自転車月刊誌サイクルスポーツでアーレンキーの特集がありました。
そこで良いよと紹介されてたのがイーグルワンの「ネバダル」
研磨剤を含んだ綿を千切って擦る金属磨き。
自動車やオートバイを対象にしたものらしく、東急ハンズ、金物店、
大型ホームセンターを探したのですがありませんでした。
ネットで買えば送料が掛かるのでネバダルは諦め、
ドラッグストアで「ピカール」を買うことにします。
しかし、その横でぶら下がってたこちらを発見。
花王マジックリン「ピカッと輝くシート クレンジング成分in 5枚入り」

ピカールは¥400以上、シートの方は¥248で安いし、使い易そう
だったのでこちらを購入しました。
何を磨きたいんだ?と言うと、このトルクレンチの先端。

頻繁に使う4~6mmの先端にサビが浮いてます・・・特に4mm。
CRC5-56を噴いてウェスで磨いた程度では落ちなくなりました。
なので金属磨きが欲しいなと探してた訳です。
一枚目の画像にあった白いシートがその製品。
中央にミシン目が入ってるので1/2の大きさにしました。
適量の水を含ませ、ざらついた面で金属を擦るだけ。
一番サビがひどい4mmレンチを磨きました。
すると結構、綺麗になります


ただ対象が小さいので指では磨きづらく感じます。
地道に擦ってやり、サビを落としました。
割り箸にでも巻いてヤスリの様に擦った方がやり易い気がします。
そうしたら残ってる黒ずみも、もう少し落とせるかも?
厚手のペーパーにクレンザーを含ませた様な品物。
割と使えそう。「シェボー」のサビたフォークも磨いてみるかな?
磨いた後は研磨剤を、きちんと洗い流し、その後しっかりと水分を
拭き取ります。
最後は「KURE CRC5-56」を塗布、サビ止めにして終了。
これでボルトの六角穴にサビが残らずに済みます。
工具とて消耗品。
大事にしないと寿命が短くなってしまいます。
戒め戒め

![]() | マジックリン ピカッと輝くシート クレンジング成分イン(5枚入)【kao0227】【house32】【マジックリン】 価格:238円 |

![]() | [ネバダル] ネバーダル メタルポリッシュ 金属磨き / 6000 価格:863円 |

![]() | 【KURE 呉工業】防錆潤滑剤 CRC 5-56 556【1004 320ml】 価格:337円 |

![]() | 価格:6,522円 |





Mちゃりさんとの出会いの発端とも言え、一度は行ってみたいと
ず~っと思ってた大盛りカキフライw
そのカキフライライドに行くよ♪とMちゃりさんから発信されてました。
おお~良いな~とワクワクしたのですが、ただ平日なので
ちょっと厳しいかな?と・・・
しかし、そう思いつつもロックオンしておきます。
そして開催日も近付いた折、仕事が一段落して休みが取れるぞと。
前日で申し訳無かったのですが急な参加表明したら、
喜んでとお返事を頂き、甘んじて御一緒させてもらうことに
なりました

みなさんに初披露となる「キラル」で6:31出発。
雨大丈夫かな?と心配になる程の雲で暗くなった空。
寒さは厳しく無いのですが吹く風は冷たいです。
色濃い曇天の下「町田」では2~3滴の雨が顔に当たりました。
しかし「境川」を南下するに連れて空が明るくなります。
そして8:33に到着、集合場所の「今田休憩所」

鷺舞橋に異常ありません!!
多分いらっしゃるだろう鷺舞橋管理部長に報告しよw
その前に体が冷えた、トイレを済ませておきます。
この日はのんびりポタで走りを楽しもうと決めてたのですが、
ついついペダルに力を込めてしまいます

はぁーはぁー言って、こめかみから汗を流して走りました。

で、AVE.26.4km/hまあまあの数値。
撮影したりブルボン「チョコレートクッキースローバー」で糖質補給。
美味しいこれ~と一人感動してましたw
そんなことをしてると、みなさんが流れ込んで来ました

Mちゃりさんと、やっぱり来られたリベールさん(鷺舞橋管理部長)
※今勝手に役職を付けましたw
そしてお初ですのKさんとHさん。
わたしを含めた今回のメンバーは5人。
土日だと10人以上集まるのにさすがは平日。
コンビニでの休憩を2回挟みながら11:05頃に
カキフライを頂くお店「ローリエ」さんに到着しました。

戸建て住宅が並ぶ通り、知らなければこちらも家だなと間違いそうw
11:30がOPENなのにタクシーさんが二人すでに待ってました。
しばらくするとお店の奥さんが席は予約で一杯だとのこと、
待ちますと伝え、外で談笑してました。
愛車はお店の向かいの柵にしっかりロックして並べました。

ダンシングしたらヘッドからパキパキと異音がする様になりました・・・
Hさんが使い易いアーレンキーを貸してくれボルトを締め直します。
そんなお披露目した愛車を皆さんから、いいね!とお褒め頂きました

ありがとうございます。
会話を楽しんで、お店の中を確認すると席が空いた様です。
到着してから、すでに1時間以上待ったと思います。
そして席に着いてカキフライを4つ頼んだのですが予約が入って
残りは2つとのこと・・・
人気メニューだからか?料理にまで予約が・・・
Mちゃりさん、食べたことが無い人優先にと譲ってくれます

本当に済みません、ありがとうございます

注文から更に30分は待ったか?まずはMちゃりさんの
「ハンバーグ」¥1,280

結構大きくてソースが美味しそう♪
キッシュも付いてるのかと思ったらポテトケーキだったそうです。
そしてリベールさんの「カレーライス」¥550

水曜日のサービス品とのことですが、リベールさんのお好みでは
なかったみたい。
わたしの念願だった「カキフライ」¥1,680

パンも選べますけどライスに。ワカメの入ったスープが付いてきます。
ゴロゴロと並ぶカキフライに付け合わせのサラダもボリュームあります。
ドレッシングもポテトサラダも手造り感があって美味しい。
そして大粒なカキフライはその数なんと10個!
フワッとジューシーなカキ、フワッとした衣、甘めのソースで
この組み合わせがとても美味しいです

終盤かなりキツかったですが、はちきれんばかりと言う程じゃなく
完食しました~♪w
美味しかったです!ごちそうさまでした。
ローリエ 洋食
神奈川県横須賀市長井3-45-2
Hさんが行ったこと無いと言うので向かうはソフトクリームww
ちょっとわたしは食べるの無理かも?と思いながら走りました。
そして、「関口牧場」に到着!
そして、わたしの愛車がパンク!!
わたしが参加するランチライド会では高確率でパンク者が出ます・・・
今回はわたしにその神が御降臨

皆さん手を貸してくれてありがとうございました!
なにかとトラブルが多い一日・・・御迷惑お掛けします・・・

デザートタイム中、掛かったパンク修理。
いちごのソフトクリームを食べず仕舞い・・・
おまえは食べちゃダメと言う天からのお告げと思いつつ出発です。
一回コンビニで休憩、トイレを済ませスポドリを購入し出発。
その後、15:56「今田休憩所」に戻りました。

リベール部長、指差し確認で自ら点検作業です!www
午後も異常無し!! お疲れ様で御座いました

この少し先で4人の方々と進む道を別ちます。
ありがとうございました~気を付けて~とお互い手を振り合いながら
お別れしました

本当に楽しい時間をありがとうございました。
一人になってつれあいが待つ家に向かう帰路を急ぎます。
ガーーっと回して35km/h試しに出してみたらすぐに尽きましたw
この時点で110km超え、脚力厳しいのと軽い向かい風で
30km/h前後しか出せません・・・
途中、大和市の「宮久保公園」でトイレ休憩。
まだヘッドから異音がするので修正。
そして、つれあいに帰るメールを送信。
はぁはぁ言って走った「境川」とも別れ一般道に。
信号休みもあるからか脚が復活してきましたw
カキのタウリンも効いてきたか?ww
18:25頃「多摩川」に帰って来ました。

