2013.
05.
12
2013.05.12
「多摩サイ」「浅サイ」「甲州街道」
を辿って「相模湖」まで、サイクリングに行きました
湖シリーズ第三弾です
シリーズなんて設定してなかったんですけど今しました(笑)
今週末のサイクリングは厳しいかなと思ったのですが
雨がスッキリとあがって良かったです
今日の天気予報は、曇りで気温25℃
それでも朝は涼しかったのでハーフスリーブのジャージ上下と
手足にウォーマーを付けました
さすがにインナーシャツは暑いと思い着用しませんでした
ハーフフィンガーグローブにソックスは春夏用にしました
8:28出発
予報と異なり晴れてて暖かく気持ちが良いです
9:58陵南公園に到着

この時期、花壇がキレイです
ソイジョイで糖分補給し、トイレを済ませて出発します
高尾山口駅を過ぎてしばらくすると大垂水峠を目指す登り坂が続きます
昔はこの勾配が苦しかったのですが、道志みちに比べたら全然楽です
1回ダンシングを入れてしばらく走ってたら勾配が緩やかになりました
あれ?登りってもう終わりだっけ?と思ってたら峠越えしてました
初心者ヒルクライムもこなれてきたみたいです
「大垂水峠」の標識を越えればあとは気持ちが良い下りです

下りの途中で撮影しました
森の隙間に小さく道路が見えます あの向こうが大垂水峠です
11:00相模湖到着

陵南公園から見た時、山の上が曇ってて雨が不安だったのですが
来てみると晴れてて良かったです
フワッと浮かんだ雲がゆっくり移動していました

釣り人やカヌーの練習している人、観光客数名
午前中だからでしょうか?人気はそんなに多くなく静かでした
少し休憩し、トイレを済ませて相模湖をあとにします
この日は、なぜか家を出てからずっとお腹が減ってます・・・
早くランチにありつこうと坂を登って行きます
そして「富士屋」さんにお邪魔します

相模湖から見て大垂水峠のほんの少し手前にあるお店です
失礼ですけどホントにへんぴなところにあります
11:35入店 狭い店内で、すでにテーブルが空いてません
5人席のテーブルの一人客の方と相席させてもらいました
しかし屋外にも席があり、この時点でそちらは空いてました
席に着くとボトルに入った水が出されました

大垂水の湧水だそうです
良く冷やされていて雑味が無く美味しいです
パナジウムが含まれているそうです

この水でラーメンが作られてるとネットで読みました
オーダーしたのが「ラーメンと餃子(3個)セット+ライス」
¥800+¥150です
メチャクチャお腹が減ってたのですが頼み過ぎです・・・

10分足らずで運ばれてきました
まずはラーメンのスープを う~ん優しい味です
透明感のあるスープで、昔懐かしい醤油ラーメンという感じです
具は、きざみネギ、穂先メンマ、シイタケ、きぬさや
ナルト、チャーシューです
麺はちぢれ細麺でやはり懐かしい食感です
餃子をタレに付けて食べてみます
羽根つきなのですが、ちょっと火の通りが足りずに
パリパリになってません
そして餡の野菜が大きくてキャベツのザクザクといった
噛み応えがあります
ニンニクもみじん切りだと思いますが火の通りが足りなく
生っぽい匂いがします・・・
ラーメンは美味しいです
厚めに切ったチャーシューも柔らかくて美味しいですね
今度はチャーシューメンとライスも良いかな?と思います
厳しい場所だと思いますが、あとからどんどんお客さんが来ます
年配のご夫婦で切盛りされてるお店で、にこやかに接客されてます
お客さんとの会話からリピーターが多そうに見えました
ご夫婦の接客から、それも判る気がします
お腹一杯です ごちそうさまでした
富士屋 ラーメン
神奈川県相模原市緑区千木良179
※食べログさんの画像にあった定食メニューがなくなってました
お店の敷地内から撮影しました

眺めが良い峠です
12:00にお店をあとにしてすぐさま大垂水峠に

標識に標高392mと書かれてます
道志みち山伏峠、1,100mの比じゃないです
12:20陵南公園に戻ります

少し休憩、トイレを済ませて出発します
天気が良いです だいぶ暑くなってきました
浅サイの帰りはマラソン大会が始まってました
ランナーに注意しながら走ります
府中四谷橋が見えてきました

ここで浅川に挨拶をしてお別れです
多摩サイに入ると、ときおり強い向かい風が吹きますが
あらかた順調な走りができました
ヒルクライムが入りながらも脚力を残して最後まで走り切れたと思います
多摩川に挨拶をして離脱しました
14:03到着
走行時間=4:15
走行距離=102km
平均時速=24.0km/h
体重変化=68.0kg→66.3g
昨年11月の相模湖サイクリングでの平均時速は22.2km/h
走行時間で換算すると今回の方が7.7km先を
走ってることになります
だいぶ成長しているように思います
レベル低いですけど(笑)
脚が太くなったおかげか最近痩せやすくなってます
でも調子にのっての食べ過ぎは反省してます・・・



「多摩サイ」「浅サイ」「甲州街道」
を辿って「相模湖」まで、サイクリングに行きました
湖シリーズ第三弾です
シリーズなんて設定してなかったんですけど今しました(笑)
今週末のサイクリングは厳しいかなと思ったのですが
雨がスッキリとあがって良かったです
今日の天気予報は、曇りで気温25℃
それでも朝は涼しかったのでハーフスリーブのジャージ上下と
手足にウォーマーを付けました
さすがにインナーシャツは暑いと思い着用しませんでした
ハーフフィンガーグローブにソックスは春夏用にしました
8:28出発
予報と異なり晴れてて暖かく気持ちが良いです
9:58陵南公園に到着

