2014.
12.
22
2014.12.20
慶應三田キャンパスが今年最後になる「大野雄二」氏の
ライヴだろうなと思ってました。
残りは平日ばかりのスケジュールだったのですが、
12月に入って土曜のライヴがあるのに気付きました。
つれあいは一度行ったことがあって雰囲気がとても良かったと。
これを機にわたしも行ってみたくなりました。
御茶ノ水駅の「ジャズライブハウス ナル」さんに、お邪魔しました。
ライヴのスタートは19:30より。
それまではこちらでディナーを楽しみます。
18:10頃に入店しました。

本当に雰囲気の良い空間。
古すぎず新しすぎず、少し高級感もあって落ち着きます。
ピアノを囲む様に弧を描いた黒いカウンターが洒落てました。
が、わたし達は予約が遅かったか、6人のテーブルで相席です。
この日は職場仲間の女性と、つれあいとの三人で行きました。
まずは乾杯です。

奥からつれあいの「白ワイングラス」¥650、仲間の
「サントリーモルツ生」¥650、わたしの「ギネス(黒ビール)」¥700
外は冷たい雨で寒かったですが、暖かいホールに冷いたビールが
美味い!
頼んだフード、最初に来たのは、
「厚切りベーコンとソーセージのグリル 季節の野菜を添えて」¥1,500

スモークの薫りが利いたベーコンが焼き方も良く芳ばしい。
ホロホロとほどける食感良いソーセージも美味しい。
ビールに良く合う、間違い無いです。
添えられた野菜はカブにモロッコインゲン、ズッキーニでした。
1杯目を即飲み干し、つれあいとわたしはボトルワインをw

ハウスワイン「ドンカルロ ビアンコ2013」イタリア シチリア¥2,800
すっきりと軽い、けどフルーティな好きな味。
「スタジオーネ 季節のサラダ」¥1,000

オリーブオイルとバルサミコ酢で味付けされたシンプルなサラダ。
サニーレタス、ズッキーニ、ニンジン、ラディッシュ、パプリカ等。
そして、大粒の黒オリーブがワインと合います。
チーズも掛かり、新鮮で美味しかったです。
「イイダコのトマト煮 ルチア風」¥800

菜の花が添えられてました。
ちょっと生臭さが出て、煮詰まって塩が強く感じられました。
イイダコ自体は美味しい。
ワインを二人で空けて、少しお腹も落ち着いたところでのバーボンを。

「I.W.ハーパー」¥750 ロックにしてチェイサーを頂きます。
ひとくち飲って、ふぅ~落ち着くな~
「アマトリチャーナ ベーコンと玉ねぎのトマトソーススパゲティー」
¥1,300

糸引きチーズが美味しく、アルデンテのパスタも美味しい。
もう少しベーコンと玉ねぎが欲しいなと言う感じはしましたけど。
三人でシェアして頂きました。
ちょうどお腹一杯頂いたところで19:30を回りました
そろそろオンステージ、大野さん等が入って来ます。

この日のバンド構成はトリオ。
ピアノ「大野雄二」ルパン三世の曲を手掛けたジャズピアニスト。
ベース「井上陽介」、ドラム「江藤良人」です。
調布と新宿のライヴハウスは撮影OKなのですが、
ナルさんは演奏時の撮影は駄目だと止められました
料理の撮影は最初に断わった時、店員さん笑顔で大丈夫ですと。
1セット目のスタート、しっとりした曲から入りました。
「サテンドール」「レフトアローン」「ムーンリバー」と続き、
いつものエンディングテーマの6曲で1セットを終了しました。
全曲がスタンダードジャズ、大野さんが書いた曲は入りませんでした。
ナルさんは3セット制、入れ換え無し。
後半に温存してるのかな?
と思いきや、2セット目もスタンダードなしっとりした曲が占めます。
ただ、ラス前に峰不二子のテーマ「ラヴスコール」を
演奏してくれました。
女性二人はビールを、わたしはバーボンWを頼み、飲み続けます。
口が寂しくなりスナックを。

「ミックスナッツ」¥900
結構入ってるけど・・・高っ・・・
休憩後3セット目も、しっとりとスタンダードな感じ。
ナルさんではそういう選曲なのかな?
今度のラス前は定番「ルパン三世のテーマ」でした。
終了したのは23:35頃。
大野さんのJAZZを満喫出来ました。
時間が長いのでかなり飲みました~と言うのは言い訳?w
御会計はチャージ¥3,500×3人=¥10,500に、
ドリンク・フードを加えて合計が¥30,877でした。
なかなかの高級感。
しかし、良く気の回る店員さんと雰囲気の良い店内、
美味しい料理と、素晴らしいJAZZ。
楽しいひとときをありがとうございました。
ジャズライブハウス ナル ジャズクラブ
東京都千代田区神田駿河台2-1 十字屋ビル B1F
http://www.jazz-naru.com/







