2015.
06.
22
2015.06.20
降ったり降らなかったりと梅雨なのに雨の日が続きません。
そんな降らなかったりの日がちょうど土曜日に当たりました。
サンドバッグ殴って負傷した左肩wの痛みでDNSな2週間前。
それと、雨で中止となった先週。
未だ左肩の痛みは軽く残ってるのですがなんとか行けそう。
3週間ぶりのサイクリング、出撃です。
遅めの出発は8:33、青空が見えて涼しく気持ちが良いスタート。
とは裏腹に、体重が掛かる圧で、左肩がじんわり痛い
でも行けそうな感じなので先に進みました。
10:05、「陵南公園」に到着。

最近はスルーしてたのですが、久しぶりにここで休憩を入れました。
走ってる内に左肩が痛くなってきて、たまらずに休もうと・・・
腕をおろしてれば全然痛くないのですが。
トイレを済ませて「大豆バー」と「塩分チャージタブレッツ×2」を
補給しました。
肩に掛かる負担が軽くなるせいか峠の登りでは痛みを感じません。
10:49、「大垂水峠」登頂。

山側に雲が増えて来て、この日も富士山は見えませんでした。
11:08、「相模湖」に到着。

下りでブレーキングするとやっぱり左肩が・・・って感じに。
でも、自転車降りてしまえばなんともない。
様子見の相模湖ぐらいの距離にしておいて良かった。
11:46、再び「大垂水峠」

結構、御年配でクロスバイクの女性が軽い感じで登ってました。
凄いな~と思いながら挨拶して抜かせてもらいます。
下りはまた左肩に痛みを覚え再び「陵南公園」で休憩を挟みます。

トイレを済ませて、塩分補給×2が12:10のこと。
だいぶお腹が減ってきました
肩の痛みが結構ひどくなってきて、行きたかった日野の
焼きそば屋さんがやってなく、さんざんだな
と思って走ってたら、
日野駅の近くでお店をみつけました。
ここにしよっと中国料理のお店「麒麟坊」さん飛び込みます。
13:03入店、ランチには少し遅いか、店内は空いてました。
メニューを眺めてついつい頼んでしまったのは、
「マーボー豆腐定食」¥780(税込¥803・・・って3%だよw)

またかよ!?っと自分でも思ってしまうくらいw
10分くらいで運ばれて来ました。
「豆腐とワカメの玉子スープ」と「ザーサイとキュウリのピリ辛和え物」
「杏仁豆腐」が付いて来ます。
辛くして下さいとリクエストした「麻婆豆腐」
その為か唐辛子が3本のっかってました。

ひと口食べてみると(おぉ美味しい
)
豆板醤に花椒の辛さがピリッときたあと甜麺醤と豆鼓の甘さで
奥行きのある味わいに。
ただ汗もかかない程度の辛さはちょっと残念・・・
ですが、これは美味しい麻婆豆腐にご飯が進みます。
なのでご飯お替りしてしまいましたw
もとから、こんもり山盛りだったのに、少なめでもらいましたが
茶碗すり切りの結構な量で頂きました。
スープも和え物も美味しく、杏仁豆腐はホンモノで、
とても美味しかったです。
店員さんも気が利いて、良いお店でした。
とても美味しく、お腹一杯です。
ごちそうさまでした。
麒麟坊 中国家庭料理
東京都日野市日野本町4-5-5
http://www.kirinbo.co.jp/
トイレをお借りして再度出発、やっぱり左肩が痛いな~と
思いながら「日野橋」で「多摩川」を渡りました。
「多摩サイ」は恒例の向い風、頑張って走って肩を休める為に
ワイズロードに寄りました。
マヴィックのチューブがあれば購入しようと思ったのですが、
無いので先を急ぎます。
「多摩川原橋」まで辿り着きバイクショップに電話。
レースは無いみたいでやってました。
そして頼んでたBBが入荷してるとのこと。
早速行って交換してもらいました。
家までの短い距離ですがBBからの音鳴りは消えた感じ
まぁ本格的に走ってみないと判りませんがとりあえずひと安心。
そしてこの頃には左肩の痛みが、なぜかだいぶ引いてました。
ランチを終えてからは何の撮影もしておりませぬ・・・
画は麻婆豆腐ので終~了~www
16:02到着
走行時間=4:22
走行距離=103km
平均時速=23.4km/h
体重変化=68.1kg→67.2kg




