つつじヶ丘駅のそばに新しくカフェが出来たので、つれあいと二人
ランチタイムに顔を出してみました。
が、店先に辿り着くとclosedの文字が・・・
仕方無いのでカレーを食べるかと「エベレストキッチン」さんに
お邪魔しました。
11:45頃に入店すると先客は4名ほど。
まずはドリンクで乾杯、「生ビール」¥390「グラスワイン白」¥350

ランチメニューにはありませんが出してくれます

「Dセット」¥770の「サラダ」

定番インドのドレッシングが掛かった野菜サラダ。
「グラスワイン赤」¥350

インドのものかな?割と渋みがあって美味しい赤ワイン。
メニューのスナックから「エベレストSPポテト」¥500

ニンニクの利いたジャガイモのカレー炒め。
トマトの酸味も合って美味しいおつまみ。
おなじくスナック「タンドリーチキン」¥150

骨付きで香ばしいチキンは赤ワインにも合います。
なんか昼から居酒屋状態w
「Dセット」は日替わりカレーで、この日は「ブロッコリーとチキン」

5段階の辛さが選べて、もちろんMAX.激辛にしてもらいました。
この日の「ナン」はもう少し焼いて欲しかった感じ・・・
サクサク感が足りませんでした。
辛さもちょうど良いカレーはいつもの様に美味しかったです。
ナン&ライスは食べ放題!なので「ライス」をお替わりしました。

美味しいサフランライスなのですが、いつもよりちょっと柔い・・・
グラスワインを二人でまた追加して飲みました。
本当はソフトドリンクも付いてくるのに訊かれなかったな~
いらないから別に良いですが、この日はなんか調子悪かった?
お会計合計¥3,371でした・・・あれ?外税に変わった?
いつもサービス良し、味良しなのに・・・この日はちょっと・・・
まー美味しかったですけどね。ごちそうさまでした。
エベレストキッチン インディアン ネパーリ レストラン
東京都調布市西つつじヶ丘3-30-16 第一小林マンション1F
http://cpstyle.jp/chofu/shops/150465




ネット注文したものが届きました。

「CATEYE(キャットアイ)スピード/ケイデンスセンサー ISC-10」
¥6,912
ローラー台トレーニングに使ってる「BIANCH NIRONE」に装着
したいと思って購入しました。
「CATEYE(キャットアイ)CC-RD430DW」は2つまでのセンサーを
認識する機能がある為、コンピューターを兼用出来ます。
これでトレーニング中のスピードとケイデンスをチェック出来ます。
「Deda(デダ)MISUTRALバーテープ/ブラック」¥1,348
「KUOTA KIRAL」に巻いてあるバーテープと同じものを買いました。
まだ半年なのですが巻き方がちょっと気に入らないので、
自分で巻き直したいなと・・・w
「FINISH LINE(フィニッシュライン)セラミックワックスルーブ
120mL」¥1,107
そろそろ無くなりそうなので購入。
¥7,000以上で送料無料なのでちょうど良いタイミング。
¥10,000近くの出費・・・

そろそろタイヤもヤバイので自転車貯金をきっちりしないと

![]() | 【在庫あり】【送料無料】CAT EYE(キャットアイ) CC-RD430DW ストラーダデジタルワイヤレス 価格:13,499円 |

![]() | デダ(Deda) ミストラル バーテープ ブラック 【ロード】【自転車 バーテープ】 価格:1,564円 |

![]() | 【即納】フィニッシュライン セラミックワックスルーブ 120ml 【自転車】【メンテナンス】【チェーン・ギアオイル(潤滑剤)】【フィニッシュライン】 価格:1,106円 |





ローラーのトレーニング始めておよそ半月、ヘヴィな筋トレと、
サイクリングの日を除き、週5のペースで回してきました。
多少は楽になった気がしますけど成果を得た実感は無く

ただただ、ハァーハァー言って苦しんでる感じですw
まぁーとは言え慣れてはきたのでギアをひとつ上げてみます。
「ジャイアント サイクロトロン フルード」は負荷切替の機能が
備わってないのでバイクのギアをチェンジして負荷を上げます。
アウターローの50T×25Tから、50T×23Tにしました。

ちなみに、久しぶりにチェーンは注油、タイヤはエアを入れました。
5barくらいまで圧が抜けてたので、8bar弱まで入れ直します。
メンテのおかげで回し易くなった気がしますが、
それでもやっぱりギアアップしたら重い・・・
10分間のウォームアップでゼーハァーと激しく呼吸が乱れました。
そして「タバタ・プロトコル」では、今までより回してる時の
1秒が長く、インターバルの10秒がすごく短く感じます・・・

ノドの奥から呼吸をする感じ、酸素が足りないと体が訴えます・・・
ひたすら貧脚っぷりが判るローラー台www
今日もやだな~、でも回したいな~と、ちぐはぐな感情が
湧き起こるトレーナー・・・
うまく付き合っていけるかな~?・・・コレwww





先月OPENのお店で頂いたナポリタンが安くて美味しかったので
先週に続き、またお邪魔しました。
「ロメスパキッチン ミカサ」さん。
12:10に入店すると、この日の先客は4名で前回よりは多かった。
食券を購入して店員のおねえさんに渡して席に着きました。
そして、5分後に出されて来たのが、
「トルコライスMIKASA版」¥750

長崎発祥のトルコライス、一度食べてみたかったのですが、
こちらは本場とは中身が違うMIKASA版。
本場はピラフ(ドライカレー)、トンカツ、ナポリタンの組み合わせ。
こちらはピラフでは無くカレーライスです。
そのカレーから頂いてみるとコクがあってピリ辛、手造り感のある
フツーに美味しいカレーです。
初めからソースの掛かったトンカツは衣サクサクで肉がちゃんと
してますw

加工した柔らかい肉かと思ったら、噛み応えがありながらも柔らかく、
しっかり旨味の出る美味しいトンカツでした。
なんかカツカレーとして食べてしまって、ナポリタンは単独で
頂いちゃいました

なんかそれぞれの量が少なめなので、もっと食べたいなって
気になります・・・別々でいいよな~な感想w
しかし、両方を完食すれば、しっかりお腹一杯になります。
やっぱりスパゲティだけで良いかな?
今度は明太子とか、しょうゆにしてみよう。
満席にならないまでも、あとからどんどんお客さんが入って来ます。
曰く付きの場所・・・廃業しないで欲しいものです。
お腹一杯です。ごちそうさまでした。
ロメスパキッチン ミカサ スパゲティ・カレーライス
東京都世田谷区駒沢1-17-15 渡会ビル 1F




呑もう!と誘ってくれたのは9年くらい会ってない学生の頃の旧友。
なぜか今年はそんな再会が多い年です。
時を少し早くして再会した、もう一人の旧友と、つれあいとわたし、
合計4人で飲み会を開きました。
日曜の19時半近く、探しておいた新潟の酒と料理が楽しめる
お店に行きましたが、あいにくの満席・・・
目に入るお店はどこも賑わってそうで、しばらく探さないといけない?
道すがら、たまたま目に入った"越後"の文字。
そちらも、たまたま新潟関連のお店?と思って、席が空いてるか
尋ねてみるとあっさりと入れてホッとします。
19:25、「越後萬作」さんにお邪魔します。
地下に降りてお店に入ると賑わってる様ですが、空席はいくらか
ありました。
今年OPENしたそうで、路面に比べて苦戦してるか?
まずはドリンク、
「ウーロンハイ」¥518、「生ビール」¥626

2杯ずつ頼み、これで再会を祝して乾杯しました。
赤ワイン「マスカット・べーリーA」新潟¥4,800

とても高級・・・しかしもっと安いワインはこの日入って無いとのこと。
マスカットのワインでイチゴの香り、渋みがまろやかなのが特徴。
味見したら見た目からも分かる様に若い感じ・・・
値段的には濃厚なフルボディが楽しめそうなのですがw
「お通し」¥540×4は、だしの乗った手造り豆腐でした。
新潟でなく、山形の郷土料理・・・w
わたしはビールから日本酒に切り替えました「雪男」新潟¥648

可愛い徳利と猪口のセット。
店員のおねえさんが徳利から注いでくれ、あふれた分は
猪口が受け止めます。
スッキリと旨い。新潟の美味しい酒、クイクイいってしまいます

「自然薯の磯辺揚げ」¥950

もちもち自然薯の磯辺揚げは、香ばしく揚がってて美味しい。
「<鳥取大山鶏>レバー粒山椒醤油漬け仕込み」¥626

ちょいちょい新潟から離れますがw 醤油が染みたしっとり
レバーが山椒の風味とも相まって、日本酒に合う一品。
「鮭の珍味三品盛り」¥842

左から「氷頭なます」「鮭の酒びたし」「サーモンといくらの塩糀和え」
この組み合わせ良いですね♪日本酒に最高!
「大人のポテトフライ」¥626

酒盗で和えたポテトフライ、なので大人味w
意外に酒盗とポテトが合って美味しかったです。
「馬刺し赤身」¥1,058は甘い醤油で頂きます。

最近、馬刺し頼むとちょこっとしか出されないし高いし・・・
なんか切り方も小さいので美味しいけど、もっと味わいたい

「牛たんのねぎ塩焼き」¥1,058

キャベツとレモンが添えられてました。
この牛たん、柔らかくて、脂が乗ってて、塩加減も良くて、
とても美味しかったです

4人でアルコール追加の応酬でしたwww
日本酒は「越乃景虎」「八海山」「麒麟山」「越乃寒梅」
サワーで「生レモンサワー」「みかんサワー」
ラムで「ルリカケス」等、全部で27杯を飲み干しました・・・
それに加えてワイン1本も空けてますwww
「カニマッシュルームグラタン」¥950

これで最後の料理、ベロンベロンで美味しかったことしか
覚えてませんw
料理はそんなに頼んでないし〆も無し、しかしすごい酒量

お会計は¥32,222、一人当たり¥8,000は高いな~
お店の設定はそうでも無いのに高い酒を選んでるし、とにかく
呑み過ぎ・・・

それだけ楽しかったってことかな?

