2013.
07.
11
2013.07.08
タニタ <体組成計 インナースキャン BC-250>

頂き物です
今年はなぜか多いです 皆様お心遣い本当にありがとうございます
今まで8年間ほどオムロンのカラダスキャンを使ってきました
両手でハンドルを持って地面と水平にグイッと
腕を伸ばすタイプのものです
体重、BMI、基礎代謝、体脂肪率、骨格筋率、体年齢等が
測定できました
しかし<体組成計 インナースキャン>は時代の進化を感じさせます
まず、音声ガイダンスの機能があります
初期設定方法から測定方法まで丁寧に教えてくれます
そして生年月日、身長、性別を5人まで登録できるのですが
これに乗るだけで自動的に登録されている個人を判別してくれます
電源スイッチすら押さなくても、とにかく乗れば測定してくれます
わたしが遅れてるのでしょうか?すごくて驚きました
【搭載機能】
「体重」「体脂肪率」「内臓脂肪レベル」「筋肉量」「基礎代謝量」
「推定骨量」「体水分率」「BMI」「6歳からの肥満測定」
なぜ、この<体組成計>がこのブログで「ロードバイク」に
カテゴライズされているのかというと「アクティブ度」が
測定できるからです
体重に占める足の筋肉量が同年代と比較してどの程度なのか
を測定する機能が「アクティブ度」です
測定値は50~100で、取扱説明書のグラフを見ると42歳のわたしは
80~85程度が「+標準」の範囲
それを超えると「高い」に当たり、反対にそれ未満だと「-標準」
更にその下が「低い」と続きます
では測定してみました

MAX100です(笑)
ロードバイクに乗る前はどれくらいの数値だったのだろう?と思います
下半身のトレーニングなんて、ほぼしてなかったので
脚なんてヒョロヒョロでした・・・
毎週のように行ってるロングライドのおかげで見違えるほど
脚に筋肉が付いてこの数値になったと思います
自転車に興味を持ってロードバイクに出会えて本当に良かったです
ちなみに、つれあいも測定してみたら・・・MAX100(笑)
彼女の脚は鶴のように細いのですが毎日30分間ほど自転車に乗ってます
そして全身が細いのでこの結果が出たのかもしれません
タニタ <体組成計 インナースキャン BC-250>
これからも活用していきたいと思います
良い品物を頂いて感謝しております




タニタ <体組成計 インナースキャン BC-250>

頂き物です

今年はなぜか多いです 皆様お心遣い本当にありがとうございます
今まで8年間ほどオムロンのカラダスキャンを使ってきました
両手でハンドルを持って地面と水平にグイッと
腕を伸ばすタイプのものです
体重、BMI、基礎代謝、体脂肪率、骨格筋率、体年齢等が
測定できました
しかし<体組成計 インナースキャン>は時代の進化を感じさせます
まず、音声ガイダンスの機能があります

初期設定方法から測定方法まで丁寧に教えてくれます
そして生年月日、身長、性別を5人まで登録できるのですが
これに乗るだけで自動的に登録されている個人を判別してくれます
電源スイッチすら押さなくても、とにかく乗れば測定してくれます

わたしが遅れてるのでしょうか?すごくて驚きました
【搭載機能】
「体重」「体脂肪率」「内臓脂肪レベル」「筋肉量」「基礎代謝量」
「推定骨量」「体水分率」「BMI」「6歳からの肥満測定」
なぜ、この<体組成計>がこのブログで「ロードバイク」に
カテゴライズされているのかというと「アクティブ度」が
測定できるからです
体重に占める足の筋肉量が同年代と比較してどの程度なのか
を測定する機能が「アクティブ度」です
測定値は50~100で、取扱説明書のグラフを見ると42歳のわたしは
80~85程度が「+標準」の範囲
それを超えると「高い」に当たり、反対にそれ未満だと「-標準」
更にその下が「低い」と続きます
では測定してみました

MAX100です(笑)
ロードバイクに乗る前はどれくらいの数値だったのだろう?と思います
下半身のトレーニングなんて、ほぼしてなかったので
脚なんてヒョロヒョロでした・・・
毎週のように行ってるロングライドのおかげで見違えるほど
脚に筋肉が付いてこの数値になったと思います
自転車に興味を持ってロードバイクに出会えて本当に良かったです

ちなみに、つれあいも測定してみたら・・・MAX100(笑)
彼女の脚は鶴のように細いのですが毎日30分間ほど自転車に乗ってます
そして全身が細いのでこの結果が出たのかもしれません
タニタ <体組成計 インナースキャン BC-250>
これからも活用していきたいと思います
良い品物を頂いて感謝しております
![]() | 【□】タニタ 体組成計インナースキャン BC-250【smtb-KD】 価格:12,682円 |




スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

