FBのおかげで8年?9年?ぶりの再会を果たすことになった
旧友の男女二人。
それに同い年なので話が合うだろうと、つれあいも一緒の4人で
橋本駅に程近いこちらのお店「ゆるり。」さんでプチ同窓会を
開きました。
平日の仕事帰りに待ち合わせ19:30が集合時間。
店内に入るとかなり賑わってました。
雪で歩道が凍る中でもお客さんが集まる人気店の様です。
まずは乾杯。

「生ビール ザ・プレミアム・モルツ」¥588
ビールが苦手なつれあいは白ワイン
「アルガブランカクラレーザ」をグラスで¥735。
再会と初めましてを祝して、かんぱ~い♪
種類が豊富なつまみを頼みました「のれそれ」

つるつるとした穴子の稚魚をポン酢に付けて頂きます。
新鮮!美味い!!
そして、メニューを撮り忘れたので値段が分かりません・・・
「地野菜バーニャカウダー」¥1,274

火のついたバーニャカウダーポットのソースに付けて頂きます。
シャキシャキ甘い野菜とクリーミーなソースで美味しく。
わたしはビールを2杯空けて日本酒へ。

「緑川」一合
「牛レバーカツ」

レバーの臭みも無くサクサクで美味しかったです。
刺身が来ました。左が「ほうぼう」右が「〆鯖」

ホントに新鮮、美味い!!
プリプリでもちもちな歯応えのほうぼうと、酢の浅い旨みと脂
たっぷりの〆鯖、本当に美味しい。
「刺身四点盛り込み」¥2,100

太刀魚、ブリとなんだっけ?w
クラッシュアイスの上でヒンヤリと、鮮度が活きる魚が美味い!
「高座豚でつくるメンチカツ(1個)」¥410×2

サクサクっとジューシー美味しいメンチカツです。
「高座豚の肉焼売(1個)」¥270

もちもちで旨みたっぷりの焼売で、肉感がスゴイです。
とても美味しい。
海老名の地酒「いづみ橋」だっけ?だれに聞いてるの?w

ワイングラスで味わって下さいと珍しいので試してみました。
ワイングラスに注がれたフツーに飲む日本酒でしたw
美味しかったけど。
「残波」?「吉兆宝山」?のロック。

お気づきの通り、かなり酔ってますw
青い琉球ガラス風のグラスが綺麗。
これ、な~に?

厚揚げに出汁が掛かってるみたい・・・食べたっけ?w
「穴子寿司」¥788

ふっくら穴子にふっくらシャリでとても美味しい。
詰めの甘みもちょうど良く美味し~
おおいに食べて、おおいに呑みました

楽しい時間で酔いは加速しますw
この後、別れを惜しんでカラオケへ、更に何年振りだろうの朝帰りw
本当に楽しい時間を過ごせ、つれあいも誘って良かったです

ありがとう、二人の旧友。
そしてお会計は4人で合計¥25,843でした。
「ゆるり。」さん、とても美味しく、お店の雰囲気も
とても良かったです。
ウチからは遠いですが、わざわざ行きたいお店に思いました。
ごちそうさまでした。
ゆるり。 居酒屋・海鮮料理
神奈川県相模原市緑区橋本3-17-3 マイランド B1F
http://www.yururi-y.com/index.html
ぐるなび




参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2015.01.28
筋トレが休みの水曜日にバイクのメンテを行います。
面倒と言えば面倒なのですが始めてしまえば集中。
綺麗になると気分が良い

チェーンとスプロケのクリーニングはサイクリングへ行った日曜に
やっておきました。
あとはホイール+タイヤと、フレーム+サドル等を水拭きします。
それとヘルメット+サングラスを綺麗にしてクリーニング終了です。
1月3日に交換したインナーケーブルが初期延びしてるみたいです。
最大ローから更にレバーを押し込むとスプロケから音鳴りがする様に。
確認すると案の定、ガイドプーリーがホイール側に若干ずれてます。
ドライバーでボルトを回して正位置に調整しました。
それとこれは整備不良か?

フロントをインナーに落とした時、やたらとチェーンが外れます。
チェーンガイドがフレーム側に行き過ぎるので調整してやりました。
あとはチェーンに注油をして愛車のメンテは終了。

綺麗になったスプロケ+チェーンを眺めてウーロンハイをグビっと。
はぁ~気持ち良い

でも作業はまだ残ってて、左足のクリートを微調整したいと思います。
足の裏にこんなもんかね?と履いた時の位置で重ねてみました。

拇指宮(ぼしきゅう:親指付け根のふくらんだ部分)の
中心(一番高くなった部分)がどこに当たるか確認しました。
SPD-SLクリートの前方、黄色い部分の後ろ側に位置してるのが
分かります。
一般的に本でアドバイスされてるのは、拇指宮の中心が、
ペダル心に来る様に位置を合わせるとされてます。
ではペダル心はどこなの?、実物で確認するとクリートを止める
3本のボルト、その中心辺りを通る様に見えます。
画像で見るとクリート前後の黄色部分、そのちょうど中間に
当たる様です。
じゃあ拇指宮中心よりクリート下がってるじゃない?
そういう位置に見えますが、その通り下げてるんです。
シューズを買ったショップの店主さんオススメ、
拇指宮の中心よりクリートを下げる。
1cmを目安にしてクリートを下げた方が安定してパワーを伝えられると
アドバイスされました。
やってみたら、まさに言われた通り、足首が固定されて、
力をより加えられる様になった感覚。
そして今までは踏んでると指の裏辺りが痛くなったりしてたのですが
最近はその痛みがありません。
ただ、左足に関して今回は下げ過ぎたかな?と思って計ってみたら、
拇指宮中心~クリート中心(ペダル心)で1cm5mm。
やっぱり下げ過ぎてた様なので3~4mm程、前にずらしました。
まぁ足の裏にソールを当ててる時点で精度は低いので、
飽くまでもこれは目安。
あとは実際にペダルを回して探っていくしかありません。
と言うわけでこの日のメンテナンスも、しゅ~りょ~

シャワー浴びてウーロンハイ飲んで寝よ。




ラーメン食べたいな~と、久しぶりに行ったお店が休み・・・
ちょっとランチタイム食い込んだけどあそこなら席が空いてる。
(失礼な予想ですけど・・・)
と、お邪魔したのが桜新町駅の「清勝丸」さんです。
12:20頃、食券を買って席に着き、店内を見ると先客は4名。
20席以上が空いてました。
大きなお世話ですが大丈夫かな?と心配してしまいます。
そして5~6分程でラーメンが運ばれて来ました。

「味玉白豚骨ラーメン」¥780
味玉、チャーシュー、海苔、ネギ、キクラゲがトッピングされた、
オーソドックスな九州豚骨ラーメン。
なので九州細麺です。

固めでお願いしました。
スープを頂くと全く臭く無い、ややクリーミーなスープ。
少し甘くて旨味が豊富、美味しいスープです。
ただもう少し若干だけ塩味が欲しいところに感じました。
味玉を割ります。

甘めな味が付いて、黄身がトロトロな半熟玉子。
美味しいけど黄身が冷たい・・・少し暖めて欲しいところ。
細い麺はとても少なく感じて、あっと言う間に平らげていまいます。
だから替玉を頼みましたw
九州麺なら「替玉無制限無料!!ですよ!!」とポスターに
書かれてますw
最近、九州ラーメンを始めた時に加わったシステム。
色々と頑張ってますね

で、その「替玉」の再び固め。
テーブル上の一味唐辛子と白ゴマで風味を変えて頂きます。

無制限だから、もっかい行けるんじゃない?と思う間も無く
満腹になりました・・・

でも替玉なしじゃ、とても足りない感じです。
完食してお腹一杯。ごちそうさまでした。
清勝丸 桜新町店 ラーメン
東京都世田谷区桜新町1-15-22 イイダアネックス6 1F




トレーニングを意識し坂道をいくつか盛り込んでコースを考えました。
多摩と言っても東京の南側、主に丘陵地を巡る道筋です。
そして、ほとんどの坂は初めて行く所で楽しみ♪
前日は大いに飲んで食べてして、酔っ払って寝てしまい、
夜中に目が覚めもぞもぞとパソコンをいじってましたw
その後4時に就寝、そして寝坊、そして体重激増・・・
そんな体を引きずって9:10出発です。
最初は「多摩サイ」に出て「多摩川原橋」を渡ります。
まずは「尾根幹」で脚馴らし。

南多摩を横断する道路、アップダウンしながらだんだんと
標高を上げて行く道路。
上りも下りも地味に脚を使わされ、こめかみから汗が流れました。
前を走るトレックさんの後ろに付き、平坦や下りで抜けるかな?と
思いましたが様子見w
すると最後の上りでブ千切られ見えなくなってしまいました

「尾根幹」から「町田街道」に移って「高尾」を目指します。
「甲州街道」で次は「大垂水峠」へ。
久しぶりに来ましたが路面が一部濡れつつも凍結して無くて
良かったです。
いつもの様にインナー×19Tで上って行きます。
辛い勾配ではダンシングを多用しました。
タイム計ったこと無いのですが体感では一番早く走破出来た様に
思います。なんか頂上が見えたのがあっと言う間な感じでした。
峠からほんの少し下ったところの風景。