美味しく楽しい時間をありがとう。ごちそうさまでした。
そして電車で寝過ごして終点行きましたw 終電なのにwww
越後萬作 居酒屋
東京都新宿区新宿3-12-2 安室ビル B1F
ぐるなび




150km超えるロングを走ろうと、朝の5時には目を覚まし、
6:37に出発しました。
幾分多く雲が浮かび、おかげで日差しは和らぎ猛暑には
ならないと言う予報通りになりそう。
しかし、湿度はひどく高くて蒸し暑く感じます。
そんな朝の「多摩サイ」はランナーや犬の散歩等、
早い時間なのに通行する人が多かったです。
そして、わたしはボトルを忘れてることに気付きました・・・

しばらく走ってボトルの無いこれから先のことを想像・・・
しかし、やっぱりありえない!となって家へ取りに帰りました。
そして時間のロスも有り、同じ道を行き直すのも気分が悪い・・・
雲行きも心配になり・・・これは今日行くなと言うことだと思って
目標を変更です。
多摩川と反対に北へ向かって改めて出発。
まずは、「彩湖」に到着、8:28でした。

見渡す限りガスってて遠くまで見えません。
葛西行きも考えたのですが南側は雲でどんよりしてます。
北上して入間川に出ることにしました。
公園でトイレ休憩、改めて出発。
なんとなくいつも撮ってしまう田んぼw

稲穂が実ってたので、そろそろ収穫?
「入間川CR」(川越狭山自転車道線)に入りました。
上を走ってる人がいますが管理用通路で途中、橋にぶつかります。

同じ方向の人、すれ違う人、結構自転車乗りが走ってました。
しかし気になるこの空模様・・・雨来るかな?
ここまで平坦を良いことに、なんか無駄に脚を使ってしまいました・・・
暑くて全身に疲労を感じます

なので道路沿いにある東屋で休憩、9:40でした。

手持ちの「カロリーメイト」「塩分チャージタブレッツ」×2を補給。
自販機が無いので、ドリンクも手持ちの「スポドリ」で我慢。
しかし、凍らせておいたので飲み頃は美味しい

暑いのと疲労とで、あっと言う間にドリンク無くなりました・・・
「西武文理大学」のそば、コンビニあるかな?と思ってコースアウト。
しかし、バス停の自販機しかありませんでした・・・

「ミウ550mL」¥110と、「ミスティオ500mL」¥130を購入。
汗でビッショリの体に染みるレモンは懐かしい味。
10:46、「入間川CR」のゴール。
向こうに見える「豊水橋」を渡って、今度は南下します。

途中にある、うどん屋さんへすごく行きたかったんですけど、
やっぱり時間が早かったのでスルーです・・・残念

だいぶ晴れて更に暑くなってきました、汗もダラッダラ・・・
橋のベンチに座って「塩分タブレッツ」×2を補給です。
いつもなら青梅を回るコースなのですが暑さと疲れで、もう無理・・・
スマホのマップでルートを再考、16号で多摩川に出るのが早そう。
車の交通量が多そうだけど仕方無いか・・・
やっぱり国道は暑い・・・日差しが強くなってなおさら・・・なので
コンビニ休憩、「ファミリーマートニッセイ宮寺店」に逃げ込みます。

トイレをお借りして「ファミマの天然水霧島500mL」¥100と、
「BIGスイカバー」¥108を購入。
日陰でスイカバーを食べてるとラーメン店が目に入りました。
11:34、ランチにしても良い時間、しかしお客さんが全然
入って無さそうなので、そこはやめておきました。
少し走ったらまたラーメン店の名前が目に入りました。
結局ラーメンかいっ!と思いながら、でもお腹が減ったので入店です。
11:50頃、「哲麺 入間宮寺店」さんにお邪魔しました。
先客は5名ほどで空いており、カウンター席に着いて食券を渡します。
5~6分ほどで出されました「豚骨醤油味玉ラーメン」¥620
味玉無しは一杯¥500! 安い!! しかし丼は結構小さめですw

トッピングは刻みネギとキクラゲ、チャーシューに海苔、味玉です。
黒いのは焦がしニンニク油かな?
頂きま~すとスープをすすると美味しい

クリーミーなコクで、全く臭く無い豚骨スープ。
醤油感はそんなに強く無いけどまろやかで美味しいスープです。
香ばしいニンニクの香りがまた最高!!
麺は九州麺。固さが選べて「ばりかた」を願いしました。

細くても歯応えがあり小麦の甘さが美味しい麺。
味玉を割ってみると固めなのがちょっと残念・・・

目の前にある高菜と紅ショウガとおろしニンニク、そして白ゴマを
すり入れました。
味が変わってなお美味しいです♪
なので「替玉」¥50を頼みましたw

また「ばりかた」にしましたがはりがねでも良かったかな?
最初の量が少なめなので替玉前提かも知れません。
しかし、完食するとお腹一杯になりました。
替玉or味玉or半ライス無料券を頂きました。
セクシーな女性店員さんもいるのでまた来ようかな?w
美味しかったです。ごちそうさまでした。
哲麺 入間宮寺店 ラーメン
埼玉県入間市宮寺2772-9
http://www.tetsumen.com/
食べたら少し元気になりました。
スピードに乗って「横田基地」の脇をすり抜け、
多摩川に近付いた所で見つけた「ミニストップ昭島緑町3丁目店」
朝見たノボリで食べたいな~と思ったものをデザートにします。
それがこの「ベルギーチョコソフト」¥220
濃厚なチョコの味に、ねっとり濃厚な舌触りがとても美味しい♪

それとコーヒーが飲みたくなったので「UCC BLACK無糖185mL」¥123
それと「おいしい水 富士山600mL」¥100を購入しました。
汗が尋常じゃ無いので「塩分タブレッツ」×2も補給し出発です。
「多摩川」に戻ると、もれなく吹いてる向かい風・・・
ミニストップからあまり走ってませんが公園でまた休憩です。

自販機で「ビタミン炭酸MATCH500mL」¥130を購入。
のどを潤し「塩分タブレッツ」×2で、また出発しました。
向かい風の中、後ろに付く人がいたのでちょっと頑張って、
30km/h前後で走行、しかし「多摩サイ」終盤で脚が攣りました・・・
それを察した後ろの人は軽く手を上げてグングン前を遠ざかって
行きました

塩分補給より発汗量の方が多かった・・・単純にそう言うことか?
この日は花火大会があるので「多摩サイ」は一部封鎖されてます。
「多摩川原橋」を過ぎてからは一般道を走って帰りました。
なんかあまり風景を撮ってないなと思い、たまにはの京王線w

電車の中は涼しそうだなと、「野川」の脇で汗を拭きます。
タオルもビッショリだけどw
午後から晴れて、湿度の高さに加え気温も上がり、
暑さによるダメージも今季最高レベルに感じました

終始グダグダだった様に感じたサイクリング・・・
心身ともにクタクタな状態で、夕食後は即寝落ちです

14:47到着
走行時間=5:07
走行距離=123km
平均時速=24.1km/h
体重変化=68.2kg→65.5kg




参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2015.08.21
相変わらずサドルの音鳴りに悩まされてます・・・

気付いてからした対処は...
1.サドルレールに接触する部分のグリスアップ。
2.サドル廻りのパーツが当たる部分全てをグリスアップ。
当初よりは良くなりました。
始終鳴ってたのが漕ぎ出しだけ、スピードに乗ると鳴らなくなる
と言う状態、音の大きさも減少した様に感じられます。
そして、気付いたのがサドル自体が鳴ってると言うこと。
取り外して手で捩ると「キュッ」と音が鳴りました。
レールの先端と、サドル本体の樹脂とが接触する部分で擦れて
音が鳴ってる様に見られました。
ここをグリスアップしたら音鳴り解消になりそうな感じ。
しかし、普通には外せそうにありません・・・

