2013.
04.
07
2013.04.07
「ジャミジャミバーガー若葉台店」さんにランチでお邪魔しました
今日は電車移動だったのでビールを楽しみにしていたのですが
メニューにないです・・・ネットでのメニューにはあったのですが
ビール無いんですか?と尋ねると
全然出ないのでやめてしまったとのこと う~ん残念・・・
仕方がないので「チーズバーガーセット」ウーロン茶を
オーダーします

チーズバーガー、フレンチフライ、ウーロン茶のセット¥780です
まずはフレンチフライ ジャガイモの香りがしてカリカリに揚げられて
手作り感がありますね
ハンバーガーはバンズがふんわりしてて美味しいです
タルタルソースにトマト、レタス、パティ、チーズがサンドされてます
しかし食べログさんで見たときよりもパティが全然薄いですね
しかも固い ビーフを感じはしますけどホント固いです


う~んなかなか好みのハンバーガーにめぐり会えないんです
コスパも厳しいですね この価格ならマック行きます
いままで一番美味しいハンバーガーは、つれいあいの作ったものです
手前味噌で恐縮ですが間違いないです
これからも美味しいハンバーガーを探したいと思います
ジャミジャミバーガー ハンバーガー
東京都稲城市若葉台2-6
www.jamming-d.com




「ジャミジャミバーガー若葉台店」さんにランチでお邪魔しました
今日は電車移動だったのでビールを楽しみにしていたのですが
メニューにないです・・・ネットでのメニューにはあったのですが
ビール無いんですか?と尋ねると
全然出ないのでやめてしまったとのこと う~ん残念・・・
仕方がないので「チーズバーガーセット」ウーロン茶を
オーダーします

チーズバーガー、フレンチフライ、ウーロン茶のセット¥780です
まずはフレンチフライ ジャガイモの香りがしてカリカリに揚げられて
手作り感がありますね
ハンバーガーはバンズがふんわりしてて美味しいです
タルタルソースにトマト、レタス、パティ、チーズがサンドされてます
しかし食べログさんで見たときよりもパティが全然薄いですね

しかも固い ビーフを感じはしますけどホント固いです


う~んなかなか好みのハンバーガーにめぐり会えないんです
コスパも厳しいですね この価格ならマック行きます
いままで一番美味しいハンバーガーは、つれいあいの作ったものです
手前味噌で恐縮ですが間違いないです
これからも美味しいハンバーガーを探したいと思います
ジャミジャミバーガー ハンバーガー
東京都稲城市若葉台2-6
www.jamming-d.com




スポンサーサイト
2013.
04.
07
2013.04.06
この日の夕飯です
まずは白ワイン
「シャトー・グラン・ジャン アンテュル・ドゥ・メール2011」

今日はイタリアンだと言うのにつれあいはフランス狂なので
フランスワインを買ってきてしまいます(笑)
「春野菜のバーニャカウダ」を作ります

<材料>
菜の花:1パック
セロリ:1本
アスパラガス:2本
ニンニク:1房
チコリ:1房
アンチョビ:5尾
牛乳:適宜
塩:適宜
ニンニクを縦に割り芯を取り除きます
ニンニクを入れた鍋にひたひたになる程度牛乳を入れます

ニンニクに、くしが通るくらい柔らかく煮ます
牛乳でニンニクの臭みが取れます
ニンニクが煮えたらみじん切りにしたアンチョビと共に
つぶしながら混ぜます
オリーブオイルで延ばしながら混ぜるとやりやすいです
アスパラガス、菜の花を塩茹でします
それぞれを器に盛り付けて出来上がりです

右のバーニャカウダポットはFrancfrancで購入しました
ろうそくに火をつけてソースを温めながら頂きます
続いて「トマトとゴルゴンゾーラチーズのブルスケッタ」です

<材料>
バゲット:適宜
ゴルゴンゾーラチーズ:適宜
ミニトマト:4個
ニンニク:1片
塩:適宜
ブラックペッパー:適宜
バゲットをお好みの厚さに切り、ニンニクの切った面を
擦り付けます
バゲットに細かく切ったミニトマトや、
ちぎったゴルゴンゾーラチーズを乗せます
オリーブオイル、塩をかけて
オーブンで3分ほど焼きます

