2014.
08.
01
2014.07.27
前日の土曜日は「湾岸サイクルフェスティバル2014」に行ったり、
「家でワイン」を飲んだりと、疲れと酔いで寝てしまい、
2時過ぎに目を覚まします。
パソコンを立ち上げて天気予報のチェック、午後からの降水確率は
60%のまま・・・
土日ともに降水確率は低かった、だからサイクリングは日曜に
したのに・・・
もう雨覚悟で強行を決めました
このまま起きて日の出を待ち出発、雨を避ける様に極力早く
帰宅したいと思います。
そして、最近は山続き、2ヶ月半ぶりに海を見に行きます。
5:43に家を出ました。
早い時間、静かな朝です。
猛暑日になるみたいだけど、まだ暑くはなって無い。
「多摩川」を越えて「鶴川街道」を順調に走ります。
しかし、「町田」に近付くに連れ、向かい風が吹く様になりました。
6:53、「境川」に到着。

抜ける青さの快晴ですが、川下から向かい風が吹いてました。
帰路でも風向きが変わらないことを期待して走り出します。
7時を過ぎた「境川CR」は、ランナー、散歩、ママチャリの、
ラッシュでした。
注意しながらゆっくり進みますが、それも町田界隈だけで、
過ぎれば人気は少なくなりました。
8:30過ぎだったか?いつも休憩する「宮久保公園」に到着。
ノーフォトです
・・・忘れました。
トイレを済ませ、「豆乳クッキー」で糖質補給。
塩分タブレットを2粒チャージしておきます。
綺麗な田園風景の真ん中を「境川CR」が走ります。

左が「境川」で、草刈りした後がこの日は残ってました。
草いきれに午後の暑さを予感します。
海に近付くごとに向かい風が強まりました。
8:28、「江の島」にゴール。

向かい風で28km/h前後位しか出せませんでした。
少し頑張って走ってきた感じ、全身は汗でビショビショです。
いつも買う自販機からコーラの姿が消えてました
「ウィルキンソン500ml」¥160を飲み干してリフレッシュ。

「富士山おいしい水600ml」¥110は、空いたボトルに移しました。
「オリンピック記念噴水池」のある公園。

和洋折衷のブロンズ像五体が並ぶ円形池。
ここに来たのは初めて・・・しかしセンス無ww
池から振り向くと海水浴場が見えます。
人気はまだ少ない。

そして、強い風が海面を荒くしてるのが見えます。
風が気分を変えない内に、往きの向かい風を帰りの追い風としたい。
2度目の塩分チャージをして出発。
「藤沢」の街を抜け、「境川CR」に戻る手前の、
「ローソンストア100」に立ち寄りました。

9:28、さっきまで休憩してたじゃんと言う位、時間は経っていません。
気温が急上昇していく感じ・・・暑い・・・
なので、サイクリングロードに入る前に気合いを入れ直します。
「ガリガリ君コーラ」¥65で!!ww
それとカフェイン「マウントレーニア ブラック」¥108
利尿作用は逆効果ですが、覚醒したいw
そして、小腹が減ったので「黒豚カレーパン」¥108も購入。
こうして見ると午前中だと言うのに補給が多い
この時点で疲労が身体を包み始めてたかも知れません。
風向きは変わらず、風速は少し上がったかもよ、な追い風!!
久しぶりに乗れた追い風、35km/h以上で巡航、
MAX40km/h以上で飛ばしました。気持ち良い
あっと言う間に「今田休憩所」に到着。

「今田休憩所」から「鷺舞橋」を渡った所。
ここでも補給「コカ-コーラzero350ml」¥130を飲み干します。
まだ、9:55なのに補給と気分転換がこまめに必要な状態。
脚力、体力保つんだろうか?
3度目の塩分チャージも済ませておきます。
ひまわりが畑の一角に咲き並び、風に揺られてます。

「境川CR」幅員は狭いですが走りやすい。
景色も良くて好きなコース。
10:18頃、最初の休憩場所、「宮久保公園」に戻って来ました。

鉄棒がスタンドになって便利w
風は強いけど、本当に雨降るの?!と疑う様な青空が続きます。
トイレを済ませて、顔と腕を水で洗いました。
4度目の塩分チャージは追い込み前、3粒にしておきました。
綺麗な緑の苗が田んぼ一面に植え揃えられてます。

強い風に煽られ厚い毛に覆われた獣の背中のうごめきにも似てる。
もう、しばらく走って「境川」ともお別れです。
追い風が最高に気持ち良く満喫しました。
楽しませてくれたことを感謝しつつ離脱。
しかし、風において行かれない様、逆に脚を使ってしまっても
いる状態・・・
「鶴川街道」を走ってると、身体が熱く、吐いた息も熱くなってきて
いるのが分かりました。
これは、やばいと目に入った「ローソン」に飛び込みます。
冷房の効いた店内、ずっと立ってたいw
クールダウンする為のものを買って外のベンチに座ります。
「サクレ レモン」¥106