そのままでグリスを充填してもが行き渡らないと思われるので
浸透性の高い「ワコーズ ラスペネ」を噴いてみました。
すると「キュッキュッ」言ってたのが一回だけして鳴り止みました

サラサラな潤滑材なので持続性には期待出来ないかな?と思い
つつ、音は止んだので様子を見ることにして組み付けました。
今回は音源を特定する為にグリスアップはボルトの先端だけに
とどめて。
さーて今度はどうな結果となるか?楽しみにして早く
サイクリングに行きたいです!
・・・と思いながら、この記事を打ってる前日に走って来ましたよ。
鳴りました・・・

結局、無音だったのは最初の10分ほどでした・・・
音鳴りの状態は施工前とほぼ変わりません。
オープンタイプのサドルは、捻れ易いのでやむなしか・・・
とも思うのですが、またひと工夫試してみようと思います。
![]() | WAKO'S(ワコーズ)A123 ラスペネ・ミニ 180ml 価格:1,231円 |

![]() | AZ シリコーングリース 50g [シリコングリス・シリコーングリス・シリコングリース] 価格:864円 |





ランチは何食べようかな?と食べログさんで調べてたら、
新しいお店を駒沢大学駅に見つけました。
おぉーっ!と、ちょっと感動して所在を確認したら、
開業と廃業を繰り返す曰く付きの場所・・・
お客の回転よりも店舗の回転がいいテナントに
そのお店は入ってました。
大丈夫かな?でも美味しそう♪と言うことで、
12:10にお邪魔してみたのは「ロメスパキッチン ミカサ」さん。
先月OPENしたばかりです。
路麺スパゲティのお店、ナポリタン、ミートソース等のスパゲティが
メニューの基本。
しかし、他にもカレーライスや焼肉ライス等ライス系もありました。
券売機で食券を買って親切な女性の店員さんに手渡します。
そして12席中、2人しかいないカウンター席に着きました。
学生が休みだからか?少ない先客・・・まだ知名度が低いだけ?
6~7分ほどして出されました「ナポリタン」¥500に、
「目玉焼き」¥100をトッピング。

券売機に並盛りは280gって書いてありました。
見た目からも結構なボリュームです

具はチョリソーとタマネギ、ピーマンで至ってシンプル。
店員さんがフライパンをあおって作ってました。
食べる時に失敗すると、ケチャップがシャツに飛んじゃうよと言う、
ちょうど良い炒め具合に仕上がってます。
スパゲティは太めの茹でおきがロメスパの鉄則。
でも柔らか過ぎずにモチモチ食感で美味しいです♪

ケチャップの味はくどくなくて、やはりちょうど良い感じで美味しい。
昔ながらのナポリタン感が良いですね

大きな容器の粉チーズやタバスコを掛けて楽しみながら完食。
とてもお腹一杯になりました。
大盛り¥680もありますが完食したら相当苦しいと思います。
しかし、いつかはチャレンジしてみたいw
そして、メガ盛りもありますよw そちらは無理ですね。
食べログさんのコメントでは酷評もあったのですが、
全然美味しかったです!
渋谷で行った○ンチョさんより全然www
他のメニューも頂きにまた来ます。ごちそうさまでした。
ロメスパキッチン ミカサ スパゲティ・カレーライス
東京都世田谷区駒沢1-17-15 渡会ビル 1F




この日は夏休み最後の日。
雨の中、父親が入院している病院に行きました。
その前に柴崎駅でランチをします。
「中華そば みのや」さんに、お邪魔しました。
13:40、ランチタイムには遅い時間、客はわたし一人です。
もう何年も前に一回だけ訪れましたがメニュー等、
様相が変わってました。
家でも一本飲んだくせに、ここでもまたビール!w
「缶ビール(アサヒスーパードライ)350mL」¥400

よく冷えて、ジメッとした日でもスッキリ爽快!
頼んだ物が5分ほどで運ばれて来ました。
「うま辛正油らーめん」¥700

「大盛り(200g)」無料、4段階の辛さMAX.「激辛」で頼みました。
モヤシとメンマ、チャーシューが2枚、小さな海苔がトッピング。
だいぶ原価を抑えようとしているのが見て取れます。
激辛なのにスープは全然赤く無いです。
赤い脂と、唐辛子片が少し浮いてるだけでした。
スープを飲むと魚介の香りがフワッと香る感じ、醤油ダレも
柔らかくて、懐かしい中華そば、美味しいです。
麺は割と太めでモチモチした食感でした。

サラッとしたスープで中太だと絡みにくそうに思ったのですが、
良く味が沁みて美味しかったです♪
そして、食べてるうち、スープを飲んでるうちに辛さが、
伝わって来ました。
舌が辛いと言うより、体が熱くなる辛さ。
気が付けば汗ダラッダラになってましたw
あっさり飽きの来ない魚介系スープを飲み干して完食です。
大盛りはちょうど良い量で、並だと足りないかも知れません。
今度は次世代ラーメン決定戦準優勝でカップラーメンにもなった、
「次世代濃厚煮干しらーめん(塩)」を頂いてみますかね。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
中華そば みのや ラーメン
東京都調布市菊野台1-20-37
ラーメンデータベース




この日は友人等とわたしの4人で味の素スタジアムへ
FC東京を応援しに行きました。
対戦相手はガンバ大阪。
少数なのに激しい応援の大阪勢に一度は1-1と並ばれましたが
美麗な勝ち越しゴールを決め、大盛り上がりで2-1と快勝を
果たしました。
気分も良く興奮気味で調布駅のお店で呑むことに。
今年の3月にOPENした「炉端かば」さんにお邪魔しました。
多店舗FCのお店だとは後で知ったのですがメニューが
面白そうなので気になっての訪問です。
試合の終わりが遅かったので20:45頃に入店です。
調布の居酒屋ってサッカー帰りの応援客で賑わうことが多いのに、
この日は閑散としてました。
まずは祝勝と久しぶりの再会に乾杯!

スタジアムでわたし等は各々4杯ずつビールを飲みましたw
ここで更に「プレミアム・モルツ(中)」¥486を頼んだのわたしだけw
通風になるよw
友人等は「角ハイボール」¥454、「男梅サワー」¥454、
「グレープフルーツサワー」¥454の注文です。
※価格は税込みです。
「お通し」¥324×4は野菜の浅漬け、それとサービスですと
置いて行った「板若布」

こちらのお店は山陰は島根県が発祥。
山陰の特産品の板若布、塩気と磯の香りが強いです。
「かつをタタキ」¥702

カイワレとミョウガがたくさん乗りポン酢で仕上げた鰹のタタキ。
おろしニンニクも乗せて頂くと美味しい。
「炙り〆鯖」¥734

店員さんがおもむろにバーナーを点火、鯖の皮目を炙り出す
パフォーマンス。
焦げて香ばしく、そして脂が美味しい〆鯖。
ただ、ちょっと酢が入り過ぎかな?
「アジフライ」¥518

肉厚で、サクサクそうな見た目が美味しそう♪
わたしは食べなかったのですが、友人は美味しかったそうです。
わたしはビールから日本酒に変えました。
「李白」島根県¥669

すっきりした辛口、旨味も柔らかく美味しい酒です。
「定番!!串盛り(5本入り)」¥745を塩で。

ぼんじり、正肉、ささみ、砂肝、ネギ間だったかな?
小ぶりな切り方ですがジューシーな旨味が美味しかったです。
「メガポテト」¥529

食べられるのか?と意見が飛び交いましたが、いけるいける!と
頼んだサクサクなフレンチフライw
止まらなくなりますw もちろん完食・・・
「肉豆腐」¥529

牛肉どっさり、長ネギどっさり乗ってました。
鰹の利いた甘辛い出汁で煮てあり、肉も柔らかくて
美味しかったです。
「玉ネギ丸焼き」¥378

1個まるごと焼いた玉ねぎ、最初に頼んだのに随分と後に到着。
火がなかなか通らないんでしょう、しかしトロトロで甘く、
バターも合って美味しい。
そろそろお腹が膨らんできて〆の物を頼みました。
わたしの注文が「炭火焼鶏丼」¥788