絵画的に感じた富士山を望む景色でした。
ちょっと神奈川県にもお邪魔しますw 11:30「相模湖」に到着。

トイレを済ますと、少し太腿にキテました

脚攣りの気配がするので「カバヤ塩分チャージタブレッツ」2粒を
補給しておきます。
念の為に携帯してますが、こんな寒い日に使うとは思いませんでした。
「津久井湖」へ向かう上りでも脚力が削られていきます。
また「町田街道」に戻って次は「多摩センター通り」へ
入ってすぐの上り坂を越えるとそこで脚が攣りました・・・・
ただ脚を動かせる程度の痛み、そのままで走り続けます。
そして、もうずっと「腹減った~」とぼやきながら走って来ましたw
「野猿街道」に通りを移した所でようやくのランチです。
京王堀之内駅の中華料理店「黒龍門」さんにお邪魔します。
麻婆豆腐が美味しいとの情報に引き寄せられやって来ました。
13:00頃に入店、家族連れが二組といった客入りで空いてます。
暖かい烏龍茶を運んでくれた店員さんに注文。
もちろん「四川麻婆豆腐セット」¥1,188です。
そのセットの「サラダ」

ワカメにレタス、トマト、キュウリに、ゴマの利いた
中華風ドレッシングが美味しかったです。
5分程して運ばれて来ました「麻婆豆腐」が乗ったトレー。

全体的に上品な量で、麻婆豆腐の器は底が浅くて結構少ないです。
鶏の味がしっかり出た「ワカメと玉子のスープ」と、
小さめなお茶碗の「ライス」、それとお好みでとのことでの「辣油」
「麻婆豆腐」を頂くと注文から卸すと言う山椒がピリッとして香ります。
しかし、辛さが少なく山椒以外はなんかフツーな感想。
「ライス」も固めで期待よりは残念に思います・・・
なので「辣油」を足しました。

食べる辣油の様に具の様な香辛料が沈んでました。
で、頂いてみると、美味~い

これ入れる前提の味付けだったの?と言う位に味わいが
変わります。
固く無かったらな~と思いながらもご飯が進む。
なので「ライス」おかわりしましたw
ライスお替わり自由だから

デザートの「杏仁豆腐」

しっかり杏仁霜の香りがして美味しく、サッパリしました。
坦々麺も美味しそう。また来ようかな?
食べ過ぎました・・・お腹一杯ごちそうさまでした。
黒龍門 中華料理
東京都八王子市越野24-1 九州屋ビル 2F
お腹一杯にして「野猿街道」を下って次の坂を目指しました。
「川崎街道」にぶつかると「百草園駅」方面へ。
駅を少し行った所「百草園」に行く坂道があります。
坂の名前は「旧松連坂」

坂が始って少し行った場所からの坂の眺め。
余裕な感じw ゆる~く上って右に曲がってる様です。
坂の始まりにいったん戻ってスタートしました。
脚力低下で息を荒くしながらもやっぱり余裕で上れました。
右に曲がっても少しだけ勾配がキツくなったくらいでまた進みます。
そして次に左に曲がるコーナーが見えて来ました。
そして急に激坂っ!?
このイン側がメチャクチャ危険な勾配!雨降ったら滝になりそう・・・
そんなイン側を避け呼吸が荒くなった状態でアウト側に逃げて
行く先に目をやります。
終了~~・・・

立ちました・・・身の危険を感じたので・・・
そして愛車を押して歩きました・・・

何年振りだろう上り坂で足着いたの・・・
そして、自転車を押して歩いたの初めてです・・・
再出発するの無理でした・・・
百草園を目指す歩行者や車、坂沿いの住民の車が出たり入ったりと
なかなか交通量も多いです。
そういう意味では「風張林道」より攻略は難しいかも・・・
屈辱的な激坂、絶対に駆逐してやる~
そう心に誓いながら先へと進みます。
もう一回、「川崎街道」に出て次は「聖蹟桜ヶ丘駅」方面へ。
次の坂は「いろは坂」

ジブリ映画「耳をすませば」のモデルになった名所です。
ロード乗りさんも多く走ってました。
さっきから軽く太腿の内側が攣ってます・・・
なるべく使わない様にと意識してスタートしました。
つづら折りになった坂を上って行きますが、そんなに急勾配では
ありませんでした。
使わない様、意識したけどやっぱり攣った両太腿でも上れたので。
わたしの気持ちの様に曇って来ましたw高台からの眺め。

気持ちが良い、もっと元気に上りたいです。
先に進むと「環状交差点(ラウンドアバウト)」にぶつかります。

昨年9月に全国19ヶ所で運用が開始されました。
パリ凱旋門周囲のラウンドアバウトが有名ですかね?
東京はこの1ヶ所だけ、見ておきたくて来ました。
ここは5叉路で時計回りに回って行きたい道路に抜けて行きます。
なので信号はありません。
「環状交差点」の中心はこのような植栽地になってました。

高台の住宅地だからか交通量はそんなにありません。
さぁ坂を下って次の坂を目指します!
のはずでしたが脚力終わりました・・・あと2ヶ所の予定でした

「関戸橋」を渡り、「多摩サイ」でいそいそと帰還です。
15:14、「多摩川の広場」到着です。

はーー疲れた

本当に屈辱的に思うこの日の走り・・・
そして、あの憎き激板を攻略する為にコースを再考することに。
攻略法のひとつ、まずはとにかくライスのお替わりはしません。
15:25到着
走行時間=4:25
走行距離=106km
平均時速=23.9km/h
体重変化=68.7kg→68.1kg




映画を楽しんだ後、日曜に食べるパンを購入してから狛江に
向かいました。
オイスターバー ジャックポット、その系列店「エカイエJP」さんに
お邪魔したことがあります。
色々なソースや調味料で生牡蠣を食べさせるカウンターバー。
その調味料の中にスコッチウイスキーの「ボウモア」がありました。
生牡蠣にウイスキーを掛けて食べたのも、とても美味しくて気に入った
ボウモアを知ったのも、そのお店が初めてでした。
映画の帰りにまたお邪魔しようと食べログさんを見てたら、
週末は予約で一杯でした・・・

そして、なんとなくお店のHPを眺めてたらなんと狛江に出来てる!
しかも市役所の中にw
雰囲気とか大丈夫なのかなぁ?と少し心配しながら
「ジャックポット狛江」さん、予約しました。
17:00に到着、なんとも役所の造りな入り口を開けると、
そこはもともと食堂だったんだろうなと言う庁舎の1階でした。
まだ早い時間、先客は家族連れの1組だけです。
4人席に案内されて、ノドが乾いたわたしはまず
「生ビール(プレミアムモルツ)」¥550を頼みました。

映画館が乾燥してたかゴクゴクと飲み干します。
つれあいと二人で飲みます白ワイン、
「ジェンズ・イタリカ・シャルドネ」イタリア¥2,800

滑らかな口当たりのワインとのこと、確かにクセが無く、
特徴があまり無いのが特徴みたいなさっぱり白ワインです。
「おすすめ生牡蠣3ピースセット」¥1,360×2

今日おすすめの生牡蠣を盛り合わせで¥50程お得に。
「広田湾」陸前高田、「津田守」兵庫室津、「みるくガキ」福岡の3種。
それに「丸えもん」北海道¥450を追加しました。
「広田湾」にこれなんだろう?と思って掛けたら赤ワインビネガー。

酸味が美味しいですけど酢牡蠣になっちゃうw
テーブルに置かれたソースや調味料。

手前から時計回りに「カクテルソース」「チリソース」「ポン酢」
「ホースラディッシュ」そして小瓶が「赤ワインビネガー」
残念ながらボウモアはありません

原価上がっちゃうからね・・・
「ホースラディッシュ」で頂いた「みるく」が、粒が大きくてミルキー。
とても美味しかったです

「グリーンサラダ コブドレッシング」¥700

トマト、ブロッコリー、カリフラワー、アイスプラント、エンダイブ、
パプリカ等の種類沢山で新鮮野菜のサラダ。
アメリカ コブさんが考案したサラダのドレッシングが美味しい。
しかし、真ん中の葉物はなんて野菜だろ?サクサクで美味しかった。
「焼き牡蠣(アンチョビバター)」¥580(2P)

バターと牡蠣合うな~アンチョビの塩味がちょうど良く利いてます。
白ワインを空けて、赤入れました。

「プリミッシモ ロッソ」イタリア¥2,800
赤い果実の香りで爽やかだとメニューに書かれてました。
確かにその様な香りが楽しめます。軽いですけど。
牡蠣から離れて「ナポリタンスパゲッティー」¥900

ソーセージ、マッシュルーム、タマネギ、ピーマンが入って、
パセリとチーズがたくさん掛かってました。
少し甘めで美味しいナポリタン。軽い赤ワインと合います。
牡蠣戻って来ましたw「さくさく牡蠣フライ」¥800(4P)

これとバゲットで〆ても良いのですが、昼にパンをたくさん
食べたので。
牡蠣殻にタルタルソースが入ってました。
本当にさくさくで牡蠣がジュワっとジューシー。美味しい!

たくさん牡蠣を堪能しました。
お客さんが全然増えませんが、ランチは賑わってるんでしょう。
牡蠣フライのランチを頂いてみたいですね~
食べたな~お腹一杯でお会計。
合計¥15,820 いったねーー!

とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
ジャックポット狛江 オイスターバー
東京都狛江市和泉本町1-1-5 狛江市役所内 1F
ぐるなび




この日は新宿で、つれあいと映画デートしました。
観に行ったのは「サンバ」フランス※音が出るサイトです。
とても良かった映画『最強の二人』の監督と主演の再タッグ。
すごく楽しみにして観に行きました。
映画館は「新宿武蔵野館」
上映の一時間前に行って整理券をもらいます。
エレベーターのインフォメーション。

主演の「オマール・シー」と「シャルロット・ゲンズブール」
その後、映画が始まるまでランチにしました。

映画館から程近い「ヴィーニャ ヴァン ヴィーノ」さんに
お邪魔しました。
ワインバルのランチを頂きます。
地下1階へ階段を降りて店内に入ると、とても雰囲気の良い内装。
12:30頃、客席の半分以上を占める位の客入りでした。
ランチメニューから「牛ステーキ」¥1,220と、
「鶏肉のチリンドロンソース」¥1,058を頼みます。
こちらのランチはヨーロッパ直輸入のパンビュッフェ付き。
美味しいパンが取り放題です♪

ドリンクバーまで付いてるのですがワイン頼みました。
「ボワ ミライユ ブラン」¥453
そして「ミニサラダ」とビュッフェテーブルから盛って来たパン。
「バゲット」「プレッツェル」「クロワッサン」
「カスタードクラウン」等
メインが来る間、ワインを飲みながらパンを千切ってました。
ハンドメイド感があって、美味しいパンです。
「鶏肉のチリンドロンソース」

スペインの郷土料理。
「チリンドロン」とはスペインのカルタ遊びのこと。
上品な量w ブロッコリー、ジャガイモ、オリーブ、ヒヨコ豆等の野菜が
入ってます。
ベーコンから味が出て鶏肉はとても柔らかく煮込まれていて
美味しいです。
ソースはパンとも合います。
「牛ステーキ」

シメジがソースと共に入っていて、ポテトサラダとプチトマトが
添えられます。
こちらも上品な大きさでステーキと言うよりは牛肉の鉄板焼きの
様な肉の厚さでした。
しかし、タマネギとニンニクが利いて、ウスターソースも
入ってるでしょうか?なかなか味わい深いソース。
グレイビーソースと言って良いのか?これもまたパンに合う味です。
パンをおかわりました。

左から「バゲット」「オニオンチャパタ」「シナモンロール」
シナモンロールがメチャクチャ美味しいです!
ワインもおかわり「ボワ ミライユ ルージュ」¥453

このフランスワインはランチで飲むにはちょうど良い軽いものでした。
赤ワインを飲み飲み、更にデザートパンを。
「シナモンロール」そして「アップルラティス」「カスタードクラウン」
を頂きました。
メインディッシュは上品な量でしたがパンでお腹一杯です。
全種類食べられなかったのですが、とても満足しました。
さすがワインバル、安いながらも抜け目ないワインを出してくれて
夜も来たいな~と思えるお店です。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
ヴィーニャ ヴァン ヴィーノ ワインバル
東京都新宿区新宿3丁目34-1 JURAKU TWIN Bビル B1F
ぐるなび
映画は『最強の二人』の様に痛快に笑えるかと思ったのですが、
結構シリアスな内容で予想に反してしまってちょっとな感じ。
ただ、つれあいはとても感動的で良かった映画だったとの感想。
わたしは最初の思い込みが邪魔をしてしまった様です。




「ロードバイク オールカタログ2015」買いました。
発行・発売:株式会社枻(えい)出版社 ¥1,600+税

愛読の月刊誌「サイクルスポーツ」も同様のカタログを、
出版してますが、個人的にはこちらの方が見やすく感じます。
いいな~いいな~と各ブランドのバイクを眺めてるだけで癒されます。
しかし、サイクルスポーツの記事を読まなきゃいけない、
マンガも読まなきゃいけないで、このカタログいつ読めるんだろうw
280ページもあるのに1ページずつ飛ばさず読むのでえらい時間が
掛かりますw
各ブランドの国や起源が記載されたり、シマノ、カンパ、スラムの
コンポ-ネントも紹介されてます。
読み応えあるカタログ、垂涎必至のこのカタログ。
一度、手に取ってみられてはいかがでしょう。
![]() | 【後払いOK】【1000円以上送料無料】ロードバイクオールカタログ 2015 価格:1,728円 |





この日のランチは新宿で。
焼き鳥等、鳥料理のお店「とさか」さんにお邪魔しました。
12:30頃に入店、雑居ビル2階のお店はこぢんまりとした店内。
ディープな雰囲気でカウンター向こうの厨房ではお兄さんが3人で
忙しそうにしてます。
しかし店内は8名の先客、余裕でカウンター席に着席出来ました。
居酒屋らしいお水と共に写した、お昼ごはんメニューは4種類。

日替わりは黒板に書かれていて、「回鍋肉」でした・・・って豚肉??w
わたしは「チキン南蛮」にしました。
ご飯大盛無料ですが普通にしておきます。
6~7分程で出て来ました。

タルタルがたくさん掛かった「チキン南蛮」にはタレも掛かってます。
添えられた「千切りキャベツ」には胡麻の和風ドレッシングが。
それに「ご飯」と「ワカメの味噌汁」と言った内容。
このボリュームで¥800ならお得です。
でも中央の小さな器は何に使うんだろう?
と思ってたら出て来たのが大量の「マカロニサラダ」w

大きめの器に入って来ました。
スプーンで小さな器に移して食べて下さいと言うことみたい。
そしてこの「マカロニサラダ」は食べ放題w
まずはキャベツを食べ干してから、チキン南蛮を頂くと、
カラッと揚がってカリカリの衣が芳ばしくて、とても美味しいです。
地鶏のお店だからこれもそうだと思いますが、それらしい、
程良い噛み応えでジューシーなもも肉です。
ご飯と合うこと間違い無い

ただ、味噌汁がちょっとぬるかったのは残念だな~

「マカロニサラダ」には、ツナとタマネギ、キュウリが入ってました。
マヨだけでなくケチャップも入ってると思います。
いわゆるオーロラソース、付け合わせにぴったりで美味しいです。
えっ!?マカロニサラダに直箸??
隣の若い女性がマカロニサラダの器から直接食べてるのを
横目にしました・・・
(すっげー全部食べる気だ~)
わたしも負けじと全部食べてやるっ!とは思わなかったですね。
半分?・・・2/3・・・3/4?位、食べちゃいましたけどw
予約の電話がひっきりなしに掛かって来てました。
夜も美味しそうで来てみたいな~と思わせるお店。
すごいお腹一杯で美味しかったです。ごちそうさまでした。
とさか 鳥料理・焼き鳥
東京都新宿区新宿3-35-13 裕永ビル 2F
ぐるなび




参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2015.01.21
今週の水曜も愛車メンテに時間を当てました。
まずはチェーンの清掃から。
汚れを良く取り、洗えば落ちやすい、そして強くて重宝している
「マイクロファイバークロス」※以下「ウェス」

その一部に「フィニッシュライン スーパーバイクウォッシュ」を
軽く噴き付けます。
その後、チェーンをゴシゴシと拭くんですが滑り易くなって便利。
境川を遡って強風向かい風を受けた割には綺麗でした。

チェーンはピッカピカ

一度チェーンを拭いた後に「歯ブラシ」でローラーとリンクの隙間を
擦って汚れを浮かします。

表面が汚れや油で曇るので、再び「ウェス」で拭き磨きます。
改めてピッカピッカになりました。

光ってるチェーンを見ると気持ちが良い。
黒く汚れてると気持ちからもペダルが重く感じてしまうのでw
今度はスプロケの清掃。
「ウェス」の端に「バイクウォッシュ」を染み込ませ隙間に差し込み、
上下させて拭いてやります。

「ウェス」の両端を持って、下に下ろす時に奥に押し付けると
スプロケが空回りしてくれるので拭く場所が移動出来て便利です。
全部の隙間を掃除してスプロケ清掃は終了。
使用してるチェーンオイルは、
「FINISH LINE(フィニッシュライン) セラミックワックスルーブ」
本当に汚れが付きにくいので、とても気に入って使用してます。
この後はタイヤとホイール、フレームを水拭きして、
ボルトの増し締め、ブレーキの寄りを調整して終了としました。
こんな感じの清掃を走行毎にやってます。
チェーンやプーリーの汚れでとてもペダルが重くなって目標を
断念したことがあるのでトラウマになってるみたいw
しかし、汚れが溜まらない様にしておくと、次の清掃が楽なので、
今後も続けていきたいと思います。
![]() | 価格:306円 |

![]() | 【在庫あり】FINISH LINE(フィニッシュライン)バイクウォッシュ 1000ml TOS08100【自転車 工具 メンテナンス】 価格:1,452円 |

![]() | 【自転車 工具 メンテナンス】【在庫あり】FINISH LINE(フィニッシュライン)セラミックワックスルーブ 120ml プラボトル TOS06502 価格:1,107円 |





ランチで駒沢大学駅からすぐの「中川屋カレーうどん」さんに
お邪魔しました。
今月二度目の訪問になりましたが、なんか他を思い付かなくて
何気なく入ってしまいました

12:00を過ぎてたのですが、わたしだけしかいません。
カウンター席でメニューを眺めてから注文しました。
その後およそ10分程で出されました。
「コロッケカレー」¥860+「半熟玉子」¥100

ランチサービスの「ライス」¥0付けましたw
そして半熟玉子は元々1/2が入ってました。
知ってたらトッピングしませんでしたね・・・

カレー出汁には油揚げと豚肉、ネギが入ってます。
辛さが調整出来て通常は「中辛」で、「ちょい辛」「辛口」と続き、
そこまでは無料なので「辛口」でお願いしました。
「激辛」より上は有料です。
その辛口の出汁から頂くと、トロトロと濃厚で、辛さを利かせたら
前回(中辛)よりスパイシー感が増した様に感じて美味しいです。
そして、サクサク、アツアツなコロッケを箸で割って頂きました。
ジャガイモ感が強めのクリームコロッケみたいな中身で、
コクがあります。
カレー出汁とも相まって、これはライスに合って美味しい

麺を引き上げると、こんな感じ。

そう、今回はうどんでなく、最近始めたらしい蕎麦にしました。
なんか最近、蕎麦ばかり食べてるな~w
この日の朝食も蕎麦を食べましたww
カレーに負けない旨味を感じる美味しい蕎麦です。
とろみが強いカレーを良くまとって口に入って来ます。
そう、それは口内ヤケド注意と言うこと

麺量はそんなに多くないので、茶碗に少し入ったライスがあって、
ちょうど良い感じでした。
カレー出汁の辛さと熱さで全身が汗だくとなります・・・
ジャケット脱げば良かった

