2014.
12.
01
2014.11.30
酔ってそのまま寝てしまい、朝目が覚めたら7:00・・・
安ワインが少し残って不調な身体で出掛ける準備です。
予想最高気温は16℃、冬用装備にします。
前回の和田峠ではニット帽とグローブが暑かったのですが、
寒いよりは良いかと言ったところ。
9:03に家を出ます。
ヒルクライムで自分を追い込む気分でも無かったので、
平坦なコースで気持ち良く、海を望みに行きました。
10:18、「境川」に到着

家を出た時は綺麗な済んだ青空だったのですが、
海の方は厚い雲に覆われてました。
筋肉が動く様になってきてペースを上げて走ります。
30km/h後半で。
どうしてもトレーニングになってしまうんだな・・・
10:52、「宮久保公園」に到着。

久しぶりに来たら遊具が増えてました。
遊ぶ子供達が楽しそう。
トイレを済ませ、「ちょいモグ」で糖質補給。
すでに結構な汗をかきました。
やっぱり暑いなニット帽と真冬用グローブ。
改めて出発、ブラケットを握る手の力を抜いて、腹筋に力を入れて
脚の筋肉に体重を乗せてのペダリング。
39km/h以上の巡航、車が通るかも知れない橋に差しかかると減速。
それを繰り返しますが呼吸が苦しいったらないですw
ヒルクライムやってるのと変わらないww
そして到着「江の島」11:48

久しぶりに来た感じで懐かしく思いました。
この日も釣り人が多く、日差しが暖かいので過ごしやすい。
つーか暑いな・・・お腹も減ったし・・・行こ。
で、行ったのが藤沢駅にあるタイ料理のお店「ゲンキョウワン」さん。
12:20頃に入店すると店内は5名程と空いてました。
あれ?日曜ってランチメニュー無かったっけ?
仕方無いので単品の「カオガパオガイ」¥972を。
とても辛いと言われ、大丈夫ですよと答えて頼みました。
鶏肉とホーリーバジル、タマネギ等の炒め物。
トウガラシのみじん切りが入って辛そう

タイ米のご飯の上に半熟フライドエッグが乗り、スープが付いて
来ました。
スプーンで炒め物をすくってパクっ。
辛っ
むせそう・・・
あわてて水を飲みましたw
しかし、慣れてくると、とても美味しい
ナンプラー、オイスターソースが利いて美味しい。そして辛うまい。
卵を崩して食べるとマイルドになってまた美味しく。でも辛い。
麺が食べたくなる様な塩梅のスープも美味しいです。
ご飯はジャスミン米だそうですが、辛さで香りが分かりませんでしたw
ただ、量が多く、とてもお腹一杯になります。
また頂きたくなる辛美味い逸品。ごちそうさまでした。
ゲンキョウワン タイ料理
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-8-11 プロヴァンスビル 1F
http://www.genkyouwan.com/
お腹が張って走るのが厳しいですが、頑張ってペダルを回します。
また、向かい風にも立ち向かい、30km/hを切らない様、頑張ります。
お腹一杯だよね~?なはず、での「飯田牧場」さん。

暑いし、この時期はもう最後かな?の「ジェラート」¥390を
頂きました。
しかも、お腹一杯なんだよね?のダブルw
左が「焼りんご」、右が「ラ・フランス」
さっぱりフレーバーかと思ったら、結構濃厚な味わい。
ラ・フランスは果肉のシャリシャリした食感も楽しめます。
飯田牧場さんやっぱり美味しい
そしてポイントカードをくれました。あったんだ?!
あ~なんか元気出てきました。ごちそうさまでした。
飯田牧場 ジェラート・ソフトクリーム
神奈川県藤沢市西俣野981
http://www.iiboku.jp/
13:43、「宮久保公園」に戻って来ました。

往きでだいぶ飛ばしたので疲労が溜まってきました。
汗もかなりかいたので塩分チャージ2粒しておきます。
もう、ひとふんばり、トイレを済ませて出発。
「境川」とお別れしても、脚はまだ活きてます。
バスの追撃から逃れる様にペダルを回転させ、時に40km/hを
超えての走行、両脚が攣りそうになるのを持ち堪えながら。
15:28、「多摩水道橋」を渡ります。

日がだいぶ傾いてます。
これから、どんどん寒くなってイヤだな~
そして、意外にして出たコースレコードw

ちょっと頑張ったからね。
24.7km/hからの記録更新です。
15:51到着
走行時間=4:27
走行距離=111km
平均時速=25.0km/h COURSE RECORD
体重変化=67.6kg→66.6kg