日が延びたとは言え、この時間ではもう真っ暗。
また楽しい時間を共にしたいので、この橋渡って神奈川に
お邪魔したいと思います。
家ではつれあいが温かい風呂と夕食を用意してくれてました。
風呂上がりの体重測定では朝より1.2kg減!ウソでしょ

あんなに食べて、まさかの減量に驚きました。
そして、夕食と共に飲んだワイン、一本空けずに撃沈ですw

18:44到着
走行時間=6:26
走行距離=157km
平均時速=24.3km/h
体重変化=67.8kg→66.6kg




オムライス食べたいな~と食べログさんで検索。
また古~い昭和の香りがするお店を用賀にみつけました。
行ってみると昔ながらの和菓子屋さんな風情。
ショーケースに団子や大福がわんさか並べられてます。
その横の狭い扉を開けると中はレトロな食堂と言った面持ち。
お洒落な御年配のお姉さまがお迎えしてくれます。
喫茶・食事・和菓子のお店「ミナト」さんにお邪魔しました。
食べログさんにもあったのですがこちらのお店、
ユーミン御用達とのこと。
ユーミンとお店の方との写真が壁に貼られ、雑誌の切り抜きでは
ユーミンのコメントでお気に入りのメニューはオムライスと
氷クリームレモンだと書かれてました。
12:10頃の入店で先客は一人。
暖かい緑茶を運んでくれ「オムライス」¥620を頼みます。
4分前後で運ばれて来ました、早いな~

崩れ・・・w 食べログさんにあった画像は綺麗に包まれてたのに・・・
胡麻ドレッシングの掛かったサラダが付け合せ。
付いてくる豆腐とワカメの「みそ汁」、そしてオムライス割りました。

中のチキンライスは本当にチキンのみで、タマネギやピーマン等の
野菜はみつかりません。
そのチキンも確認出来たのは2個か3個。
まー値段が値段だから

ケチャップライスの極々フツーなお味のオムライス。
しかし小さい様に見えて結構お腹満足でした。
定食、丼、ラーメン、甘味のメニューも豊富で用賀の割には安くて、
穴場と言ったら穴場かも。
なので後からお客さん2人増えました。
また来るかもね

ミナト 喫茶・食事・和菓子
東京都世田谷区用賀4-2-7




今月、橋本で一緒に呑んだ旧友の男女2人とウチで
「すき焼きパーティー」をしました。
わたし等夫婦を合わせて4人でのパーティーです♪
前日の晩に「割り下」を作っておきました。
・だし昆布 10cm角程度
・水 500cc
・醤油 100cc
・みりん 100cc
・酒 100cc
・自然派甘味料 大さじ2 ※ヘルシーにカロリー0w
1.鍋に水とだし昆布を入れ極弱火に掛けます。
2.煮立たせない様に30分掛けアクを取除きながら出汁を取ります。
3.だし昆布を取り出し200ccは煮詰まった時の為に取っておきます。
4.出汁300ccに醤油、みりん、自然派甘味料を入れてひと煮立ち。
5.味見したらなんかぼんやりしてたので醤油とみりん大さじ1程、
自然派甘味料大さじ1/2程を足して再び、ひと煮立ちさせました。
6.冷ましてから馴染ませる様に冷蔵庫で保管しておきます。
買い出し仕込みを終え、17:00過ぎに旧友らが到着。
再会を祝して乾杯

まずは「スーパードライ」と、ビールを飲まないつれあいは
「白ワイン」で。
スーパーには、あまり酒の種類がありませんでした・・・
そろえたものはこんな感じ。

白ワイン「ジェイコブス・クリーク」、琉球泡盛「島唄30%」、
日本酒「魚沼」
女友達が好きな泡盛、男二人は日本酒を頂きます。
旧友のリクエストに応えて刺身も用意。

「ぶり」と「真鯛」
刺身はサクで買って来たのでツマが無いことに気付き、
あわてて大根とニンジンを切りましたw
すき焼きの材料。

春菊、椎茸、ニンジン、ゴボウ、焼き豆腐、白滝です。
あっネギ忘れてる・・・すぐに切りましたw
そして、主役の肉は和牛A4ランク。

お買い得品グラム¥580で、600g強を購入しました。
ビールから、冷えてすっきりと美味い日本酒に移行して
刺身も食べたのでメインに入りました。
鉄鍋に牛脂を2個入れて鍋肌へまんべんなく塗り付けます。
そこに牛肉を投入、色が変わったらひっくり返し、ひたひた程度に
割り下を入れて少し焼きます。

まずはこの焼いた肉を溶き卵にくぐらせて頂きます。
関西風な食べ方、煮る方法では味わえない芳ばしさ。
間違い無く美味い

ただ、ずっとこれやってたら野菜を煮ることが出来ません。
肉の旨味が加わった割り下に、もう少し加えて野菜を並べます。

白滝は肉から離してが定石。
実験したことが無いので本当に肉が固くなるのかは分かりませんがw
煮詰まったら出汁を足しますが200ccでギリギリ足りた感じ。
次回はもっと作っておこう。
肉や野菜は充分な量でした、美味しく頂いた後は楽しみの〆。
いつもはうどんなのですが、たまにはご飯もしてみようかと、
つれあいに白米を炊いてもらいました。
じゃあ、おじやの準備をしようかなとトイレから戻ると鉄鍋が無い

キッチンに行ってみると流しの上でキレイになってました

酔っぱらった、つれあいが洗った・・・w
自分で、ご飯炊いたでしょ?と言うと、あっそうか~とつれあい・・・
てへぺろ・・・
つれあいは旧友等に謝ると、いいよ~いいよ~となぐさめて
もらってました

実はデザート作ったんだよ。

と、出したのが「わらび餅」
甘さ控えめにしたら味が足りませんでした・・・
旧友らが黒みつを買って来てくれます。 優しいね~
「わらび餅」
・わらび餅粉 100g
・砂糖 60g
・水 260cc
・きな粉 適宜
1.ステンレスバットの中にきな粉をまぶしておきます。
2.鍋にわらび餅粉、砂糖、水を入れて溶かします。
3.弱火に掛けて熱が通ると白い液体が急に透けて粘りが出てきます。
4.木べらで餅状になるまで練ります。
5.バットに移して、しばらく粗熱を取ります。
6.冷めたらラップをして1時間程、冷蔵庫で冷やします。
7.切って皿に盛り付け、きな粉と黒みつを掛けたら完成。
固めで水が足りない感じ、画像は次の日のものなのですが、
更に固くなってました。
全くの、くず餅ですw 黒みつと、きな粉が合って美味しいw
黒みつと一緒にベビーリーフ、トマト、チャーシューも買って
来てもらいました。
それで、「シンプルサラダ」と「チャーハン」を作ります。
中華鍋を降ってお玉で受け止めようとしたらコースを外して床に
こぼしました・・・茶碗一杯分くらいw
女友達が掃除してくれました 夫婦ともどもスミマセン・・・

黒みつやチャーシュー等はおごってもらっちゃったけど

酒と刺身、すき焼き材料等で一人当たり¥3,500でした。
〆の印象で何パーティーだったのか忘れそうw
酒と料理と会話とハプニング。
旧友等には迷惑掛けたけど本当に楽しい時間を過ごせました。
ウチまでは距離があるのでたいへんなんだけど、またやりましょう!
次回はたこ焼きパーティー

