2013.
03.
18
最近、風の強い日が続きますね
今日も強風の日でした
外を歩いていたら突然の横風に足をすくわれ
かかとで反対の足のくるぶしを蹴ること3回も!
痛かったです・・・
何が飛んでくるか、わからないので皆さんも
気を付けてください
昨日(3/17)、先週と同じコース「多摩サイ」を辿って
「御嶽駅」までサイクリングしました
AM8:24出発 風も無く順調な走りで羽村取水堰の公園に到着
少しがんばったので、早めに着きました

良い天気で青空が広がってます
「はむら市民まつり」と書かれた提灯が並んで吊るされてました

ネットで調べたら、そのまつりは3/29(金)から始まるようです
提灯の後ろにある木は桜で、つぼみがふくらんでました
AM10:40頃、御嶽駅に到着
画像に愛車を入れて、渓谷の眺めです

暖かくなってきたのでそろそろ、この多摩川をさかのぼって
奥多摩湖に行きたいですね
抜けるような青空です


御嶽駅の前を通り、下りに入った途端 えっ?突然の向かい風?
正面からのプレッシャーを感じて、いつもより速度も出てない気がします
往路は追い風で気が付かなかったのでしょうか?
いつの間にか結構強い風が吹いてます
ほぼ下りの復路ですが、どうも風の影響で
いまいちスピードが出ない感じでした
気になっていた「明白院」のしだれ梅・・・散ってました
撮影しないでスルーです(涙)
河辺に到着 AM11:30 「麺屋 蕾」さんにお邪魔しました 今回で5回目の訪問です
こちら人気があるお店で早めに入っても満席に近い状態です
PM12:00近くなると並び客が出るほどです
今日注文したのが「つけ麺」(大盛り)(¥750)
大盛りはランチタイム無料です しかも平日、休日関係なく
毎日 大盛り無料というサービスぶり

かなりの盛りです(笑)
麺の皿には半熟卵1/2と右側には多めのモヤシ、麺の上には大きめの
海苔がのってます
つけ汁は醤油ベースで背油、チャーシュー、ネギが入り
魚介が強く薫ります
モヤシはシャキッとした歯触りで、モヤシの味が感じられ箸休めの様に
食べても良し、麺とともに食べたり、
単独でつけ汁に付けて食べても楽しめると思います
結構多いので先に平らげたら低インスリンダイエット効果が
得られるかも?
麺などを完食したのち、つけ汁のスープ割を頂きました

こちらの、お店は「醤油ラーメン」もおすすめです
お会計の時に4月末まで使用可能な¥50サービス券を頂きました
どこまでもサービス満点のお店です
かなりお腹一杯で自転車の前傾ポジションが苦しい状態(笑)
ごちそうさまでした
お店を出てしばらく走行 羽村取水堰の公園で再度、休憩
ちょっと足使い過ぎたかな?と不安に思いながらスタート
そこでまた、いきなりの向かい風 午後に入りどんどん風が強くなってきます
頑張っても前に進まず疲労がたまる一方
やむなく休憩をとることにしました
ついでに昭島市のくじら運動公園から程近い
多摩川の風景を撮影しました
公園は、くじらの化石が見つかったので、この名が付いたそうです

白い岩肌が洗われて浮き出ている様はめずらしいように思います

こういう川の状態が他でも見られるんでしょうか?
知ってる方、教えてください
帰路、風は強くなる一方で、押し返されて
バックするんじゃないかと想像したほどです
サイクリングは風が強いと楽しくないですねー
強い向かい風なのに果敢に走ってる人がいましたけど
この日はペース配分がまちがってたかもしれません
全然前に進みませんでした
先週よりも強風だったと思います
でも今回、煙霧は発生しませんでしたね
気象庁の煙霧という公表はデマだと
実は黄砂+PM2.5が首都圏を襲ったんだという
噂?なのか情報が流れてます
事実はどうなんでしょう?
黄砂+PM2.5だとしても隠蔽する
意味があったのかなー?と思いますけどね
ゆっくり何とか走って多摩川にお礼をして
「多摩サイ」から離脱 無事に帰宅しました
PM2:36到着
走行時間=4:30
走行距離=104km
平均時速=22.9km/h
体重変化=67.3kg→67.5kg
太ってるじゃん
土曜もかなり食べたしなー
う~ん当然の結果か・・・