ブラックペッパーをかけて出来上がり
おつまみにサイコーですね
イタリア赤ワイン 「クスマノ シラー」

シシリアのワイン
フルボディですけどリーズナブルで果実味が豊富で美味しいです
「鴨のタリアータ」

<材料>
鴨胸肉:1パック
オリーブオイル:適宜
塩:適宜
ブラックペッパー:適宜
ベビーリーフ:適宜
バルサミコビネガー:適宜
赤ワイン:適宜
バター:適宜
ピンクペッパー:適宜
これを作る頃、もう酔っぱらってて調理の画像が無いです・・・
申し訳ないですがご想像願います
鴨の皮に焼いたとき縮まないよう切れ目を入れておきます
オリーブオイルをフライパンに敷き皮目から鴨を焼きます
鴨の両面に焦げ目が付いたら赤ワインを入れて蓋をして
蒸し焼きにします
10分ほど蒸し焼きにして取り出します
フライパンの余分な脂を拭き取り
赤ワイン、バルサミコビネガー、バターを入れて火を通し
ソースを作ります
ベビーリーフとそぎ切りにした鴨を皿に盛り付け
ソースとピンクペッパーをかけて出来上がりです
鴨肉の中はピンク色のレアな状態
ソースと鴨が合って美味しいです
パスタは同じ日には食べ切れず次の日の朝食にまわしました・・・
「海老のトマトクリームソース フェットチーネ」

<材料>
手打ちフェットチーネ:170g ※フェットチーネのレシピ参照
有頭赤エビ:6尾
トマトソース:大さじ6 ※トマトソースのレシピ参照
生クリーム:大さじ2
ニンニク:1片
イタリアンパセリ:適宜
オリーブオイル:適宜
ブラックペッパー:適宜
グラナパダーノ:適宜
塩:小さじ3
水:1.5L
冷たいフライパンにオリーブオイルとみじん切りにした
ニンニクを入れて炒めます
ニンニクの香りがたったら赤エビを入れて炒め
赤エビに焼き目を付けます
トマトソースと生クリームを入れて少し煮ます
塩加減をみて良ければパスタソースの完成です
パスタをゆでる為、底の深いフライパンに
水と塩を入れて沸騰させます
フェットチーネを入れて2分30秒茹でます
フェットチーネと茹で湯を少々
ソースのフライパンに入れてパスタと
ソースをからめていきます
器に移してグラナパダーノとみじん切りにした
イタリアンパセリをふりかけて完成です

エビの風味がソースを濃厚にして美味しいです
手打ちのパスタはモチモチしてます
この日では無いんですが、つれあいとの記念日
ワインと料理でおもてなし、お祝いをしました
(分量は二人分です)




この日の夕飯です
まずは白ワイン
「シャトー・グラン・ジャン アンテュル・ドゥ・メール2011」

今日はイタリアンだと言うのにつれあいはフランス狂なので
フランスワインを買ってきてしまいます(笑)
「春野菜のバーニャカウダ」を作ります

<材料>
菜の花:1パック
セロリ:1本
アスパラガス:2本
ニンニク:1房
チコリ:1房
アンチョビ:5尾
牛乳:適宜
塩:適宜
ニンニクを縦に割り芯を取り除きます
ニンニクを入れた鍋にひたひたになる程度牛乳を入れます

ニンニクに、くしが通るくらい柔らかく煮ます
牛乳でニンニクの臭みが取れます
ニンニクが煮えたらみじん切りにしたアンチョビと共に
つぶしながら混ぜます
オリーブオイルで延ばしながら混ぜるとやりやすいです
アスパラガス、菜の花を塩茹でします
それぞれを器に盛り付けて出来上がりです

右のバーニャカウダポットはFrancfrancで購入しました
ろうそくに火をつけてソースを温めながら頂きます
続いて「トマトとゴルゴンゾーラチーズのブルスケッタ」です