辛口がオススメ。美味しかったです。
お腹も満足、ごちそうさまでした。
中川屋カレーうどん カレーうどん・そば
東京都世田谷区上馬4-4-2サニービル1F
http://www.nakagawa-ya.com/index.html




1月14日が愛猫の四十九日でした。
なので「深大寺動物霊園」で眠る愛猫の墓参りに行きます。
バスに乗る為、つれあいと街を歩いてると、偶然友人が前から
歩いて来ました。
誘ったら一緒に来てくれるとなって3人でバスに乗ります。
愛猫のお墓に手を合わせてから、深大寺をお参り。
そうしてその後は昼食にしました。
晴れてるせいか参拝・観光客がとても多い。
なにかの行事でもあるのかな?と思う程ですが、
破魔矢もまだ売ってるので遅めの初詣かも知れません。
そんな状況で、何軒も深大寺そばのお店はあるのですが、
ほとんど行列が出来てしまってます。
並ばず入れそうだったので「深大寺鈴や」さんにお邪魔します。
深大寺参道の入り口にあり、参道を挟んで「鬼太郎茶屋」さんを
眺める位置にあります。
並ばずに4人卓に案内されましたが、店内は結構混雑してました。
で、まずはドリンクを頼みますが、友人はいらないとのこと。
わたし等だけでアルコールを頼みます。

つれあいの「酒」¥400を冷やで頼むと白鶴淡麗純米が出て来ました。
お通しは「ほうれん草の胡麻和え」
わたしは「ビール キリン」¥500
出て来たのキリンラガーでした。
友人はお茶で一緒に乾杯します。
つまみに頼んだ「そばがき」¥600

濃いめのつゆと、刻みネギとで頂きます。
モチモチに練られて、味の濃いつゆと合い酒が進みます。
「そば豆腐」¥400

そばの香りと、もったりとした食感が良いです。
わさびも合ってこちらも酒が進む。
混んでるので30分掛かると念押しされた「天ぷら盛合わせ」¥1,200

海老とキス、椎茸、茄子、ブロッコリー、カボチャがタネ。
軽くサクッと揚がっていて美味しかったです。
わたしも切り替えた日本酒が進みます。
友人の分も撮らせてもらいました。「天ざる」¥1,300

だいぶお腹が膨れて、蕎麦を頼むの止めようと思ってたのですが
蕎麦、美味しそう

なのでいっちゃいました「深大寺そば(もりそば)」¥650

3本目の日本酒も頼んでしまいますw
色が白い平打ちの蕎麦は、割とコシもあり、香りもあり、のど越しも
良くて美味しい。
蕎麦湯も白濁してとろみがあります。

お湯じゃない、ちゃんと美味しい蕎麦湯でした。
食べログポイント3.0未満は過小評価過ぎるかな?
少しパニクってる接客は別にしてw
お会計は合計¥5,800でした。
美味しく満足に蕎麦を満喫しました。ごちそうさまでした。
深大寺鈴や 蕎麦
東京都調布市深大寺元町5-13-3
ちょうふどっとこむ




Mちゃりさんが発足された「神奈川ランチライド会」
この日は第1回目のイベント開催日でした。
見知らぬ方の参加多数になる様で、お会い出来ることを
楽しみに思いながら出発します。
6:15出発。
そりゃそうだ寒い暗い、そして昨夜の雨で路面はビッチョビチョ。
しかし、これから楽しいランチライドがあると思えば、
それらの悪条件は意識の外に追いやることが出来ました。
三日月の光る朝焼けの空。

「多摩川」の上を乗客の少ない小田急線が走ります。
この語、体を温める為にもトルクを上げてペダルを回しました。
多少トレーニングな感じ、集合場所を目指します。
8:10、「今田休憩所」に到着。

鷺舞橋に異常ありません!
今回も早過ぎ一番乗りです・・・トイレを済ませてウェアの調整、
そして、ヤマザキ「メロンパンの皮やいちゃいました。」で糖質補給。

AM4時台に朝食を食べたのでお腹が減りました。
しかしメロンパンの感じはあまりなく、言われないとそれとは
分からない感じのクッキーですw
AM9時に近くになると続々と会員さんの集合です。

初めて会う方でも共通言語、自転車の話しで盛り上がりました。
各々言葉を交わした後9:00に出発、第二集合場所へ向かいます。
9:50頃、「滑川ローソン」に到着。

空気が冷たく体が冷えます。こちらでトイレをお借りしました。
集まったのは総勢17名。
10:00に出発、ランチのお店を目指します。
11:00のOPENに到着しました、「まるい食堂」さん。

先客がすでに2名あって、その後すぐさま満席になっていきます。
って17人も一気に乗り込めばそりゃあ満席になるw
でしょうけど人気のあるお店だと思います。
う~ん良い眺めです♪

14人が頼んだ「ソースかつ丼」!!美味しそうに隊列を組みますw
前回はソースかつ丼を頂いたので今回はノーマルの
「かつ丼」¥950にしました。

こちらも豪快なトンカツのボリュームです。
この厚さ、比類なきかつ丼と言えるでしょう。

柔らかくてジューシー、甘さも感じる豚肉。
ソースかつ丼とても美味しかったですが、卵でとじたかつ丼も
美味しい

過去最強のかつ丼かも知れません、このお店♪
とにかく人数が多い、遅れて届いた味噌汁と漬物。

そして頂いたお店の名刺。
肉を美味しく食べさせる「かつ丼」は本当に絶品でした。
画像見てるだけで、また食べたくなりますw
しかし、メニューも豊富で通い詰めて色々頂きたくなるお店でも
あります。
お腹一杯満足、美味しかったです。ごちそうさまでした。
まるい食堂 定食・食堂
神奈川県三浦市初声町下宮田2756
お腹を一杯に満たしながらもランチライドは続きますw
次はソフトクリームを求めて出発しました。
南側に厚い雲が空を覆い始め、空気がより冷えて来ました。
12:50頃、「関口牧場」さんに到着。

やっぱり体が冷えてトイレをお借りしました。
そんな真冬の天候の中、外で「ソフトクリーム」¥300を頂きますw

食べ進めるうちにどんどん体が冷えて寒くなっていくのですが、
それ以上に「ソフトクリーム」が美味しい!
この日のフレーバーは、みかん。
バニラとのミックスでコーンを選択、巻き方はツイストにしました。
そそり立つ姿も寒いせいか安定度が高い様に感じますw
みかん・・・ホントみかん!自然をそのままにな味がとても美味しい
フレーバーでした!
お腹一杯に重ねて、お腹一杯になりましたwごちそうさまでした。
関口牧場 ソフトクリーム・牛乳
神奈川県横須賀市長坂4-13-55
http://www.sekiguchifarm.com/
寝てたのに、撮ってたら人の気配で起こしてしまいました。

牛、の~んびりしてます。全頭寝てるw
ソフトクリームを食べ終えて談笑。

寒いけど楽しく話してれば感じないですw
ここで基本的には自由解散ですが、しばらくは皆さんで江ノ島方面を
目指しました。
ところどころで一人二人と別れていき、第二集合場所だった
「滑川のローソン」で二分してお別れです。
15:00頃に「境川遊水地情報センター」に到着。

しばし休憩、ラックに掛けたバイクが強風に吹かれてゆ~らゆらw
少し休憩して出発です「境川CR」を北上、しばらく行くと厚木方面の方とお別れ、
「のっぽさん」と二人で強い向かい風を受けつつ気持ちが萎えながら
走り続けました。
246号で、のっぽさんともお別れ、一人となったところで急に
トイレに行きたくなり近くの「セブンイレブン」へ。
ただでトイレを借りるのが心苦しいのと小腹が減りましたw
「塩豆大福」¥125、「ボス無糖ブラック」¥113を購入。

大福美味し!甘さで元気を取り戻します。
コーヒーで体を温めて再出発です。
向かい風を切る様に、残った脚力を使い果たす様に急いで、
つれあいが風呂を沸かして、おでんを煮て待ってくれてる家に
向かって走りました。
17:28頃、「多摩川」にただいま~

振り返ると山の向こうに富士山が顔を出し、夕焼けが綺麗な空に
宵の明星が輝いてました。
その朱い空の下で、とても思い出深い一日を過ごすことが出来て、
「神奈川ランチライド会」の皆様に感謝感謝

本当に楽しかったです、本当にありがとうございました。
17:50到着
走行時間=6:51
走行距離=160km
平均時速=23.3km/h
体重変化=68.2kg→66.9kg




参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2015.01.14
先日のタイヤ交換作業中、酸化防止の為に巻いていたラップを
外し、そのタイヤをホイールに嵌めてると、どんどん表面が
変化していきました。
最初は普通に黒いタイヤがあっと言う間に白いものが
浮き出て来ました。

触るとワックスを塗った様にキュッキュしてます。
指先にも移って擦り合わせると同じくキュッキュした感触が。
うわ~なんだこれ?
ラップに巻いて突然酸素に触れさせたのが悪影響を及ぼしたか?
そう思いました。
見た目も感触もとても滑りそうなトレッド表面。
いつもラップを巻くのですが、こんな風になったのは初めてです。
不安に思いパナレーサーのホームページで確認してみました。
【パナレーサー タイヤ Q&Aより引用】
Q.タイヤ表面に白い粉状のものが出てきたのですが何なのでしょうか?
A.ゴムがオゾンなどで劣化してしまうことを防止するために
配合されている薬品です。コンパウンドの中に練り込まれている
一部が、時間とともに表面に浮き出てくるのですが、走行とともに
取れていきます。取れるまで徐行して慣らし走行をしてください
安心しました。
しかし、本当に滑りそうなキュッキュとした表面。
何キロ徐行したら取れてくれるんだろう?
![]() | 【自転車700cタイヤ】Panaracer(パナレーサー)レースL エボ2 (Panaracer RACE type L EVO2) 700cタイヤ(ロードクリンチャー)【在庫あり】 価格:3,478円 |

