2013.
08.
11
2013.08.10
念願の「宮ヶ瀬湖」に向けてサイクリングに行きました
パンクや体調不良等で4回断念したコースです
この日の多摩川の様子

晴れてはいますが向こう側はガスってる感じ、しかしとにかく暑いです
天気予報で東京は36℃となっていました
そんな日にサイクリングしたらどうなるかという興味もあって
これは一種の冒険です
「多摩サイ」「浅サイ」を経て10:45頃、「陵南公園」に到着します

すでにスポーツドリンク1本を空けてました
体はすでに川に飛び込んだかのようにビッショビショの汗まみれです
「キリン メッツ コーラ 500ml」を一気に飲み干します
公園内で石の下から咲いてた一輪

とてもキレイなので思わず撮影しました
「豆乳クッキー抹茶ラテ味」と「塩分チャージタブレッツ」

糖質と塩分を補給します
豆乳クッキーはジャージのポケットに入れておいたのですが、
体温でぬる~くなってます
気持ち悪いけど美味しいです
「町田街道」「道志みち」を経て「県道64号」の入口に辿り着きます

自販機が多く置いてあるところで休憩
この過程で本当に暑いので気分が悪くなってきましたが、
ここに辿り着いた時には慣れてきて回復してました
2本目のスポーツドリンクも空いてボトルに「いろはす 555ml」を
補充します
そして「ペプシネックス 500ml」を一気に飲み干しました
リアブレーキとリアディレイラーの調子が悪く、ここで調整を行います
背中に入れてたフェイスタオルは絞れるほど汗でぐっしょりです
そんなタオルで顔を拭いたり、ティッシュで鼻をかんだり、
長い休憩を取ることになりました
「県道64号」に入るとしばらく上り坂になります
それを越えると下り坂となり、そしてまた登り坂

「宮ヶ瀬湖」に辿り着きました
「虹の大橋」からの撮影です 湖面が下がって岸があらわになってます
「宮ヶ瀬湖畔園地」に到着

キレイな風景に吊り橋が見えます
「かき氷 グレープ」¥250を食べました

フワフワのかき氷を期待したのですがガリガリのクラッシュアイスの
ようなかき氷でした
でも体が冷えて元気を取り戻します
「宮ヶ瀬湖畔園地」を出てすぐのトンネルです

山の緑と下り坂がキレイで撮ったのですが、
もうすでに13時過ぎてます こんなことしてないでお昼を食べよう
さっき見えた吊り橋の近くに辿り着きました

ケーブルの張りが芸術的です
橋を渡ったり湖面に下りたりしたいのですが帰りの時間を考えて
先を急ぎます
この後もトンネルが続くのですが、後ろから来る車に道をゆずろうと
路肩側に寄りました
車が通り過ぎて戻ろうとした時に段差があることに気付かずフロントが
引っかかります
あっさり転倒しました
おそらく20km/h以上は出てたと思います
損害は腰骨と太ももの付け根、ヒザ2ヶ所に血が流れない程度の擦過傷
右手を着いたみたいで親指に深爪したような痛みがあります
愛車はチェーンが外れて、リアブレーキがよれてました
派手にコケた割には軽傷でした
チェーン等をもとに戻して再出発します
宮ヶ瀬湖の「水とエネルギー館」に到着です

遊覧船に乗れるようです
ダムの下流側です

延々に続く階段は業務用で、右側は傾斜を下りる観光用の
エレベーターです
宮ヶ瀬ダムの頂きです

通路になって観光名所となっているのですが閑散としてました
やっとのランチで半沢の「のんき食堂」さんにお邪魔出来ました

こちらは「アド街ック天国」でも紹介されてます
懐かしい雰囲気の食堂といった感じのお店です
「アジフライ定食」¥750を頼みました

トマト、千切りキャベツ、マカロニサラダ、キュウリの漬物に、
きんぴらごぼうが付いてます
ご飯も大盛りくらいの量でスゴイボリュームです
ドレッシングは掛かってないですが野菜から食べます
きんぴらごぼうは、ごぼうが柔らかくて甘く美味しいです
アジフライにはソースを掛けて頂きました

まったく臭みが無く肉厚ではないですがふっくらしてしてます
衣もパン粉が立って美味しいです
ラーメンや丼ものもあって色々頂いてみたいです
美味しかったです ごちそうさまでした
のんき食堂 定食・ラーメン
神奈川県愛甲郡愛川町半原2391-2
お腹一杯になり先へ進みます
県道412号沿いのクリーニング店さんの自販機で
「クリスタルガイザー 500ml」と「ペプシ ネックス 350ml」を
購入しました