よろしくね♫ ありがとう





駒沢大学駅のラーメンモノノフさんが閉店しました・・・
美味しかったのに残念です

最初行った時はお客さん少なかったけど、メニューを増やしてからの
客入りは好評に思えました。
しょっちゅう店が変わるテナント・・・そんな一角ってありますよね。
ここって、そうらしいです

閉店を知ったのは食べログさん。
で、新たに美味しそうな醤油豚骨のラーメン店を見つけたのですが
モノノフさんの住所でしたw
居抜き?入れ替わりラーメン店、何代目だろう?
大好きな家系ラーメン、12:10頃に行ってみたら準備中・・・
そのお店は「わが家」さん。
今年1/17がオープン日らしくまだ慣れてないのか?トラブルか?
大丈夫かな?
残念に思いながらも並びのお店に入りました。
「らーめん春樹」さんに、お邪魔します。
先客は座席の半分に満たない位、悠々とカウンター席に座りました。
そして¥70お得な
「ランチセットA(濃厚とんこつ醤油らーめん+ライス)」¥750を
頼みます。
10分しない位で運ばれて来ました。

ネギ、キャベツ、モヤシの野菜に、メンマと味玉、チャーシュー、
海苔がトッピング。
スープは濃厚と言うだけにとろみが付いて、臭みの無い豚骨に
まろやかな醤油味でスゴイ好みの味。
とても美味しいです。
麺はこんな感じ、ちぢれの少ない中太麺。

コシがあって麺自体は美味しいのですが、表面がツルツル、
ちぢれも少ないのでスープのからみが弱いかな?
麺をすすった分だけ、スープもすすりたくなります。
すすったらいいじゃん・・・スープすすったらいいじゃん・・・
まあね

ライスにも、とても合う美味しいスープです。
チャーシューは炙ってるのかな?少し芳ばしさがあって、
歯応えもあって普通に美味しいチャーシューです。
甘めの味付け味玉をおかずに、スープに浸した海苔でくるんだりして
ライス頂いちゃいます。
間違いない、美味しいです。
醤油豚骨のスープを美味しく堪能しました。
今度は、最初に頂いた大盛りつけ麺に戻ろうかな?
お腹一杯です。ごちそうさまでした。
らーめん春樹 駒沢大学店 つけ麺・らーめん
東京都世田谷区駒沢1-17-13 早川ビル 1F
http://haruki.co/




1月にネット注文してた物が届きました。
「つっぱり式サイクルスタンド」¥5,980(税込)※送料無料
ショップサイトで配布してる-¥500クーポン使用で
この価格になりました。

ロードバイク2台の保管を考えるとやっぱりこうなりました。
2段式のポール型スタンドで床のメンテスペースを確保します。
ネットで調べてスタンドを検討してたのですが、このタイプで
¥1万以下の物は初めて見ました。
およそ¥6千って・・・安い!安すぎ!怖い!
ダンボールを開けた中には取扱説明書も保証書も入ってません。
検査済証や検印なんてなんのこと?な感じ。
メーカーも分からない・・・怖いな~

スプリングの付いたポール上端を天井に押し当てハブの様な
クイックレバーを締めて固定。
ポールの垂直を「水平器」で確認します。

水平器は自前のものスタンドには付属してません。
ポールを垂直にしたら、下部のネジを回します。

ポールを上に押し上げてつっぱります。
が、なんか頼んない・・・
中間あたりにある継ぎ目を握って横に振ると、
結構ゆらゆらします・・・
下の段にはホイールを掛けました。

角度やフックのピッチが調整可能です。
床も天井も固いのですが、つっぱる力が弱い感じで、
大きい地震が来たら、だいぶ揺れそう・・・
荷重には耐えてそうですが横揺れには弱そう。
しかし、折角買ったので様子見で使ってみます。
カラーは2色で、購入したのは「シャンパンゴールド」、
もう1色は「ホワイト」です。
価格的にはお買い得に思えますが、簡単にお試しだと言える程には
安くない・・・もっと安かったら恐怖にしか思えないけどw
お値段以上のところを見せてくれ!!
※しかし冗談では無くこれ自己責任商品だと思いますので、
購入されるとしても、よくよく御検討下さい。




水曜は筋トレが休みなので、ゆっくり落ち着いて
愛車のメンテナンスが出来ます。
先週は祭日で走りに行ったのでクリーニング出来てません・・・
しかも7日に乗ったニローネの2台ともです

土日も忙しくて出来ず、この日に至ってしまいました。
で、次の出陣はキラルにするつもりなので、まずはそちらから清掃。

暴風の荒サイを走った為チェーンが真っ黒、砂まみれです・・・
「ウェス」にフィニッシュラインの「バイクウォッシュ」を染み込ませ
チェーンを擦りました。
ショップで注してくれたルーブですが結構重くてウェスが滑りにくい。
付着した砂やほこり、ルーブを落としてピカピカに


チェーンが綺麗にそして柔らかくなりました。
続いて曇ったスプロケを磨き、チェーンリングを拭きます。
「ウェス」を綺麗なものに変えて、タイヤ・ホイール、
フレーム・サドルを、お湯に濡らし絞ったウェスで拭きしました。
ディレイラーやブレーキも砂塵まみれになってるので同様に
拭き掃除です。
う~んすっきり♪綺麗になった愛車を眺めて焼酎麦茶割りをグビッとw
あとはヘルメットとサングラスをウェットティシューと
ティッシュペーパーを使って清掃して終了。
あれっ?ニローネは?・・・時間的に無理でした・・・ごめんね

今度の週末は走れるかな~?スケジュール次第、天候次第。
行けるとしたら、どこにしよう?
![]() | 価格:306円 |

![]() | 【在庫あり】FINISH LINE(フィニッシュライン)バイクウォッシュ 1000ml TOS08100【自転車 工具 メンテナンス】 価格:1,452円 |





新しい愛車「KUOTA KIRAL(クオータ キラル)」の
ハンドル廻りを紹介してから、日が空いてしまってスミマセン

今回はサドルです。
「Selle SanMarco ASPIDE RACING +OPEN」¥18,200※税抜定価
(セラ サンマルコ アスピデ レーシング +オープン)

単純にKuota Offcial siteでキラルが付けてるのを見て決めました。
とても合ってて素敵だったので即、決定です。
今まで使ってたサドルは「フィジーク アリオネ」で寸法が300×132。
「アスピデ」は277×132で横幅が一緒ですが、長さ方向で23㎜
短くなりました。

居住スペースが狭くなったことで影響ないか?と
不安視してましたが全然問題ありませんでした。
試しに尻を後方にずらしてみましたが、まだまだ余裕あります。
そして、初めてのオープンタイプ

どんな乗り心地か楽しみにしてました。
しかし、いざ乗ってみると、オープンだから何か?

