2014.
08.
20
2014.08.16
4月からもう毎月恒例となってしまった「ルパンJAZZ」
ルパン三世の楽曲を手掛けた大野雄二氏率いるトリオの
JAZZライヴです。
先月は新宿のジャズスポット「J」さんだったのですが、
今月は「さくらんぼ」さんに戻って来ました。
この日は友人一人を加え、つれあいとわたしの三人で訪問。
18:00に待ち合わせて入店、入り口でチャージの
一人¥3,500を払います。
席に案内されると今回はベンチと椅子一つの、
まあまあ前方の席でした。
19:30からライヴ開始なので、店内にはまだ、お客さんはいません。
ステージとなる場所でトリオの井上さんがウッドベースの
準備をしてました。
お仕事中スミマセンの、「生キリン一番搾り」¥600

これは友人とわたし。
つれあいが頼んだ「赤ワイングラス」¥700

揃ったところで乾杯です。
マスターが本日のオススメ「ラタトゥイユ」推しをして来ますが、
わたしは食べたかった「ホタテドリア」¥900にしましたw
友人はこちらで初めて食べるので、お店一押しのカレーを薦めました。
そして「ハンバーグカレー」¥850を注文。
ごめんなさいね、マスター・・・
10分程で届いた友人の「ハンバーグカレー」

わたしも頂いたことありますが絶品です。
フワッフワのハンバーグに、濃厚でスパイスの利いたルーが
掛かったカレーライス!間違い無い美味しさ
遅れて運ばれて来た「ホタテドリア」、デカいですw

どか盛りかって位、ライスが詰まってます。
ホタテの風味と甘さが合わさって、なめらかベシャメルに混ざり合い
良い旨味になってます。
つれあいはこのお店の料理はボリュームがあるのを知ってるので、
ノーオーダーです
わたしのドリアを2回程、口に運んだだけ・・・
なので「ミックスナッツ」¥600を頼みました。

なんかピスタチオ多いなw
つれあいは気が向いた時だけポリポリやってくれてます。
わたしはビールを飲み干し「赤ワイングラス」に切り替えました。
友人は「ジントニック」を頼みます。
トリオのもう一人、江藤さんがドラムを運んで来て組立を始めます。
井上さんと顔を合わせると、二人して笑顔で握手を交わします。
毎日の様に顔を合わせてるはずなのに、なんか新鮮な雰囲気で、
かっこ良く、よほど仲が良いんだろうなと思いました。
しばらくアルコールを楽しみながら、開始時刻を待ちます。
すると、どんどんお客さんが入って来て、あっと言う間にほぼ満席。
お店のサイトではSOLD OUTになって無かったのですが・・・
フードやアルコールの注文がバンバン入り、お店の方々は
大わらわです。
19:30を少し過ぎて「大野雄二トリオ」登場です。
音の調子をみて、おもむろに演奏開始。
『1曲目』はしっとりとしたナンバー。
勉強不足・・・曲名は分かりません

席は4列目な感じの位置、観やすくは無かったです。
腕を上に伸ばしての撮影。
『2曲目』再びスローなナンバー。

眉間にしわを寄せるセクシーな表情の井上さんがまた見られました。
『The Days Of Wine And Roses』 Henry Mancini
『酒とバラの日々』 ヘンリー・マンシーニ

力を込める時、大野さんの良くされる表情。
素敵です。
『Traneing In』 John Coltrane
『トレーニング イン』 ジョン・コルトレーン

時代を感じるこのお店の雰囲気も、ライヴの演出になってます。
『5曲目』

井上さんの力強いソロパート、アドリブが響く。
『Inugamike no Ichizoku-Love Ballad』 YUJI OHNO
『犬神家の一族 愛のバラード』 大野雄二

曲が始まると観客から「おぉ」と声が漏れました。
大野さんの書いた曲だからでしょう。
何度聴いても良いです。
ましてライヴ、アドリブが毎回違うのが楽しい。
『LOVE SQALL 』 YUJI OHNO
『ラヴ・スコール』 大野雄二

ルパン三世エンディングテーマの名曲。
曲冒頭で再び観客から感嘆の声が。
この2曲の流れ、前回「新宿J」でも演りました。
でも、また聴くことが出来て良かった。
8曲目の『エンディング・テーマ』

この曲のタイトルも分かりませんが、SETの終わりに必ず演奏し、
大野さんがメンバー紹介をします。
今度、タイトルを訊いてみよ。
ここで、1SET目が終了、20:45でした。
マスターから2SET目は21:00からと告げられ休憩時間に入ります。
もうすでに8曲も演奏してます。
サービス良いんじゃないですか?
つれあいは江藤さん、井上さんとおしゃべりに興じ、
わたしはCDを購入して、外のベンチに座られてる、
大野さんに、サインと握手をして頂きました。
店内でCDを友人と眺め、その後ドリンクを頼みました。
友人は「ジャック・ダニエル」のロックを、戻って来た
つれあいと、わたしは「赤ワイングラス」を、おかわりしました。
大きな拍手に迎えられトリオが揃うと2SET目が始まります。
『1曲目』は再びスローテンポなナンバー。