水分摂りすぎなんじゃないかとおかしな感覚にとらわれます
津久井湖辺りのコンビニで「かき氷」と「C1000レモンスカッシュ」を購入しました

なんでしょう?この飲み物の画像の多さは
それくらい水分が必要な一日でした
そして恐ろしい初めての体験をします
津久井湖を越えてすぐの上り坂で両足がつってしまいました
もう目に見えてギューッとなった太ももの筋肉が収縮して
半端なく痛いです
愛車から降りて痛みが去るのを待ってまた走り出しますが数10mほどで
また脚がつります・・・
ほんのちょっと脚に力を入れるとすぐにつるような状況
自転車で帰るにはこのポンコツな脚に頼るしか無いです
初めてのリタイヤ、タクシーで帰ることも考えます
脚が伸びたときにつりやすいのでサドルを下げてみました
それでも少しでも脚に力が入るとつってしまい休憩を余儀なく
されてしまいます
自力で帰るという信念で脚が多少つりながらも軽いギアを選びながら
走りました
フロントは常にインナーに入れて、リアもローから2~3枚辺りで
走ります
16:45頃、「陵南公園」に帰ってきました

なんだったか忘れましたが水を買ってボトルに移します
前に飲んで気に入らなかったのですが念の為「ソルティライチ500ml」を購入し飲んでおきました
もう日が暮れてきましたが、最後まで自分の力で帰りたいと思います
浅川に無事に走行できたことをお礼して「多摩サイ」に入ります

すでに18:00近い時間になってました
「多摩サイ」に入ってから足の調子が良くなってきました
試しにフロントをアウターに入れてみますが脚がつることも無く
ペダルを回せます
しかし無難にインナーに入れてリアで調整しながら走ります
最後は30km/hが出るほど回復、たぶん「ソルティライチ」が
利いてるんだと思います
18:45頃に自宅に到着しました
つれあいに脚がつって帰りが遅くなるとメールしておいたら
湿布を買っておいてくれました
シャワーを浴びて湿布を貼ったらとても気持ち良かったです
このコースはアップダウンも激しく思いのほか厳しかったです
しかも高温注意報と光化学スモッグが発令されていて、
こんな日に走るもんじゃないなと思い知らされました
しかし終わってしまえば経験値が高まって良いサイクリングが出来たと
思います
「宮ヶ瀬湖サイクリング」風景も良く、楽しかったので、
また行きたいと思います
18:45頃に到着
走行時間=6:14
走行距離=129km
平均時速=20.7km/h
体重変化=66.4kg→64.1kg
ほとんど脱水で痩せたんだと思います
高温注意報はちゃんと受け止めた方が良さそうです



念願の「宮ヶ瀬湖」に向けてサイクリングに行きました
パンクや体調不良等で4回断念したコースです
この日の多摩川の様子

晴れてはいますが向こう側はガスってる感じ、しかしとにかく暑いです
天気予報で東京は36℃となっていました
そんな日にサイクリングしたらどうなるかという興味もあって
これは一種の冒険です
「多摩サイ」「浅サイ」を経て10:45頃、「陵南公園」に到着します

すでにスポーツドリンク1本を空けてました
体はすでに川に飛び込んだかのようにビッショビショの汗まみれです
「キリン メッツ コーラ 500ml」を一気に飲み干します
公園内で石の下から咲いてた一輪

とてもキレイなので思わず撮影しました
「豆乳クッキー抹茶ラテ味」と「塩分チャージタブレッツ」

糖質と塩分を補給します
豆乳クッキーはジャージのポケットに入れておいたのですが、
体温でぬる~くなってます

気持ち悪いけど美味しいです
「町田街道」「道志みち」を経て「県道64号」の入口に辿り着きます

自販機が多く置いてあるところで休憩
この過程で本当に暑いので気分が悪くなってきましたが、
ここに辿り着いた時には慣れてきて回復してました
2本目のスポーツドリンクも空いてボトルに「いろはす 555ml」を
補充します
そして「ペプシネックス 500ml」を一気に飲み干しました
リアブレーキとリアディレイラーの調子が悪く、ここで調整を行います
背中に入れてたフェイスタオルは絞れるほど汗でぐっしょりです
そんなタオルで顔を拭いたり、ティッシュで鼻をかんだり、
長い休憩を取ることになりました
「県道64号」に入るとしばらく上り坂になります
それを越えると下り坂となり、そしてまた登り坂

「宮ヶ瀬湖」に辿り着きました
「虹の大橋」からの撮影です 湖面が下がって岸があらわになってます
「宮ヶ瀬湖畔園地」に到着

キレイな風景に吊り橋が見えます
「かき氷 グレープ」¥250を食べました

フワフワのかき氷を期待したのですがガリガリのクラッシュアイスの
ようなかき氷でした

でも体が冷えて元気を取り戻します
「宮ヶ瀬湖畔園地」を出てすぐのトンネルです

山の緑と下り坂がキレイで撮ったのですが、
もうすでに13時過ぎてます こんなことしてないでお昼を食べよう
さっき見えた吊り橋の近くに辿り着きました

ケーブルの張りが芸術的です

橋を渡ったり湖面に下りたりしたいのですが帰りの時間を考えて
先を急ぎます
この後もトンネルが続くのですが、後ろから来る車に道をゆずろうと
路肩側に寄りました
車が通り過ぎて戻ろうとした時に段差があることに気付かずフロントが
引っかかります
あっさり転倒しました