![]() | 【即納】パナレーサー 700×18~23c 仏式(48mm) R-Air 【自転車】【ロードレーサーパーツ】【チューブ】 価格:1,376円 |





寒くて、冷たい雨も降ってます。
そんな日のランチにアツアツの蕎麦が食べたくなりました。
遠いですが最寄りは桜新町駅、町場の蕎麦屋さん。
「そば処 丸新」さんにお邪魔しました。
12:10頃に入店すると先客は一人で閑散としてます。
ここ最近ではめずらしいこと、まとまって降る雨の影響か?
席に座って紙おしぼりとお茶を持って来てくれた女性の店員さんに
注文しました。
しばらくして、もう一人お客さんが入って来ましたが、
そこからは増えることがありませんでした。
大江さん時代のモヤさまが来たお店なのですが、
この日は相当モヤってました。
6~7分程して運ばれて来ました「かき玉そば」¥720

あったかそう~

トロットロで茶色いあんかけつゆがアツアツで、
緩めのみたらしチック。
ヤケドに注意しながらレンゲでつゆを飲んでみると、甘めで出汁が
利いて美味しい

具は蒲鉾2枚と、絹さや、ナルト。
蕎麦はこんな感じ。

アツアツあんかけをまとっていて、蕎麦をすするのもヤケド注意です。
芳ばしい香りの蕎麦と、あんかけ、玉子の三位一体で美味しい。
こちらのお店、量が少し多め。
食べてるうちに思いっきり汗をかいてしまいました

暖かい蕎麦が美味しくて良く当たりになる蕎麦屋さん。
カレー南ばんそばもオススメです。
あったか~く美味しい、お腹も満足です。ごちそうさまでした。
そば処 丸新 そば・うどん・丼・定食
東京都世田谷区弦巻4-16-6




参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2015.01.14
現在のタイヤは「Panaracer(パナレーサー)RACE L Evo2」
交換したのは昨年8月17日、走行距離3,050kmです。
交換前の後輪タイヤ、トレッドがべろんと剥けて中の
ケーシング繊維がむき出しに。

前方にある深い傷も、もうトレッドが剥けそう。
他にも大小のキズが点在、トレッド表面も荒れて見えます。
こんな状態になったのは2回前のサイクリングの時です。
ケーシング見えてますがパンク覚悟で走ってやりました。
2,000km台ごときで交換させるなとw ※良い子はマネしないでね。
前輪で一番大きなキズはこれだけ。

しかし、やはりトレッド表面は摩耗して荒れてる様に見えます。
3,000kmも超えたことだしと交換することにしました。
交換するのは同じ種類のタイヤ、
「Panaracer(パナレーサー)RACE L Evo2 700×23C」¥3,599
安いし気に入ってるので、今回も一緒のタイヤ。

そして、パンクしてパッチが貼ってあるチューブも交換してしまいます。
まだ使えそうだけど心機一転ってことで。
チューブは、
「Panaracer(パナレーサー)R'AIR 700×18-23C」¥1,204
チューブは2本共、同じ重量の68g(カタログ値:66g)
タイヤは13gも異なる175gと188g(カタログ値:180g)
重い方を後輪タイヤに当てました。
そのうち前後を入れ換えると思いますけど・・・多分・・・
今回は脱・着共にタイヤレバーを使いませんでした。
握力は使いましたけど

これで愛車NIRONEの、正月から行ってるオーバーホールが
終了しました。
2015年仕様で快適なライドを楽しみたいと思います。
![]() | 【自転車700cタイヤ】Panaracer(パナレーサー)レースL エボ2 (Panaracer RACE type L EVO2) 700cタイヤ(ロードクリンチャー)【在庫あり】 価格:3,478円 |

![]() | 【即納】パナレーサー 700×18~23c 仏式(48mm) R-Air 【自転車】【ロードレーサーパーツ】【チューブ】 価格:1,376円 |





なんとかバーテープを巻き終えて、サイクリングに行ける様になった
三連休の最終日。
しかし、天気予報の最高気温はひと桁の9℃で、とっても寒そう・・・
意を決して扉を開けるとやっぱり寒い!そして北風強い!
玄関口でもう凍えました・・・
走れば温まるだろうと8:21に出発します。
でも「多摩サイ」に入ると初っぱなから向かい風を受けて
気持ちが萎えますが、汗を浮かせて何とか前に進みました。
日野橋の手前で「多摩川」から離脱し、「多摩モノレール」の下を
走ります。
北上する為、まともに北風を浴びながらも汗をかきかき走行。
公園入り口でトイレを済ませ、10:10「多摩湖」に到着。

周回する道路を辿って「村山下ダム」まで来てみました。
美しい取水塔と綺麗な青空、さざ波の湖面。
しかし、常に冷たい風が吹いていて寒い・・・
「多摩湖」を一周する様に走って「狭山湖」に到着。

湖を囲む森、連なる山の向こうに真っ白な富士山が綺麗に見えました。
ここがゴールなのですがチャレンジすることがあるので
更に北上します。
「所沢入間バイパス」に出て入間市方面へと向かいました。
そして到着したのがチャレンジステージ「古都」さん。
この日のランチのお店ですw
11:10頃に入店、先客は5~6人と結構空いてました。
4人のテーブル席に案内されます。
コップとポットの水をもらって、やたらと声の大きな女性店員さんに
注文します。
すると「こちらを食べて待ってて下さい」と運ばれて来ました。

え~こんなサービスが出るんだ・・・

「もやし炒め」と「おでん」
もやしはフツー、大根を食べてみたら味噌おでんでした。
暖かくて甘めで美味しいです。
食べて待っててと言うことは時間が掛かるんだなと思いましたが
かなり早い!5~6分程で運ばれて来ました。

ドッスンと置かれた「天丼」¥990
「キャベツと油揚げの味噌汁」「白菜の漬け物」「たぬきうどん」が
付いて来ました。
食べログさんで写真を見て知ってました。
しかし実物は迫力が違います

その天丼にはエビ×2、ナス×2、カボチャ×2、イカ、ピーマン、
サツマイモ、かき揚げが積み上げられてます。
その実態を見せつけられた時(な~に~やっちまったな!)と
思いました。

こちら大盛りじゃありません・・・並です

ご飯は丼2杯分ぐらいありそう・・・
覚悟を決めて箸を付けました・・・ヒルクライムスタートですw
味は薄め、濃かったら入って行かないです。
ご飯は柔め、噛んでたら入って行かないです。
食べてると店員さんが来て「サービスでアイスコーヒーか日本茶が
選べます」とのこと・・・そりゃ日本茶だ~
サービスと聞いて、また食べ物かと思って少しドキッとしましたw
半分まで食べて、まだ余裕を感じました、全然イケるんじゃない?
と、思ってたら「サービスで~す良かったらどうぞ♪」と
「みかん」を置いて行きました・・・いやいやいや無理だから・・・
もう少し、ご飯の残り茶碗一杯分まで、こぎ着けました・・・
ちょっと休憩、カルキ臭い水を飲んでひと休み。
いや~厳しい・・・全身から汗が噴き出しました(^_^;)
しかし、クライマックス!ダンシングしながら(気分)一気に完食!

最後のご飯ひと口と最後のうどんは本当に苦しかったです

しかしサービスで出て来た物に関しては責任取れませんでした・・・
本当にごめんなさい・・・食べ物に対して申し訳無いです

チキンカツ丼大盛りを食べてる人もいました

見ましたけど悪夢です・・・
もうお腹一杯どころの話しではありません。ごちそうさまでした。
古都 定食・丼・うどん・そば
埼玉県入間市宮前町12-11
http://iruma-koto.jp/
本当は青梅回って帰ろうと思ったのですが、これ以上、向かい風に
当たりたく無い、寒い、そしてお腹が苦しいので、
南下して帰ることにしました。
追い風に乗って快適に「狭山湖」に戻りました。

12:27、トイレに寄ってから四阿で休憩。
しかし、吹きっさらしで冷たい北風を受け続けてるので休まりません。
停めた自転車が正面から風を受けてバックする位に強いです。
昨年購入した「SHIMANO(シマノ)SH-R171L」
この日、初めて使用しました。

足全体を包み込んで靴と言うよりも足袋を履いてる感覚で、
一体感が心地良いです。
そして軽い!重量も軽いですが、履き心地が軽く感じられます。
試着の時は指が詰まって感じたのですがシマノのゲージ通り
サイズ42にして正解、ぴったりです。
クリート中心を拇指宮より1cm近く下げてみたのですが良い感じ。
足首の前後の動きが安定して、体重が乗せやすくなった気がします。
ショップの方にアドバイスをもらって良い買い物が出来たと思いました。
そんなシューズインプレしながらも寒いのでもう帰ります。
今度は「狭山湖」を半周して「多摩モノレール」の下、「芋窪街道」に
出ました。
お腹は苦しいけど、追い風が嬉しい、疲労が溜まってきながらも
サクサク前に進みます。
「多摩サイ」に戻っても追い風の恩恵を受けました。
強風のせいか人も少なく走りやすい。
40km/h前後で駆け抜けます。
14:28、いつもの「多摩川の広場」に到着。

風に雲が吹き飛ばされて青空が綺麗な一日でした
超級・食のヒルクライムも一応、成功したと思いますが、
もうやりたくないですね・・・
爽快感も達成感も無く、残るのはやっちまった感だけでした。
余裕な人もいるでしょうけど、わたしには厳しかったです。
やっぱり食べる時は楽しくないと

14.50到着
走行時間=4:15
走行距離=101km
平均時速=23.7km/h
体重変化=67.9kg→68.8kg
サイクリング行って太ったのは一年ぶりw
まーそりゃそうだ・・・