と言う感じ。
感触は今までと変わらず違和感ありませんでした。
最初は・・・
アスピデで100km超ライドに2回行きましたが、その2回とも、
後半の途中から坐骨が痛くなりました

骨盤の両下端、坐骨をサドルが攻撃してきます・・・
オープンになってるせいで力が分散せず、坐骨への圧が
集中してる様な感じです。
ただ、ダンシングで尻の鬱血を解消させたり、
一回休憩を入れたりすると、忘れた様に痛みが引き、
そのまま最後まで走ることが出来ました。
サドル表面を指で押してみてもそんなに固い感触ではないのですが、
慣れるまでは少し時間が掛かるかも知れません。
「アリオネ」の重量は214g※実測、「アスピデ」は177g※カタログ
サドルで-37g落とすのは大きい、これはオープンに寄るところが
大きそうです。
キラルのフレームカラーに合わせて選んだオシャレなサドル。
ただ両サイドが白いはずなのに、わたしのは黒・・・ミスプリ?
マイナーチェンジ?
こちらの方が好みなので良いけどw
早くしっくりフィットする様にたくさん走らないと。
![]() | 価格:19,872円 |





平日ランチには珍しく揚げ物の気分。
行っちゃいますかと「めおと食堂」さんにお邪魔しました。
桜新町駅から10分程、歩いたところにある定食屋さんです。
12:10位に暖簾をくぐると、先客は6人で全席の半分程の入り。
安くて美味しいお店すぐ一杯になります。
注文して10分程で出されました。

「串かつ マカロニサラダ」¥760
串カツの皿にはマカロニサラダと、千切りキャベツが付け合わせ。
ご飯と、豆腐・キャベツ・油揚げの味噌汁、たくあんの定食です。
ご飯と合う美味しい味噌汁を頂き、シャキッと甘いキャベツを
食べてから串かつへ。

最初にタマネギ、次に豚肉のかつです。
タマネギが甘くて、豚肉は噛み切れる柔らかさ。
そしてジューシーな肉質でした。
美味しいね~

そのご飯は多めの量で、お腹いっぱいになりました。
昭和の雰囲気の大衆食堂さん。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
めおと食堂 定食・食堂
東京都世田谷区桜新町2-27-25




前日の「荒サイ」は風が強かったそう。
この日も強風なのかな?と思いつつも、それならそれで
行きか帰りどっちかは追い風だ

「葛西臨海公園」へ向かいました。
ちょっと寝坊、8:28に出発。
空気は冷たいですが、冷え込み方は柔らかい感じ、
風はそんなにありませんでした。
いつもの様に「吉祥寺」、「石神井公園」と抜けて北上します。
「大泉」を過ぎてから「東京外環自動車道」に沿って走り、
「荒川」に出るのですが、北上するごとに風が強まります。
北風、向かい風が微妙にしんどい・・・
荒川に朝の挨拶をして「荒サイ」に入ると期待通りの
追い風が迎えてくれました。
軽く漕いで35km/h強、力を込めると40km/hで巡航出来ます。
調子に乗ってゼーゼー言いながら50km/h出しますw
そんな調子で、あっと言う間な感じに「葛西臨海公園」にゴール!

10:48到着、55kmちょっとのノー休憩。
なので冷えた体がひどくトイレを求めてましたw
ここまでのアヴェレージは27.1km/h。

追い風パワーすげーー!w
公園の中をプラプラと走ってました。

たい焼き売ってないかな~ってw
ワゴンの焼きそば、フライドチキン、ホットドック、が美味しそう

ここで食べて帰ろうかな?
東京ゲートブリッジが見える海。

強風にあおられてると、とても寒い・・・
やっぱり暖かい所で食事したいと予定してたランチのお店へ
向かいました。
で、お邪魔したのが西葛西駅のメキシコ料理のお店、
「エルトリート」さん。
11:30頃に入店するとまだランチには早いからか?
お客さんはまばらです。
席に座ると水と一緒に出されました。

「サービスチップス」¥0
揚げたトルティーヤ?のチップスにコリアンダーが利いた辛くて
美味しいサルサソースが付いて来ました。
6~7分程で出て来ました、
「スパイシーチキンエンチェラーダ」¥842

柔らかいトルティーヤに煮込んだチキンとタマネギを巻き、
スパイシーなサルサを掛けて焼いた料理。
付け合せはチリコンカンにメキシカンライス。
それにアボカドディップとサルサソースが付いてました。
エンチェラーダをひと口。
ホロホロとほどけるチキンとトルティーヤ生地が美味しい。
チリコンカンもメキシカンライスも美味しい。
しかし、食べ進むと・・・あれっ?なんかファミレスっぽい・・・
味も画一的だし、温度差が無いんで手造り感も無い・・・
たった今、調べたらゼンショー・・・ファミレス・・・
やっちまったなーー!!
ごちそうさまでした・・・
エルトリート メキシコ料理
東京都江戸川区西葛西6-10-15 中川ビル 1F
http://www.gyuan.jp/eltorito/
「荒サイ」に戻ると覚悟していた向かい風が待ってます

往きで飛ばして来たので脚力は結構使い気味。
じんわり疲労の広がる脚に更なるダメージを負わせます。
ほとんど10km/h台での走行・・・
時にはバックしそうな位の強風が前から吹きつけます。
もう強風なんてもんじゃない暴風でした。
往きは良い良い帰りは怖い・・・天国を味わい地獄が待ってました。
ノロノロと荒サイヒルクライムw 13:15、「新田」でトイレ休憩。

ランチが上品な量だったのでお腹が減りました。
手持ちの「1本満足バー 抹茶タルト」でほっこり。
枯れたススキが横倒しになる程の暴風。
つれあいに帰るメールをしてまた走り出します。
地味~に漕ぎ漕ぎして「荒サイ」の終点、。

また来るね~とお別れしました。
一般道に戻ってすぐ「ローソン」を見つけます。

たい焼きあったっけ?と入ってみますが、やっぱりありませんでした。
代わりに「チョコチャンクスコーン」¥170と
「ボス無糖ブラック」¥123を購入、暴風に当たりながら休憩しました。
スコーン314kcal・・・高カロリー見てたら買わねぇーw
脚力だいぶ使った後、短いながらもキツメの上り坂に辟易しながら
家路を辿りました。
南下するのでまた追い風が助けてくれましたが、交差点で来る
突風横風にヒヤッとすること数回。
自転車が軽いってこういう時に恐怖を感じるものなんだと思いました。
カーボンバイク初心者また経験を積みなおさないといけない様です。
こんな寒い日には本当にありがたい熱い風呂と
冷たいビールの待つ・・・
あと、つれあいも待ってくれてるはずw 家路を急ぎました。
15:55到着
走行時間=5:08
走行距離=114km
平均時速=22.2km/h
体重変化=67.1kg→66.4kg




今年初、大野雄二さんのJAZZライヴ、メチャクチャ楽しみに
してました。
用事を済ませたわたしはつれあいと合流して柴崎駅の目の前、
ジャズライヴクラブ「さくらんぼ」さんにお邪魔しました。

階段を上がったところに雰囲気のあるクラシカルなお店が
そこにあります。
今年で20周年とのこと。
18:00頃に入店、入ったところで一人¥3,500のチャージを支払います。
席は希望していた前の方、そちらに案内されます、
19:30スタートのまだ早い時間、なので一番乗りでした。
そして、ライヴが始まる前にディナーを頂きます。
まずはハッピーヴァレンタインのお祝い。

つれあいが「赤ワイン グラス」¥700、
わたしが「生 キリン一番搾り」¥600で乾杯

「本日のおすすめチリコンカン フランスパン付♪」¥900

トマトベースでメキシカンなスパイスが利いた豆の煮込み。
とても美味しくパンに合います。
ただ全然、辛くない。マスターが万人に合わせたと言ってますw
「ハンバーグサンド」¥850

肉厚なハンバーグ、トマトとレタス、タマネギのサンドウィッチ。
肉汁あふれるハンバーグがジューシーで激ウマ!
ソース使ってないと思うのですが肉汁と塩加減だけで
とても美味しいです。
カレーに入ったメニューがあるのですが、これはダイレクトに
ハンバーグの味が分かって良い!
つれあいも絶賛!
食べてたらベースの井上陽介さんがセッティングを始めます。
FBでキアヌ・リーブスがライヴを観に来たと書かれてたので
尋ねてみました。
気さくなスターで、ライヴ後に20分程、会話されたそうです。
ビールのあとバーボンを頂きました。

「フォアローゼス ロック」¥700
音符のグラス、良いな~これ♫
ちなみにミニマムオーダーは一人¥1,500。
このノルマ、いつも大幅にオーバーしてしまうので気にしてませんw
江藤良人さんも入って来てドラムのセッティングを始めました。
その後、お客さんがどんどん入って来てマスター含む3人の
店員さん達は大わらわ。
この日のお客さんは60人位、お店の中パンパンです。
19:30を少し回って大野雄二トリオ、大きな拍手の中ステージイン。