<材料>
バゲット:適宜
ゴルゴンゾーラチーズ:適宜
ミニトマト:4個
ニンニク:1片
塩:適宜
ブラックペッパー:適宜
バゲットをお好みの厚さに切り、ニンニクの切った面を
擦り付けます
バゲットに細かく切ったミニトマトや、
ちぎったゴルゴンゾーラチーズを乗せます
オリーブオイル、塩をかけて
オーブンで3分ほど焼きます

ブラックペッパーをかけて出来上がり
おつまみにサイコーですね
イタリア赤ワイン 「クスマノ シラー」

シシリアのワイン
フルボディですけどリーズナブルで果実味が豊富で美味しいです
「鴨のタリアータ」

<材料>
鴨胸肉:1パック
オリーブオイル:適宜
塩:適宜
ブラックペッパー:適宜
ベビーリーフ:適宜
バルサミコビネガー:適宜
赤ワイン:適宜
バター:適宜
ピンクペッパー:適宜
これを作る頃、もう酔っぱらってて調理の画像が無いです・・・
申し訳ないですがご想像願います
鴨の皮に焼いたとき縮まないよう切れ目を入れておきます
オリーブオイルをフライパンに敷き皮目から鴨を焼きます
鴨の両面に焦げ目が付いたら赤ワインを入れて蓋をして
蒸し焼きにします
10分ほど蒸し焼きにして取り出します
フライパンの余分な脂を拭き取り
赤ワイン、バルサミコビネガー、バターを入れて火を通し
ソースを作ります
ベビーリーフとそぎ切りにした鴨を皿に盛り付け
ソースとピンクペッパーをかけて出来上がりです
鴨肉の中はピンク色のレアな状態
ソースと鴨が合って美味しいです
パスタは同じ日には食べ切れず次の日の朝食にまわしました・・・
「海老のトマトクリームソース フェットチーネ」

<材料>
手打ちフェットチーネ:170g ※フェットチーネのレシピ参照
有頭赤エビ:6尾
トマトソース:大さじ6 ※トマトソースのレシピ参照
生クリーム:大さじ2
ニンニク:1片
イタリアンパセリ:適宜
オリーブオイル:適宜
ブラックペッパー:適宜
グラナパダーノ:適宜
塩:小さじ3
水:1.5L
冷たいフライパンにオリーブオイルとみじん切りにした
ニンニクを入れて炒めます
ニンニクの香りがたったら赤エビを入れて炒め
赤エビに焼き目を付けます
トマトソースと生クリームを入れて少し煮ます
塩加減をみて良ければパスタソースの完成です
パスタをゆでる為、底の深いフライパンに
水と塩を入れて沸騰させます
フェットチーネを入れて2分30秒茹でます
フェットチーネと茹で湯を少々
ソースのフライパンに入れてパスタと
ソースをからめていきます
器に移してグラナパダーノとみじん切りにした
イタリアンパセリをふりかけて完成です

エビの風味がソースを濃厚にして美味しいです
手打ちのパスタはモチモチしてます
この日では無いんですが、つれあいとの記念日
ワインと料理でおもてなし、お祝いをしました
(分量は二人分です)




2013.
04.
07
2013.04.06
フェットチーネに続いて「トマトソース」のレシピです
<材料>

カットトマト缶:2缶
ニンニク:2片
バジル:適宜
オレガノ:適宜
オリーブオイル:大さじ2 1/2
塩:小さじ2
ブラックペッパー:適宜
冷めた鍋にオリーブオイルとニンニクのみじん切りを入れ炒めます

ニンニクが焦げやすいので香りがたつ程度で良いです
鍋にカットトマト缶を入れてバジルとオレガノを一面に広がるくらいに入れます
30分ほど煮込んで、塩とブラックペッパーを入れます

味をみてちょうど良ければ出来上がり
パスタだけでなくラザニア、ドリア、ピッツァ等のソースにも使えます
お試し下さい




フェットチーネに続いて「トマトソース」のレシピです
<材料>

カットトマト缶:2缶
ニンニク:2片
バジル:適宜
オレガノ:適宜
オリーブオイル:大さじ2 1/2
塩:小さじ2
ブラックペッパー:適宜
冷めた鍋にオリーブオイルとニンニクのみじん切りを入れ炒めます