参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2015.01.11
先日行った交換作業でバーテープを千切ってしまい、
急遽、仕事帰りに渋谷のワイズロードで仕入れて来ました。
しかし、この時期って品薄なんですかね?
在庫の少ないこと

これしか無いじゃん・・・と言う感じで選びました。
そのバーテープは「fi'zi:k(フィジーク)SUPER LIGHT Tacky-logo」
¥3,790(税込み)
高い・・・

2千円台で良いのがあったのですが白しか無かったので、
こちらを購入したのですが4千円近いのは痛い・・・
しかし、残念がってる場合じゃあ無い巻きますよ。

下準備ハンドルの巻き始めと巻き終わり、それと肩の3ヶ所に
緩み防止の両面テープを巻いておきます。
ちなみに練習で左ハンドルは巻き終えてます。
購入したバーテープはこんな感じ。

先端が何もない黒い部分、ロゴはあるけど穴の無い部分、
その後は穴とロゴが並ぶ様になります。
両端がこの様な形状になってました。
しかしロゴが合わせにくかったので先端から5cm程を
切り落としました。
ハンドルの内側中間からスタートします。

掛かりは、ほぼ粘着テープが無い所、浅めに付けました。
するとロゴが外側の横に現れます。

このロゴを基準にして巻いていきました。
ブラケットを通過する際のルート。

ブラケット隠しの為のバーテープ切れ端は付属して来ました。
「シルヴァ」は自分で切って用意するのですが、そのタイプは
初めてでした。
最後のひと巻きは10cm程を残し、ステム側を斜めにカットします。

三角になったバーテープを巻いて、余ったらケーブルの裏辺りで
先端をカットします。
バーテープを巻き終えたらそこに両面テープを巻いておきます。

この後に化粧テープを巻くのでそれより、はみ出さない様に。
化粧テープを巻いて終了。

化粧テープの巻き終わりを下にしたいので、一度仮に巻いてみて
からスタート位置を決めました。
しかし巻くの難しいです、このフィジークのバーテープ・・・

ロゴを揃え様とするとピッチが狭くなりがちなのですが、
巻き数が多くなるのでテープの長さが足りなくなってしまいます

そしてゴムの様な素材はハンドルに馴染み辛く、シワになって
巻くのに苦労しました。
左で練習し右で仕上げたのですが出来栄えが左右で違い過ぎ・・・
巻くのが難しいバーテープでした

とにもかくにも走れる姿になりました。
翌日、サイクリングに繰り出せることが楽しみです

![]() | 【K】fi'zi:k(フィジーク) Bar Tape バーテープ (スーパーライト) タッキーロゴ入 (ブラック) 2mm厚/BT06A00042 価格:3,222円 |





この日の夜は久しぶりに焼肉を焼きに行きます。
つつじヶ丘駅の「ホルモン本舗 昭和館」さんにお邪魔しました。
すぐ満席になるので予約しておいた17:00に扉を開けると、
そこにはオーナーの「山田 愛」さんがいらっしゃいました。
おぉ久しぶりです!いつもは姉妹店の「サランヘ」さんなのですが、
この日はこちらに出勤の様です。
相変わらずお綺麗で

席に着くと3人で近況報告や懐かし話しが始まります。
その間にドリンクの注文をしました。
つれあいが「ワインロゼハーフデキャンタ」¥1,500、わたしが
「キリン一番搾り(大)」¥760、そして「お通し」¥300×2

※価格は税別。
再会を祝して乾杯です!
女性どうしで美容の話しになったすきに注文w

これは外せない「白せんまい刺し」¥590
新鮮で柔らかくて美味しい。他では味わえません。
「タン」¥690

たっぷりネギを巻いて焼きます。
オーナーおすすめの「こめかみ」¥600

豚のホホ肉、綺麗な色で新鮮そう。
むちむちな歯応え、旨みが美味しいです。
「タン」と「こめかみ」焼いてます。

七輪の炭火で焼きます。焼肉は炭火に限るな~

「野菜焼き」¥385

いつもはサラダを頼むのですが、お腹が膨れるので、
この日はこちらを注文しました。
ワインが空いたつれあいは「ウーロンハイ」¥460、
生大2杯を飲み干したわたしは「おこげマッコリ」¥410を追加です。

芳ばしくコクのあるマッコリ。でもちょっと甘いです。
「にんにく焼き」¥580

オイルが入ったアルミホイルの中で焼きます。
ホクホク、しっとりとしたニンニク、綺麗に焼けました。
焼き物の追加「ラム」¥700

新鮮で臭みが無い、良い味わいのラム肉。
厚みもあって噛み応えが良いです。
「P-トロ」¥580

脂が美味しい豚のネック。
したたる脂で七輪の火事に注意ですw
「レバー」¥550+「ねぎだれ」¥150

塩とタレ、ねぎだれ(テキだれ)から選べます。
今は食べられなくなった軽く炙っただけで頂くレバテキの名残り、
テキだれで頂きました。
とても新鮮!美味しいです。
つれあいの「コラーゲンマッコリ」¥430、
わたしの「ハイボール」¥380

利くのかな?コラーゲンw 美容の飽くなき探究ですww
「和牛A5カルビ」¥1,180

霜降りジューシー、そして肉の味わいも感じる美味しいカルビ。
「豚はらみ」¥650

珍しい豚のはらみは、程良くジューシーと噛み応えがあります。
わたしはカルビよりもハラミ派。美味しいです。
「ユッケジャンクッパ」¥930

ピリ辛が美味しいクッパを〆にしました。
野菜も豊富に摂れて美味しくお腹一杯に満足です。
マッコリやハイボールを結構おかわりして、
お会計は¥14,892(税込)でした。
昭和館さんか、サランヘさんか迷ったのですが、頂いた年賀状を
投函するとプレゼントが当たるイベントがあったので
こちらを選びましたw
でも愛さんとの再会が当たったので、もう満足です

いつも美味しく楽しませてもらってます。
ごちそうさまでした。
ホルモン本舗 昭和館 ホルモン・焼肉
東京都調布市西つつじヶ丘3-37-2 横田ファイブ108
http://www.shouwakan.com/
ぐるなび




参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2015.01.07
水曜日はだいたい愛車のメンテナンスにあてます。
この日もチェーンやスプロケ、ホイールやフレームを
クリーニングしました。
それと先日のサイクリングに行った時フロントフォークにガタが
あったので調整しておきました。
コラム側のステムのボルト2本を緩め、トップボルトを締め込んで
ガタを無くしました。
ステムのボルトを締め込んで、トップボルトを更に締め込んで
終了です。
そしてお待ちかねのバーテープを巻く作業に入ります

巻くのは「SILVA(シルヴァ)コルク バーテープ シルヴァマーク」
初めてシルヴァ製品を使いました。
ロゴ有りが好きで選んだ物です。
で、ここまで巻いて終~了~


バーテープ千切れました

巻き始め早々に千切れました・・・
なので微妙な長さで切れた為、試しに最後まで巻いてみたのですが、
やっぱり足りませんでした・・・
バーテープを引っ張ってロゴを揃えてる時に、ねじれの力を加えて
しまいビリッといってしまいました。
テープは真っ直ぐ引っ張る!教訓です・・・
バーテープ巻き経験は今回で4回目。
楽しみにしてたのに初めて失敗してしまい残念に思います。
新しいものを買って巻かないとですが時間あるかな~?
またハンドルが裸でサイクリングに出る羽目になるかもです





この日のランチは駒沢大学駅からすぐの、
「中川屋カレーうどん」さんにお邪魔しました。
なんか最近カレーばかり食べてるなぁ

今回で2度目の訪問。
ブログを始めた2年前の5月に行きました。
だいぶ間が空いてますが、行ってないのはたまたまなだけw
11:35頃、入り口の扉を開くと、先客さんは無く一番乗り。
カウンター席に着き、水を受け取って注文します。
10分程でカウンターの向こうから出て来ました。
「スペシャルカレーうどん」¥1,000

それと「白めし(小)」¥150を頼んだのですが、
出て来た時に店長さんが「ご飯ランチサービスで~す」と言って、
出されました。
サービスをアピールしないタイプのお店の様です。
店内にご飯ランチサービスのアナウンスが見当たらなかったので。
スペシャルのトッピングは、

ちくわ天、えび天、チーズ、油揚げ、半熟玉子1/2です。
カレー出汁には長ネギが入ってました。
うどんはこんな感じ。

細めでコシがあると言うより少しモチモチした食感の麺。
つるつるの表面がのど越しを良くします。
カレー出汁は蕎麦屋で出て来る様な物に似てました。
オリジナル感はあまりありませんがフツーに美味しい。
辛さがピリッと後に残ります。
天ぷらは衣がサックサクでなかなか美味しい。
えびは細くてちょっと物足りないですが、ちくわは大きくて
美味しかったです。
量的にはそんなに多くないです。
相当お腹が減ってたので、そう感じただけかも?ですがw
ご飯があって丁度良い感じでした。
メニューが豊富なので、再びお邪魔したいと思いました。
また全品が蕎麦でも出来る様になったとのことで、
そちらも試してみたいです。
風の冷たい日に体が温まりました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
中川屋カレーうどん カレーうどん
東京都世田谷区上馬4-4-2サニービル1F
http://www.nakagawa-ya.com/index.html




前日の朝から夜明け近くまで掛かった愛車のメンテナンス。
睡眠不足と疲労でサイクリングどころじゃないだろうって思いつつも
念の為セットした目覚ましが鳴りましたけどやっぱり起きられません。
目覚ましを止めてから30分後に目が覚めて起き上がってみました。
でも、もちろんフラフラw 眠い・・・無理だ~

