2020.
10.
06

連休中のディナーに、つれあいが気に入ったビストロへ行くことにしました。
今回は2回目の訪問。予約を入れた17:30に入店します。
まずは良く冷えた白ワイン「ソアーヴェ サルトーリ2018」¥3,500を。

とてもフルーティーで爽やかなオーガニックワイン。
ワインのお供には「ポテトのケークサレ」。ホクホクなジャガイモと玉子の風味が美味しい。
「パテ アンクルート」は本日のコースより選べる前菜から。

数種類使われた肉のテリーヌを生地で巻いた郷土料理。肉の旨味とナッツの歯触りが美味しく白ワインに合います。付け合わせのピクルスや野菜も美味しい。
つれあいが選んだ前菜は「サンマのプレッセ テリーヌ」

サンマとジャガイモが層になって固められたテリーヌ。バルサミコソースの酸味がサンマの臭みを消す役割に。
二人でシェアしてるのに似たような前菜を選んでしまいました。そして結構ボリューミーで、美味しいけどメインを前にしてお腹に溜まります。
「天然酵母自家製パン」

前回よりも酸味が少なく感じました。手造り感と噛み応えのあるパンです。
メインの料理が運ばれて来ました「鴨フィレ肉のロースト」¥4,000※コース価格

厚切りの鴨肉は良い火の通り方で、噛むほどに旨味が感じられる美味しさ。この後に出て来る赤ワインと最高の相性。
「オマールエビのロースト」¥5,000※コース価格

プリプリ食感のオマールと、エビの香りが濃厚なソースで美味しいメインディッシュ。ソースを付けたパンも、また美味しい。
赤ワインは「シャトー バラテ2018」¥4,000

そんなに重くないけど濃い色の果実味が美味しいボルドー。エビには白が良いですが鴨には良く合う。
デザートも選べて「アイスモンブラン」

栗の旨味とアイスの相性が良く、ケーキより軽い感じが食後に良い。サックサクのメレンゲがとても美味しい。
つれあいの「クレームブリュレ」

パリパリなカラメリゼと濃厚なカスタードが美味しい。こちらはフルーツのアイスが添えられてました。
最後は「エスプレッソ」で締め括ります。

音が聞こえたのでマシンで淹れたものの様です。しっかり苦みが出て香りが良く美味しい。
二人して、ずっしり重いテリーヌを前菜に頼んでしまったので、とてもお腹一杯になりました。
前回同様、この日のコースも美味しかったので、また伺いたいと思います。
とても美味しく楽しかったです♪ごちそうさまでした。
レストラン アミューズ ビストロ
東京都調布市仙川町1-3-5
ぐるなび
![]() | 【冷凍】鴨ロース マグレ カナール(鴨胸肉)canard <ランド産>ラフィット社【330g以上】【冷凍品/冷蔵・常温商品との同梱不可】 |




スポンサーサイト
2020.
09.
15

ネットでランチのお店を探してたら、なんと6月オープンのラーメン店が出来てるじゃないですか。
更に調べてみると店主さんは、つつじヶ丘の柴崎亭で修行されたとのこと。興味が湧いたので行ってみました。
12:10頃、「タナカ ロボ」さんに到着。
カウンターのみの店内は満席。一人で切り盛りされてる店主さんから中で待つ様に言われます。
少し経ってから空いた席に着き、座って、しばらくしてから注文を。そして支払いは先に現金で。
その後、10分掛からないくらいで「鯛煮干の塩そば」¥750が到着。

澄んだスープに中太ストレート麺が沈みます。トッピングはシンプルにドスンと佇む肉塊のソーキと刻みネギのみ。
鯛煮干しのラーメンなんて初めてだと思いますが魚がガツンじゃなくて和風の良いお出汁を飲んでるかの様なスープ。でも塩味はキリっと明確に感じられます。
のど越しの良いストレート麺で、この淡麗なスープとの絡みはどうなの?と思いましたが、少し太めなので充分付いて来てちょうど良い。
そして特筆すべきはソーキ。トロトロな部分と肉質な部分とが混在し優しく甘辛い味付けで美味しい。麺との相性がとても良く交互に食べるのが最高でした。
ネットで見た時、ラーメンだけでは物足りない感じがしたので「鴨ロース丼」¥400を付けました。