焼き鳥丼には大き目に切った肉の方が合う気がします。
そして、レタスはいらないな~食感も味も邪魔する感じ・・・

しかし、タレは美味しかったです♪ご飯に合います。
友人が頼んだ「レタスチャーハン」¥572

レタスの入れ方が大雑把な感じですけど、チャーハンは
パラパラしてそうで美味しそう。
もう一人の友人が頼んだ「出雲割子蕎麦」¥702

蕎麦の薬味には、珍しいもみじおろし、あとは刻みネギと海苔。
田舎風の平打ちで黒い蕎麦が美味しそうでした。
一人だけお腹一杯と言った友人は〆の物を頼みませんでした。
友人等はサワー類、角ハイ、モヒートを飲んで、わたしは
日本酒を飲み続けました。
静岡の「日本刀(かたな)」が超辛口で美味しかったです!
名残惜しいけど、これにてお会計¥14,752でした。
一人当たり¥3,600台!結構な飲み食べ、満足したのに安い!
山陰の魚介がオススメらしいので今度はそちらをメインにするかな?
美味しかったです。ごちそうさまでした。
炉端かば 調布店 居酒屋・炉端焼き
東京都調布市布田4-17-10 セントラルレジデンス調布 B1F
ぐるなび




奥多摩から棡原(ゆずりはら)へと抜ける峠道。
鶴峠の名前は見知ってたのですが割とハードなヒルクライムを
味わえるらしい。
それも、奥多摩側からの勾配が厳しいらしいので、ではちょっと
怖いもの見たさで行ってみようかとなりました。
水曜からの夏休みで、初日辺りに走ろうと思ってたのですが、
雨予報が続き、結局土曜までくい込んでしまいました・・・
雲が多く、この日も暑くなりそうで、先週行ったヤビツの様に
高地が汗を冷やしてくれることを期待して出発です。
6:59、家を出てまずは「多摩サイ」へ。
サドルは相変わらず走り出しだけ音を鳴らしてます・・・
連休のくせにサドルの対処まで手が回らず、そのままな状態・・・

もっと前に休憩を入れようと思ってたのですが「御嶽」まで、
来てしまいました。
9:10、「セブンイレブン青梅御岳店」でトイレを待つ列に並びました。
駐車場には車やオートバイが多く、出たり入ったりしてます。
トイレの後は「ガリガリ君スイカ」¥64、
「コカ-コーラ300mL」¥108を購入。

ガリガリ君のスイカ旨いな~涼しくなってホッとします。
しかし、汗ビッショリなので手持ちの「塩分チャージタブレッツ」を
2粒補給しておきました。
「御岳橋」から奥多摩湖の方角を眺めると、こんな空模様。

青空と、山に掛かる厚い雲と・・・雨が怪しいと言えば怪しい・・・
10:27、「奥多摩湖」に到着。

ロードバイク乗りはそんなに多くありません。
吹く風が涼しくて気持ち良い、登りで汗だくな体を冷ましてくれます。
「水と緑のふれあい館」でトイレをお借りしました。
そして峠まではもうコンビニ無いかな?と思って、
「南アルプスの天然水550mL」¥130を購入、ボトルに補充しました。
奥多摩湖を周回して「深山橋」に到着。

アオコの発生で湖面は真緑になってました。
この橋を渡ってしばらく行くと、そこはもう山梨県、小菅村です。
深山橋から5kmも行かない所で右側に、黄色い日除けのお店
「チャーちゃんまんじゅう」さんが目に入ります。

11:25、商品が並んでないのでまだかな?と思って、
お店の中のおばさまに声を掛けました。
気さくに優しくまんじゅうの種類を教えてくれました。
「よもぎ(つぶあん)」¥120をひとつお願いして、
自販機では「さらっとしぼったすりりんご」¥130を買い、置いてあった
ガタガタなベンチに腰掛けました。

発酵の少ないまんじゅうの皮は少し固くて、おやきみたい。
よもぎの香りがとても良く、あんも甘さ控えめでほっこりする味でした。
お腹が減ってきたところで糖質補給出来ました。ごちそうさまでした。
チャーちゃんまんじゅう まんじゅう
山梨県北都留郡小菅村余沢2187
ここからゴールまでノンストップで行くつもり、更に塩分×2も
補給して、いざ峠に挑みます。
チャーちゃんまんじゅうさんが目印となって国道139号線から
「原始村」に行く道に入ります。
すぐに谷まで下りますが、その後急な登りに変わり、たまに平坦に
なりながら、割とな勾配で登っていきます。
道幅も広く車が来ないので走りながら撮影した一枚。

山の緑が綺麗な風景です。
この先、森に囲まれた県道が、苔むす擁壁と木の緑で綺麗だった
のですが勾配が急で片手になれませんでした・・・
県道に入っても急勾配は続き、しかし平坦や緩やかな登りでは
呼吸を整えることが出来ました。
しかし、残り3km程は遠~くにカーブが見える、まっすぐな急坂、
つづら折りを繰り返すジェットコースターを遡った様な急勾配が
続きます・・・
カーブでは車に気を付けながらアウト側の緩い勾配を走る様にして
呼吸を整えつつ、汗をボタボタ落として登りました

12:08、「鶴峠」登頂!

峠に辿り着くと反対車線側にバス停が見えて来ます。
峠なのに眺めは大して良くありません

しかし、足付き無しで登頂、達成感を味わえました。
ちょっと戻って最後のコーナーを眺めました。

ここを登ると峠の頂点が見えて感動を覚えました。
画からではヘヴィさが伝わりづらいと思いますけど・・・
途中、森の切れ間から見える景色が良かったです♪
しかし、楽しむ余裕はありませんでしたw
棡原側から一人で登って来る人がいました。
挨拶でお別れして、塩分補給×2をしておきます。
その後、わたしはその棡原へと走り出しました。
とても気持ち良く、涼を味わいながらのダウンヒル。
肌寒くなって捲ってた半袖を下ろしたほど。
すごい深い森の隙間から渓谷が見えました。

入ったら出られそうに無いと思える山深さ。
この後、もう一つ「田和峠」が控えていて、
そんなにキツくはないのですが、鶴峠の後ではちょっとしんどい・・・
「鏡渡橋」からの眺め。

だいぶ降りて来たのに、ずっと山深い風景が続きます。
その中で箱庭的に田園風景が望めました。
川では鮎釣りかな?楽しむ人達がいます。
標高を低くするに連れて暑さが戻ってきました。
空いたボトルに「富士山麓のおいしい天然水530mL」¥100を補充。

通り掛かりで見つけた自販機、安くて助かります。
お腹が減ってきて、いくつかお店も見つけたのですが、
とりあえず「上野原」まで走りました。
食べログさんで見ておいた、お店はことごとく休業・・・
まぁ無理も無いです盆休み・・・
開いてたのが「見晴しドライブイン」さんでした。
13:58、先客は無くわたし一人、ポットごと置かれた水を
ありがたく飲み飲み待ってると運ばれて来ました。
「カツカレー」¥800

豚肉とタマネギが少し入ったカレーに、大きいけど薄~いカツと、
やけに赤い福神漬けが乗ってます。
昔の食堂らしい懐かしいカツカレーの見た目。
味も懐かしい感じ、少し甘めのカレーはコクがあって美味しいです。
カツは揚げ立てサクサクですが肉が薄いので想像通りな感じ。
しかし、ボリュームがあってお腹一杯に、これで¥800は安い。
食後は塩分補給×2と、「アミノバイタル」でドーピングです。
お会計の時におばさまが缶コーヒーをサービスしてくれました。
しかし、お腹が水でタプタプなので遠慮すると、ボトルにお茶を
入れましょうか?と。
水も入ってるのでありがたくお断りして、お店を後にしました。
本当にサービスの良いお店でした。ごちそうさまでした。
見晴しドライブイン 定食・ラーメン・そば
神奈川県相模原市緑区与瀬1562
http://www.shokokai.or.jp/14/1442311045/index.htm
お店で充分休憩を取ったので相模湖公園には寄らず先を
急ぐことに。
珍しく「相模ダム」をちょっとだけ撮影。

もう峠道はごちそうさまなので大垂水峠は避けましたw
近道になる「津久井道」で帰ります。
しかし、「津久井湖」までは結構登りが続き正直しんどい・・・
暑さと疲労に耐えかねてのコンビニ休憩「スリーエフ相模原相原店」
「ガリガリ君梨」¥64、「い・ろ・は・す555mL」¥108、
「コカ-コーラzero300mL」¥108を購入。

涼しくイートインと思ったらコーナーがありませんでした

暑かったけど、ちょうど曇ってやや涼しくなった駐車場で休憩。
塩分補給×2もしておいて、もうひとふんばりと先を急ぎます。
「町田街道」から「多摩ニュータウン通り」に移り「多摩川」に
帰って来ました。
ここで、つれあいに帰るコールをしておきます。

鶴峠を下ってから、なぜかずっと向かい風に見舞われてました。
そして、多摩川もいつもの様に向かい風です・・・
暑いし疲労も溜まって水をだいぶ飲んでます。
また自販機で「富士山のバナジウム天然水530mL」¥130を
買いボトルに注ぎました。