と、トイレ行ったり、なんか食べようかとウロウロしてたら、
だんだんと目が覚めて来ました。
おぉ行けるぞぉ~と、朝食を作って食べ、愛車にエア入れたり、
身支度をして出発しました。
いつもより遅い出発、9:29です。
眠いな寒いな、今日はゆっくりまったり旅気分で走ろ。
そう思ってたのですが体が温まると呼吸が乱れる様な30km/h強の
スピードで走ってましたw
そして、出発が遅かったので、この日はゴール前でランチにします。
辛かったら休憩しようと思ってたのですがノンストップで、
「藤沢駅」付近に到着、11:38です。

ランチのお店は「シュクリア」さん。
正月3日からやってる、ありがたいカレー屋さんです。
愛車を地球ロックしている間に3人のお客さんが入っていきました。
そして、わたしが入ると満席・・・

しかし、外で5~6分待っただけで先客さんが出て来ました。
カウンターのみの席に座って注文を済ませます。
そして5分位で出て来ました「ハンバーグ目玉カレー」¥900

大きく底の深い器に、こんもりとしたライスの丘、なみなみカレーの海。
しかしライスの陸は遠浅で、カレーの下にまだ隠れてますw
厚さのあるハンバーグがドスンと乗っかり、その上に更に目玉焼きが。

どうやって食べるの?って感じw
スプーンで少しずつハンバーグと目玉焼きを崩してカレーの中へ。
ライスと一緒にすくって頂きます。
辛さは0~10、更に~70まで調整出来ますが、それ以上も
サービスしてくれます。
10が非常に辛いと書いてありますが全然辛くない。
前回と同じ70の辛さでお願いしました。
その時は鼻水が止まらなくなる程の辛さに感じたのですが、
なぜか今回は余裕に感じました。
後から来たお客さんが頼んでた100でもいけるんじゃないかな?w
またその後に来たお客さん、おお!初めて聞いた!400を頼んで
ましたw スゴイ強者!もちろん常連さんでしょう。
カウンターにある福神漬け、キャベツやタマネギのピクルスを
トッピングしたりと、楽しく完食です。
ライスが多いので配分を間違えるとカレーが足りなくなりますw
この日も美味しく頂きました。
お腹がかなり一杯。ごちそうさまでした。
シュクリア カレーライス
神奈川県藤沢市藤沢96 遊行通り レディオ湘南前
http://www.shukriya-fujisawa.com/
前傾しやすい様にと愛車のセッティングをしたつもりですが、
食べ過ぎで、しにくい体になった状態でゴールw
12:40「江の島」に到着。

釣り人はパラパラと少ないですが、弁天橋を渡る観光客は大勢で
列を成してました。
青い空が綺麗で風も弱く、ポカポカとした日差しが気持ちいい

変更したハンドル角度も、ちょっとだけしゃくると楽な感じだけど、
見た目も良いし前傾に慣れようと思い、これで決めました。
翌日は仕事始めなので本格的な睡魔が襲ってくる前、
早々に帰路へ就きました。
と、その前に「弁天橋」のたもとから大きく見えた富士を撮影。

青空に溶け込んでましたが綺麗でした。
そして、正月の縁起物w
13:30「今田休憩所」に到着。

トイレを済ませて、つれあいに帰るメールです。
帰ってすぐ暖かい湯船に浸かれるのは本当にありがたい

そして、この日も鷺舞橋に異常ありませんでしたw
走行再開してしばらくは眠さを覚えるのですが、
再び体が温まり、一杯だったお腹もこなれて来た頃から、
スピードアップしましたw
橋と交差する所では安全の為減速しますが、区間ごとには
呼吸を荒げてハァーハァーゼーゼー言ってペダルを回します。
と言っても出るのは30km/h前後ですが・・・
しかし、あっと言う間な感じで「境川CR」も終わり「境川」に
別れの挨拶をして一般道へ。
少し渋滞してましたが、すり抜けて先を進みました。
15:37「多摩川」に到着。

青い空の下、光る川面、穏やかな日和で良かったです。
こんな日が続けば良いのですが、そうもいかないのが
これからの季節。
行って良かった!自転車新年のスタートが切れました。
でも、まだメンテ残ってるよ・・・

15:53到着
走行時間=4:31
走行距離=111km
平均時速=24.4km/h
体重変化=69.2kg→68.3kg




参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2015.01.03
ケーブル交換しようと材料を揃えておきました。
正月の遅めに起きた朝、朝食済ませてダラダラ・・・
あぁ~~ーーやるか!!

ビアンキロゴのバーテープ、気に入ってたのですがお別れです


しかしロゴが擦れ消えてしまってるので、まあ替え時か。
そのバーテープを剥がしてSTIレバーを取り外します。

黒くなったグリス等を綿棒で拭き取りました。
粉塵が溜まってたりと結構汚れてます。
ただ、グリスを落とし切ってはいけないとパイクウォッシュは
使いませんでした。
この後、クリーニングしたブレーキと、ディレイラーを組み付け、
スプロケを綺麗にしてホイールも取り付けました。
ミッシングリンクで外したチェーンも元に戻します。
そしてステムやコラムスペーサーもクリーニング。
そして、ヘッドチューブからコラムを抜いてみると・・・
フォークにアリが住める程の砂が溜まってました・・・

大げさだなっ


酒でも飲まなきゃやってられねぇ・・・もう飲んでるけどw
2年位メンテしてなかったかな?汚な過ぎです。
「爪楊枝」で砂を落としてやって、
少し「FINISHLINE(フィニッシュライン)バイクウォッシュ」を
使いながら拭き掃除しました。
こちらは上ワン。

下ワン程ではありませんが、やはり砂が溜まってたので、
クリーニングしました。
綺麗にした後、上ワンと下ワンに、
「SHIMANO(シマノ)デュラエースグリス」を充填しておきます。
取り外したドロップハンドルには、バーテープの接着剤が、
こびり付いてるのでウェスでゴシゴシ擦って落としてやりました。
しかし、今回はかなりしつこく、そして時間が無い・・・
ちょっと残してしまいます。
ハンドルは「ボントレガー レースライトVRロード」
トレックじゃないのにボントレガーって・・・
軽い安い格好良いので買っちゃいました。
なので塗装してしまいますw
いつかやろうと思っていたことがやっと叶いました。

しっかり汚れを落としてマスキング。
焦ってるのか?酔っ払ってるのか?メンディングテープ使っちゃい
ましたけどw
塗料は「染めQ」を使います。
ただ、アルミ素材には乗らないのでまずは下地、
「染めQ ミッチャクロンマルチ」を2回塗りしました。
そして「染めQ(ホワイト)」で塗装。

予想はしてたけど黒地に白い塗料がなかなか乗らないです

何回重ね塗りしたか覚えてません。
ギリッギリ1缶70mLを使い切って終了。
うっすら模様が見えてますけどw
ここで、夕食タイムになりました・・・終わったな・・・
これから、つれあいと二人でワインを飲みます。
すると寝てしまうんです・・・絶対にw
この時点で翌日のサイクリングは諦めました・・・
案の定、寝てしまったのですが、割と早く目覚めることが
出来たので仕事再開w
白く塗ったその上から模様らしきものをマスキングしました。
テレビ観ながら構想してたデザインにテープを巻きます。
が・・・なんだこれ?かっこわるw
と、思ったのでやり直し。
一度剥がして、もうシンプルな物に変更しました。
マスキングの上から「染めQ(ブラック)」を噴き付けて完成。

マスキングテープを適当に巻いただけの縞模様w
あれこれ試して楽しんでる暇は無い。
ドロップハンドル塗装の終了です

今回はハンドル角度を変えて取り付けてみました。

今まではハンドル上部が水平で、しゃくり気味になるセッティング
だったのですが、今回は下ハンの直線部分を水平にしました。
ブラケット上部も水平にし、遠くて低めの位置にすることで、
前傾姿勢を取り易くしてみます。
この時点でAM1:30・・・ さぁこれからケーブル張りますよw
しかし、疲れたーーと烏龍ハイで一服w
改めて作業再開。
ケーブルはアウターもインナーも新品。
アウターを「ケーブルカッター」でバツンと切って、「千枚通し」や
「金ヤスリ」で端部処理しなくてはいけません。
ただ過去2回、作業経験があるので思ったより早く終わりました。
アウターが決まったら次はインナーケーブル。
STIレバーやアウター等に擦れる部分のインナー表面に
「SHIMANO(シマノ)ケーブルグリス」を
指で塗りながら通してやります。
そしてケーブル張りの作業完了。う~んいまいち・・・w

リアシフト(右手)のアウターが若干長かったか・・・
インナーケーブルを通した後、ハンドルの肩からステム側に向かって
ビニルテープを少し重ねながら一回巻いてアウターを固定します。
アウターケーブルの長さを決める時はメンディングテープで
仮止めし、ビニルテープを巻くのは最後にします。
アウターをフリーにしておくとインナーが通し易いので。
ハンドル乾燥させてる時に張っておいたリア側のアウター。

「SHIMANO」の刻印はリア(ディレイラーとブレーキ)側で使用し、
フロントには入れないで統一しました。
ブレーキ、ディレイラーの調整、チェーンの注油をして作業終了!
操作性として、ブレーキはそう変わらず、リアディレイラーは
軽やかに、そしてフロントディレイラーは劇的に軽くなりましたw
バーテープは試乗してから仕上げることにしました。
全て終了したのはAM4:30・・・ギブアップですw
その後シャワーを浴びました。
しかし疲れた~~

念の為、目覚ましを掛けてAM5:00に就寝しました。
![]() | 【在庫あり】FINISH LINE(フィニッシュライン)バイクウォッシュ 1000ml TOS08100【自転車 工具 メンテナンス】 価格:1,452円 |

![]() | 【SHIMANO】 シマノ GREASE&OIL グリス&オイル PREMIUM GREASE プレミアムグリス50g Y04110000 価格:928円 |

