2013.
03.
11
東日本大震災から2年が経ちました
被災地がいち早く復興されることをお祈り申し上げます。
本日、ブログを開設致しました
皆様よろしくお願い致します
震災の年に始めたロードバイク
愛車はBIANCHI VIA NIRONE 7 ALU
超エントリーバイクを購入
こつこつカスタマイズしながら
試行錯誤で走ってます
昨日(3/10)わたしには定番の多摩川サイクリングロード
略して「多摩サイ」を、これまたわたしには定番のゴール地
「御嶽駅」まで行ってきました
AM8:40出発 風も無く順調な走り
AM10:30頃、羽村取水堰の公園に到着、休憩です

なんとなく山が煙って見えますが、なんでしょう?
羽村取水堰を出た頃、風が強くなってきました
登りで貧脚のわたしにはあまり影響ありません(笑)
AM11:30頃 「御嶽駅」に到着
御岳橋の上で撮影 カヌーの練習をしている人達が見えます

ここでもやっぱり山の方が煙っているように見えます
愛車です

この時間帯から少し暑くなってきました
御嶽を出発して途中寄ったのが、宮ノ平駅から程近い「明白院」
そのしだれ梅です

六分か七分咲きってところですかね?
満開を見たいですね 来週も来たいと思います

風が強いせいか青空がきれいです
ちょうどお腹が減ったAM11:55頃、河辺駅そばの
「はちのこ食堂」に到着
先週初めてお邪魔してアジフライ(¥580)を頂き
美味しかったのでまた来ちゃいました
前回もそうでしたが入るとお店はほぼ満席
今日はメンチカツとベーコンエッグ定食(¥680)を注文

ん?メンチカツが小さいか?(笑)
でもベーコンエッグがあるので盛りの多いゴハンでも十分足ります
隠れてる目玉焼きは、卵×2つです
奥にはキャベツとマカロニサラダ
右に見切れてますが、たくあんが小皿で付いてます
メンチカツはソースをかけて 目玉焼きはどっち派?
わたしは醤油派です
う~ん 体重増が気になりますが
お腹いっぱい美味しかったです
もう一度、羽村取水堰に戻って休憩してから
「多摩サイ」の帰路につきます
帰りは強風が続き、横風にあおられてヒヤッとしながら走りました
今日は6月並みの暑さだったらしくシューズカバーこそ
付けませんでしたがジャージ・グローブは冬仕様 暑かったですね
そして出くわしたのが

煙霧!!
最初は河原にあるグランドの砂が舞い上がってるんだと思いましたが
延々つづき、範囲が広いので黄砂かと思っていました
煙霧という現象だと知ったのは帰ってから見たYAHOO!ニュースです
乾燥したホコリが舞い上がったんだそうです
思いっきりこれ吸って帰ってきました(泣)
鼻の周りに茶色い砂みたいなのがこびりついてました
異常気象が多い昨今みなさんも気を付けて下さい
PM2:24到着
走行時間=4:08
走行距離=103km
平均時速=25.0km/h
体重変化=67.5kg→66.5kg



被災地がいち早く復興されることをお祈り申し上げます。
本日、ブログを開設致しました
皆様よろしくお願い致します
震災の年に始めたロードバイク
愛車はBIANCHI VIA NIRONE 7 ALU
超エントリーバイクを購入
こつこつカスタマイズしながら
試行錯誤で走ってます
昨日(3/10)わたしには定番の多摩川サイクリングロード
略して「多摩サイ」を、これまたわたしには定番のゴール地
「御嶽駅」まで行ってきました
AM8:40出発 風も無く順調な走り
AM10:30頃、羽村取水堰の公園に到着、休憩です

なんとなく山が煙って見えますが、なんでしょう?
羽村取水堰を出た頃、風が強くなってきました
登りで貧脚のわたしにはあまり影響ありません(笑)
AM11:30頃 「御嶽駅」に到着
御岳橋の上で撮影 カヌーの練習をしている人達が見えます

ここでもやっぱり山の方が煙っているように見えます
愛車です

この時間帯から少し暑くなってきました
御嶽を出発して途中寄ったのが、宮ノ平駅から程近い「明白院」
そのしだれ梅です

六分か七分咲きってところですかね?
満開を見たいですね 来週も来たいと思います

風が強いせいか青空がきれいです
ちょうどお腹が減ったAM11:55頃、河辺駅そばの
「はちのこ食堂」に到着
先週初めてお邪魔してアジフライ(¥580)を頂き
美味しかったのでまた来ちゃいました
前回もそうでしたが入るとお店はほぼ満席
今日はメンチカツとベーコンエッグ定食(¥680)を注文

ん?メンチカツが小さいか?(笑)
でもベーコンエッグがあるので盛りの多いゴハンでも十分足ります
隠れてる目玉焼きは、卵×2つです
奥にはキャベツとマカロニサラダ
右に見切れてますが、たくあんが小皿で付いてます
メンチカツはソースをかけて 目玉焼きはどっち派?
わたしは醤油派です
う~ん 体重増が気になりますが
お腹いっぱい美味しかったです
もう一度、羽村取水堰に戻って休憩してから
「多摩サイ」の帰路につきます
帰りは強風が続き、横風にあおられてヒヤッとしながら走りました
今日は6月並みの暑さだったらしくシューズカバーこそ
付けませんでしたがジャージ・グローブは冬仕様 暑かったですね
そして出くわしたのが

煙霧!!
最初は河原にあるグランドの砂が舞い上がってるんだと思いましたが
延々つづき、範囲が広いので黄砂かと思っていました
煙霧という現象だと知ったのは帰ってから見たYAHOO!ニュースです
乾燥したホコリが舞い上がったんだそうです
思いっきりこれ吸って帰ってきました(泣)
鼻の周りに茶色い砂みたいなのがこびりついてました
異常気象が多い昨今みなさんも気を付けて下さい
PM2:24到着
走行時間=4:08
走行距離=103km
平均時速=25.0km/h
体重変化=67.5kg→66.5kg



スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(3)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