ポン酢のジュレ的なタレが掛かって鴨の脂を爽やかに。そして、ご飯が進む醤油の濃さです。
ただ、鴨の固さが口に残ってしまうので、米との相性はどうかな?と言う感じ。
だいぶ攻めてる感じで面白いお店。動物系スープもあるので次回はそちらを頂きたいと思います。
美味しくお腹一杯です。ごちそうさまでした。
タナカ ロボ ラーメン
東京都世田谷区桜3-8-15
ラーメンデータベース
![]() |




2020.
09.
10
つれあいの誕生日を祝うディナーに近場のビストロを予約しておきました。
美味しそうなメニューに前から気になってましたけど、今回が初めての訪問です。
別々の料理を頼んでも大丈夫とのこと。カジュアルな感じなので色々頼んでシェアさせて頂こうと思います。
まずは白ワインで乾杯。「シャトー バラテ ブラン2016」¥3,800

ボルドーと言うと赤ワインの印象ですがオーガニックだし比較的お手頃なので選びました。良く冷えて、すっきり爽やか、暑い夏に合う美味しい白ワイン。
ワインのおつまみに「ケーク・サレ」はベーコンの入った塩ケーキ。手造り感が美味しく、この後の料理に期待感が湧きます。
しっかりフルコースがある中、ボリュームが丁度良さそうで、前菜が選べる本日のコースにしました。
つれあいが選んだ「田舎風お肉のテリーヌと生ハムサラダ」。

しっかり詰まった豚肉のテリーヌをマスタードで頂きます。やさしい味付けで、マスタードの酸味がアクセントに。クスクスが添えられていて一緒に食べると、また美味しいです。
わたしは人気定番の「生うにのコンソメゼリー添え」を頼みました。

コンソメゼリーが、どこか懐かしい味と風味。生うにの香りとキャビアに、とても合う美味しさ。
「パン」は、一人にひとつずつ。

天然酵母が使われているので酸味が強い手造りパンです。
メニューでワインのおともにとあったので単品「エスカルゴ」¥1,200を。

オーブンで焼きあげられ熱々です。香草で蒸し焼きにされたエスカルゴは、ふんわりと柔らかい。
メインに間に合った赤ワインw「ドメーヌ ド ビロ2016」¥4,100

こちらもボルドーのオーガニックワイン。そんなに重くないのですが濃い色をした果実の深みある味わい。
つれあいの「和牛ほほ肉5時間コトコト赤ワイン煮込」¥4,100が。

ほろほろと繊維がほぐれ、とても柔らかく煮込まれてます。ソースも濃厚で複雑な味。これは食べるべきひと皿。赤ワインと一緒に頂けて幸せな気分。
そして付け合わせの野菜もスープで煮込まれてる様で、しっかりと味が付いていて美味しい
わたしが選んだ「黒毛和牛ステーキ+フォアグラ添え」¥4,100+¥1,000

良い焼き加減で、とても美味しいステーキ。フォアグラと一緒に頂くと甘みとコクが加わり更に贅沢な味に。アメリカンでは無くフレンチのステーキを存分に堪能出来ました。
デザートは「チェリーのタルト 焼きナスのアイス添え」

予約の時に誕生日記念と伝えたら飾りを付けてくれました。焼きナスのアイスとは珍しいですが、言われなければ分かりません。でも、ただのアイスでは無い風味が活かされてます。
全て手造りだと言うお店はご夫婦らしき、お二人で切り盛りされてました。帰りにマドレーヌを頂いてサービスも良く本当に伺って良かったと思いました。
ボリュームもあるのでエスカルゴは多かったかも知れませんが、美味しいので小食なつれあいも完食でした。
とても美味しく楽しい時間をありがとうございました。ごちそうさまでした。
レストラン アミューズ ビストロ
東京都調布市仙川町1-3-5
ぐるなび
![]() |




2020.
08.
21

久しぶりに自転車抜き、グルメのみの記事。
調布では上位に入る高級焼肉店。行ってみたいけど値が張るので足が向きませんでしたw
しかし、旅行も観光も行って無いので、せっかくの夏休み、清水の舞台から飛び降りる勢いで「焼肉 徳」さんに予約を入れました。
ディナーの開店は17:00。ちょっと前に入りましたけど席に案内してくれました。
モダンで落ち着いた雰囲気の店内。お客さんがどんどん増えていきますが、ブースや個室になってる為、密になりにくいです。
飲み物から、わたしは「神泡のザ・プレミアムモルツ<香る>エール(生中)」¥650