ニンニクが焦げやすいので香りがたつ程度で良いです
鍋にカットトマト缶を入れてバジルとオレガノを一面に広がるくらいに入れます
30分ほど煮込んで、塩とブラックペッパーを入れます

味をみてちょうど良ければ出来上がり
パスタだけでなくラザニア、ドリア、ピッツァ等のソースにも使えます
お試し下さい




2013.
04.
07
2013.04.06
雨でサイクリングに行けそうにないので
久しぶりにわたしが家でイタリアンを作りました
まずは手打ちの「フェットチーネ」です
<材料>

デュラムセモリナ粉:300g
卵:3個
オリーブオイル:小さじ3
塩:小さじ1/2
生地を作ります
デュラムセモリナ粉を麺台に広げて卵を入れるくぼみを作ります

卵をくぼみに入れます 同時にオリーブオイルと塩も入れます
かたよらないように回し入れます
フォークで卵をつぶしてデュラムセモリナ粉等と混ぜ合わせます

ボソボソですが大丈夫ちゃんと混ざります
生地がまとまってきたら手で捏ねます

まだ肌が荒い感じ 20分ほど生地を練るような感じで捏ねます
表面がなめらかになったら捏ねは終了です

ラップして一晩寝かし、なじませます
重さを計りながら分割します

この日は100g×3と、85g×2がとれました
パスタマシンで生地を延ばします

パスタマシンにダイヤルが付いてます
ローラーのスキマを9段階に調整できます
まずは1番スキマが広いダイヤル1で生地をローラーにかけます
なるべく四角くなるよう生地を整え、二つにたたみながら
ダイヤル1で5~6回ローラーにかけます
これをやると歯応えが良くなります
その後ダイヤル2~5まで生地をローラーにかけて薄く延ばし
デュラムセモリナ粉で打ち粉をします

ここまでもなるべく四角くなるように生地を整えながら
ローラーにかけるとキレイに延ばせます
ダイヤル6までローラーにかけて、1/2に包丁でカットします

ダイヤル7までローラーをかけて打ち粉をして置いておきます
生地の厚さは好みですので色々試してみるのも楽しいです
残り4つの生地も同様に延ばします
パスタマシンのカッターで延ばした生地をカットします

カットできたら、すぐに打ち粉をしておきます
しばらく乾燥させてできあがりです

この日はちょっと水分が多い感じでした・・・
捏ねの時はちょうど良く思ったのですが
もっと打ち粉をして固く感じるくらいが歯応えがあって好きです
1.5リットルの水に対して塩15g(小さじ3)
1%の塩分の熱湯で茹でて下さい
冷凍してなければ2分30秒、冷凍していれば3分ほどで
茹であがります
茹で湯はダシになるのでソースに足してみて下さい
手打ちのパスタはモチモチした食感が美味しいです
ラップして冷凍すれば日持ちもします
ぜひ作ってみて下さい




雨でサイクリングに行けそうにないので
久しぶりにわたしが家でイタリアンを作りました
まずは手打ちの「フェットチーネ」です
<材料>

デュラムセモリナ粉:300g
卵:3個
オリーブオイル:小さじ3
塩:小さじ1/2
生地を作ります
デュラムセモリナ粉を麺台に広げて卵を入れるくぼみを作ります

卵をくぼみに入れます 同時にオリーブオイルと塩も入れます
かたよらないように回し入れます
フォークで卵をつぶしてデュラムセモリナ粉等と混ぜ合わせます

ボソボソですが大丈夫ちゃんと混ざります
生地がまとまってきたら手で捏ねます

まだ肌が荒い感じ 20分ほど生地を練るような感じで捏ねます
表面がなめらかになったら捏ねは終了です

ラップして一晩寝かし、なじませます
重さを計りながら分割します

この日は100g×3と、85g×2がとれました
パスタマシンで生地を延ばします

パスタマシンにダイヤルが付いてます
ローラーのスキマを9段階に調整できます
まずは1番スキマが広いダイヤル1で生地をローラーにかけます
なるべく四角くなるよう生地を整え、二つにたたみながら
ダイヤル1で5~6回ローラーにかけます
これをやると歯応えが良くなります
その後ダイヤル2~5まで生地をローラーにかけて薄く延ばし
デュラムセモリナ粉で打ち粉をします