みなさんカッコイイ♪
しっとりしながら楽しい一曲目、聴いたことあるけど曲名分からないw
井上さん、ベースのソロパートで軽快な指捌き。

いつもの眉間にシワがセクスィーです。
エンディングテーマが流れます。

拍手喝采!!
ラス前にルパン三世から「ラヴ・スコール」を演ってくれました。
大野さんがマイクでメンバー紹介。

1セット目が終了、休憩に入ります。
2セット目で井上さんが「キアヌ・リーブスです」と言って入って
来ましたw 事情を知ってる人にはウケてましたww
「サテンドール」の演奏が入りました。
良く演るしアルバムにも入ってるのでお好きなんでしょう。

2セット目のラス前は、もちろん「ルパン三世のテーマ」
ヴァレンタインデーのサービスなのか、この日の演奏は遊びが
多くてとても楽しいライヴになりました。
本当にいつもまた来たいな~と満足させてもらってます。
この日のお会計¥7,250+二人分のチャージ¥7,000・・・
また飲んだね~

しかし、とても楽しい時間を頂けて感謝です。
ありがとうございました♪♪
さくらんぼ ジャズ・ライヴ・クラブ
東京都調布市菊野台2-22-3 大竹ビル2F
http://www.jck.net/sakuranbo/
帰りに井上さんのニューアルバムを購入、御本人からサインを
頂いて帰りました。
![]() | 【送料無料】 大野雄二 / BOSS PIANO 【SHM-CD】 価格:2,778円 |

![]() | GOOD TIME/井上陽介【後払いOK】【2500円以上送料無料】 価格:3,000円 |

![]() | 価格:2,365円 |





ヤボ用あって休日を一人でお出掛け。
用事前に調布駅でランチしました。
調布PARCOの7F中国料理のお店「唐菜」(タンツァイ)さんに
お邪魔しました。
14:12頃、遅めのランチですがお店はかなり賑わってます。
カウンター席に案内され、水を持って来てくれた
店員さんに注文しました。
まずは、「モルツ・ザ・ドラフト(生)」(ジョッキ)¥580

高級だな~ジョッキ微妙に小っちゃ

でも、この日は暖かくてビールが特に美味い!
ランチセットの「スープ」と「ザーサイ」

鶏の出汁が出て玉子の溶き方が絶妙、とても美味しいスープ。
想像するに汁系麺類、間違いなく美味しいと思います。
しかし、ザーサイと共にとても、お上品な量。
「麻婆豆腐ランチ」¥1,080の「麻婆豆腐」と「ライス」
それと、ランチタイムサービスの「スープぎょうざ」¥150を追加。

どれも器が小さくて、お上品な量w
まずは麻婆豆腐から。
たくさん入った挽き肉の旨みと、やっぱりスープが良いからか
コクがあって美味しい。
辣油もたくさん入ってアッツアツです。
ただ、辛味やスパイシー感は弱い・・・
もっと辛い方がより美味しいと感じました。
スープぎょうざは餡が少なめですが、皮がフワフワと美味しい。
そして、やっぱりスープが美味しい。
ライスにも合います。
麻婆豆腐、小ぶりな器でお上品な量かと思いましたが、
意外に底が深くてボリュームありました。
なのでライスお替わりですw
お替わり無料ってお替りしちゃいますよ

全体的に少なめと感じたのですが頂いてみたら、お腹一杯

とても満足です。ごちそうさまでした。
唐菜 中国料理
東京都調布市小島町1-38-1 調布PARCO7F
ぐるなび




前回、新しく愛車に加わった「KUOTA KIRAL(クオータ キラル)」を
紹介しました。
完成車では味わえなかった楽しみ、選んだパーツはこちら。
ハンドル廻りは全て「Deda ELEMENTI(デダ エレメンティ)」に
しました。
ハンドルが「ZERO100 RHM 420mm」¥13,010

今はRHMって言わない様で、多分コンパクトに当たると思います。
その割には結構ドロップしてる感じ。
サイズの420mmはデダの場合、外-外。
心-心では無いので注意が必要です。
サイクルモードで実物を手に取って決めました。
バーテープは「ミストラルバーテープ」¥1,670
ロゴ入り好きなんですよね。
しかし、フラット部分もロゴ揃えられないかな?
ステムは「ZERO100 パフォーマンス」¥9,500

ロゴがホワイトもありますがステムは渋めにマットオンブラックに。
サイズは110mmで、ショップのフィッティング用フレームにまたがって
決めました。
なのでハンドルの距離感しっくりと違和感ありません。
完成車のハンドルやステムは¥3,000前後・・・

それはいくらなんでもと感じバラ完を選びました。
自分の気に入ったものを組んでもらったので満足してます。
![]() | 【在庫あり】【送料無料】DEDA(デダ)ゼロ100 ドロップハンドルバー (31.7) ブラック【自転車 ハンドル 種類 交換】 価格:10,902円 |

![]() | 【Deda】 デダ STEM ステム ZERO 100 ゼロ100 Φ31.7mm BOB 110mm 価格:8,023円 |

![]() | DEDA ELEMENTI (デダ・エレメンティ) DEDA TAPE Mistral (ミストラル) バーテープ 価格:1,480円 |





2013年、KURARO(クラーロ)の発表に衝撃を受けて、
KUOTA(クオータ)のファンに。
そして翌年2014年のKIRAL(キラル)の造形美に魅了され、
これはもう手に入れたいと切望すること一年。
形状もカラーリングも変わらないまま(多分)
2015ver.が発表されたので購入するに至りました。
ロングライドやエンデューロ向きのフレームながらレース使用も
可能な剛性感を持ち合わせる。とはメーカーのコメント。

弧を描くトップチューブはエンデューロ仕様に見られるフレーム設計。
そこが好きで初号のビアンキから引き継いでます。
同クラスの「クーガー」よりも6mm長いチェーンステーが、
直進安定性を高めます。
チェーンステーを延ばしたので、後ろ三角は剛性を高める為に
小さくしたか?
トップチューブよりも低い所でシートステーがシートチューブに
接してます。
そのデザインがまた、溜まりません

カラーリングは「ブラック×ホワイト」パッと見パトカーみたいw
リアライトの赤が入るとなおさらww
最初アルテグラ完成車¥365,000(税抜定価)を購入する
つもりでした。
しかし、パーツは何が付いて来るかが重要。
ショップさんに確認します。
・ハンドル:デダ RHM01 コンパクトハンドル ¥2,800
・ス テ ム:デダ ゼロ1 31 ステム ¥3,250
・サ ド ル:プロロゴ カッパ EVO T2.0 ¥6,300
・ホイール:ヴィジョン チーム25 ¥24,400
安く抑えたな~

コンポは全部シマノ アルテグラですが、上記のパーツはもうどれも
すぐに交換したいと思いました。
なのでフレームセットを購入、パーツは全部自分で選択した場合の
検討を進めます。
まずはショップさんに相談するとすぐに差額を見積もってくれました。
完成車と、フレーム買いでアルテグラを組んでもらうのとを、
比較したら差額はおよそ¥1万だとの回答。
¥1万割高になっても、使わないものに約¥37,000を出すより
当然、全然良い。
いわゆるバラ完で新車を購入することにしました。
イベントやショップで実物を見て、ネットを駆使しながら、
せっかくだから、この際だから、これを期にと値段が上昇するのに
冷や汗をかきながら、しかし楽しみながら選びました。
・ハンドル:デダ ゼロ100 RHM ¥13,010
・ス テ ム:デダ ゼロ100 パフォーマンスステム ¥9,500
・サ ド ル:セラサンマルコ アスピデ レーシング ¥\16,000
・ホイール:マヴィック キシリウムSLE ¥165,000
大きく出たね!
特にホイール選び!w あと+¥10万でキシリ最高グレード到達w
歯止めが利いて良かった