慶應三田キャンパスが今年最後になる「大野雄二」氏の
ライヴだろうなと思ってました。
残りは平日ばかりのスケジュールだったのですが、
12月に入って土曜のライヴがあるのに気付きました。
つれあいは一度行ったことがあって雰囲気がとても良かったと。
これを機にわたしも行ってみたくなりました。
御茶ノ水駅の「ジャズライブハウス ナル」さんに、お邪魔しました。
ライヴのスタートは19:30より。
それまではこちらでディナーを楽しみます。
18:10頃に入店しました。

本当に雰囲気の良い空間。
古すぎず新しすぎず、少し高級感もあって落ち着きます。
ピアノを囲む様に弧を描いた黒いカウンターが洒落てました。
が、わたし達は予約が遅かったか、6人のテーブルで相席です。
この日は職場仲間の女性と、つれあいとの三人で行きました。
まずは乾杯です。

奥からつれあいの「白ワイングラス」¥650、仲間の
「サントリーモルツ生」¥650、わたしの「ギネス(黒ビール)」¥700
外は冷たい雨で寒かったですが、暖かいホールに冷いたビールが
美味い!
頼んだフード、最初に来たのは、
「厚切りベーコンとソーセージのグリル 季節の野菜を添えて」¥1,500

スモークの薫りが利いたベーコンが焼き方も良く芳ばしい。
ホロホロとほどける食感良いソーセージも美味しい。
ビールに良く合う、間違い無いです。
添えられた野菜はカブにモロッコインゲン、ズッキーニでした。
1杯目を即飲み干し、つれあいとわたしはボトルワインをw

ハウスワイン「ドンカルロ ビアンコ2013」イタリア シチリア¥2,800
すっきりと軽い、けどフルーティな好きな味。
「スタジオーネ 季節のサラダ」¥1,000

オリーブオイルとバルサミコ酢で味付けされたシンプルなサラダ。
サニーレタス、ズッキーニ、ニンジン、ラディッシュ、パプリカ等。
そして、大粒の黒オリーブがワインと合います。
チーズも掛かり、新鮮で美味しかったです。
「イイダコのトマト煮 ルチア風」¥800

菜の花が添えられてました。
ちょっと生臭さが出て、煮詰まって塩が強く感じられました。
イイダコ自体は美味しい。
ワインを二人で空けて、少しお腹も落ち着いたところでのバーボンを。

「I.W.ハーパー」¥750 ロックにしてチェイサーを頂きます。
ひとくち飲って、ふぅ~落ち着くな~
「アマトリチャーナ ベーコンと玉ねぎのトマトソーススパゲティー」
¥1,300

糸引きチーズが美味しく、アルデンテのパスタも美味しい。
もう少しベーコンと玉ねぎが欲しいなと言う感じはしましたけど。
三人でシェアして頂きました。
ちょうどお腹一杯頂いたところで19:30を回りました
そろそろオンステージ、大野さん等が入って来ます。

この日のバンド構成はトリオ。
ピアノ「大野雄二」ルパン三世の曲を手掛けたジャズピアニスト。
ベース「井上陽介」、ドラム「江藤良人」です。
調布と新宿のライヴハウスは撮影OKなのですが、
ナルさんは演奏時の撮影は駄目だと止められました

料理の撮影は最初に断わった時、店員さん笑顔で大丈夫ですと。
1セット目のスタート、しっとりした曲から入りました。
「サテンドール」「レフトアローン」「ムーンリバー」と続き、
いつものエンディングテーマの6曲で1セットを終了しました。
全曲がスタンダードジャズ、大野さんが書いた曲は入りませんでした。
ナルさんは3セット制、入れ換え無し。
後半に温存してるのかな?
と思いきや、2セット目もスタンダードなしっとりした曲が占めます。
ただ、ラス前に峰不二子のテーマ「ラヴスコール」を
演奏してくれました。
女性二人はビールを、わたしはバーボンWを頼み、飲み続けます。
口が寂しくなりスナックを。

「ミックスナッツ」¥900
結構入ってるけど・・・高っ・・・
休憩後3セット目も、しっとりとスタンダードな感じ。
ナルさんではそういう選曲なのかな?
今度のラス前は定番「ルパン三世のテーマ」でした。
終了したのは23:35頃。
大野さんのJAZZを満喫出来ました。
時間が長いのでかなり飲みました~と言うのは言い訳?w
御会計はチャージ¥3,500×3人=¥10,500に、
ドリンク・フードを加えて合計が¥30,877でした。
なかなかの高級感。
しかし、良く気の回る店員さんと雰囲気の良い店内、
美味しい料理と、素晴らしいJAZZ。
楽しいひとときをありがとうございました。
ジャズライブハウス ナル ジャズクラブ
東京都千代田区神田駿河台2-1 十字屋ビル B1F
http://www.jazz-naru.com/
![]() | 【送料無料】 大野雄二 / LUPIN THE THIRD~ the Last Job~ 【CD】 価格:2,778円 |

![]() | 価格:3,086円 |

![]() | ★CD/江藤良人/THREE-ACT PLAY/MH-1109 価格:2,880円 |





スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

