2013.
07.
19
※ロードバイクのカスタム&メンテナンス記事です
参考とされるのは構いませんが自己責任でお願いします
事故・故障の責任は負えませんのでご了承願います
2013.07.13
ディレイラーとブレーキの清掃を経てやっとインナーケーブルの交換に
辿り着きました
しかし、この日は昼と夕方に出掛けて、帰ってきてからワインを飲んで
そのまま寝てしまいました
目が覚めたのが23:30頃・・・朝になって無くて良かったです
翌日はサイクリングに行くつもりです
きちんと寝る時間を確保したいですがインナーケーブルの交換は
初めての作業なので焦らずやることにします
右のSTIレバーから古いインナーケーブルを抜きます
まずはブレーキ用のインナーを抜き出します
ブレーキレバーを握って古いインナーケーブルの途中をつかんでタイコを
押し出します
抜き出した後で、練習の為にもう一度、差し通して感覚を覚えます

練習した上で新品のインナーケーブルを通した方が作業がスムーズです
次にシフトです
小さい方のシフトレバーを9回以上押してトップの位置にします
古いインナーケーブルの途中をつかんでタイコを押し出します

穴の位置を確認しながら抜き出します
ブレーキ同様にもう一度、差し通して練習しておきます
シフトの方が穴が小さく、カーブしているので経路を確認しておいた方が
本番でやりやすいと思います
新品のインナーケーブルを通します
左のSTIレバーの作業に移ります
ブレーキのインナーケーブルを抜きます

穴や経路は左のSTIレバーと同様です
同じ方法で交換します
シフトは、小さいシフトレバーを1回以上押してローの位置にします

古いインナーケーブルをつかんでタイコを押し出します
左のSTIレバーはシフトインナーケーブルが外側を通っていましたが
右は、ほぼ中央から出てきました
インナーケーブルを上部から出して、アウターケーブルに差し込みます

外側のカバーを外すとやりやすくなるようですが、そのまま続けました
画像のような状態でインナーケーブルを引っ張ると輪になって
最後は折れてしまいます
小さい輪になった時に、その部分をつかんでひっくり返して
交差を解いてやります
ゆっくりインナーケーブルを引っ張ると、するっとアウターケーブルに
入っていきます
これでインナーケーブル全ての交換が出来ました
インナーケーブルを張って調整したり、初期延びに対応する為に
調整ボルトを緩めておきます
それぞれのディレイラーとブレーキにインナーケーブルを接続し
4cm程度の余長を取ってケーブルカッターでカットします
ブラックのインナーキャップを切らしてたことに気付きました・・・
インナーケーブル付属のシルバーのキャップを使いました
ケーブルカッターに圧着させる為の突起が付いてるので
そこでインナーキャップを挟んで、インナーケーブルの先端にかぶせて
から圧着し取り付けます
その後、可動部やチェーンの注油、ディレイラー・ブレーキ調整
タイヤ空気入れの作業を行い終了としました
シャワーを浴びたりなんだりして、寝たのは3:00頃です・・・
なにはともあれサイクリングには行けそうなのでホッとしました







参考とされるのは構いませんが自己責任でお願いします
事故・故障の責任は負えませんのでご了承願います
2013.07.13
ディレイラーとブレーキの清掃を経てやっとインナーケーブルの交換に
辿り着きました
しかし、この日は昼と夕方に出掛けて、帰ってきてからワインを飲んで
そのまま寝てしまいました
目が覚めたのが23:30頃・・・朝になって無くて良かったです
翌日はサイクリングに行くつもりです
きちんと寝る時間を確保したいですがインナーケーブルの交換は
初めての作業なので焦らずやることにします
右のSTIレバーから古いインナーケーブルを抜きます
まずはブレーキ用のインナーを抜き出します
ブレーキレバーを握って古いインナーケーブルの途中をつかんでタイコを
押し出します
抜き出した後で、練習の為にもう一度、差し通して感覚を覚えます

練習した上で新品のインナーケーブルを通した方が作業がスムーズです
次にシフトです
小さい方のシフトレバーを9回以上押してトップの位置にします
古いインナーケーブルの途中をつかんでタイコを押し出します

穴の位置を確認しながら抜き出します
ブレーキ同様にもう一度、差し通して練習しておきます
シフトの方が穴が小さく、カーブしているので経路を確認しておいた方が
本番でやりやすいと思います
新品のインナーケーブルを通します
左のSTIレバーの作業に移ります
ブレーキのインナーケーブルを抜きます

穴や経路は左のSTIレバーと同様です
同じ方法で交換します
シフトは、小さいシフトレバーを1回以上押してローの位置にします

古いインナーケーブルをつかんでタイコを押し出します
左のSTIレバーはシフトインナーケーブルが外側を通っていましたが
右は、ほぼ中央から出てきました
インナーケーブルを上部から出して、アウターケーブルに差し込みます

外側のカバーを外すとやりやすくなるようですが、そのまま続けました
画像のような状態でインナーケーブルを引っ張ると輪になって
最後は折れてしまいます
小さい輪になった時に、その部分をつかんでひっくり返して
交差を解いてやります
ゆっくりインナーケーブルを引っ張ると、するっとアウターケーブルに
入っていきます
これでインナーケーブル全ての交換が出来ました
インナーケーブルを張って調整したり、初期延びに対応する為に
調整ボルトを緩めておきます
それぞれのディレイラーとブレーキにインナーケーブルを接続し
4cm程度の余長を取ってケーブルカッターでカットします
ブラックのインナーキャップを切らしてたことに気付きました・・・
インナーケーブル付属のシルバーのキャップを使いました
ケーブルカッターに圧着させる為の突起が付いてるので
そこでインナーキャップを挟んで、インナーケーブルの先端にかぶせて
から圧着し取り付けます
その後、可動部やチェーンの注油、ディレイラー・ブレーキ調整
タイヤ空気入れの作業を行い終了としました
シャワーを浴びたりなんだりして、寝たのは3:00頃です・・・
なにはともあれサイクリングには行けそうなのでホッとしました
![]() | grunge (グランジ) コンパクト トルクレンチ (4948107214851)【80】【グランジ】【ロードバイク】【クロスバイク】【MTB】【自転車】 価格:6,522円 |

![]() | 価格:2,284円 |

![]() | 【WAKO'S】ワコーズ 潤滑剤[A121] ラスペネ(業務用 350ml) 価格:1,596円 |

![]() | 【自転車 潤滑剤】FINISH LINE フィニッシュライン ドライテフロンルーブ 120ml プラボトル TOS07001 M 価格:840円 |




スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