2月5日にフレーム入荷、2月7日(土)に納車でした。
打ち合わせしたり、シューズを買ったりと最近、足繁く通ってた
バイクショップは調布市深大寺北町の
「サイクルポイントオーベスト」さんです。
店主の西谷さんは自転車月刊誌「サイクルスポーツ」で
最速店長レース発足のきっかけになった有名人。
その方にOKを頂いたので紹介します。
そして、家で新しい愛車を計測してみました。

久しぶりの登場「デジタルばねばかり」
キラルからサイコンを外して、ボトルケージやライト等は
取り付けてません。
3回計測しました。
1回目:7.445kg
2回目:7.440kg
3回目:7.465kg
平 均:7.45kg
ビアンキ ニローネ(アルミフレーム)を計測してみました。
1回目:8.675kg
2回目:8.655kg
3回目:8.66kg
平 均:8.663kg
差は1.213kg。
10kgを切る重量の中でこの減量なら、さすがカーボンと言うところ。
しかし、掛けた金額を考えるとこんなものかと言う気持ちもw
まだ、サイクリング1回の経験ですが、なにかと軽いと言う印象。
ブレーキ、ディレイラーの操作、ペダリングに加速が軽い。
でもエンジンがポンコツなので感覚的なものだけで数字には
出ないと言うテイタラクですw
しかし、本当に満足してます。
無理してでも自分でパーツを選んで良かった

長々と失礼しました、次回からパーツの御紹介をしたいと
思います。




今日は建国記念の日の祭日、サイクリングに行っちゃいました。
小坪港のあのお店でランチがしたいと8:16出発です。
天気予報では暖かくなるとの情報でしたが外に出たら寒い・・・
気温が上昇してくれることを祈りながら、少し力を入れ込んで
走りました。
のんびり旅気分で走ろうとしてたのになぜか?
そして「逗子マリーナ」にゴール。 突然w

公衆トイレをお借りして11:10頃です。
およそ60kmくらい、休憩無しで走りました。
その後、ロード乗りさんで行列が出来てた「ゆうき食堂」さんに
向かいます。
すると更に待ち客が増えていて自転車の置き場がありません

まぁいいやと「めしやっちゃん」さんへ移動しました。
着くと先客は誰もいないで席の予約の名簿に名前を書きます。
それでも4番目の行でした。
ベンチで待ってるとあとからあとからロード乗りさん、ドライブ客、
観光客と見られるお客さんで人だかりが出来ました。
そして開店から10分程早く名前が呼ばれます。
頼んだのは「ブリ刺とかきあげの定食」¥1,000

ご飯とワカメの味噌汁、きゅうりの漬物が定食の内容。
カツオ出汁がメチャクチャ利いてる美味しい味噌汁を頂き本丸へ。

まずはブリの刺身から頂くと脂乗りまくってウマい!
新鮮で美味しい!

天つゆ用の大根おろしが青いので辛いのかな?とひと口。
そうしたらとても甘かったです。
ツマまで甘い野菜にもこだわりがある感じ。
で、かきあげを頂いてみると。
サックサクで芳ばしい揚げ加減、甘いタマネギ、長ネギ、ニンジン、
小エビにタコがそれぞれ美味しく、ご飯のおかずに最適な
かきあげです。
しかし、そのご飯がもうちょっと欲しいな的な上品なボリューム
ですが適量。
お腹が膨れ、とても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
めしやっちゃん 海鮮料理・定食
神奈川県逗子市小坪5-9-1
http://www.mesiyacchan.com/top.html#top
お腹を満たして海を眺めます。

ガスってる空の向こう、富士山は頭だけ覗かせてました。
逗子マリーナ、ヤシの木の通り。

海の反対は青空が綺麗でした。
出発するとじんわりと脚に疲労を感じます・・・
のんびりした走りを楽しもうと思ってたのですが、ついつい飛ばして
来てしまいました。
次に行ったことの無い披露山へ向かうのですが、うろ覚えの
道筋に通り過ぎてしまい、いつの間にか134号線に戻りました。
なんか予定が狂ってしまう日の様ですw
もうダルダルな脚を回してスイーツなひとときを。
「飯田牧場」さんに伺いました。

ジェラートのフレーバーは「クリームチーズ」と季節限定「いちご」
クリームチーズはチーズ感があまり無くミルクにコクが加わった様な
感じ、結構甘いですけど美味しい。
いちごはリアルな新鮮いちごで、つぶつぶ食感、香りと酸味がまさに
いちごで、限定が間に合って良かったなの美味しさでした。
この組み合わせ、どなたかと、かぶった?w
水曜定休が開いてて良かった。美味しかったです。
飯田牧場 ジェラート・ソフトクリーム
http://www.iiboku.jp/
鷺舞橋に異常ありませんでした!!

13:55頃にトイレ休憩。
ここで、つれあいに帰るメールをします。
疲れた脚に追い風が助けになってハァハァ言いながらも
ペダルを漕ぎ切った感がありました。
15:58、「多摩川」に帰って来ました。

「ゆうき食堂」さんに行けなかった、「披露山」に行けなかった。
改めてあの橋の向こうを目指して、また走りたいと思います。
16:14到着
走行時間=5:12
走行距離=128km
平均時速=24.6km/h
体重変化=67.1kg→65.7kg




この日のランチはつつじヶ丘駅で。
どこのお店にしようかな?と歩いてたら扉の向こうで
席が空いてるのが見えました。
なので、お邪魔です、「麺屋みちしるべ」さん。
12:35分頃のランチタイムに入店するも先客は1名。
厳しいのかな?と大きなお世話なことを考えながら食券を購入、
店員さんに渡して促されたカウンター席に着きました。
断り書き通り太麺なので10分以上掛かりました。
「特製つけ麺」¥900が運ばれて来ます。

平日ランチサービス、麺の大盛り無料にしました。
そして、まずはスープをレンゲで。
濃厚な魚介豚骨系で魚の香りが引き立つ美味しいスープ
でもヌルいんです・・・忘れてたこのお店ヌルいんだった

美味しいんですけどね~今度から熱くしてって言おう。
カウンターにある魚粉を掛けると魚の香りが増して美味しい。
しかし、骨がガリガリするので、もっと細かく粉砕して欲しいな~
特製のトッピングはチャーシュー、味玉、ほうれん草、メンマ、のり。

脂トロトロ、肉は少し歯応えのある柔らかさ、注文ごとにバーナーの
音が聞こえるので、毎回炙る丁寧さが美味しいチャーシューです。
味玉もトロトロ黄身でタレが良く浸み込み、麺に合って美味しい。
ほうれん草にメンマも良い歯触りの柔らかさでこちらも美味しいです。
麺はオススメの冷盛りにしました。

モッチモチの歯応えで甘みが美味しい、「麺屋」と言うだけのことは
ある麺。
これでスープがアッツアツだったらな~
大盛りの麺量550gだったかな?余裕でペロリです

あとで膨らんで超満腹になりますけどw
そしてスープ割までもヌル~いw で〆ました。
その頃はホントに大きなお世話だったみたい店内ほぼ満席でした。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
麺屋みちしるべ つつじヶ丘店 つけ麺・ラーメン
東京都調布市西つつじヶ丘3-32-1 シャトルつつじヶ丘 1F




午後に出掛ける用事があるので、この日はサクッと短い早い
コース「御嶽」を目指してサイクリングに行きました。
久しぶり

8:05に出発すると空気が冷たい。
ただ日差しがあって厳しく寒いと言う程の気候では無かったです。
風は感じられず走り易い、上り基調を出だしからハーハー言って
走行、脚力を使います。
で、「御嶽」に到着