![]() | 価格:580円 |

![]() | ミッチャクロンマルチスプレー 【420ml】 密着プライマー 【1本売り】染めQテクノロジィ(旧テロソン)エアゾール 価格:1,016円 |

![]() | 【SFA】シマノ ケーブルグリス(50g)【旧名:SIS-SP41グリス】 価格:1,644円 |





参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2015.01.02
初詣、家族で新年会、ワインでバタンキュゥ

23:00頃に目が覚めて~のメンテナンスw
少しでも片付けておかないと日曜に走れないよ。
焦りが積もりつつ、この日はディレイラーをクリーニングしました。
取り外したフロントとリアのディレイラー。

黒い粉塵が油に混ざってあちこちに付着してます。
拭き掃除してる表面にはそんな付いてませんが、
普段見えない奥の方に溜まってました。
まずは分解します。

置く場所ないので、この時点のプーリーはこんな状態。
カバーを外すとグリスが減っていて、しかも少し黒ずんでました。
「FINISHLINE(フィニッシュライン)バイクウォッシュ」を使いつつ、
「ウェス」「綿棒」「爪楊枝」を駆使してクリーニング。
裏の裏まで綺麗にしてやります。
ピッカピカなディレイラーと使った「綿棒」や「爪楊枝」

プーリーには「FINISHLINE(フィニッシュライン)セラミックグリス」
を充填しました。
そして前日クリーニングしたブレーキと一緒に、
ヒンジ部へ「WAKOS(ワコーズ)ラスペネ」を注油しておきます。
これだけのでメンテで3:00過ぎました・・・片付けて寝ます。
翌日は丸一日掛けて残りを片付け、無事にサイクリングへ
行ける様、頑張ります

![]() | 【在庫あり】FINISH LINE(フィニッシュライン)バイクウォッシュ 1000ml TOS08100【自転車 工具 メンテナンス】 価格:1,452円 |

![]() | 【自転車 工具 メンテナンス】【在庫あり】FINISH LINE(フィニッシュライン)セラミックグリス 60g TOS07700 価格:1,020円 |

![]() | 【自転車 工具 メンテナンス】WAKO'S(ワコーズ)A121 RP-C ラスペネ業務用 (浸透潤滑剤) 価格:1,636円 |





参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2015.01.01
元日、酒呑んでテレビでも観てたいところですが、愛車のメンテで
今回やることが多く年始早々、開始しました

ただ、やっぱり正月なので呑んで食べて寝て・・・
そして起きてメンテと、遅々とした作業の進み具合ですw
まず、手始めにシューズのクリーニングとクリート付け直しです。

「SHIMANO(シマノ)SPD-SLシューズ SH-RO87G」
2年半使ってるし、岩の上歩いて滝なんか見に行ってるしw
ボロボロ・・・

クリート外したら泥が渇いてこびり付いてました。
「FINISHLINE(フィニッシュライン)バイクウォッシュ」で
綺麗にクリーニング。

手前は新品の「SHIMANO(シマノ)SPD-SLシューズ SH-R171L」
こちらにも新しい「SHIMANO(シマノ)SPD-SLクリート」を
取り付けました。
母趾宮中心がペダル芯へ乗る様に調整するのが基本。
しかし、せっかくショップでシューズを買ったので店主さんに
相談してみました。
すると1cm後ろが良いとのこと・・・びっくりです。
で、その通りに付けてみますが1cmは相当後ろに感じます。
なので試しに5mm後ろで取り付けました。
シューズが終了して次はチェーンクリーニングへ。
「FINISHLINE(フィニッシュライン)チェーンクリーナー」で
作業します。

「FINISHLINE(フィニッシュライン)ディグリーザー」を注いで、
ペダルを逆転させてガラガラガラとクリーニング。
バットに移した排液。

4回作業を繰り返しました。
ディグリーザーが粉塵で黒くなってます。
チェーンはピカピカで気持ちが良い

元日の夕飯はつれあいの作ってくれたローストビーフとサラダ。
出来合いですが燻製の鴨や、チーズでワインを飲みました。
で、寝ますw
夜のうちに目が覚めて23:00頃に作業を再開。

ブレーキを取り外しました。
まめに拭き掃除してるので一見キレイですが・・・
分解すると汚れがヒドイ


分解してるだけで溜まった砂がこぼれ、指が黒く汚れます。
アーチ裏側の窪みに黒い粉塵が溜まってました。
画像はフロントブレーキですが、リアの方が汚れがひどかったです。
「FINISHLINE(フィニッシュライン)バイクウォッシュ」を
噴き掛けながら、パーツひとつひとつをクリーニングしていきます。
綿棒と爪楊枝を駆使して粉塵を除去。
パーツを無くさない様に、間違いない様に、気を付けながら、
ひとつずつクリーニングして組んでいきました。

使った綿棒等は真っ黒ですが、これだけでは無く、パットに溜まった
砂はかなりの量でした。
ブレーキはピカピカ


焼酎飲んで、テレビを観ながら作業してたら3:00位だったかな?
深夜に及びました

ディレイラーまで終わらせたかったな~
メンテナンスはまだまだ続きそうです。
![]() | 【在庫あり】FINISH LINE(フィニッシュライン)バイクウォッシュ 1000ml TOS08100【自転車 工具 メンテナンス】 価格:1,452円 |

![]() | 【自転車 工具 メンテナンス】【在庫あり】FINISH LINE(フィニッシュライン)チェーンクリーナーキット TOS04600 価格:4,228円 |

![]() | 【自転車 工具 メンテナンス】【在庫あり】FINISH LINE(フィニッシュライン)エコテック 2 ディグリーザー 600ml TOS08002 価格:1,814円 |





昨年暮れ近く、家の大掃除を終えた日のディナー。
つつじヶ丘駅の「エベレストキッチン」さんでインド・ネパール料理を
楽しみました。
つれあいと二人、OPENの17:00に入ると一番乗り。
しかし、しばらくすると混み合い出します。
まずはドリンク、インドの白ワインをボトルで、
「グローバー ソーヴィニヨンブラン2014」¥2,000

わたしもこのワインを飲みますが、その前にインド ラガービール
「インディアン ボス330mL」¥500
風味と後味がインドらしいビール、インド料理に合います。
ワインは爽やかスッキリな薫りが良くて美味しい。
アルコールを頼むとサービスしてくれます。

インド豆の薄焼きせんべい「スパイシーパパド」¥0
ビールに合う塩加減です。
「タンドリーチキンサラダ」¥450

スライスされたタンドリーチキンが入ってるサラダ。
トマト、レタス、キュウリ、紫タマネギ等の野菜とドレッシングが
和えてあります。
「パパド」を割ってトッピングしても美味しい。
「プラウンチリ」¥750

タマネギ、ピーマン等の野菜と、エビとのスパイス炒め。
フレッシュトマトが乗ってます。
酸味を感じるトマトソース炒めの様な味。
「エベレストモモ」¥550

餡は鶏挽き肉かな?でターメリックの色が付いてます。
もう少し餡が柔らかいとより良いのですが、プリプリとした皮で
ソースと共に美味しいです。
白ワインが空いて赤へ移行。
「グローバー カベルネシラーズ2013」¥2,000

ミディアムですが渋みを残す後味、スパイシーなワイン。
インド料理に合うのは言うまでもないです。
「パニールパコラ」¥450

自家製チーズのインド風天ぷら。
パニールはインドのカッテージチーズ。
スパイスが入った衣がサックサクでチーズがもっちりと美味しい。
スパイシーで酸味の強いケチャップの様なソースが合います。
赤ワインのボトルも空きました・・・w

白ワイン、「グローバー ソーヴィニヨンブラン2011」¥1,100
ハーフボトルでおかわりです。
満腹に近付いてきたところで〆のカレーへ。
チキンカレーから「ベイガンキーマ」¥790を頼みます。

それと「プレーンナン」¥250
カレーは鶏挽き肉とナス。
いつも鶏もも肉がゴロッと入ったカレーを頼むのですが、
キーマも旨みがあって美味しいです。
サクサクモチモチのナンとも合います。
「サフランライス」¥250

ナンだけで満足してたのですが、最近はライスも欲しいんですよね

ちょっと柔らかいけど、風味が良くてカレーと合って美味しいです。
いや~美味しくお腹一杯頂きました。
お会計は¥9,090
これだけ飲んで食べてしたのに安い!!
しかし、冬休みに入って節制の水門が全開放・・・
恐怖で体重計に乗れません・・・

とてもお腹一杯、美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
エベレストキッチン インディアン ネパーリ レストラン
東京都調布市西つつじが丘3-30-16 第一小林マンション1F
http://cpstyle.jp/chofu/shops/150465




あけましておめでとうございます。
旧年中、皆様にはたいへんお世話になりました。
感謝感謝の一年、ありがとうございました。
昨年の走り初めは1月3日。

江の島で海の眺めを楽しんだサイクリング、その前に・・・
藤沢駅の「シュクリア」さんでカレーを楽しみました。

「チキンカツカレー」¥800
正月の3日から営業してるなんて、とてもありがたいお店。
おまけに鎌倉銭洗弁財天で洗った5円玉まで頂きました。
今年も3日から営業されるとのこと。
おせちも良いけどカレーだね~
毎年恒例にしようかなw
シュクリア カレーライス
神奈川県藤沢市藤沢96 遊行通り レディオ湘南前
http://www.shukriya-fujisawa.com/
そのつもりは無かったのに、お年賀の御挨拶がなぜか
シュクリアさんの紹介になってしまいました・・・w
そんな調子で今年もスタート!ww
自転車ライフ、今年は更に濃厚な年になりそうです。
つらつらとまた御紹介致しますので、
皆様、本年も引き続きお付き合い頂けます様、
宜しくお願い申し上げます。




Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)