あと残りほんの少しだと言うのに水分補給は我慢出来ません。
ようやく「多摩川の広場」に到着、17:05です。

青空も見えましたが雲も多かった一日、山間では雨が
降り出しそうな黒い雲に肝を冷やしましたが持ち堪えてくれて
助かりました。
山梨県まで行ったんだな~と思うと「鶴峠」楽しかったです。
苦しかったはずですが、それを忘れて達成感と楽しかった気持ち
だけ心に残すのが自転車乗りwww
なので、また行きたくなりました

でも今度は逆から上がって来ようかな?
17:20到着
走行時間=6:57
走行距離=164km
平均時速=23.6km/h
体重変化=69.5kg→65.6kg NEW RECORD

先週のヤビツ峠に続きまた記録更新が3.9kg減量!
まぁ元が太いので落ち幅が広かっただけ・・・
そして残りの休みで食べ過ぎて、元の太さに戻します





ホルモンと言えば、つつじヶ丘駅の昭和館さん通い。
なので、こちらのお店は10年以上ぶりの訪問です。
仙川駅の「ホルモン本舗じゅうじゅうぼうぼう」さんに
お邪魔しました。
調布でホルモンと言えば「い志井グループ」
こちらも、その系列のお店です。
昭和館さんもかつてはその傘下でしたが独立されたそうです。
予約しておいた17:00に訪問しました。
まずはドリンクから、つれあいは「デキャンタ500mL白」¥800
わたしが「一番搾り生ビール(中)」¥480 ※価格は税抜

グラスやデキャンタが冷え冷えで、暑い日にありがたい♪
「お通しキャベツ」¥200×2

とてもカツオが利いたゴマドレッシングの、キャベツ千切り山盛りw
つれあい食べないのに二人じゃ無理だ~と思ったのですが
わたしが完食しましたwww
安心安全刺身メニューから、左が「フォアればー」¥500、
右が「はつ刺」¥600

はつ刺は胡麻油と醤油ダレで、フォアればーはそのまま。
どちらも加熱処理されてますが刺身の風味を多少でも楽しめる
でしょうと言った感じ。
生食してた頃を懐かしく思います。
「塩たん」¥680

豚のタン焼き。
焼いてからネギのみじん切りを乗せて頂きます。
塩コショウが利いててコリコリ食感が美味しい豚タンでした。
「のどぶえ」¥480

コリッコリ食感の、のどぶえ軟骨。
脂も乗って美味しいです。
「ヤン」¥580

牛の胃、ハチノスに近い部位だけに見た目も似てますが、
食感はコリコリしてました。
こちらのメニュー、豚はひらがな、牛はカタカナで判りやすいです。
ドリンクをビールから「辛酎」(カラチュウ)¥550に変えました。

美味しい焼酎を飲み込むとピリピリした刺激を残す焼酎ロック。
島とうがらしを漬け込んだ焼酎とのことで最高に美味しい!!
ウチでも作りたいくらい気に入りました

辛酎を飲み干して「デキャンタ500mL赤」¥800を。

これは二人で分けて飲みました。
肉には赤が合います。
「ハラミ」¥680

タレに漬け込んである牛のハラミは、焼いたら浸けダレで頂きます。
炭火で手早くこんがり焼いて、焼き過ぎ注意。

このハラミちょっとタレが強いか甘いですね・・・
そしてスジばってる感じが残念・・・

ドリンクお替わり、つれあいの「ウーロンハイ」¥430と、
また「辛酎」¥550

ホントに気に入りました辛酎。
これだけを飲みに来ても良いと思いますw
〆に頼んだ「キムチそば(温麺)」¥680

辛い焼酎には辛い麺で締めくくるw
しかし、そんなに辛く感じないのは舌が壊れてるせいか?www
キムチ入り冷麺を暖かくした感じの一品。
なんか以前食べたものの方が美味しかった記憶が・・・
ここでお会計、二人で¥9,173でした。
かなり頂いたのに結構リーズナブル。
しかし、比べては申し訳ないのですが、同じ様なもの頼んだら
味もサービスも良いのは昭和館さんに思います・・・

ただ「辛酎」は呑んだことが無くとても美味しかったです。
新たな発見ありがとうございます。ごちそうさまでした。
ホルモン本舗じゅうじゅうぼうぼう 焼肉・ホルモン
東京都調布市仙川町3-1-3 小澤ビル B1F
ぐるなび




随分前に訪問した台湾料理のお店「味功」さんに
つれあいと二人でお邪魔しました。
12:55頃に入店すると先客は2名でした。
盆休み最中の為か、狭い店内がガラッとしてます。
そして、3人テーブル席に座りました。
まだまだ暑い日「生ビール(中)」¥480でノドを潤します。

それにしても店内が煙い・・・換気扇の調子悪いのかな?w
つれあいが「台湾産ライチ酒のソーダ割り」¥380、
そして、「焼き餃子(5個)」¥380

皮が揚げ餃子の様にカリカリ、まぁフツーに美味しい餃子。
「激辛マーボ丼」¥750

スープが付いて来てお替わりが自由だそう。
そして激辛マーボ丼はどっさり大盛りw
しかし全然激辛でなくピリ辛程度、そして辛さの元は大量の
ラー油です。
豆腐がフワッとして味噌が利いた麻婆、たいして辛くないのは
残念ですが、そこそこ美味しかったです。
「子袋」¥380 台湾のおつまみとのこと。

ネギと唐辛子が大量に入ってますが、全然辛くないです。
そのかわり、とてもしょっぱい・・・確かに酒のつまみ。
「唐揚げ(3個)」¥380

ケチャップが添えられた鶏の唐揚げ。
ジューシーな鶏肉ですが、衣がサクサクでないフワッとした感じ。
「紹興酒(グラス)」¥450

大きめなグラスになみなみと注がれて来ました。
ドリンクは二人でおかわりしました。
申し訳ないけど全体的に大味な感じ

料理してる時はスゴイ煙いし・・・残念な感じでした・・・
お会計は¥3,997です。
お腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
味功 台湾料理
東京都調布市国領町2-3-6
ぐるなび




トレーニング用に購入したローラー台
「GIANT CYCLOTRON FLUID」
(ジャイアント サイクロトロン フルード)
わたしはこんな感じで使ってます。
ローラー台自体の音は静かだと思うのですが、気になるのは
その振動。
床に伝わって他の部屋まで伝播してる様です。
なので100均ショップで購入して来ました。
「防振マット」¥108×2

直径10cm×厚さ1.5cmのマットが1袋に4枚入ってます。
材質はウレタンで、波模様が付いたプラスチックの薄い板が
片面に貼られた製品。
それをローラー台の足の下に敷きました。

四角い透明なものは耐震ジェルマットです。
これだけだと床へ振動が伝わりましたが、併用してみました。
高さを揃えないといけないのでライザーブロックの下にも敷きました。

ちょうどゴム足が4ヶ所付いてたのでその下に配置します。
実際回してみると、振動がだいぶ解消されます。
振動が床から響き、音となって部屋で反響してたのですが、
それも解消されて静かになりました。
夜中に回せるほど静かではありませんが音や振動の
対策としてはこれで良いんじゃないかと思います。
汗対策には「バスタオル」w

ローラー回した後の撮影なので、はずかしい汗染みが・・・w
顔の下に一番、汗が落ちるので二重に。
後ろはチェーンリングに当たらない様、ボトルケージに
バスタオルの端を突っ込んでおきます。
後は腕からも落ちますが、下ハン掴んでるのでバスタオルが
キャッチしてくれてます。
床には昔から使ってるゴムシートがあるので、それをそのまま使用。
あとはクーラーをガンガンに掛けて、ローラー台ユーザーの
先輩方からのアドバイスで扇風機と水を用意してます。
扇風機は有効ですね♪ 汗の量が減少したと思います。
まだ、始めたばかりだし、筋トレする時間も欲しい。
なので短時間で出来るトレーニングをプログラムしました。
先日紹介した本にあった「タバタ・プロトコル」です。
たった4分間のトレーニング。
高強度(50秒程度で疲労困憊するような強度)運動で20秒間、
休憩10秒間を1セット×8セットのインターバルトレーニングで、
その威力は絶大だと本には書かれてます。
ただ、4分間では短過ぎると思ったので、ウォームアップに
10分間の走行を足しました。
※ストップウォッチを17分にセット。
・ウォームアップ=10分間(これだけでも結構汗かきます・・・)
・休憩、給水=3分間
・タバタ・プロトコル=4分間
とりあえずこの様なトレーニングをしてます。
ギアはアウターローでキツくて、こんなの毎日出来ない・・・
なんて始めは思ったのですが4回目くらいでなんとか苦しい
ながらも少し慣れてきましたw
様子を見ながらまた勉強してプログラムを変化させ、
続けていきたいと思います。
![]() | 「弱虫」でも強くなる!ひとつ上のロードバイク〈プロ技〉メソッド [ 山崎敏正 ] 価格:918円 |