降ったり降らなかったりと梅雨なのに雨の日が続きません。
そんな降らなかったりの日がちょうど土曜日に当たりました。
サンドバッグ殴って負傷した左肩wの痛みでDNSな2週間前。
それと、雨で中止となった先週。
未だ左肩の痛みは軽く残ってるのですがなんとか行けそう。
3週間ぶりのサイクリング、出撃です。
遅めの出発は8:33、青空が見えて涼しく気持ちが良いスタート。
とは裏腹に、体重が掛かる圧で、左肩がじんわり痛い

でも行けそうな感じなので先に進みました。
10:05、「陵南公園」に到着。

最近はスルーしてたのですが、久しぶりにここで休憩を入れました。
走ってる内に左肩が痛くなってきて、たまらずに休もうと・・・
腕をおろしてれば全然痛くないのですが。
トイレを済ませて「大豆バー」と「塩分チャージタブレッツ×2」を
補給しました。
肩に掛かる負担が軽くなるせいか峠の登りでは痛みを感じません。
10:49、「大垂水峠」登頂。

山側に雲が増えて来て、この日も富士山は見えませんでした。
11:08、「相模湖」に到着。

下りでブレーキングするとやっぱり左肩が・・・って感じに。
でも、自転車降りてしまえばなんともない。
様子見の相模湖ぐらいの距離にしておいて良かった。
11:46、再び「大垂水峠」

結構、御年配でクロスバイクの女性が軽い感じで登ってました。
凄いな~と思いながら挨拶して抜かせてもらいます。
下りはまた左肩に痛みを覚え再び「陵南公園」で休憩を挟みます。

トイレを済ませて、塩分補給×2が12:10のこと。
だいぶお腹が減ってきました

肩の痛みが結構ひどくなってきて、行きたかった日野の
焼きそば屋さんがやってなく、さんざんだな

日野駅の近くでお店をみつけました。
ここにしよっと中国料理のお店「麒麟坊」さん飛び込みます。
13:03入店、ランチには少し遅いか、店内は空いてました。
メニューを眺めてついつい頼んでしまったのは、
「マーボー豆腐定食」¥780(税込¥803・・・って3%だよw)

またかよ!?っと自分でも思ってしまうくらいw
10分くらいで運ばれて来ました。
「豆腐とワカメの玉子スープ」と「ザーサイとキュウリのピリ辛和え物」
「杏仁豆腐」が付いて来ます。
辛くして下さいとリクエストした「麻婆豆腐」
その為か唐辛子が3本のっかってました。

ひと口食べてみると(おぉ美味しい

豆板醤に花椒の辛さがピリッときたあと甜麺醤と豆鼓の甘さで
奥行きのある味わいに。
ただ汗もかかない程度の辛さはちょっと残念・・・

ですが、これは美味しい麻婆豆腐にご飯が進みます。
なのでご飯お替りしてしまいましたw
もとから、こんもり山盛りだったのに、少なめでもらいましたが
茶碗すり切りの結構な量で頂きました。
スープも和え物も美味しく、杏仁豆腐はホンモノで、
とても美味しかったです。
店員さんも気が利いて、良いお店でした。
とても美味しく、お腹一杯です。
ごちそうさまでした。
麒麟坊 中国家庭料理
東京都日野市日野本町4-5-5
http://www.kirinbo.co.jp/
トイレをお借りして再度出発、やっぱり左肩が痛いな~と
思いながら「日野橋」で「多摩川」を渡りました。
「多摩サイ」は恒例の向い風、頑張って走って肩を休める為に
ワイズロードに寄りました。
マヴィックのチューブがあれば購入しようと思ったのですが、
無いので先を急ぎます。
「多摩川原橋」まで辿り着きバイクショップに電話。
レースは無いみたいでやってました。
そして頼んでたBBが入荷してるとのこと。
早速行って交換してもらいました。
家までの短い距離ですがBBからの音鳴りは消えた感じ

まぁ本格的に走ってみないと判りませんがとりあえずひと安心。
そしてこの頃には左肩の痛みが、なぜかだいぶ引いてました。
ランチを終えてからは何の撮影もしておりませぬ・・・
画は麻婆豆腐ので終~了~www
16:02到着
走行時間=4:22
走行距離=103km
平均時速=23.4km/h
体重変化=68.1kg→67.2kg




スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