酔ってそのまま寝てしまい、朝目が覚めたら7:00・・・
安ワインが少し残って不調な身体で出掛ける準備です。
予想最高気温は16℃、冬用装備にします。
前回の和田峠ではニット帽とグローブが暑かったのですが、
寒いよりは良いかと言ったところ。
9:03に家を出ます。
ヒルクライムで自分を追い込む気分でも無かったので、
平坦なコースで気持ち良く、海を望みに行きました。
10:18、「境川」に到着

家を出た時は綺麗な済んだ青空だったのですが、
海の方は厚い雲に覆われてました。
筋肉が動く様になってきてペースを上げて走ります。
30km/h後半で。
どうしてもトレーニングになってしまうんだな・・・

10:52、「宮久保公園」に到着。

久しぶりに来たら遊具が増えてました。
遊ぶ子供達が楽しそう。
トイレを済ませ、「ちょいモグ」で糖質補給。
すでに結構な汗をかきました。
やっぱり暑いなニット帽と真冬用グローブ。
改めて出発、ブラケットを握る手の力を抜いて、腹筋に力を入れて
脚の筋肉に体重を乗せてのペダリング。
39km/h以上の巡航、車が通るかも知れない橋に差しかかると減速。
それを繰り返しますが呼吸が苦しいったらないですw
ヒルクライムやってるのと変わらないww
そして到着「江の島」11:48

久しぶりに来た感じで懐かしく思いました。
この日も釣り人が多く、日差しが暖かいので過ごしやすい。
つーか暑いな・・・お腹も減ったし・・・行こ。
で、行ったのが藤沢駅にあるタイ料理のお店「ゲンキョウワン」さん。
12:20頃に入店すると店内は5名程と空いてました。
あれ?日曜ってランチメニュー無かったっけ?
仕方無いので単品の「カオガパオガイ」¥972を。
とても辛いと言われ、大丈夫ですよと答えて頼みました。
鶏肉とホーリーバジル、タマネギ等の炒め物。
トウガラシのみじん切りが入って辛そう


タイ米のご飯の上に半熟フライドエッグが乗り、スープが付いて
来ました。
スプーンで炒め物をすくってパクっ。
辛っ

あわてて水を飲みましたw
しかし、慣れてくると、とても美味しい

ナンプラー、オイスターソースが利いて美味しい。そして辛うまい。
卵を崩して食べるとマイルドになってまた美味しく。でも辛い。
麺が食べたくなる様な塩梅のスープも美味しいです。
ご飯はジャスミン米だそうですが、辛さで香りが分かりませんでしたw
ただ、量が多く、とてもお腹一杯になります。
また頂きたくなる辛美味い逸品。ごちそうさまでした。
ゲンキョウワン タイ料理
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-8-11 プロヴァンスビル 1F
http://www.genkyouwan.com/
お腹が張って走るのが厳しいですが、頑張ってペダルを回します。
また、向かい風にも立ち向かい、30km/hを切らない様、頑張ります。
お腹一杯だよね~?なはず、での「飯田牧場」さん。

暑いし、この時期はもう最後かな?の「ジェラート」¥390を
頂きました。
しかも、お腹一杯なんだよね?のダブルw
左が「焼りんご」、右が「ラ・フランス」
さっぱりフレーバーかと思ったら、結構濃厚な味わい。
ラ・フランスは果肉のシャリシャリした食感も楽しめます。
飯田牧場さんやっぱり美味しい

そしてポイントカードをくれました。あったんだ?!
あ~なんか元気出てきました。ごちそうさまでした。
飯田牧場 ジェラート・ソフトクリーム
神奈川県藤沢市西俣野981
http://www.iiboku.jp/
13:43、「宮久保公園」に戻って来ました。

往きでだいぶ飛ばしたので疲労が溜まってきました。
汗もかなりかいたので塩分チャージ2粒しておきます。
もう、ひとふんばり、トイレを済ませて出発。
「境川」とお別れしても、脚はまだ活きてます。
バスの追撃から逃れる様にペダルを回転させ、時に40km/hを
超えての走行、両脚が攣りそうになるのを持ち堪えながら。
15:28、「多摩水道橋」を渡ります。

日がだいぶ傾いてます。
これから、どんどん寒くなってイヤだな~
そして、意外にして出たコースレコードw

ちょっと頑張ったからね。
24.7km/hからの記録更新です。
15:51到着
走行時間=4:27
走行距離=111km
平均時速=25.0km/h COURSE RECORD

体重変化=67.6kg→66.6kg




スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(3)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

