2013.
07.
02
2013.06.29
頂き物のカタログギフトから、つれあいが「くんせい鍋セット」を
チョイスしました
この日「御嶽サイクリング」に行ってたのですが
これを試す為、急いで帰宅しました(笑)
「くんせい鍋」「さくらチップ」「豚バラ肉ブロック×2」が
セットになってました
豚バラ肉ブロックで「手作りベーコン」を作ります
まずは仕込みですが前日の晩に行いました

豚バラ肉ブロック(262gありました)は洗ってから水を良く切り
クッキングペーパーで水分をよく拭き取ります
塩小さじ2を表面に擦りつけます
セージ、オレガノ(ドライ)各適宜を表面に振って皿に乗せ
しっかりラップを掛けて冷蔵庫で寝かせ塩漬けにします
この日、切らせてたのですがローズマリーがあると香りが良いと思います
1日寝かせてスモークする当日に塩抜きをします

ボウルに塩漬けした豚バラ肉ブロックを移して水洗いします
そのまま流水に浸しながら30分間、塩抜きします
塩抜きしたら水を良く切り、更にクッキングペーパーで
水分をよく拭き取ります
皿に移してラップをせずに冷蔵庫で乾かします
よく乾かした方が(1日~2日)美味しく出来上がるそうですが
そこまでの時間を取っていなかったので
およそ1時間程乾かすことにしました
次に「鶏のササミ」の仕込みです

2本用意しました
白い筋に沿って縦二つに切り、筋を取り除きます

塩小さじ2とブラックペッパー適宜を表面に擦りつけて
冷蔵庫で30分間寝かせます
水が出るのでクッキングペーパーで水分をよく拭き取ってから
冷蔵庫で30分間程乾かします
「スモークちくわ」と「スモークチーズ」の準備です

「6Pチーズ」×5ヶの包みを外します
「ちくわ」×3本の中央を食感に変化が出るよう斜めに切ります
「スモークポテト」の準備

芽を取って3mm程度の厚さにスライスします
全てクッキングペーパーで水分をよく拭き取って冷蔵庫で乾かします
「くんせい鍋」です

耐熱陶器製(萬古焼)
「さくらチップ」100g

10~15回分とのことです
スモークの準備です くんせい鍋の底にアルミホイルを敷きます

「さくらチップ」小さじ1をアルミホイルの上に乗せます
その上に小さじ1/2程度の「黒糖」を振ります
「チーズ」は網の上にアルミホイルを敷いてその上に置きます
「ちくわ」はそのまま網の上に置きます

「チーズ」と「ちくわ」が乗った網をくんせい鍋に入れます
チーズの下にアルミホイルを敷くのを忘れてしまいました・・・
くんせい鍋に蓋をして強火に掛けます

5分間加熱してから火を止めて、5分間燻します
作りながらワインを楽しみます
左が赤ワイン「シャトー ヴュー・ピュイ 2009」フランス ボルドー
右が白ワイン「カデ・ドック シャルドネ 2011」南フランスです

カデ・ドックから頂きました すっきりとしたやや辛口のワインで
レモンの香りがします
ヴュー・ピュイはフルボディです
ベリー系の香りがしてタンニンも程良くそんなに重くない感じです
時間が経って蓋を開けて確認したのですが、ちょっとスモークが足りない
感じだったので更に3分間加熱し火を止めて、3分間燻しました

「スモークチーズ」は最初、直接網の上で加熱してしまったので
溶けてしまいました・・・
それでも外側の少しカリカリしたところが香ばしくて美味しいです
最初から遠慮なく本気の強火で加熱した方が良いかもしれません
「スモークちくわ」は薫りが良く香ばしくて美味しいです
「スモークポテト」です

説明書では7分間加熱して火を止めてから、5分間燻しです
皿に移してから塩とブラックペッパーを振りました
シャクシャクした歯応えで加熱も燻しの時間も足りない感じでした・・・
「スモークササミ」です

「さくらチップ」を増やしてみました 5分間加熱で燻しも5分間です
香ばしさが増して塩加減も丁度良くとても美味しいです
ワインの白と合います・・・が、もう赤ワインに切り替わってました
さぁメインの「手作りベーコン」です

「豚バラ肉ブロック」は直接網の上に乗せます
蓋をして30分間加熱し30分間燻しました
強火の時間が長かったのか皮がやぶれてしまいました

しかし肉汁があふれて香ばしい良い香りがします
出来立てなので食感はベーコンと言うよりトロトロチャーシューと
いう感じです

脂が溶けてジューシーで柔らかくスゴイ美味しいです
半分残してパスタの具材にします
色々と工夫やコツがいるようですが、楽しくて美味しい時間を
過ごせました
良いものを頂けて嬉しいです ありがとうございました
そして、ごちそうさまでした