二人で白ワインは「カステル ブレサック ボルドー2018」¥2,600を。暑い日にホッとする爽やかな甘さの口当たりが良い白ワイン。
焼き物は、まずホルモン系を。「内臓5点盛り」¥1,500と、「上タン塩」¥2,200

内臓の盛り合わせ「上ミノ」「ホルモン」「ギアラ」「レバー」「タン先」は旨味が、もうちょっと欲しい感じで、ホルモン専門店の方が美味しいかな?
ただ、タン塩はプリプリ食感で美味しかった。
前菜的な内臓からメインへ。オススメの「特選盛」¥4,900

内容は「サーロイン」「リブロース」「ザブトン」「いちぼ」で、全部とても美味しいです♪さすが黒毛和牛のA5ランク。
特にザブトンは肉とサシのバランスが良く、旨味と肉汁が楽しめました。少し厚めに切られたサーロインは肉汁が溢れ過ぎですw
珍しい国産の「ハラミ」¥1,800

上では無く普通なのに厚さがあってサシも入ってます。これも内臓ですが、なかなかのジューシーさと旨味があって美味しかったです。
薄めのザブトンはサッと焼いて頂きました。

炭火じゃないのが残念ですが換気性能が良いのか全然ガス臭くなりません。
いちぼも軽く焼き目を付けた状態で。

タレにも出来ますけど、やっぱり肉の味を楽しむなら塩。
肉には、やっぱり赤ワイン、「カステル ブレサック ボルドー2018」¥2,600

お手頃価格のボルドーは、軽めなので焼肉には、ちょうど良いかも。
締めの「冷麺」¥1,000

一切れの肉が乗り、透んだスープの上品な冷麺にはコチュジャンが付いて来ました。
肉の注文が少ない様に感じたけど食べてみると、かなり満足。最後に、さっぱりした冷麺で、お腹一杯になりました。
ワインのボトル2本頼んでるし、絶対¥2万超えると思いました😅でも、¥1万9千でちょっとだけ、お釣りが来るくらい。
年一よりは来ることが出来そうですw
大満足で美味しかったです♬ごちそうさまでした。
焼肉 徳 焼肉
東京都調布市布田1‐40‐10 アルソス調布駅前ビル3F
![]() |




2020.
02.
03

つれあいの誕生日となると訪れるロシア料理のお店、「スンガリー新宿東口本店」さんにお邪魔しました。
いつものカウンター席で「バルディカNo.3」¥590と、白ワイン「ツィナンダリ2014」¥3,780※税・サ別

ロシアのラガービールとジョージアワインで乾杯。
前菜は贅沢にキャビアを。「オセトラ」¥5,000

いつもの黒パンではなくロシアのパンケーキ「ブリヌイ」を選びました。ピクルス、タマネギみじん切り、ディルが付け合わせ。バターとサワークリームも付いてきます。
まずはキャビアだけで頂くと、その濃厚な味わいが白ワインと良く合います。キャビアとトッピングを巻いて食べるブリヌイも美味しかったです。
「カニーナ・ポ・タタルスカヤ」¥1,300

ビネガーの利いた馬肉のタルタルステーキ,タタール風。とてもタンパクな、もっちりした歯ごたえの赤身肉。量が多くてなかなか無くならないw
つれあいが大好きな「ビーフストロガノフ・ヴェールイ」¥1,900

茸がふんだん使われ、そしてクリーミー。柔らかくて旨味を感じられる牛ヒレ肉が美味しい。
メインは「キエフスカヤ・カトレータ」¥1,750

定番メニューながら初めて頼んだ骨付き鶏胸肉のハーブバター包み揚げ。香ばしく揚げられジューシーで美味しい。
肉料理に合わせた赤ワインはオーストリー、「レッド・ペップ・ブラウアー・ツヴァイゲルト2013」¥3,800

初めて飲みましたが、とても良い印象がありました

お腹一杯になったのでズブロッカもデザートも頼みませんでしたが、この日もつれあいと楽しい時間を過ごさせてもらいました。
とても美味しかったです♬ごちそうさまでした。
スンガリー新宿東口本店 ロシア料理
東京都新宿区歌舞伎町2-45-6 千代田ビル B1F
http://www.sungari.jp/
![]() |




プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