これ以上、入れないだろと言う会場の人いきれで、熱が増してますが、
いったんちょっと落ち着いた雰囲気に。
『2曲目』

アドリブにちょっと遊びを入れた井上さんに、江藤さんがなにやら
言ってます。
はにかんだ様な井上さんの「まいったな~」的なポーズ。
楽しいそうで、こちらも微笑んでしまいます。
『3曲目』 この日の江藤さんは一層ノリが良かった。

長いドラムソロの中、他の二人がじっとその演奏を見つめます。
カウンターの中にいるマスターが、珍しく長いソロに、
からかう様な目をして、江藤さんの顔を覗き込みますw
しかし、ドラムの音と共に会場もヒートアップ!
ソロ終わりにはマスターも大きな声で「yeah!!」そして拍手喝采、
観客からも大きな拍手が鳴り響きました。
『4曲目』

スゴくかっこ良い、とても良い曲でタイトル知りたかったな~
会場も一気にテンションが上がりました。
『THEME FROM LUPIN Ⅲ』 YUJI OHNO
『ルパン三世のテーマ』 大野雄二

ゆっくりと『ルパン三世 愛のテーマ』から入り、
途中で『ルパン三世のテーマ』に曲が変わりテンポアップします。
立ち上がってパワフルな演奏の大野さん。
この曲が流れるとライヴも、もう終わりに近付きます。
寂しさを感じながらも盛り上がる時間。
『エンディングテーマ』

大野さん、マイクを持ってメンバー紹介。
この日も大いに盛り上がりました。
やっぱり良いな~「さくらんぼ」さん、観客に一体感があります。
他の会場も経験したので、そのことを認識出来ました。
常連さんの仲間意識と、その会場を引っ張るマスターの
雰囲気作りが良いんだと思います。
大野雄二さんのライヴ、毎回本当に楽しませてもらってます。
また、訪れることが出来ることを願いつつ、
大野雄二トリオと、さくらんぼさんに感謝です。
さくらんぼ JAZZバー
東京都調布市菊野台2-22-3 大竹ビル2F
http://www.jck.net/sakuranbo/

大野雄二 OFFICIAL WEBSITE
井上陽介ホームページ
江藤良人 Drummer







4月からもう毎月恒例となってしまった「ルパンJAZZ」
ルパン三世の楽曲を手掛けた大野雄二氏率いるトリオの
JAZZライヴです。
先月は新宿のジャズスポット「J」さんだったのですが、
今月は「さくらんぼ」さんに戻って来ました。
この日は友人一人を加え、つれあいとわたしの三人で訪問。
18:00に待ち合わせて入店、入り口でチャージの
一人¥3,500を払います。
席に案内されると今回はベンチと椅子一つの、
まあまあ前方の席でした。
19:30からライヴ開始なので、店内にはまだ、お客さんはいません。
ステージとなる場所でトリオの井上さんがウッドベースの
準備をしてました。
お仕事中スミマセンの、「生キリン一番搾り」¥600

これは友人とわたし。
つれあいが頼んだ「赤ワイングラス」¥700

揃ったところで乾杯です。
マスターが本日のオススメ「ラタトゥイユ」推しをして来ますが、
わたしは食べたかった「ホタテドリア」¥900にしましたw
友人はこちらで初めて食べるので、お店一押しのカレーを薦めました。
そして「ハンバーグカレー」¥850を注文。
ごめんなさいね、マスター・・・

10分程で届いた友人の「ハンバーグカレー」

わたしも頂いたことありますが絶品です。
フワッフワのハンバーグに、濃厚でスパイスの利いたルーが
掛かったカレーライス!間違い無い美味しさ

遅れて運ばれて来た「ホタテドリア」、デカいですw

どか盛りかって位、ライスが詰まってます。
ホタテの風味と甘さが合わさって、なめらかベシャメルに混ざり合い
良い旨味になってます。
つれあいはこのお店の料理はボリュームがあるのを知ってるので、
ノーオーダーです

わたしのドリアを2回程、口に運んだだけ・・・
なので「ミックスナッツ」¥600を頼みました。

なんかピスタチオ多いなw
つれあいは気が向いた時だけポリポリやってくれてます。
わたしはビールを飲み干し「赤ワイングラス」に切り替えました。
友人は「ジントニック」を頼みます。
トリオのもう一人、江藤さんがドラムを運んで来て組立を始めます。
井上さんと顔を合わせると、二人して笑顔で握手を交わします。
毎日の様に顔を合わせてるはずなのに、なんか新鮮な雰囲気で、
かっこ良く、よほど仲が良いんだろうなと思いました。
しばらくアルコールを楽しみながら、開始時刻を待ちます。
すると、どんどんお客さんが入って来て、あっと言う間にほぼ満席。
お店のサイトではSOLD OUTになって無かったのですが・・・
フードやアルコールの注文がバンバン入り、お店の方々は
大わらわです。
19:30を少し過ぎて「大野雄二トリオ」登場です。
音の調子をみて、おもむろに演奏開始。
『1曲目』はしっとりとしたナンバー。
勉強不足・・・曲名は分かりません