レモンの入ったシャリシャリかき氷。
一気に体温を下げてくれ、頭もシャキッとしてきます。
まだ、ランチして無いんだよね~
急遽、早朝出発にした為、この日のランチはノープラン、
そろそろ探すなりしないと・・・
で、目に入ったのは中華屋さん、「鶴川街道」沿いにありました。
もうすぐ「鶴川駅」と行った場所、距離的にここらで食べると思って
なかったので、目にしてても意識して無かったお店です。
11:58、「中華食房みやの」さんに入ってみました。
ランチ時だと言うのに先客はたった二人・・・ちょっと嫌な予感。
メニューが豊富な中、お得なセットから選びました。
そして、10分程して運ばれてきました、
「ラーメン+半チャーハン+鶏唐揚げ薬味和え」¥800

これだけ揃って、この値段なら安い
ラーメンのスープ頂いてみました。
塩抜きになった身体には良い塩加減です・・・つまりしょっぱい・・・
醤油が立ってるな~的な醤油ラーメン、なぜか麺を食べると
なお塩気が増します、自分の身体おかしくなってるのかな?
干しエビやチャーシュー等が入ったチャーハン。
味付けはシンプルな塩味で、ふわぁぁ~~っとしてます・・・味うすっ
舌がスープにやられたか?
タレに浸ってた唐揚げは衣がダルダル・・・かと思いきやカリカリを
維持してます。
タレの加減が、チャーハンのおかずとして相性良いです。
チャーハン味うすっは、これを計算してたのか~~
味はファミレス的だったな~
でも、しっかり完食、お腹一杯です。
ごちそうさまでした。
中華食房みやの 中華料理
東京都町田市金井町1593-3
http://miyano.on.omisenomikata.jp/
食事の時間で脚を休ませすぎたか?4杯も飲んだ水のせいか?は、
分かりませんが出発してまもなく脚が攣り始めます
ペダルを回しながら伸ばしながら治しつつ、走りつつしますが、
ちょっとひどい状態・・・スピードがどんどん落ちていきました。
あれを探そうあれを。
「鶴川駅」を過ぎた辺りで見つけました。

「ソルティライチ500ml」¥160
サイクルボトルはもう空でした、一口飲んであとは補充しておきます。
最後の一粒「塩分チャージタブレッツ」を食べておきます。
ここで携帯してた10粒全部、消費しました。
走ってるとどんどん暑くなってきます、もう残す距離など知れてるのに、
脚攣りが度々起こりスピードダウン・・・
ついでに左側の腹筋が攣って、触るとゴルフボール位に
固くなってました
前傾した状態では治しようが無い、歩道に立って腹を伸ばし、
傷みが去るのを待ちました。
暑い~暑い~・・・「ソルティライチ」は、あっと言う間に
無くなりました。
「向ヶ丘遊園駅」付近の「ローソン」で「ヴォルヴィック500ml」を
購入。

また、ローソン!? いや別に良いんですけど、続くので・・・
少し冷房で身体を冷やし、ゴールまでもうあとわずか、
頑張って出発。
もうなんか眠い・・・だって深夜2時過ぎから起きてるんだもの・・・
公園で少し横になりたい・・・眠らなくとも横に・・・
「多摩川」に帰って来ました。

強風に逆巻く川面と、河原の草花。
13:30、「西河原公園」で休憩させてもらいました。

トイレを済ませて、水飲み場で手足を洗い流します。
横になれる様なベンチが無く、木漏れ日の下に座り呼吸を整え、
再び家に向かって走り出しました。
13:45到着
走行時間=4:42
走行距離=111km
平均時速=23.6km/h
体重変化=66.3kg→64.5kg
帰宅後、シャワーを浴びビールを飲んでると15:00になりました。
すると突然の雷、そして激しい雨が降り出しました。
早く帰って来れて良かった
何よりサイクリングに出たことが良かったです。
その後、小一時間程まどろんで目が覚め、立ち上がったところで
左足の親指が開く様にして攣りました・・・
そこから伝染する様にすねと、ふくらはぎの筋肉が攣っていきます。
しばらくすると両脚が同じ様に攣りました・・・
金縛り状態で、なかなか痛みから逃れられず、寝た状態で
うめいてました・・・
しばらくして痛みが引いても念の為「塩分チャージタブレッツ」を
食べておくと、その後は攣りが襲ってくることはありませんでした。
それから2日間、攣ったダメージが筋肉痛の様な痛みで残ってました。
塩分・水分管理、課題はまだまだクリア出来て無いことを
痛感しました。