ここまでもなるべく四角くなるように生地を整えながら
ローラーにかけるとキレイに延ばせます
ダイヤル6までローラーにかけて、1/2に包丁でカットします

ダイヤル7までローラーをかけて打ち粉をして置いておきます
生地の厚さは好みですので色々試してみるのも楽しいです
残り4つの生地も同様に延ばします
パスタマシンのカッターで延ばした生地をカットします

カットできたら、すぐに打ち粉をしておきます
しばらく乾燥させてできあがりです

この日はちょっと水分が多い感じでした・・・
捏ねの時はちょうど良く思ったのですが
もっと打ち粉をして固く感じるくらいが歯応えがあって好きです
1.5リットルの水に対して塩15g(小さじ3)
1%の塩分の熱湯で茹でて下さい
冷凍してなければ2分30秒、冷凍していれば3分ほどで
茹であがります
茹で湯はダシになるのでソースに足してみて下さい
手打ちのパスタはモチモチした食感が美味しいです
ラップして冷凍すれば日持ちもします
ぜひ作ってみて下さい




2013.
04.
07
最近はサイクリングで忙しくておそまつになっていたのですが
久しぶりにつれあいのおもてなしで料理をしました
そのレシピはまた紹介しますがその前に料理のアイテムです
ウチの包丁 GLOBAL3点セットをネットで購入しました

牛刀、ペディナイフ、シャープナーです
刃と柄が一体なので汚れを落としやすいです
刃も研ぎやすくて優れものですね するどい切れ味を維持できます

アトラス パスタマシン
東急ハンズにて¥7000ちょっとで購入したと思います
やっぱり生地をローラーにかけてカットすると美味しいです

生地をローラーにかけるとパスタのモチモチ感が増すんですよね
手打ちパスタを作るときは必ず使うアイテムです
手打ちのフェットチーネはホントに美味しいですよ
アトラスよりも高級機にインペリアというブランドもあります
プロにはこちらの方がメジャーのようです

大理石の麺台です

シンクをキレイに磨いて生地を捏ねても良いんですが
ツルッとした表面の麺台は衛生的にも使い勝手にしても手放せない
一品です

料理を美味しく作るにはそれなりのアイテムも必要です
そしてアイテム自体もキレイなデザインですよね
調理器具って収集したくなります



久しぶりにつれあいのおもてなしで料理をしました
そのレシピはまた紹介しますがその前に料理のアイテムです
ウチの包丁 GLOBAL3点セットをネットで購入しました

牛刀、ペディナイフ、シャープナーです
刃と柄が一体なので汚れを落としやすいです
刃も研ぎやすくて優れものですね するどい切れ味を維持できます
![]() | 価格:14,700円 |

アトラス パスタマシン
東急ハンズにて¥7000ちょっとで購入したと思います
やっぱり生地をローラーにかけてカットすると美味しいです

生地をローラーにかけるとパスタのモチモチ感が増すんですよね
手打ちパスタを作るときは必ず使うアイテムです
![]() | アトラスパスタマシーン ATL-150【マラソン201307_送料無料】【RCP】【after20130610】 価格:6,300円 |

アトラスよりも高級機にインペリアというブランドもあります
プロにはこちらの方がメジャーのようです
![]() | インペリア (imperia) パスタマシーン SP-150 価格:8,650円 |

大理石の麺台です

シンクをキレイに磨いて生地を捏ねても良いんですが
ツルッとした表面の麺台は衛生的にも使い勝手にしても手放せない
一品です
![]() | めん台 人工大理石製 50×38cm のし台(目盛り付き)【あす楽対応】 【HLS_DU】 価格:1,770円 |

料理を美味しく作るにはそれなりのアイテムも必要です
そしてアイテム自体もキレイなデザインですよね
調理器具って収集したくなります



プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(3)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