いきなりゴールw ノー休憩で来たのは初めてです。
ここまでの平均時速は25.9km/hでした、途中で少しダレたかな?w
日陰となる山肌には雪が解け残ってました。

路面は凍結してません、ところどころ濡れてるだけ。
休憩無しだっただけにトイレに行きたい・・・
「セブンイレブン」でお借りしました。

「栗どら焼き」と「uccブラック無糖」で休憩。
疲れた体につぶつぶ栗と粒あんの甘さが沁みますが、寒い!!・・・
立てられた商品広告の幟に目をやるとパタパタとなびいてました。
風が出て来た、しかも向かい風・・・

下りと向かい風に相殺されながら、脚力使いつつ走ります。
いつもなら40km/h以上で走れる区間。
しかし、そんなに出ず、すでに脚力切れ気味か?
11:07ランチのお店に到着・・・って、大丈夫かな?って
思ってしまった佇まい。

東青梅駅「夜鳴屋」さんにお邪魔します。
青梅市役所のすぐ近く、入ると先客はありませんでした。
注文から10分足らずで運ばれて来た「カツカレー」¥750

皿デカっ!

カツカレーって伝わらなかったかな?と思ってカレーの海をサルベージ。

発見、ペラッペラのカツw 薄いのに更になぜか細切り・・・
カレールーの具材はタマネギとニンジンで、ジャガイモはなぜか
フライドポテトw
原価を抑えてるな~な感想、カレーは至って普通。
安いですけど値段なりかな~

しかしお腹一杯。ごちそうさまでした。
夜鳴屋 そば・うどん
東京都青梅市東青梅2-15-9
「奥多摩街道」を伝っていつもなら「羽村堰」へ行くのですが、
「多摩サイ」には出ず「新奥多摩街道」へ移行。
しばらく、その道程を走ります。
「拝島」を過ぎた所で「多摩サイ」に戻り、強くなる向かい風に
苦しみながら前へ進みますがへとへとに疲れたので
「ワイズロード」に寄って休憩、目の保養しに立ち寄りですw
あ~また買い物しちゃったよ・・・

改めて出発、脚力ほぼ切れて~の向い風、
辛さを覚えながらも前へ前へ、呼吸を荒くしながらゴールへと。
13:36、「多摩川の広場」に到着。

急に空が雨っぽく曇ってきました。
一度、家に帰ってから出掛けるので勘弁してくれと思いながら、
「多摩川」とお別れします。
しょっぱなから勢い勇んでペダルを回しましたが100kmくらいは
脚力もって欲しいものです・・・
体力・脚力作りしないとだめだな~
14:15到着
走行時間=4:04
走行距離=103km
平均時速=25.2km/h
体重変化=67.0kg→66.4kg
帰りにホームセンター寄って金属磨きのネバダルを探しました。
しかし、ありません・・・
どこにあるんだ?ネバダル!!




スタンドを購入する、ついでに消耗品とワイヤーロックも併せて
注文しました。

「FINISH LINE(フィニッシュライン)セラミック ワックス ルーブ」
120mL¥1,107
「Panaracer(パナレーサー)R'AIRチューブ700C×18-23C」
¥1,204×2
「CYCLE PRO(サイクルプロ)CP-LK2013ロック」¥1,101
※税込み価格
必要な物を購入してるんです、そーなんです・・・
しかし最近、自転車貯金の赤字が増える一方で、
もう買い控えせんとアカン!!って自分を戒めてます

![]() | ◎◎お取り寄せ セラミックワックスルーブ 120mlプラボトル Ceramic Wax Lube フィニッシュライン FINISH LINE TOS06502 △△2★ 価格:1,105円 |

![]() | 【在庫あり】Panaracer(パナレーサー)R-Air 700×23~28C (仏式48mm) TW723-28LF-RA【自転車 タイヤ サイズ 交換】 価格:1,245円 |

![]() | 【在庫あり】CYCLE PRO(サイクルプロ)CP-LK2013 ロック(鍵)【自転車 ロードバイク マウンテンバイク】 価格:1,101円 |





愛車と共に3年以上前に購入したディスプレイスタンドが壊れました。
ボルトを固定する樹脂製の部品が真っ二つに割れ、瞬間接着剤で
補修したのですが荷重に耐えられません・・・
で、やむを得ず今週ネットで発注した品物が、届きました。
「GORIX(ゴリックス)サイクルスタンドGX-303」¥1,701

¥1,000切る物もあったのですが、ちょっと弱いんじゃないの?
と思って候補から外し、¥1,000台では一番安価だったので
選びました。
それにウェーブしたデザインがオシャレでもあったので。
「安定重視ディスプレイスタンドです。」との売り文句だけに、
装着してみると実感出来る安定感。
足の開きも細かく調整出来るのが便利です。
しかし、文字通りの「安定重視」でした・・・
スタンドの脚が邪魔でチェーンに注油しづらくてたまらない

メンテのことは考慮されて無い様に思いました・・・
創意工夫で果たして使い勝手が良くなるのだろうか疑問・・・
楽しみにしてただけに結構ショック

![]() | 【在庫あり】GORIX(ゴリックス) GX-303 超安定サイクルスタンド 【ごっつウェーブスタンド】【自転車 スタンド ディスプレイ】 価格:1,999円 |





たまに「ボトルゲージ」とか、「犬をゲージに入れます」とか
耳にしますけどゲージとは計測器のこと。
正しくは檻とか籠の意で「ケージ」なんですが、
モヤモヤしてたので、ここで言ってみましたw
で、ボトルケージを購入しました。
「ELITE(エリート)Cannibal Skin(カンニバル スキン)」
¥1,547×2ヶ

両サイドからボトルが取り出しやすいと言うカンニバルシリーズに
ソフトタッチカラー2色が出ました。
ひとつはイエロー、もうひとつはこのブラックです。
形状もカラーも気に入って昨年購入したのですが、
そろそろ使ってみようかな?と思っての御紹介。
しかし、「カンニバル」って言われると人食いハンニバル
(レクター博士)しか思い浮かびませんが

「共食い」と言う意味もあるので、そちらなのかな?
試しにボトルを差し込んでみたらスゴイ保持力。
フレームに取り付けて、使い勝手等の感想は、またいずれ。
![]() | 【在庫あり】ELITE(エリート)Cannibal(カンニバル) ボトルケージ(Skin)【自転車 ボトル ボトルゲージ】 価格:1,547円 |





今日は筋トレ休みなので、水曜恒例、愛車のメンテです。
日曜のサイクリングから帰ってすぐチェーンと、スプロケは
クリーニングしておきました。
続いて本日の作業は・・・
・ホイール、フレームのクリーニング
・ブレーキシューの確認(アルミ片の除去)
・各ボルトの増し締め
・ブレーキ調整(偏りを解消)
・Fディレイラー調整(インナーにした時チェーンが外れました・・・)
・チェーン注油
の以上です。
それと左のクリートを先週、少しだけつま先側に上げたのですが、
ペダルを踏んでると指がしびれて少し傷みを感じました。
なので、またちょっとだけ下げます。

現状は左足ソールの白いマーカーが少し見えてるくらいの位置。
そのマーカーが少し隠れる程度、微妙に数ミリ下げました。

これでどういった感覚に変わるかです。
先週変える前の状態は、悪く無いけど若干クリートがかかと側に
下がってて力が加えづらい感じがしました。
右足に比べてほんの少しですけど。
前回は上げ過ぎで、今回下げたことにより中間が取れていれば
良いのですが