前日の土曜日は「湾岸サイクルフェスティバル2014」に行ったり、
「家でワイン」を飲んだりと、疲れと酔いで寝てしまい、
2時過ぎに目を覚まします。
パソコンを立ち上げて天気予報のチェック、午後からの降水確率は
60%のまま・・・
土日ともに降水確率は低かった、だからサイクリングは日曜に
したのに・・・
もう雨覚悟で強行を決めました

このまま起きて日の出を待ち出発、雨を避ける様に極力早く
帰宅したいと思います。
そして、最近は山続き、2ヶ月半ぶりに海を見に行きます。
5:43に家を出ました。
早い時間、静かな朝です。
猛暑日になるみたいだけど、まだ暑くはなって無い。
「多摩川」を越えて「鶴川街道」を順調に走ります。
しかし、「町田」に近付くに連れ、向かい風が吹く様になりました。
6:53、「境川」に到着。

抜ける青さの快晴ですが、川下から向かい風が吹いてました。
帰路でも風向きが変わらないことを期待して走り出します。
7時を過ぎた「境川CR」は、ランナー、散歩、ママチャリの、
ラッシュでした。
注意しながらゆっくり進みますが、それも町田界隈だけで、
過ぎれば人気は少なくなりました。
8:30過ぎだったか?いつも休憩する「宮久保公園」に到着。
ノーフォトです

トイレを済ませ、「豆乳クッキー」で糖質補給。
塩分タブレットを2粒チャージしておきます。
綺麗な田園風景の真ん中を「境川CR」が走ります。

左が「境川」で、草刈りした後がこの日は残ってました。
草いきれに午後の暑さを予感します。
海に近付くごとに向かい風が強まりました。
8:28、「江の島」にゴール。

向かい風で28km/h前後位しか出せませんでした。
少し頑張って走ってきた感じ、全身は汗でビショビショです。
いつも買う自販機からコーラの姿が消えてました

「ウィルキンソン500ml」¥160を飲み干してリフレッシュ。

「富士山おいしい水600ml」¥110は、空いたボトルに移しました。
「オリンピック記念噴水池」のある公園。

和洋折衷のブロンズ像五体が並ぶ円形池。
ここに来たのは初めて・・・しかしセンス無ww
池から振り向くと海水浴場が見えます。
人気はまだ少ない。

そして、強い風が海面を荒くしてるのが見えます。
風が気分を変えない内に、往きの向かい風を帰りの追い風としたい。
2度目の塩分チャージをして出発。
「藤沢」の街を抜け、「境川CR」に戻る手前の、
「ローソンストア100」に立ち寄りました。

9:28、さっきまで休憩してたじゃんと言う位、時間は経っていません。
気温が急上昇していく感じ・・・暑い・・・
なので、サイクリングロードに入る前に気合いを入れ直します。
「ガリガリ君コーラ」¥65で!!ww
それとカフェイン「マウントレーニア ブラック」¥108
利尿作用は逆効果ですが、覚醒したいw
そして、小腹が減ったので「黒豚カレーパン」¥108も購入。
こうして見ると午前中だと言うのに補給が多い

この時点で疲労が身体を包み始めてたかも知れません。
風向きは変わらず、風速は少し上がったかもよ、な追い風!!
久しぶりに乗れた追い風、35km/h以上で巡航、
MAX40km/h以上で飛ばしました。気持ち良い

あっと言う間に「今田休憩所」に到着。

「今田休憩所」から「鷺舞橋」を渡った所。
ここでも補給「コカ-コーラzero350ml」¥130を飲み干します。
まだ、9:55なのに補給と気分転換がこまめに必要な状態。
脚力、体力保つんだろうか?
3度目の塩分チャージも済ませておきます。
ひまわりが畑の一角に咲き並び、風に揺られてます。

「境川CR」幅員は狭いですが走りやすい。
景色も良くて好きなコース。
10:18頃、最初の休憩場所、「宮久保公園」に戻って来ました。

鉄棒がスタンドになって便利w
風は強いけど、本当に雨降るの?!と疑う様な青空が続きます。
トイレを済ませて、顔と腕を水で洗いました。
4度目の塩分チャージは追い込み前、3粒にしておきました。
綺麗な緑の苗が田んぼ一面に植え揃えられてます。

強い風に煽られ厚い毛に覆われた獣の背中のうごめきにも似てる。
もう、しばらく走って「境川」ともお別れです。
追い風が最高に気持ち良く満喫しました。
楽しませてくれたことを感謝しつつ離脱。
しかし、風において行かれない様、逆に脚を使ってしまっても
いる状態・・・