この日は柴崎駅のジャズライヴクラブ「さくらんぼ」さんで、
「大野雄二トリオ」によるルパンJAZZを楽しみに行きました。
18:20頃に入店、職場の女性と、つれあいとわたし、3人分の
チャージ¥3,500×3を支払って席に案内されます。
わたしが「生キリン一番搾り」¥600

少し後から合流した職場の女性も、同じものを。
つれあいの「赤ワイングラス」¥700

揃ったところで乾杯!
わたしも後からワインを飲みました。白が無いのは残念なところ・・・
つれあいの食事はこれだけ・・・「チーズサラミ」¥600

ホントにアルコール入ると食べない、つれあい・・・
ましてこちらのお店ボリュームがあるのでなおさら頼めません

わたしはがっつり「ハンバーグカレー」¥850

厚みがあってフワッとジューシーなハンバーグ♪
コクがあってスパイシー、タマネギが甘い美味しい人気のカレー

職場の女性はシンプルに「玉子サンド」¥650

こんがりトーストが良い香り♫ 美味しかったそうです。
ファンが多い大野雄二トリオ、時間が経つに連れてお客さんが
増えていき、この日も満席となりました。
スタートの19:30を10分ほど過ぎてライヴ開始♪

夏にしてはしっとりとした曲が多かったです。
1セット目は、大野さん好きですね「サテン・ドール」
ルパン三世エンディングテーマから「ラヴスコール」等、
6曲でした。
ワインから変えて「フォアローゼズ」¥700をロックで。

ジャズを聴きながらのバーボンは美味い

2セット目も、やはりしっとりした曲が多かったです。

それぞれのソロパート、いつもの様に切れてました。
会場が盛り上がります。
2セット目、「ミスティ・トワイライト」「レフト・アローン」等と
そして最後はいつもの「ルパン三世のテーマ」で7曲を演奏。
エンディングテーマと共にメンバー紹介。

ドラム「江藤良人」、ベース「井上陽介」、そしてピアノ「大野雄二」
拍手喝采、大盛況のうちにこの日のライヴも終わってしまいました。
とても楽しい時間をありがとうございました。
ミニマムオーダー1人¥1,500のところ、3人で¥6,900でした。
ほとんどはウチら夫婦のドリンク代w
また、お邪魔しますね。ごちそうさまでした。
さくらんぼ ジャズ・ライヴ・クラブ
東京都調布市菊野台2-22-3 大竹ビル2F
http://sakuranbojazz.com/




昨年10月に初めて走ったヤビツ峠。
その後、裏は一回行きましたが、表はそれっきり行ってません。
そろそろ行かないとな~と思うも、自分には一大イベント。
何も暑さ残す8月に行かなくてもと思いましたが意を決して目指します。
6:56スタート、天気予報は一日曇り、前夜にあった雷雨のおかげで
気温がいつもより低めなのは助かりますが、湿度がかなり高く
感じられるのは体には重い・・・
「多摩サイ」を通過して、「多摩ニュータウン通り」を走る頃には
すでに汗がボタボタの状態になりました・・・
途中どこかでコンビニ休憩しようと思ってたのですが、
結局「宮ヶ瀬湖」まで走ってしまいましたw

到着は9:20頃です。
近くの道路で山車が牽かれるお祭りが華やかでした。
トイレを済ませて補給です。
「デカビタC」¥130、手持ちの「塩分チャージタブレッツ×2粒」

すでにジャージは汗で重たくなってます。
塩分2粒なんかじゃ足りないだろうって感じ。
ヤビツ峠に向けて走ってると「札掛橋」で休憩されてる
「だましのしまだ」さんにお会いしました。
Mちゃりさんの繋がりでもう何度かお会いしてますが、いつも人数が多い中の新入りだったので、
そんなに交流がありませんでした。
二人だけでお話しが出来て良かったです♪
きまぐれ喫茶に寄るかも知れないとのことで先を急がせて頂き
10:47、「ヤビツ峠」に到着です。

裏から来たので「KIRAL」も裏側w
宮ヶ瀬湖からの道程の長さにうんざりさせられました・・・
山に行って無い結果、実力の現れ・・・
自販機前の石垣に座って休憩。
「コカ-コーラ350mL」¥140を購入、「大豆バー」と「塩分×2粒」を
補給しました。

お腹が減って仕方が無い・・・糖質補給バンバンしてやりましたw
赤コーラなんて買ったの何年ぶりだろう?
あっこの前、瓶コーラは飲んだけどw
と、休憩してからそんなに経ってないのに「だましのしまだ」さん、
登頂です!

時間が早いので、気まぐれ喫茶はスルーして来たとのこと。
お強いお早いです!
また少しお話して、「だましのしまだ」さんは裏へ戻られました。
そして、わたしは表を下ります。
「菜の花台」からの眺め。

前回通り過ぎてしまったので楽しみにしてたのですが、
曇ってて綺麗なはずの景色を味わえませんでした。
11:38、「セブンイレブン秦野落合北店」に到着。

お腹減ってるしお昼を食べても良い時間ですが、これから山登りだし、
わたしも「きまぐれ喫茶」に行こうと思うので、ここは我慢です

で、代わりに食べた「ブラックサンダーアイス」¥140
これ、なかなかの旨さです。
チョコスナックよりアイスの方が美味しいかも。
峠は涼しかったのに下界はジメッと暑い!!
ボトルも空になったので「アサヒおいしい水600mL」¥100を
補充しました。
さ~て、意を決して表ヤビツに挑みます。
「名古木交差点」スタート地点に立って、
ストップウォッチをセット、走行距離の撮影。
準備万端でスタートを切ろうとしたのですが、サイコンのデータが
リセットされてます

え?なんでだろう?リセットの長押しなんてした覚えが、
無いのですが・・・
走行距離1や走行時間、平均時速は消えましたが、走行距離2は
残ってるので、気を取り直しスタートを切りました。
滅茶苦茶キツい勾配では無いのですが、やっぱりツラいな~長いな~
と、ヒルクライムの聖地の洗礼を受けました。
13:00頃、表からも「ヤビツ峠」に到着。
だから「KIRAL」も表ですw

最後の最後はアウターでちょっとだけ急ぎました。
それと言うのも、せめて1時間は切りたかったのでwww

記録は58分51秒・・・遅っ!!せめて50分は切りたかった・・・
走行距離は11.9kmです。
それにしても、峠は汗が冷えて寒いくらいに感じました。
腹減った~と、また赤コーラを買って飲み休憩してると、裏から
登って来られた「だましのしまだ」さんにまたまた再会しましたw
今度は、きまぐれ喫茶で会ったとお友達二人を引き連れて。
また少しお話しして皆さんは裏へ降りて行かれました。
さて、ホントにお腹が減ったと、きまぐれ喫茶さんを目指しましたが、
目の前まで近付くとスゴイ台数のロードバイク・・・
先を急ぐのでスルーして宮ヶ瀬湖畔へ戻ることにしました。
多数の車が止まりキャンプ、川遊びを楽しむ方が多くいました。

川に入るのちょっと寒くない?と心配をよそに子供達の楽しそうな
叫び声が渓谷に響いてました。
先を急ぐと「だましのしまだ」さんとお仲間の背中が見えて来ました。
この日、4回目の遭遇www
まぁ道は一本しか無いんですけど、良くお会いする日です。
この後オレンジツリーさんでお茶をされるとのこと。
お誘い頂いたのですが、帰りが暗くなるので、お別れしました。
お誘頂いたのに申し訳ありません、ありがとうございました。
14:15「宮ヶ瀬湖」、トイレを済ませて食事をしようと思いますが、
お店に入ってたら遅くなりそう。
なので店頭で売ってる物を食べ歩きすることにしました。
まずは「肉の田口」さんで「ポークジャーキー」¥400を。
自販機で「ペプシ ストロング ゼロ500mL」¥160を買いました。

頼むと吊ってあった物を炭火で炙ってくれます。
適度な噛み応えで豚の脂が美味しい。
これはもうビールが欲しくなるポークジャーキーw
続いて「ミール」さんの、「カレーパン」¥180

こちらのカレーパンは、わたしのお気に入り♪
でも、少し小っちゃくなってね?w
パン粉がサクサク、パンはドーナツ生地の様にほんのり甘く、
カレーはピリ辛スパイシーでとても美味しいカレーパンです。
と、むしゃむしゃ食べてたら、ミールさんのおばさまに声を
掛けられました

