2013.
04.
01
2013.03.30
仙川駅の博多焼き鳥「ヤマト」さんに
つれあいと二人でお邪魔しました
こちらは今年3/18にオープンした
新しいお店です
店内に入ると黒で統一された高級感のある構え
jazzが流れてて落ち着いた雰囲気です
予約の時に相談したのですが
なるべく分煙にしてくれるとのことで
接客も心地よく好感がもてます
まずはドリンクをオーダー つれあいは「白のハウスワイン」をグラスで

わたしは生ビール「プレミアムモルツ(中)」です

すぐにお通し「塩キャベツ」も運ばれてきました

塩ダレと柚子の皮が、かかってます
料理をオーダーして、まず来たのが「牛すじ煮込み」

牛すじが柔らかくトロトロに煮込まれてます
コンニャクも煮込まれていて醤油味と合って美味しいです
こちらが博多焼き鳥の名物「かわ」×3本
一人で10本はいけるとの品です ちょうど前回の「ぐるナイ」
でも紹介してました

鶏の首皮が巻かれていて外はカリッと中は皮の柔らかい食感
醤油ダレがちょっと、しょっぱいです
わたしは10本いけませんね(笑)
わたしは生ビールをもう一杯 つれあいは
「冷酒(豪快)」1合をオーダーしました

あとは二人でず~とこの冷酒を飲んでました
「ぼんじり」×2本と「砂肝」×2本

塩加減がちょうど良いです ぼんじりはやや大きめですが
ほど良い脂で美味しいですね
串は1本からオーダーOKで色々楽しめて嬉しいです
「もも」×2本「にんにく串」×1本「長ネギ串」×1本「はつ」×2本です

ももはジューシーで美味しいです 長ネギの素材はよいのですが
かけてる油が多く、くどくなってしまいました
「銀杏串」×1本です

軽く付いた焼き目が香ばしく美味しいです
「れば」×2本です

レアな食感なので中を確認したのですが火は通ってました
このご時世やっぱりレアにはしませんね・・・
でもとても美味しいです
「ささみ明太つつみ」×1本「せせり」×1本「特性つくね」×1本
柚胡椒と和芥子が付いてきます

つくねは軟骨と多分ささみも入ってるんじゃないでしょうか?
食感も良く美味しいです
「季節のおにぎり肉吸い付(小)」

おにぎりは筍ときざみ揚げが入ってます
肉吸いは牛肉と豆腐、ネギ等が入ってます
ごはんと合いますね肉吸い美味しいです
かなり食べましたねーお腹がはち切れんばかりです
ごちそうさまでした
※店員さんに店名の由来を尋ねたところオーナーさんが
「宇宙戦艦ヤマト」の製作関係者だからだそうです
TV放送の新作もよろしく御願いしますと言われました
新作ヤマトのことも知らなかったので二度驚きです(笑)
ヤマト 博多焼き鳥
東京都調布市仙川町1-11-14 キクヤビル2F




仙川駅の博多焼き鳥「ヤマト」さんに
つれあいと二人でお邪魔しました
こちらは今年3/18にオープンした
新しいお店です
店内に入ると黒で統一された高級感のある構え
jazzが流れてて落ち着いた雰囲気です
予約の時に相談したのですが
なるべく分煙にしてくれるとのことで
接客も心地よく好感がもてます
まずはドリンクをオーダー つれあいは「白のハウスワイン」をグラスで

わたしは生ビール「プレミアムモルツ(中)」です

すぐにお通し「塩キャベツ」も運ばれてきました

塩ダレと柚子の皮が、かかってます
料理をオーダーして、まず来たのが「牛すじ煮込み」

牛すじが柔らかくトロトロに煮込まれてます
コンニャクも煮込まれていて醤油味と合って美味しいです
こちらが博多焼き鳥の名物「かわ」×3本
一人で10本はいけるとの品です ちょうど前回の「ぐるナイ」
でも紹介してました

鶏の首皮が巻かれていて外はカリッと中は皮の柔らかい食感
醤油ダレがちょっと、しょっぱいです
わたしは10本いけませんね(笑)
わたしは生ビールをもう一杯 つれあいは
「冷酒(豪快)」1合をオーダーしました

あとは二人でず~とこの冷酒を飲んでました
「ぼんじり」×2本と「砂肝」×2本

塩加減がちょうど良いです ぼんじりはやや大きめですが
ほど良い脂で美味しいですね
串は1本からオーダーOKで色々楽しめて嬉しいです
「もも」×2本「にんにく串」×1本「長ネギ串」×1本「はつ」×2本です

ももはジューシーで美味しいです 長ネギの素材はよいのですが
かけてる油が多く、くどくなってしまいました
「銀杏串」×1本です

軽く付いた焼き目が香ばしく美味しいです
「れば」×2本です

レアな食感なので中を確認したのですが火は通ってました
このご時世やっぱりレアにはしませんね・・・
でもとても美味しいです

「ささみ明太つつみ」×1本「せせり」×1本「特性つくね」×1本
柚胡椒と和芥子が付いてきます

つくねは軟骨と多分ささみも入ってるんじゃないでしょうか?
食感も良く美味しいです
「季節のおにぎり肉吸い付(小)」

おにぎりは筍ときざみ揚げが入ってます
肉吸いは牛肉と豆腐、ネギ等が入ってます
ごはんと合いますね肉吸い美味しいです
かなり食べましたねーお腹がはち切れんばかりです