頂き物のカタログギフトから、つれあいが「くんせい鍋セット」を
チョイスしました
この日「御嶽サイクリング」に行ってたのですが
これを試す為、急いで帰宅しました(笑)
「くんせい鍋」「さくらチップ」「豚バラ肉ブロック×2」が
セットになってました
豚バラ肉ブロックで「手作りベーコン」を作ります
まずは仕込みですが前日の晩に行いました

豚バラ肉ブロック(262gありました)は洗ってから水を良く切り
クッキングペーパーで水分をよく拭き取ります
塩小さじ2を表面に擦りつけます
セージ、オレガノ(ドライ)各適宜を表面に振って皿に乗せ
しっかりラップを掛けて冷蔵庫で寝かせ塩漬けにします
この日、切らせてたのですがローズマリーがあると香りが良いと思います
1日寝かせてスモークする当日に塩抜きをします

ボウルに塩漬けした豚バラ肉ブロックを移して水洗いします
そのまま流水に浸しながら30分間、塩抜きします
塩抜きしたら水を良く切り、更にクッキングペーパーで
水分をよく拭き取ります
皿に移してラップをせずに冷蔵庫で乾かします
よく乾かした方が(1日~2日)美味しく出来上がるそうですが
そこまでの時間を取っていなかったので
およそ1時間程乾かすことにしました
次に「鶏のササミ」の仕込みです

2本用意しました
白い筋に沿って縦二つに切り、筋を取り除きます

塩小さじ2とブラックペッパー適宜を表面に擦りつけて
冷蔵庫で30分間寝かせます
水が出るのでクッキングペーパーで水分をよく拭き取ってから
冷蔵庫で30分間程乾かします
「スモークちくわ」と「スモークチーズ」の準備です

「6Pチーズ」×5ヶの包みを外します
「ちくわ」×3本の中央を食感に変化が出るよう斜めに切ります
「スモークポテト」の準備

芽を取って3mm程度の厚さにスライスします
全てクッキングペーパーで水分をよく拭き取って冷蔵庫で乾かします
「くんせい鍋」です

耐熱陶器製(萬古焼)
「さくらチップ」100g

10~15回分とのことです
スモークの準備です くんせい鍋の底にアルミホイルを敷きます

「さくらチップ」小さじ1をアルミホイルの上に乗せます
その上に小さじ1/2程度の「黒糖」を振ります
「チーズ」は網の上にアルミホイルを敷いてその上に置きます
「ちくわ」はそのまま網の上に置きます

「チーズ」と「ちくわ」が乗った網をくんせい鍋に入れます
チーズの下にアルミホイルを敷くのを忘れてしまいました・・・
くんせい鍋に蓋をして強火に掛けます

5分間加熱してから火を止めて、5分間燻します
作りながらワインを楽しみます
左が赤ワイン「シャトー ヴュー・ピュイ 2009」フランス ボルドー
右が白ワイン「カデ・ドック シャルドネ 2011」南フランスです

カデ・ドックから頂きました すっきりとしたやや辛口のワインで
レモンの香りがします
ヴュー・ピュイはフルボディです
ベリー系の香りがしてタンニンも程良くそんなに重くない感じです
時間が経って蓋を開けて確認したのですが、ちょっとスモークが足りない
感じだったので更に3分間加熱し火を止めて、3分間燻しました

「スモークチーズ」は最初、直接網の上で加熱してしまったので
溶けてしまいました・・・
それでも外側の少しカリカリしたところが香ばしくて美味しいです
最初から遠慮なく本気の強火で加熱した方が良いかもしれません
「スモークちくわ」は薫りが良く香ばしくて美味しいです
「スモークポテト」です

説明書では7分間加熱して火を止めてから、5分間燻しです
皿に移してから塩とブラックペッパーを振りました
シャクシャクした歯応えで加熱も燻しの時間も足りない感じでした・・・
「スモークササミ」です

「さくらチップ」を増やしてみました 5分間加熱で燻しも5分間です
香ばしさが増して塩加減も丁度良くとても美味しいです
ワインの白と合います・・・が、もう赤ワインに切り替わってました
さぁメインの「手作りベーコン」です

「豚バラ肉ブロック」は直接網の上に乗せます
蓋をして30分間加熱し30分間燻しました
強火の時間が長かったのか皮がやぶれてしまいました

しかし肉汁があふれて香ばしい良い香りがします
出来立てなので食感はベーコンと言うよりトロトロチャーシューと
いう感じです

脂が溶けてジューシーで柔らかくスゴイ美味しいです

半分残してパスタの具材にします
色々と工夫やコツがいるようですが、楽しくて美味しい時間を
過ごせました
良いものを頂けて嬉しいです ありがとうございました
そして、ごちそうさまでした
![]() | 価格:3,150円 |




スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