「丹沢あんぱんの服を着てますけど会社の方?」と質問され、
「いえいえ違いますよ」と、笑いながら答えます。
わたしがオギノパンジャージを着てたので会社の人が偵察に
来たって思ったとのこと。
来るかね?と思いつつw オギノパンで買ったジャージだと説明し
誤解を解いたら、もう一人のおばさまに「売ってんだってさ!」と
報告、納得されてましたw
ソフトクリームも食べたいなと思いましたが、
なんかもうお腹一杯になったので、出発することに。
水の補給「い・ろ・は・す555mL」¥130をボトルに詰めます。
寄るつもりだった「オギノパン」も遠回りになるので止めました。
「津久井街道」から「町田街道」に移り、水も無くなったし、
そろそろ休憩しようと、「ローソン町田相原店」に立ち寄りました。
「南アルプスの天然水550mL」¥108と、「みぞれ いちご」¥62
を購入しました。

峠とは打って変わり、下界は暑い!
店内のイートインコーナーで涼みながら、かき氷を食べて残りの
走りの為に鋭気を養いました。
「多摩ニュータウン通り」は登りもありますが基本は下り。
35~40km/hくらいで走行、車の並にそこそこ乗れて快適に前進。
ただ疲労から信号待ちでは、ハァーハァー言いますがw
「多摩川」にただいまして「多摩サイ」に入ると、ここに来ての
向かい風

前に進まず地味に体力を奪っていきます・・・
また、ボトルの水が無くなって、もうないだろうと思ってた補給を
改めてしました。
「クリスタルガイザー」¥110、「キリン メッツ オレンジ」¥130

もうだいぶ日が傾いてきた、ドリンクが夕日に照らされます。
メッツなんて最近飲んでないし、オレンジなんて知らないと
思って飲みましたが味は微妙・・・
そして、向かい風の中、疲労困憊で脚も微力に落ちながらも、
なんとか回して辿り着きました「多摩川の広場」、17:24。

17時には帰るかな?と、つれあいに伝えていたのですが、
だいぶ遅くなりました。
そして、自転車から降りた瞬間に右足のすねが硬直・・・
激しく攣って激しく痛い!
塩分10粒食べつくしたのに足りなかったか?
痛みが引くまで更に帰りが遅くなりました・・・
ヤビツの往復を久しぶりにして、撃沈なタイムながらも、
足付き無しの完走だけは出来て、ちょっとは自信回復

そして、「だましのしまだ」さんに、なんどもお会い出来て、
良い思い出にもなりました。
ヒルクライムの聖地ヤビツ峠、また往復したくなりましたね

17:45到着
走行時間=7:32(参考値)
走行距離=160km
平均時速=21.3km/h(参考値)
体重変化=68.7kg→65.0kg NEW RECORD

過去最高に痩せたのは3.2kgでした。
ほとんど脱水でしょうけど、3.7kg減量はスゴイ!
ヤビツは痩せる!!




参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2015.08.07
BBの音鳴りが解消出来たと思ったら、今度はサドルで
悩まされてます

前回はヤグラのサドルレールが当たる部分にグリスを塗布して
みました。
音鳴りは減ったのですが漕ぎ出しでやっぱり「パキッ・・・パキッ・・・」と
サドル廻りから音がします・・・
今回はレール部分だけで無くパーツどおしが接触する箇所
全部にグリスを塗ってみることにしました。
ヤグラのレールが当たる部分はもちろん、ボルトの先端と頭、
シートポストのヤグラが乗る部分、円筒状のナット、互いが
触れ合う箇所に綿棒を使い細かい所までグリスを塗布しました。

固定するパーツに潤滑製のあるグリスを塗るのもいかがなものかと、
思ったりもしますが他に手がありません

水平器で確認、尻の方が若干上がったボルトの締め具合です。
サドルの後方が上がってるので、そんな調整にしました。

余分なグリスを拭き取って、後は次のサイクリングを待つばかりです。
と言いつつ、これを書いたのはサイクリングに行った後のこと。
結果をお伝えすると、鳴りましたよ・・・盛大に・・・

スタートした直後にパッキパキですw
しかし、しばらくすると馴染んだのか音鳴りが減っていって、
もしや成功か?と思わせる一時無音な時間もあったのですが、
漕ぎ出しで「パキッ・・・パキッ・・・」となると言う状態で落ち着きました。
スピードに乗れば、ほとんど鳴らないのですが・・・
ハァ~~次の対策を考えなければならなくなりました・・・
盆休みが近い、音をさせずに気持ち良く走りたい~~

![]() | AZ シリコーングリース 50g [シリコングリス・シリコーングリス・シリコングリース] 価格:864円 |





クーラーで体が冷えたかアツアツなカレー蕎麦が食べたくなります。
さーて休憩時間、ランチしに行こうと外に出るとアッツ~~って
思わず漏らしてしまうほどの暑さでした・・・
遠いけど桜新町駅が最寄りの「そば処 丸新」さんに、
お邪魔します。
12:05頃の入店、店内の半分近くを占める混み具合。
テーブル4人席が空いてたのでそこに座りました。
冷たいお茶と紙おしぼりを渡してくれた店員さんに注文。
5~6分ほどで運ばれて来ました。
「冷したぬきそば」¥570

外が暑すぎてカレー蕎麦なんて食べられませんw
あっさりと"冷し"に逃げましたwww
揚げ玉に、紅白蒲鉾ときゅうりの千切りが乗ってます。
小皿には刻みネギとワサビ。
極シンプルですが、こちらのお店は安いし蕎麦の量が多くて魅力。
蕎麦の香りはあまりしませんが甘みがあり、のど越しが良くて
美味しい蕎麦です。

少し甘めで出汁の利いたつゆと、きめ細かいサクサクな揚げ玉が
香ばしくそしてコクとなって蕎麦が美味しいです。
ホントに大盛りでもないのに結構なボリューム。
完食するとお腹一杯です。
またカレー蕎麦も食べに来ますよwごちそうさまでした。
そば処 丸新 そば・うどん・丼・定食
東京都世田谷区弦巻4-16-6




買っちゃいました・・・恐怖のローラー台を・・・

「GIANT CYCLOTRON FLUID」
(ジャイアント サイクロトロン フルード)¥50,000 (税抜)

一番静かなのはどれだろう?とネットで調べると必ずコレが出て来ます。
じゃあコレって感じで簡単に決めてしまいました。
最初、たまたま行ったワイズロード渋谷本館で見つけたのですが、
ネットで買えるでしょとその時はスルー・・・

しかしネットでの販売は一切しておらず、しかもメーカーでは
完売だと言うことが判明・・・これはまずいと焦りました・・・
もう小売りの在庫しか残ってない・・・
翌週、サイクロトロン フルード ST(¥40,000)を求めて再び、
渋谷に訪れましたが時すでに遅しで売り切れ・・・
¥10,000高い上級機は在庫があったので、そちらを買いました

STが付くか否かで、何が違うかと言うと、それは材質と、
微妙なサイズ差だけ。
STは鉄製、購入したのはアルミ製で1kg軽い。ただそれだけですw
これは必要、
「GIANT RISER BLOCK」
(ジャイアント ライザー ブロック)¥1,600(税抜)

上がったリアの高さに、フロントを合わせる為の受け台。
ローラー台に付属していないオプション品。
こちらの在庫が無くてお取り寄せになりました。
巨大な箱を運べないので二つ合わせて送ってもらい、
送料は¥1,836で、合計は¥57,546(税込)・・・
高価なセルフ誕生日プレゼントにしてしまいましたwww
で、実際使ってみると、静かなのか?他を知らないので、
比較出来ないのですが、自転車の音と、洗濯機よりは
小さいかな?ローラーのうなり音は聞こえます。
音よりも気になるのが振動。
ヴ~~ンと言う様な振動が響き、他の部屋にいるつれあいにも
伝わったようです。
ローラー台の足の下に100均で買った耐震ジェルマットを
敷いたのですが、響いてるみたいなので、もっと大きいものを
購入して対応したいと思います。
負荷調整機能は無く、変える時は自転車のギアチェンジで。
まずアウターロー(50T×25T)で回したら、とんでもない重さに、
あっと言う間にゼーゼーと呼吸が乱れ、滝汗が流れます・・・

やっと回せたのが6分間でした。
ローラーをタイヤに食い込ませるほど重くなってくみたいなので、
揺るめて軽くなる様に調整しました。
その状態で回してもやっぱりゼーゼーと滝汗・・・
キツい~~と思いながら区切りの良い10分間で脚を止めました。
はぁーはぁーと荒くなった呼吸を整え、自然と下に向けた顔からは
ボタボタボターっと汗がこぼれ落ちました・・・
キッツいな~こんなの続けられないよ・・・
と、思いますが、同時に爽快感も味わいましたw
なぜか最近、全身の筋力が弱体化してる気がするので、
これでムチ打ってやりたいと思います。
ちなみにリアホイール回転中に、リアブレーキを掛けると
タイヤ、ホイール、フレームが破損する可能性があるとのこと。
御使用の方は要注意です。