席は4列目な感じの位置、観やすくは無かったです。
腕を上に伸ばしての撮影。
『2曲目』再びスローなナンバー。

眉間にしわを寄せるセクシーな表情の井上さんがまた見られました。
『The Days Of Wine And Roses』 Henry Mancini
『酒とバラの日々』 ヘンリー・マンシーニ

力を込める時、大野さんの良くされる表情。
素敵です。
『Traneing In』 John Coltrane
『トレーニング イン』 ジョン・コルトレーン

時代を感じるこのお店の雰囲気も、ライヴの演出になってます。
『5曲目』

井上さんの力強いソロパート、アドリブが響く。
『Inugamike no Ichizoku-Love Ballad』 YUJI OHNO
『犬神家の一族 愛のバラード』 大野雄二

曲が始まると観客から「おぉ」と声が漏れました。
大野さんの書いた曲だからでしょう。
何度聴いても良いです。
ましてライヴ、アドリブが毎回違うのが楽しい。
『LOVE SQALL 』 YUJI OHNO
『ラヴ・スコール』 大野雄二

ルパン三世エンディングテーマの名曲。
曲冒頭で再び観客から感嘆の声が。
この2曲の流れ、前回「新宿J」でも演りました。
でも、また聴くことが出来て良かった。
8曲目の『エンディング・テーマ』

この曲のタイトルも分かりませんが、SETの終わりに必ず演奏し、
大野さんがメンバー紹介をします。
今度、タイトルを訊いてみよ。
ここで、1SET目が終了、20:45でした。
マスターから2SET目は21:00からと告げられ休憩時間に入ります。
もうすでに8曲も演奏してます。
サービス良いんじゃないですか?

つれあいは江藤さん、井上さんとおしゃべりに興じ、
わたしはCDを購入して、外のベンチに座られてる、
大野さんに、サインと握手をして頂きました。
店内でCDを友人と眺め、その後ドリンクを頼みました。
友人は「ジャック・ダニエル」のロックを、戻って来た
つれあいと、わたしは「赤ワイングラス」を、おかわりしました。
大きな拍手に迎えられトリオが揃うと2SET目が始まります。
『1曲目』は再びスローテンポなナンバー。

これ以上、入れないだろと言う会場の人いきれで、熱が増してますが、
いったんちょっと落ち着いた雰囲気に。
『2曲目』

アドリブにちょっと遊びを入れた井上さんに、江藤さんがなにやら
言ってます。
はにかんだ様な井上さんの「まいったな~」的なポーズ。
楽しいそうで、こちらも微笑んでしまいます。
『3曲目』 この日の江藤さんは一層ノリが良かった。

長いドラムソロの中、他の二人がじっとその演奏を見つめます。
カウンターの中にいるマスターが、珍しく長いソロに、
からかう様な目をして、江藤さんの顔を覗き込みますw
しかし、ドラムの音と共に会場もヒートアップ!
ソロ終わりにはマスターも大きな声で「yeah!!」そして拍手喝采、
観客からも大きな拍手が鳴り響きました。
『4曲目』

スゴくかっこ良い、とても良い曲でタイトル知りたかったな~
会場も一気にテンションが上がりました。
『THEME FROM LUPIN Ⅲ』 YUJI OHNO
『ルパン三世のテーマ』 大野雄二

ゆっくりと『ルパン三世 愛のテーマ』から入り、
途中で『ルパン三世のテーマ』に曲が変わりテンポアップします。
立ち上がってパワフルな演奏の大野さん。
この曲が流れるとライヴも、もう終わりに近付きます。
寂しさを感じながらも盛り上がる時間。
『エンディングテーマ』

大野さん、マイクを持ってメンバー紹介。
この日も大いに盛り上がりました。
やっぱり良いな~「さくらんぼ」さん、観客に一体感があります。
他の会場も経験したので、そのことを認識出来ました。
常連さんの仲間意識と、その会場を引っ張るマスターの
雰囲気作りが良いんだと思います。
大野雄二さんのライヴ、毎回本当に楽しませてもらってます。
また、訪れることが出来ることを願いつつ、
大野雄二トリオと、さくらんぼさんに感謝です。
さくらんぼ JAZZバー
東京都調布市菊野台2-22-3 大竹ビル2F
http://www.jck.net/sakuranbo/

大野雄二 OFFICIAL WEBSITE
井上陽介ホームページ
江藤良人 Drummer
![]() | 【1000円以上送料無料】LUPIN THE THIRD~the Last Job~/ルパン三世 価格:3,085円 |

![]() | 価格:3,086円 |

![]() | ★【送料無料】 CD/江藤良人/THREE-ACT PLAY/MH-1109 価格:2,880円 |





スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

