2014.
12.
30
2014.12.28
前日に行った江の島サイクリング。
中1日はありますが、2日続けて100km超えのサイクリングに
行くのは初めて。
入れ込んで走ったつもりの走行翌日、脚がもつのか気になりますが、
出発しました。
8:05に外に出るとめちゃくちゃ寒い・・・
前日よりも空気が冷たく感じました。
気持ちが萎えつつも走り出します。
この日もハーハー言いながら入れ込んで走ります。
向かい風もありつつ前日の疲労からか全然速度は
上がりませんけどw
で、9:35「羽村取水所園地」に到着。

人少なっ・・・そして寒い!!
標高が少し上がっただけでこんなに違うか?って位に寒いです。
「豆乳クッキー」で糖質補給、トイレに行って寒いから
即出発したい・・・のですが・・・
グローブ脱いだ時、裏地がひっくり返って指が全然入らない状態に。
四苦八苦しながらやっと嵌めて走り出しました。
なんかスピード出ないな~と思ってたら、目に入った幟から
察するにまた向かい風
風向き変わった?脚力、体力が削られていきます。
腹減った~、そして頭がボーっとしてきます、そしてなんなら眠い・・・
ハンガーノックかね?w
ちょっと危険を感じたので京王閣近くの公園で休憩。
トイレに寄って糖質補給しました。

いつもトイレに寄るだけなので、すぐ近くの多摩川白衣観音菩薩を
拝みました。
気を取り直して改めて出発。
向かい風にもめげずにペダルを回しますが、河口に近くなると
更に風が強くなってきました・・・
もう駄目だ帰りは呼吸が荒れない程度で走ろう
でも、せめて羽田まではと、頑張って走りました。
しかし、腹減ったーーー!
で、ようやくな感じでランチのお店に到着13:05頃です。
穴守稲荷駅の「食通ゆたか」さんに、お邪魔しました。
天ぷらメニューが豊富なお店です。
食べログさんによると結構混雑するお店の様で、覚悟して行ったの
ですが、ランチタイムから少しずれてたからか、
先客は5~6名程と空いてました。
カウンター席に着いて注文します。
早いなー5~6分程で運ばれて来ました。

ランチの「穴子天重(赤だし付)」¥980
きゅうりの漬物も付いて来ました。
出汁が美味しい赤だしには豆腐と三つ葉が入ってました。
天ぷらは穴子と絹さやのみとシンプル。
甘いタレが疲れた体に沁みます。
穴子天の断面。

尻尾側だったので薄いですが歯応えと旨みがある穴子。
丼に残ってるもう一切れは頭側で、そちらの方が厚みもあって
脂が乗って美味しかったです。
衣が、ややサクッとしてるのですが、フワッともしているので、
期待してたサックサクなものでなく、ちょっと残念。
しかし、味も良く、ご飯の量にも満足、美味しく頂きました。
お腹一杯です。ごちそうさまでした。
食通ゆたか 天ぷら
東京都大田区羽田4-22-9
13:48、「多摩サイ」河口側のゴール「羽田」に到着。

寒いのに猫が数匹、徘徊してました。
そして、だいぶ雲が増えてます。
久しぶりに来たら、穴守稲荷の大鳥居が綺麗になってました。

たなびく国旗は上流を向いてるので、帰りは追い風が期待出来そう。
羽田を出るともうほとんど脚力切れて、でも追い風のおかげで
28km/hを維持出来る位でペダルを回します。
遅くても良いから筋肉は使いたい、しかし連日の追い込みに
疲労を強く感じます・・・
身体が冷えてトイレにも行きたいw
もう休もうか、もう休もうかと思ってるうちにゴールしました。
今年の「多摩川」も最後だな~

久しぶりに川面近くまで降りてみます。
川の中に泳ぐ鯉を見たら幼い頃に遊んだワクワクした気持ちを
思い出しました。
中年になっても楽しませてもらってますw

「多摩川」に感謝しながら今年最後のサイクリングを終えました。
1年間52週、この日が52回目のサイクリング。
天気にだいぶ左右された1年でしたが、週1ペースのライドは
保たれました。
だからなんだ?もっと走れよ!とは思いますけど・・・w
翌日、久しぶりに尻から脚全体に筋肉痛を感じました。
いかにダラダラ走ってたかを実感しますw
来年は更なる自転車スキルを上げたいな~
15:25到着
走行時間=5:03
走行距離=122km
平均時速=24.2km/h
体重変化=66.3kg→66.3kg