今日も強風の日でした
外を歩いていたら突然の横風に足をすくわれ
かかとで反対の足のくるぶしを蹴ること3回も!
痛かったです・・・
何が飛んでくるか、わからないので皆さんも
気を付けてください
昨日(3/17)、先週と同じコース「多摩サイ」を辿って
「御嶽駅」までサイクリングしました
AM8:24出発 風も無く順調な走りで羽村取水堰の公園に到着
少しがんばったので、早めに着きました

良い天気で青空が広がってます
「はむら市民まつり」と書かれた提灯が並んで吊るされてました

ネットで調べたら、そのまつりは3/29(金)から始まるようです
提灯の後ろにある木は桜で、つぼみがふくらんでました
AM10:40頃、御嶽駅に到着
画像に愛車を入れて、渓谷の眺めです

暖かくなってきたのでそろそろ、この多摩川をさかのぼって
奥多摩湖に行きたいですね
抜けるような青空です


御嶽駅の前を通り、下りに入った途端 えっ?突然の向かい風?
正面からのプレッシャーを感じて、いつもより速度も出てない気がします
往路は追い風で気が付かなかったのでしょうか?
いつの間にか結構強い風が吹いてます
ほぼ下りの復路ですが、どうも風の影響で
いまいちスピードが出ない感じでした
気になっていた「明白院」のしだれ梅・・・散ってました
撮影しないでスルーです(涙)
河辺に到着 AM11:30 「麺屋 蕾」さんにお邪魔しました 今回で5回目の訪問です
こちら人気があるお店で早めに入っても満席に近い状態です
PM12:00近くなると並び客が出るほどです
今日注文したのが「つけ麺」(大盛り)(¥750)
大盛りはランチタイム無料です しかも平日、休日関係なく
毎日 大盛り無料というサービスぶり

かなりの盛りです(笑)
麺の皿には半熟卵1/2と右側には多めのモヤシ、麺の上には大きめの
海苔がのってます
つけ汁は醤油ベースで背油、チャーシュー、ネギが入り
魚介が強く薫ります
モヤシはシャキッとした歯触りで、モヤシの味が感じられ箸休めの様に
食べても良し、麺とともに食べたり、
単独でつけ汁に付けて食べても楽しめると思います
結構多いので先に平らげたら低インスリンダイエット効果が
得られるかも?
麺などを完食したのち、つけ汁のスープ割を頂きました

こちらの、お店は「醤油ラーメン」もおすすめです
お会計の時に4月末まで使用可能な¥50サービス券を頂きました
どこまでもサービス満点のお店です
かなりお腹一杯で自転車の前傾ポジションが苦しい状態(笑)
ごちそうさまでした
お店を出てしばらく走行 羽村取水堰の公園で再度、休憩
ちょっと足使い過ぎたかな?と不安に思いながらスタート
そこでまた、いきなりの向かい風 午後に入りどんどん風が強くなってきます
頑張っても前に進まず疲労がたまる一方
やむなく休憩をとることにしました
ついでに昭島市のくじら運動公園から程近い
多摩川の風景を撮影しました
公園は、くじらの化石が見つかったので、この名が付いたそうです

白い岩肌が洗われて浮き出ている様はめずらしいように思います

こういう川の状態が他でも見られるんでしょうか?
知ってる方、教えてください
帰路、風は強くなる一方で、押し返されて
バックするんじゃないかと想像したほどです
サイクリングは風が強いと楽しくないですねー
強い向かい風なのに果敢に走ってる人がいましたけど
この日はペース配分がまちがってたかもしれません
全然前に進みませんでした
先週よりも強風だったと思います
でも今回、煙霧は発生しませんでしたね
気象庁の煙霧という公表はデマだと
実は黄砂+PM2.5が首都圏を襲ったんだという
噂?なのか情報が流れてます
事実はどうなんでしょう?
黄砂+PM2.5だとしても隠蔽する
意味があったのかなー?と思いますけどね
ゆっくり何とか走って多摩川にお礼をして
「多摩サイ」から離脱 無事に帰宅しました
PM2:36到着
走行時間=4:30
走行距離=104km
平均時速=22.9km/h
体重変化=67.3kg→67.5kg
太ってるじゃん

う~ん当然の結果か・・・



スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(3)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