「鶴川街道」を走ってると、身体が熱く、吐いた息も熱くなってきて
いるのが分かりました。
これは、やばいと目に入った「ローソン」に飛び込みます。
冷房の効いた店内、ずっと立ってたいw
クールダウンする為のものを買って外のベンチに座ります。
「サクレ レモン」¥106

レモンの入ったシャリシャリかき氷。
一気に体温を下げてくれ、頭もシャキッとしてきます。
まだ、ランチして無いんだよね~
急遽、早朝出発にした為、この日のランチはノープラン、
そろそろ探すなりしないと・・・
で、目に入ったのは中華屋さん、「鶴川街道」沿いにありました。
もうすぐ「鶴川駅」と行った場所、距離的にここらで食べると思って
なかったので、目にしてても意識して無かったお店です。
11:58、「中華食房みやの」さんに入ってみました。
ランチ時だと言うのに先客はたった二人・・・ちょっと嫌な予感。
メニューが豊富な中、お得なセットから選びました。
そして、10分程して運ばれてきました、
「ラーメン+半チャーハン+鶏唐揚げ薬味和え」¥800

これだけ揃って、この値段なら安い

ラーメンのスープ頂いてみました。
塩抜きになった身体には良い塩加減です・・・つまりしょっぱい・・・
醤油が立ってるな~的な醤油ラーメン、なぜか麺を食べると
なお塩気が増します、自分の身体おかしくなってるのかな?
干しエビやチャーシュー等が入ったチャーハン。
味付けはシンプルな塩味で、ふわぁぁ~~っとしてます・・・味うすっ
舌がスープにやられたか?
タレに浸ってた唐揚げは衣がダルダル・・・かと思いきやカリカリを
維持してます。
タレの加減が、チャーハンのおかずとして相性良いです。
チャーハン味うすっは、これを計算してたのか~~

味はファミレス的だったな~
でも、しっかり完食、お腹一杯です。
ごちそうさまでした。
中華食房みやの 中華料理
東京都町田市金井町1593-3
http://miyano.on.omisenomikata.jp/
食事の時間で脚を休ませすぎたか?4杯も飲んだ水のせいか?は、
分かりませんが出発してまもなく脚が攣り始めます

ペダルを回しながら伸ばしながら治しつつ、走りつつしますが、
ちょっとひどい状態・・・スピードがどんどん落ちていきました。
あれを探そうあれを。
「鶴川駅」を過ぎた辺りで見つけました。

「ソルティライチ500ml」¥160
サイクルボトルはもう空でした、一口飲んであとは補充しておきます。
最後の一粒「塩分チャージタブレッツ」を食べておきます。
ここで携帯してた10粒全部、消費しました。
走ってるとどんどん暑くなってきます、もう残す距離など知れてるのに、
脚攣りが度々起こりスピードダウン・・・
ついでに左側の腹筋が攣って、触るとゴルフボール位に
固くなってました

前傾した状態では治しようが無い、歩道に立って腹を伸ばし、
傷みが去るのを待ちました。
暑い~暑い~・・・「ソルティライチ」は、あっと言う間に
無くなりました。
「向ヶ丘遊園駅」付近の「ローソン」で「ヴォルヴィック500ml」を
購入。

また、ローソン!? いや別に良いんですけど、続くので・・・
少し冷房で身体を冷やし、ゴールまでもうあとわずか、
頑張って出発。
もうなんか眠い・・・だって深夜2時過ぎから起きてるんだもの・・・
公園で少し横になりたい・・・眠らなくとも横に・・・
「多摩川」に帰って来ました。

強風に逆巻く川面と、河原の草花。
13:30、「西河原公園」で休憩させてもらいました。

トイレを済ませて、水飲み場で手足を洗い流します。
横になれる様なベンチが無く、木漏れ日の下に座り呼吸を整え、
再び家に向かって走り出しました。
13:45到着
走行時間=4:42
走行距離=111km
平均時速=23.6km/h
体重変化=66.3kg→64.5kg
帰宅後、シャワーを浴びビールを飲んでると15:00になりました。
すると突然の雷、そして激しい雨が降り出しました。
早く帰って来れて良かった

何よりサイクリングに出たことが良かったです。
その後、小一時間程まどろんで目が覚め、立ち上がったところで
左足の親指が開く様にして攣りました・・・
そこから伝染する様にすねと、ふくらはぎの筋肉が攣っていきます。
しばらくすると両脚が同じ様に攣りました・・・
金縛り状態で、なかなか痛みから逃れられず、寝た状態で
うめいてました・・・
しばらくして痛みが引いても念の為「塩分チャージタブレッツ」を
食べておくと、その後は攣りが襲ってくることはありませんでした。
それから2日間、攣ったダメージが筋肉痛の様な痛みで残ってました。
塩分・水分管理、課題はまだまだクリア出来て無いことを
痛感しました。




スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