前日に行った江の島サイクリング。
中1日はありますが、2日続けて100km超えのサイクリングに
行くのは初めて。
入れ込んで走ったつもりの走行翌日、脚がもつのか気になりますが、
出発しました。
8:05に外に出るとめちゃくちゃ寒い・・・
前日よりも空気が冷たく感じました。
気持ちが萎えつつも走り出します。
この日もハーハー言いながら入れ込んで走ります。
向かい風もありつつ前日の疲労からか全然速度は
上がりませんけどw
で、9:35「羽村取水所園地」に到着。

人少なっ・・・そして寒い!!
標高が少し上がっただけでこんなに違うか?って位に寒いです。
「豆乳クッキー」で糖質補給、トイレに行って寒いから
即出発したい・・・のですが・・・
グローブ脱いだ時、裏地がひっくり返って指が全然入らない状態に。
四苦八苦しながらやっと嵌めて走り出しました。
なんかスピード出ないな~と思ってたら、目に入った幟から
察するにまた向かい風

風向き変わった?脚力、体力が削られていきます。
腹減った~、そして頭がボーっとしてきます、そしてなんなら眠い・・・
ハンガーノックかね?w
ちょっと危険を感じたので京王閣近くの公園で休憩。
トイレに寄って糖質補給しました。

いつもトイレに寄るだけなので、すぐ近くの多摩川白衣観音菩薩を
拝みました。
気を取り直して改めて出発。
向かい風にもめげずにペダルを回しますが、河口に近くなると
更に風が強くなってきました・・・
もう駄目だ帰りは呼吸が荒れない程度で走ろう

でも、せめて羽田まではと、頑張って走りました。
しかし、腹減ったーーー!

で、ようやくな感じでランチのお店に到着13:05頃です。
穴守稲荷駅の「食通ゆたか」さんに、お邪魔しました。
天ぷらメニューが豊富なお店です。
食べログさんによると結構混雑するお店の様で、覚悟して行ったの
ですが、ランチタイムから少しずれてたからか、
先客は5~6名程と空いてました。
カウンター席に着いて注文します。
早いなー5~6分程で運ばれて来ました。

ランチの「穴子天重(赤だし付)」¥980
きゅうりの漬物も付いて来ました。
出汁が美味しい赤だしには豆腐と三つ葉が入ってました。
天ぷらは穴子と絹さやのみとシンプル。
甘いタレが疲れた体に沁みます。
穴子天の断面。

尻尾側だったので薄いですが歯応えと旨みがある穴子。
丼に残ってるもう一切れは頭側で、そちらの方が厚みもあって
脂が乗って美味しかったです。
衣が、ややサクッとしてるのですが、フワッともしているので、
期待してたサックサクなものでなく、ちょっと残念。
しかし、味も良く、ご飯の量にも満足、美味しく頂きました。
お腹一杯です。ごちそうさまでした。
食通ゆたか 天ぷら
東京都大田区羽田4-22-9
13:48、「多摩サイ」河口側のゴール「羽田」に到着。

寒いのに猫が数匹、徘徊してました。
そして、だいぶ雲が増えてます。
久しぶりに来たら、穴守稲荷の大鳥居が綺麗になってました。

たなびく国旗は上流を向いてるので、帰りは追い風が期待出来そう。
羽田を出るともうほとんど脚力切れて、でも追い風のおかげで
28km/hを維持出来る位でペダルを回します。
遅くても良いから筋肉は使いたい、しかし連日の追い込みに
疲労を強く感じます・・・
身体が冷えてトイレにも行きたいw
もう休もうか、もう休もうかと思ってるうちにゴールしました。
今年の「多摩川」も最後だな~

久しぶりに川面近くまで降りてみます。
川の中に泳ぐ鯉を見たら幼い頃に遊んだワクワクした気持ちを
思い出しました。
中年になっても楽しませてもらってますw

「多摩川」に感謝しながら今年最後のサイクリングを終えました。
1年間52週、この日が52回目のサイクリング。
天気にだいぶ左右された1年でしたが、週1ペースのライドは
保たれました。
だからなんだ?もっと走れよ!とは思いますけど・・・w
翌日、久しぶりに尻から脚全体に筋肉痛を感じました。
いかにダラダラ走ってたかを実感しますw
来年は更なる自転車スキルを上げたいな~
15:25到着
走行時間=5:03
走行距離=122km
平均時速=24.2km/h
体重変化=66.3kg→66.3kg




スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

