2014.
06.
30
2014.06.29
この日の午前1時過ぎ、サッカーW杯ブラジルvs.チリの試合を
テレビで観戦している時、窓の外の様子を窺いました。
すると、本格的な雨が降り続いてます
もうサイクリングに行くのは諦めて、ゆっくりとサッカー観戦する
ことに決めました。
朝起きると雨は上がってますが、路面はびっちょびちょのウェットな
状態・・・
しかし、午後から改めて降ると言う予報でしたが、
一向に降る気配も無く、気持ちの良い風が部屋に流れ込み、
青空も見え、路面はだいぶ乾いて来てます。
行けたんじゃないのっ
サイクリングにさ
苦々しい思いをしながらも、6月の週末も今日で終わり。
ちょうど良いので、今年の上半期に行ったサイクリングを
まとめることにしました。
≪1月≫
1週目 1月3日「江の島」:今年の走り初め、正月早々やってた
シュクリアさんでカレーを楽しみました。
2週目 1月11日「葛西臨海公園」:初めて行ったコース。
晴れて気持ちが良かったですが、工事が多かったです。
3週目 1月19日「羽田/羽村」:今までで最強の風をフォローと
アゲンストで経験しました。
4週目 1月25日「御嶽」:タイムトライアルしましたが全然の結果。
「葛西臨海公園」花とダイヤの大観覧車

「荒サイ」の工事も終わってるはず、また行きたいな。
≪2月≫
1週目 2月1日「陵南公園/羽村」:早くなりたいけど空回りな様子。
2週目 2月11日「江ノ島」:土日は大雪で休止。火曜日の
建国記念日に強行。寒いっ積雪っ真冬の辛いサイクリング
3週目 金曜日、再びの大雪。土日は残雪により今年初の休み。
4週目 2月22日「青梅」:残雪が多く予定変更の連続でした。
おなじみの「羽村取水所園地」の風景。

2月は本当に雪に悩まされました。
こんな日にサイクリングも無いだろうと思うのですが、
走りながらコースを選び、意地で100km超へ持っていきます。
≪3月≫
1週目 土日共に雨・・・今年2度目の週末ライドお休みです。
2週目 3月8日「羽田/昭島」:平坦なコースで脚力無くしてました。
3週目 3月16日「御嶽」:今年初のパンク。釘を踏むって・・・
4週目 3月21日「多摩湖/狭山湖」:初めて行って綺麗でしたが、
雨と雪に見舞われました・・・
4週目 3月23日「相模湖」:中1日空けての連続サイクリングは、
初めて。これで休み2回を1回に戻します。
凍結等で避けてたヒルクライム再開もこの日から。
5週目 3月29日「檜原都民の森」:初めてのコース。都内で本格的な
ヒルクライムが出来る場所があるとは知りませんでした。
「檜原都民の森」のコース、「風張峠」を越えた所。

1,000mを超える標高、まるで天空を走ってるかの様な快感を
覚えました。
≪4月≫
1週目 雨天中止です
今年2回目の週末ライドお休み。
2週目 4月12日「相模湖」:桜と春の花咲くサイクリング日和。
3週目 4月20日「宮ヶ瀬湖」:常に厚い雲が覆う重い一日。
4週目 4月26日「風張峠」:ヒルクライムで脚を鍛えることを意識。
「風張峠」のコース、「人里(へんぼり)」の紅枝垂れ桜。

とても見事な桜、こういった風景を自力で行って楽しめるのも、
サイクリングが持つ最高の特徴、旅気分です。
≪5月≫
1週目 5月3日「山中湖」:昨年は足を着いて悔しい思いをし、
今年、再挑戦。納得できる走りが出来て満足しました。
2週目 5月6日「御嶽」:パンクにより道程でタイヤを購入し、交換。
冷や汗ものの初経験をします。GW2回の休みを1回に戻す。
2週目 5月10日「逗子」:山通いから海への羨望、海最高
3週目 5月18日「相模湖」:いよいよ山通いの成果か?ここで
久しぶりのコースレコードが出ました
4週目 5月25日「御嶽」:念願の平均時速最高記録を出せました。
5週目 5月31日「風張峠」:結果を出したのでまた山へトレーニング。
都民の森で休憩せず一気に1,146mへ。
思い出に残る200km超「山中湖」ライド。

山伏峠ヒルクライムが厳しいですが、富士山の眺めを楽しみに、
毎年恒例にしたい、一番心に残るコース。
≪6月≫
1週目 雨天中止、今年2回目の休み。
2週目 6月14日「奥多摩湖」:湖・川の増水が激しかった日。
そして、微妙な更新でコースレコードが生まれました。
3週目 6月21日「相模湖」:またコースレコードを叩き出しました。
4週目 梅雨ですね、今年3回目の休みです。
「奥多摩湖」、こんなに放水してるのは初めて見ました。

そしてこのコース、緩いと思えたのも初めてです。
昨年の週末ライドの休みは4回でした。
今年は、もうすでに3回も休んでます・・・
下半期は、連休等を利用して盛り返したい思います。
ここ最近、大臀筋、ハムストリングス、ふくらはぎの筋肉が
大きくなってきたのを実感してます。
きらいな登り坂による負荷が、自転車スキルを成長させて、
今年は、たくさんのコースレコードを生み出すことが出来ました。
もちろん、ホビーライダーとしての自分なりに・・・
山通いが結果を出して、伸び悩んでいた自分に自信が持てる様に
なった今年の前半に思います。
今年も残すところ半分になりましたが、また新しいことを想像して
自転車ライフ、楽しみたいと思います。