明日の木曜は雪の予報・・・間違い無く降りそう。
金曜にも差し掛かるかも知れないとのことで、
次回は積雪を避けながら平坦なコースを走ることになりそうです。




この日のランチは渋谷のカリーライス。
食べログさんでは営業時間11:00~となってたので、
11:20頃に行きました。
するとシャッターが半開きで、まだOPENしてません。
11:30なのかな?と思い、そこらを一周して戻ると、無事に
開店してました。
こちらは、カレーに目が無い友人が先週オススメしてくれたお店。
早速お邪魔してブログで驚かせ様と思っての訪問。
いたずら気分に含み笑いしながらお店の扉を開きますw
すると先客さんがすでに3人、カウンター席に座ってました。
そして、その一人が友人

お互い滅多には来られないのに偶然にも程がある!
驚くよりも笑ってしまいます。
わたしに気付かない友人の隣りに腰掛け「こんにちは」
すると友人は、わたしの顔を眺めたまま時が止まりましたw
時が動き出す。
1~2秒してから「えぇぇーーー!!」声大きい、ちょっとうるさいw
昨年末の忘年会以来、今年初の出会いとなりましたw
そんな思いも寄らぬ展開からカリーを注文。
「チキンカリー 中辛」¥850+「ヤサイコロッケ」¥100を頼みます。
10分近くして出されました。

実にシンプル。
よく煮込まれたトロトロなルーにゴロゴロっとチキンが入ってます。
「コロッケは揚げてるから少しお待ち下さい」と言われました。
カウンターに並ぶ付け合わせは4種類。

キャベツのピクルス、福神漬け、らっきょう、キュウリ漬けでした。
そう、書かれてる通り各種カリーは辛口に出来ます。
少しして出て来た「ヤサイコロッケ」を割りました。

こちらもシンプルでグリーンピースやニンジンの入ったポテトコロッケ。
衣がサックサクでカリーに良く合うコロッケで美味しいです。
懐かしく、まろやかなカリー、食べ進めるとピリ辛な辛さも良く、
あっと言う間にお客さんの列が出来るのも納得する美味しさ!
美味しいお店で友人とも会えたので、とても楽しいランチタイムと
なりました。
友人は用が無い駅まで付き合ってくれ、その束の間ですが、
会話を楽しみ改札で別れました。ありがとう!
また行きたくなる懐かしカリー。
友人に内緒で行ってみよ♪また偶然に会ったら面白いからw
美味しかったです。ごちそうさまでした。
カリーカイラス カレーライス
東京都渋谷区道玄坂1-19-1




寒いな~眠いな~太ったな~w
そんな感じの朝に出る気が失せましたが、朝食食べたら
元気が出ました。
金曜日に降った雪の残りを気にして極力標高を上げないコースを
選びます。
「多摩サイ」往復を走りに行きました。
8:28出発、最高気温8℃、北風ぴゅうぴゅうの予報。
「多摩サイ」に入ってまずは、暴風を受ける様に北西の方角、
「羽村」を目指しました。
下ハン掴んで22km/h前後しか出ません・・・

時には18~19km/hまで速度が落ちました。
げっそりしながら10:08、「羽村」に到着。

「羽村取水堰園地」で休憩。
「しっとりケーキバー」で糖質補給、汗じっとりなので
「塩分タブレット」×2も補給しておきました。
ベンチに座ってると本当に寒い!
トイレを済ませてすぐさま出発します。
弓を引き溜めて放たれた、矢の様な走り。
40km/h前後で快走!平地で最高47km/hで快感!
追い風天国が気持ち良いです

ただ、こんな寒くて風の強い日だと言うのに交通量が多かったです。
減速と高速を繰り返すのも体力を使いました。
そして、落車必至の急な横風を受けてフロントがグラングランに
なりましたが、なんとか持ち直して冷や汗をかきます・・・
12:20「羽田」にゴール!

ハーハー言って走って来たけど気持ち良かったーー!
寒いけどやっぱり出発して良かった

まずはきっちりゴールしておいてトイレに駆け込みましたw

サイコンを確認したらAVE.26.1km/h。
羽村で見た時は22km/h台でした、暴風の追い風スゲーー!
公衆トイレの近くからさっきいた場所を撮影。

飛び立つ旅客機、揚がる凧、自転車、左には穴守稲荷赤鳥居。
腹減った~と飛び込んだ今日のランチは「中華そば さとう」さん。
食べログさんではTOP5000のお店。
並ぶの覚悟してましたが12:38の入店でも先客は4名程、
余裕で座れました。
カウンター12席のみ、メニューはこれのみです。

「中華そば(中)」¥600、のせものから「玉子」¥100、
「チャーシュー」¥200を頼みました。
(中)と言ってもこのお店では一番小さいサイズの様です。
5分程で出されました、なみなみなスープの中華そば。

煮干し醤油ラーメンですが、スープの透明度が高いです。
そのスープから頂いてみると、優しいぃ

煮干しが強く香り、醤油と言うより塩味が舌に感じられます。
透明に近いのは醤油+塩のタレなの?
シンプルで丁寧な美味しいスープです。
麺はややちぢれの細麺。

麺からも小麦の味を感じる美味しい麺。
(中)盛り? 全然フツー盛りでした。
「玉子」割りました。

甘く、黄身まで味の入った美味しい煮玉子。
スープと良く合って美味しい。
色と味の濃い「メンマ」は柔らかく、特筆するのは「チャーシュー」
箸で持ち上げただけでほどけそう。
でも脂っぽくなくて肉質の旨みが美味しいなかなか味わえない
チャーシューでした。
すごい繊細で丁寧な中華そばは、店内の清潔感と店主さんの
身なりからも伝わりました。
余裕で座れましたがその後あっと言う間の満席。
更には待ち客までも。やっぱり人気店でした。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
中華そば さとう ラーメン
東京都大田区羽田4-20-11
ラーメンデータベース
最近スゴクたい焼きが食べたいんですけどコンビニにあるのかな?
と、見つけた「セブンイレブン」を覗いてみます。
でも無かったので「節分ごろっと塩豆大福」¥130と
「ボス無糖ブラック」¥123で食後のデザート。

店内にあったカウンター席で頂きました。
身体が寒さで震えてます・・・コーヒーで温めて、アンコでほっこり。
豆ごろごろの大福美味しかったです。
さぁ覚悟はしてましたが、また向かい風地獄・・・

脚力も厳しくなり、ずっとハーハー呼吸を荒くしながら前へ進みます。
もうすぐゴールな所「二ヶ領せせらぎ館」でトイレをお借りしました。

この暴風の中、近くのベンチでは御年配の方々が座談会を
繰り広げてます。
なんともほのぼのとした風景です。
14:33、「多摩川」ともお別れです。

とても辛かったですけど、終われば楽しかった走行に思えます。
この時期、何度か味わう暴風向かい風もわずかながらでも
苦痛が少なくなってきました。
それでもやっぱり避けたい天候。
来週は勘弁して欲しいです

14:48到着
走行時間=4:58
走行距離=123km
平均時速=24.7km/h
体重変化=70.0kg→68.3kg




Author:Tamarider
貧脚ロードバイク乗り
自転車・グルメなど紹介します
- 2019年 02月(3)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
- Tamarider:18.12.31年越し蕎麦とつまみ ~おうちゴハン (01/29)
- 三島の苔丸:18.12.31年越し蕎麦とつまみ ~おうちゴハン (01/29)
- Tamarider:白石峠サイクリング ~オルベアの青年さんと行く峠とランチ (01/23)
- オルベアの青年:白石峠サイクリング ~オルベアの青年さんと行く峠とランチ (01/23)
- Tamarider:「via NIRONE 7」タイヤ交換18.12.03 ~ロードバイク (01/15)
- yutkun:「via NIRONE 7」タイヤ交換18.12.03 ~ロードバイク (01/15)
- Tamarider:白石峠サイクリング ~オルベアの青年さんと行く峠とランチ (01/11)