この時期、花壇がキレイです
ソイジョイで糖分補給し、トイレを済ませて出発します
高尾山口駅を過ぎてしばらくすると大垂水峠を目指す登り坂が続きます
昔はこの勾配が苦しかったのですが、道志みちに比べたら全然楽です
1回ダンシングを入れてしばらく走ってたら勾配が緩やかになりました
あれ?登りってもう終わりだっけ?と思ってたら峠越えしてました
初心者ヒルクライムもこなれてきたみたいです
「大垂水峠」の標識を越えればあとは気持ちが良い下りです

下りの途中で撮影しました
森の隙間に小さく道路が見えます あの向こうが大垂水峠です
11:00相模湖到着

陵南公園から見た時、山の上が曇ってて雨が不安だったのですが
来てみると晴れてて良かったです
フワッと浮かんだ雲がゆっくり移動していました

釣り人やカヌーの練習している人、観光客数名
午前中だからでしょうか?人気はそんなに多くなく静かでした
少し休憩し、トイレを済ませて相模湖をあとにします
この日は、なぜか家を出てからずっとお腹が減ってます・・・
早くランチにありつこうと坂を登って行きます
そして「富士屋」さんにお邪魔します

相模湖から見て大垂水峠のほんの少し手前にあるお店です
失礼ですけどホントにへんぴなところにあります
11:35入店 狭い店内で、すでにテーブルが空いてません
5人席のテーブルの一人客の方と相席させてもらいました
しかし屋外にも席があり、この時点でそちらは空いてました
席に着くとボトルに入った水が出されました

大垂水の湧水だそうです
良く冷やされていて雑味が無く美味しいです
パナジウムが含まれているそうです

この水でラーメンが作られてるとネットで読みました
オーダーしたのが「ラーメンと餃子(3個)セット+ライス」
¥800+¥150です
メチャクチャお腹が減ってたのですが頼み過ぎです・・・

10分足らずで運ばれてきました
まずはラーメンのスープを う~ん優しい味です
透明感のあるスープで、昔懐かしい醤油ラーメンという感じです
具は、きざみネギ、穂先メンマ、シイタケ、きぬさや
ナルト、チャーシューです
麺はちぢれ細麺でやはり懐かしい食感です
餃子をタレに付けて食べてみます
羽根つきなのですが、ちょっと火の通りが足りずに
パリパリになってません
そして餡の野菜が大きくてキャベツのザクザクといった
噛み応えがあります
ニンニクもみじん切りだと思いますが火の通りが足りなく
生っぽい匂いがします・・・
ラーメンは美味しいです
厚めに切ったチャーシューも柔らかくて美味しいですね
今度はチャーシューメンとライスも良いかな?と思います
厳しい場所だと思いますが、あとからどんどんお客さんが来ます
年配のご夫婦で切盛りされてるお店で、にこやかに接客されてます
お客さんとの会話からリピーターが多そうに見えました
ご夫婦の接客から、それも判る気がします
お腹一杯です ごちそうさまでした
富士屋 ラーメン
神奈川県相模原市緑区千木良179
※食べログさんの画像にあった定食メニューがなくなってました
お店の敷地内から撮影しました

眺めが良い峠です
12:00にお店をあとにしてすぐさま大垂水峠に

標識に標高392mと書かれてます
道志みち山伏峠、1,100mの比じゃないです
12:20陵南公園に戻ります

少し休憩、トイレを済ませて出発します
天気が良いです だいぶ暑くなってきました
浅サイの帰りはマラソン大会が始まってました
ランナーに注意しながら走ります
府中四谷橋が見えてきました

ここで浅川に挨拶をしてお別れです
多摩サイに入ると、ときおり強い向かい風が吹きますが
あらかた順調な走りができました
ヒルクライムが入りながらも脚力を残して最後まで走り切れたと思います
多摩川に挨拶をして離脱しました
14:03到着
走行時間=4:15
走行距離=102km
平均時速=24.0km/h
体重変化=68.0kg→66.3g
昨年11月の相模湖サイクリングでの平均時速は22.2km/h
走行時間で換算すると今回の方が7.7km先を
走ってることになります
だいぶ成長しているように思います

脚が太くなったおかげか最近痩せやすくなってます
でも調子にのっての食べ過ぎは反省してます・・・



スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
- 桃源郷サイクリング ~花見ライドと残酷なランチの洗礼 (04/02)
- SRAM(スラム) RED ETAP AXS HRDディスクブレーキパッド交換21.03.25 ~ロードバイク (04/01)
- 帰って来たGARMIN(ガーミン)ForeAthlete45 ~ロードバイク (03/31)
- 戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~強い風と、なかなかの激辛 (03/23)
- SRAM(スラム) プロフェッショナル ブリードキット ~ロードバイク (03/16)
- 戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~定番、上りのコース (03/10)
- SHIMANO(シマノ)他 交換部品購入21.03.03 ~ロードバイク (03/07)
PR
アーカイブ
- 2021年 04月(2)
- 2021年 03月(7)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:帰って来たGARMIN(ガーミン)ForeAthlete45 ~ロードバイク (04/01)
- 三島の苔丸:帰って来たGARMIN(ガーミン)ForeAthlete45 ~ロードバイク (04/01)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