ごちそうさまでした
※店員さんに店名の由来を尋ねたところオーナーさんが
「宇宙戦艦ヤマト」の製作関係者だからだそうです
TV放送の新作もよろしく御願いしますと言われました
新作ヤマトのことも知らなかったので二度驚きです(笑)
ヤマト 博多焼き鳥
東京都調布市仙川町1-11-14 キクヤビル2F




スポンサーサイト
2013.
04.
01
一昨日(3/30)「多摩サイ」&浅川サイクリングロード
略して「浅サイ」を「陵南公園/羽村」まで
サイクリングに行きました
AM9:24出発
どんより曇った空の下、大丈夫かな~と思いつつ強行
「多摩サイ」を走ってると案の定
府中あたりから霧雨が降りだしました
しかし走りきることを決意して、まずは「陵南公園」に到着

「浅サイ」のほぼゴール地点です
雨のせいですかね?閑散としてます
ベンチに座って休めず、早々と陵南公園を後にしました
桜が満開なのに、もったいないですね

右側がサイクリングロード 人通りが少ないです
橋の上からの桜

高尾山に近く標高が高いからでしょう、今頃が桜の満開時期のようです
「浅サイ」を下って多摩川に近づく頃にある
百草園駅の「田や」さんにお邪魔しました

今日で3回目の訪問です
今日は「カツカレー」を注文しました

ミニサラダと味噌汁付きです
カレーはフルーツの甘みが感じられる懐かしい味
カツは厚くはないですが衣がサクサクしてます
前はハンバーグとオムライスを頂きましたがどれも絶品です
またお邪魔します、ごちそうさまでした
昼を過ぎると雨が止んでました 「多摩サイ」に戻って次は
羽村を目指します
「羽村」取水堰に到着 リアディレイラーを清掃したばかりなのに
この有様です

砂やら桜の花弁やらこびり付いてます・・・
羽村に近づくにつれまた雨が降り出しました
つま先や手の指が濡れて冷えて痛いです・・・
午後になって人が出だしたようです

雨の中シートを敷いて花見をする強者もいます
「はむら花と水のまつり」がやってました

早々に飾られた提灯のまつりが開催です
出店がならんでますが残念ながら人はまばらですね

桜はキレイに満開です
羽村を出て立川あたりからようやく雨も上がり狛江市内に到着

桜がキレイですね この辺りではバーベキューなど本格的に花見を
楽しむ人が多くいました
多摩川にお礼をして離脱しました
野川です

桜だけでなく菜の花も満開だったので撮影しました
今日は一時あがりましたがほぼ雨にみまわれ
最悪な状況でのサイクリング・・・
愛車の清掃に頭を悩ますことになりそうです・・・
15:16到着
走行時間=4:29
走行距離=110km
平均時速=24.4km/h
体重変化=65.3kg→66.0kg
また太ってるよ・・・リバウンドだな~(泣)



略して「浅サイ」を「陵南公園/羽村」まで
サイクリングに行きました
AM9:24出発
どんより曇った空の下、大丈夫かな~と思いつつ強行
「多摩サイ」を走ってると案の定
府中あたりから霧雨が降りだしました

しかし走りきることを決意して、まずは「陵南公園」に到着

「浅サイ」のほぼゴール地点です
雨のせいですかね?閑散としてます
ベンチに座って休めず、早々と陵南公園を後にしました
桜が満開なのに、もったいないですね

右側がサイクリングロード 人通りが少ないです
橋の上からの桜

高尾山に近く標高が高いからでしょう、今頃が桜の満開時期のようです
「浅サイ」を下って多摩川に近づく頃にある
百草園駅の「田や」さんにお邪魔しました

今日で3回目の訪問です
今日は「カツカレー」を注文しました

ミニサラダと味噌汁付きです
カレーはフルーツの甘みが感じられる懐かしい味
カツは厚くはないですが衣がサクサクしてます
前はハンバーグとオムライスを頂きましたがどれも絶品です
またお邪魔します、ごちそうさまでした
昼を過ぎると雨が止んでました 「多摩サイ」に戻って次は
羽村を目指します
「羽村」取水堰に到着 リアディレイラーを清掃したばかりなのに
この有様です


砂やら桜の花弁やらこびり付いてます・・・
羽村に近づくにつれまた雨が降り出しました
つま先や手の指が濡れて冷えて痛いです・・・
午後になって人が出だしたようです

雨の中シートを敷いて花見をする強者もいます
「はむら花と水のまつり」がやってました

早々に飾られた提灯のまつりが開催です
出店がならんでますが残念ながら人はまばらですね

桜はキレイに満開です
羽村を出て立川あたりからようやく雨も上がり狛江市内に到着

桜がキレイですね この辺りではバーベキューなど本格的に花見を
楽しむ人が多くいました
多摩川にお礼をして離脱しました
野川です

桜だけでなく菜の花も満開だったので撮影しました
今日は一時あがりましたがほぼ雨にみまわれ
最悪な状況でのサイクリング・・・

愛車の清掃に頭を悩ますことになりそうです・・・
15:16到着
走行時間=4:29
走行距離=110km
平均時速=24.4km/h
体重変化=65.3kg→66.0kg
また太ってるよ・・・リバウンドだな~(泣)



プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

