)の炊き物、春菊とこんにゃくの白和えでした。
どれも手造り感があって、とても美味しかったです。これだけで結構お腹が膨れました。
そして、更に20分ほどして運ばれて来たのが「天ぷら」と「手打ちうどん」

カブの漬物と刻みネギが付いてきました。うどんはサービスの大盛りです。
つゆがちょっと薄め、コシはそんなに強くありませんがシコシコ、モチモチ食感でいかにも手打ちな感じのうどんが美味しかったです。
すごいボリュームにお腹も満足。そしてコスパが高いので、またお邪魔したくなりました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
清水庵 手打ちうどん
東京都昭島市中神町2-35-34
お店を出ると今にも雨が降りそうな雲行き。

すると自転車に乗る準備をしてたらポツリポツリ…家までもうすぐなのに

結構まとまった雨に降られましたが調布に入ると止みました。しかし体は濡れて冷え切ってます。
つれあいが用意してくれた風呂で温まり、上がった後には缶ビールをカシュッと。ありがたい至福の時です。
『2018.12.16ライドデータ』
6:53出発~13:20到着
体重変化=68.4kg→68.9kg
【CATEYE】
走行時間=3:59
走行距離=101km
平均時速=25.4km/h
【GARMN】
移動時間=3:49
距 離=101km
平均移動速度 =27.1km/h
平均ケイデンス =75rpm
平 均 心 拍 数=148bpm
カロリー=1,813kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=489m
※バッテリー残量=50%
![]() | 【特急】ガーミン エッジ(Edge) 820J 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット GPS ブルートゥース (162631) |




プロフィール
Author:Tamarider
貧脚ロードバイク乗り
自転車・グルメなど紹介します
最新記事
カテゴリ
アーカイブ
- 2019年 02月(3)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:18.12.31年越し蕎麦とつまみ ~おうちゴハン (01/29)
- 三島の苔丸:18.12.31年越し蕎麦とつまみ ~おうちゴハン (01/29)
- Tamarider:白石峠サイクリング ~オルベアの青年さんと行く峠とランチ (01/23)
- オルベアの青年:白石峠サイクリング ~オルベアの青年さんと行く峠とランチ (01/23)
- Tamarider:「via NIRONE 7」タイヤ交換18.12.03 ~ロードバイク (01/15)
- yutkun:「via NIRONE 7」タイヤ交換18.12.03 ~ロードバイク (01/15)
- Tamarider:白石峠サイクリング ~オルベアの青年さんと行く峠とランチ (01/11)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