この日の午前1時過ぎ、サッカーW杯ブラジルvs.チリの試合を
テレビで観戦している時、窓の外の様子を窺いました。
すると、本格的な雨が降り続いてます

もうサイクリングに行くのは諦めて、ゆっくりとサッカー観戦する
ことに決めました。
朝起きると雨は上がってますが、路面はびっちょびちょのウェットな
状態・・・
しかし、午後から改めて降ると言う予報でしたが、
一向に降る気配も無く、気持ちの良い風が部屋に流れ込み、
青空も見え、路面はだいぶ乾いて来てます。
行けたんじゃないのっ



苦々しい思いをしながらも、6月の週末も今日で終わり。
ちょうど良いので、今年の上半期に行ったサイクリングを
まとめることにしました。
≪1月≫
1週目 1月3日「江の島」:今年の走り初め、正月早々やってた
シュクリアさんでカレーを楽しみました。
2週目 1月11日「葛西臨海公園」:初めて行ったコース。
晴れて気持ちが良かったですが、工事が多かったです。
3週目 1月19日「羽田/羽村」:今までで最強の風をフォローと
アゲンストで経験しました。
4週目 1月25日「御嶽」:タイムトライアルしましたが全然の結果。
「葛西臨海公園」花とダイヤの大観覧車

「荒サイ」の工事も終わってるはず、また行きたいな。
≪2月≫
1週目 2月1日「陵南公園/羽村」:早くなりたいけど空回りな様子。
2週目 2月11日「江ノ島」:土日は大雪で休止。火曜日の
建国記念日に強行。寒いっ積雪っ真冬の辛いサイクリング

3週目 金曜日、再びの大雪。土日は残雪により今年初の休み。
4週目 2月22日「青梅」:残雪が多く予定変更の連続でした。
おなじみの「羽村取水所園地」の風景。

2月は本当に雪に悩まされました。
こんな日にサイクリングも無いだろうと思うのですが、
走りながらコースを選び、意地で100km超へ持っていきます。
≪3月≫
1週目 土日共に雨・・・今年2度目の週末ライドお休みです。
2週目 3月8日「羽田/昭島」:平坦なコースで脚力無くしてました。
3週目 3月16日「御嶽」:今年初のパンク。釘を踏むって・・・
4週目 3月21日「多摩湖/狭山湖」:初めて行って綺麗でしたが、
雨と雪に見舞われました・・・
4週目 3月23日「相模湖」:中1日空けての連続サイクリングは、
初めて。これで休み2回を1回に戻します。
凍結等で避けてたヒルクライム再開もこの日から。
5週目 3月29日「檜原都民の森」:初めてのコース。都内で本格的な
ヒルクライムが出来る場所があるとは知りませんでした。
「檜原都民の森」のコース、「風張峠」を越えた所。

1,000mを超える標高、まるで天空を走ってるかの様な快感を
覚えました。
≪4月≫
1週目 雨天中止です

2週目 4月12日「相模湖」:桜と春の花咲くサイクリング日和。
3週目 4月20日「宮ヶ瀬湖」:常に厚い雲が覆う重い一日。
4週目 4月26日「風張峠」:ヒルクライムで脚を鍛えることを意識。
「風張峠」のコース、「人里(へんぼり)」の紅枝垂れ桜。

とても見事な桜、こういった風景を自力で行って楽しめるのも、
サイクリングが持つ最高の特徴、旅気分です。
≪5月≫
1週目 5月3日「山中湖」:昨年は足を着いて悔しい思いをし、
今年、再挑戦。納得できる走りが出来て満足しました。
2週目 5月6日「御嶽」:パンクにより道程でタイヤを購入し、交換。
冷や汗ものの初経験をします。GW2回の休みを1回に戻す。
2週目 5月10日「逗子」:山通いから海への羨望、海最高

3週目 5月18日「相模湖」:いよいよ山通いの成果か?ここで
久しぶりのコースレコードが出ました

4週目 5月25日「御嶽」:念願の平均時速最高記録を出せました。
5週目 5月31日「風張峠」:結果を出したのでまた山へトレーニング。
都民の森で休憩せず一気に1,146mへ。
思い出に残る200km超「山中湖」ライド。

山伏峠ヒルクライムが厳しいですが、富士山の眺めを楽しみに、
毎年恒例にしたい、一番心に残るコース。
≪6月≫
1週目 雨天中止、今年2回目の休み。
2週目 6月14日「奥多摩湖」:湖・川の増水が激しかった日。
そして、微妙な更新でコースレコードが生まれました。
3週目 6月21日「相模湖」:またコースレコードを叩き出しました。
4週目 梅雨ですね、今年3回目の休みです。
「奥多摩湖」、こんなに放水してるのは初めて見ました。

そしてこのコース、緩いと思えたのも初めてです。
昨年の週末ライドの休みは4回でした。
今年は、もうすでに3回も休んでます・・・
下半期は、連休等を利用して盛り返したい思います。
ここ最近、大臀筋、ハムストリングス、ふくらはぎの筋肉が
大きくなってきたのを実感してます。
きらいな登り坂による負荷が、自転車スキルを成長させて、
今年は、たくさんのコースレコードを生み出すことが出来ました。
もちろん、ホビーライダーとしての自分なりに・・・
山通いが結果を出して、伸び悩んでいた自分に自信が持てる様に
なった今年の前半に思います。
今年も残すところ半分になりましたが、また新しいことを想像して
自転車ライフ、楽しみたいと思います。




スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