おそらく20km/h以上は出てたと思います
損害は腰骨と太ももの付け根、ヒザ2ヶ所に血が流れない程度の擦過傷
右手を着いたみたいで親指に深爪したような痛みがあります
愛車はチェーンが外れて、リアブレーキがよれてました
派手にコケた割には軽傷でした
チェーン等をもとに戻して再出発します
宮ヶ瀬湖の「水とエネルギー館」に到着です

遊覧船に乗れるようです
ダムの下流側です

延々に続く階段は業務用で、右側は傾斜を下りる観光用の
エレベーターです
宮ヶ瀬ダムの頂きです

通路になって観光名所となっているのですが閑散としてました
やっとのランチで半沢の「のんき食堂」さんにお邪魔出来ました

こちらは「アド街ック天国」でも紹介されてます
懐かしい雰囲気の食堂といった感じのお店です
「アジフライ定食」¥750を頼みました

トマト、千切りキャベツ、マカロニサラダ、キュウリの漬物に、
きんぴらごぼうが付いてます
ご飯も大盛りくらいの量でスゴイボリュームです
ドレッシングは掛かってないですが野菜から食べます
きんぴらごぼうは、ごぼうが柔らかくて甘く美味しいです
アジフライにはソースを掛けて頂きました

まったく臭みが無く肉厚ではないですがふっくらしてしてます
衣もパン粉が立って美味しいです
ラーメンや丼ものもあって色々頂いてみたいです
美味しかったです ごちそうさまでした
のんき食堂 定食・ラーメン
神奈川県愛甲郡愛川町半原2391-2
お腹一杯になり先へ進みます
県道412号沿いのクリーニング店さんの自販機で
「クリスタルガイザー 500ml」と「ペプシ ネックス 350ml」を
購入しました

水分摂りすぎなんじゃないかとおかしな感覚にとらわれます
津久井湖辺りのコンビニで「かき氷」と「C1000レモンスカッシュ」を購入しました

なんでしょう?この飲み物の画像の多さは
それくらい水分が必要な一日でした
そして恐ろしい初めての体験をします
津久井湖を越えてすぐの上り坂で両足がつってしまいました
もう目に見えてギューッとなった太ももの筋肉が収縮して
半端なく痛いです
愛車から降りて痛みが去るのを待ってまた走り出しますが数10mほどで
また脚がつります・・・
ほんのちょっと脚に力を入れるとすぐにつるような状況
自転車で帰るにはこのポンコツな脚に頼るしか無いです
初めてのリタイヤ、タクシーで帰ることも考えます
脚が伸びたときにつりやすいのでサドルを下げてみました
それでも少しでも脚に力が入るとつってしまい休憩を余儀なく
されてしまいます
自力で帰るという信念で脚が多少つりながらも軽いギアを選びながら
走りました
フロントは常にインナーに入れて、リアもローから2~3枚辺りで
走ります
16:45頃、「陵南公園」に帰ってきました

なんだったか忘れましたが水を買ってボトルに移します
前に飲んで気に入らなかったのですが念の為「ソルティライチ500ml」を購入し飲んでおきました
もう日が暮れてきましたが、最後まで自分の力で帰りたいと思います
浅川に無事に走行できたことをお礼して「多摩サイ」に入ります

すでに18:00近い時間になってました
「多摩サイ」に入ってから足の調子が良くなってきました
試しにフロントをアウターに入れてみますが脚がつることも無く
ペダルを回せます
しかし無難にインナーに入れてリアで調整しながら走ります
最後は30km/hが出るほど回復、たぶん「ソルティライチ」が
利いてるんだと思います
18:45頃に自宅に到着しました
つれあいに脚がつって帰りが遅くなるとメールしておいたら
湿布を買っておいてくれました
シャワーを浴びて湿布を貼ったらとても気持ち良かったです
このコースはアップダウンも激しく思いのほか厳しかったです
しかも高温注意報と光化学スモッグが発令されていて、
こんな日に走るもんじゃないなと思い知らされました
しかし終わってしまえば経験値が高まって良いサイクリングが出来たと
思います
「宮ヶ瀬湖サイクリング」風景も良く、楽しかったので、
また行きたいと思います
18:45頃に到着
走行時間=6:14
走行距離=129km
平均時速=20.7km/h
体重変化=66.4kg→64.1kg
ほとんど脱水で痩せたんだと思います
高温注意報はちゃんと受け止めた方が良さそうです



スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
貧脚ロードバイク乗り
自転車・グルメなど紹介します
最新記事
カテゴリ
アーカイブ
- 2018年 04月(10)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:風張林道サイクリング ~仲間と行く激坂と枝垂れ桜 (04/24)
- yutkun:風張林道サイクリング ~仲間と行く激坂と枝垂れ桜 (04/24)
- Tamarider:CROSS COFFEEオリジナルジャージ ~ロードバイク (04/17)
- ともちん:CROSS COFFEEオリジナルジャージ ~ロードバイク (04/17)
- Tamarider:カレタン!!三軒茶屋店 ~curry-tang!! (04/13)
- yutkun:カレタン!!三軒茶屋店 ~curry-tang!! (04/13)
- Tamarider:川越サイクリング ~小江戸の美味しいハンバーガー (04/01)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