猛暑続きでこの日も暑かったのですが激辛が食べたくなりましたw
上位な辛さ「辛麺」をもとめて桜新町駅の「でびっと」さんに
お邪魔します。
11:32に入店。ランチには少し早い、先客は2名でした。
カウンター席に座ってメニューを確認すると、期間限定が
冷やしラーメンに変わって、辛麺ありませんでした・・・

そりゃ暑い日に激辛なんて売れないよな~
と、嘆きながら他のものを頼みます。
8分ほどして運ばれて来ました「つけ麺 中盛300g 味玉入り」¥920
並盛200gで中盛は同料金です。

つけ汁にはネギ、白ゴマ、小さく切られたチャーシュー等が
入ってます。
ツルッとした綺麗な麺をつけ汁に浸けてすすると、
思いっ切り魚介の香りが飛び込んでくる感じ。
濃厚な豚骨スープベースにまろやかな醤油が麺にからんで
美味しいですね。
ただ、どこかで食べた感じだな~と言うのが正直な感想。
辛麺の様なインパクトとオリジナリティはあまり・・・
なので、カウンターの唐辛子を思い切り掛けてみましたw

舌ピリピリが食欲をそそる美味しさです!
スープ割をお願いしたら白い陶器の湯桶で運ばれて来ました。

白濁な濃厚で甘さを感じるスープ、美味しかったです。
夏が過ぎたら辛麺、復活するかな~???
切望してますよ

餃子無料券をもらったので期限の9月末までにまたお邪魔します。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
でびっと ラーメン・つけ麺
東京都世田谷区桜新町1-8-10 世田谷国際マンション102
http://www.davidramen.com/html/tenpo/sakura.html




昼に用事を済ませ、夜はボクシング観戦に後楽園ホールへ。
職場の青年がプロデビューすると言うことで応援に行きました。
と、その前にまずは腹ごしらえ、軽く飲んで食べられる所へ、
水道橋駅の「ZAPPA」さんに、お邪魔しました。
17:00のOPENですが2~3分早く着いてしまいました。
しかし、快くどうぞと、着席させてくれます。
暑いので涼しげに泡を頼みました、
「マルケス・デ・ラレス カヴァ ブリュット」スペイン¥500

「お待たせしたので多めに注ぎました」と店員さん。
なみなみな泡の白w 恐縮です!ありがとうございます!!
冷えたスパークリング、サッパリして香りも良く美味しい!
「チャージ」¥300のパンと「本日鮮魚のカルパッチョ」¥750

魚は真鯛とのこと、中央の緑はからし菜かな?が添えられてます。
塩とオリーブオイルだけで無く、きちんとバルサミコ等の調味が。
しかしプリップリな真鯛の甘さを邪魔せずバランス良く美味しい
カルパッチョです。
頼んで正解♪泡にも合って美味しさ倍増

「ホルモン煮込み」¥650が運ばれて来ました。

たくさん葉っぱが乗ってるね~と食べてみたらコリアンダー!
パクチーの香りが口の中に広がりますがトマトソースに合う!?
安心して下さい。合ってますよ!w
モツやレバー、タンも入ってるかな?色々なホルモンをトマトソースで
煮込んであって濃厚な美味しさ♪
ちょっと甘いなと思いましたが、それはそれで美味しいです。
濃厚さと甘さにコリアンダーの清涼感がまた合う!♪
珍しい組み合わせに驚きましたが意外性の勝利。
美味しかったです。
昼のラーメン替え玉で炭水化物は欲しくなく、小さなパンでちょうど
良かったです。
そのパンがホルモン煮込みのソースに超合いますね。
美味しかったです。
ホルモン煮込みを楽しみながら赤ワイングラスを頼みました。
「テッレ・アレグレ」イタリア¥480

煮込み料理にはやっぱり赤が合う。
果実が香る美味しい赤、トマトソース料理と最高の組み合わせ。
とても満足して、お会計をお願いしました。
合計¥2,894、一人のディナーにしては贅沢でしたが、
リーズナブルなお店だと思います。
泡をサービスしてくれたからと言うわけではありませんがw
接客も良くて美味しいお店。
つれあいも連れて来たいと思いました。水道橋あまり来ないけど・・・
とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
ZAPPA ワインバー
東京都千代田区三崎町2-10-5 カズクニビル 1F
ぐるなび




初めて訪問した時の美味しいチャーシューをリピートしたくなり、
柴崎駅の「ラーメン秀華」さんにお邪魔しました。
ランチタイムにはちょっと早い11:40に入店。
先客はありませんでしたが、すぐにぞくぞくと席に並んでいきます。
そしてこの日は行くとこ、やることが多くて仕事はお休みに。
なので、こんなお飲み物を頼みましたw

「ビール(中)」¥500 サッポロ黒ラベルでした。
サービスで、柔らかくて美味しい「メンマ」を頂きました。
そして4~5分ほどで出されました「とんこつチャーシューメン」¥800

特大チャーシュー!!ウマそ~

そのチャーシューは4枚も乗っていて、他は半熟玉子1/2と小ネギ、
海苔がトッピングされてます。
豚骨スープを飲むと、(今日はちょっと醤油が強いな)と思いました。
微妙にしょっぱいかな?まぁ美味しいけどって感じ。
チャーシューは前回同様、トロトロで脂の旨味たっぷりで、
とても美味しいです

チャーシューの隙間から狙って中央より麺をサルベージ、
現れたのは細い九州麺です。

細くても歯応えのある美味しい麺。
固めにも出来ますが、お願いするの忘れましたw
ペロッと麺を食べ終え「替え玉」¥100を、お願いしました。
奥さんが皿で運んで来て、丼に移してくれます。

どっさり・・・って感じ・・・うわっこれ多いな

しかしながらも、スープも飲み干しお腹一杯にして完食です♪
前回と同じラーメンを頼んでしまいましたが、チャーハンや餃子も
美味しそう。
今度は他のも楽しみたいですね。ごちそうさまでした。
ラーメン秀華 ラーメン・餃子・丼
東京都調布市菊野台2-31-36
ちょうふどっとこむ




神奈川ランチライド会の方が大山のかき氷を食べようと企画を
立ててくれました。
自転車乗りに人気のかき氷。
シーズンだからかブログでもSNSでもやたらと美味しそうな画像を
見かけるのでいつか行きたいと思ってたところで良い橋渡し、
参加表明を出しました。
ただ道が分からないなと困っているとMちゃりさんが途中から
迎えに来て下さるとのこと

ありがたく思いつつ、お言葉に甘えることにしました。
6:33出発、この日も続く猛暑・・・
少し走っただけで汗で全身が濡れるほど暑い・・・
信号待ちの度にポタポタ落ちる汗を、フレームから外れる様にして
立ってましたw
「境川CR」を走って8:07、待ち合わせ場所、厚木街道を渡る
「境橋」に到着。

川面で餌をくれと口をパクパクさせてる鯉の群れを横目に
「大豆クッキー」で糖質補給、「塩分チャージタブレッツ×2」で
塩分補給しておきました。
待ち合わせの時間まで余裕があったのでコンビニでトイレをお借りし、
「ファミマ天然水津南」¥88を購入してノドを潤しました。
Mちゃりさんと合流し、2人で「大山」を目指します。
この日、Mちゃりさんは「ウィリエール」のクロモリでした。
「大和」を通り過ぎ「厚木航空基地」を横に見ながら「厚木」を抜けて
「伊勢原」へ。
さすがに地元民、覚えられないマニアックな道程w
途中コンビニに立ち寄り、そしてもう一つ案内されたのが、
「ビン入りコーラ190mL」自動販売機!

久しぶりに見た~懐かしいな~ しかも¥100ですw
栓抜きの穴に瓶の口を突っ込んで抜栓!懐かしい感触。
そして、旨い! 金属臭く無くてガラスの飲み口の当たりが良い♪
小中学生の頃を思い出しました。
自販機から少し走ってゴールの「大山」「清水屋」さん、10:15です。

わたし達は2人だけでここに来て、あと15人程がこちらで
合流するはずですがまだ全然集まってませんでした。
ノリックさん等お子さん連れで車による参入の方もいました。
先に着いた方はもうすでに30分待ちと言われたそうです・・・
急いでわたし達も注文、やっぱり30分待ちと言われました。
かき氷になぜそんなに時間が掛かるのか・・・それはナゾです・・・
そして、45分掛かって運ばれて来ましたよwww
Mちゃりさんのかき氷「トリプルマンゴー」¥500+「わたがし」¥100

そそり立つかき氷www
みんなで撮影してるそばから崩落は始まってます・・・
頂上にはトッピングの真っ白な、わたがしが乗ってます。
更に5分ほどしてから登場、わたしの「つぶつぶいちごミルク」¥450
+「わたがし」¥100のトッピング。

つぶつぶと言うか大きい果肉の入ったいちごソースがとても
美味しいかき氷。
練乳の甘さが良くて、側面を削りながら食べ進めたのですが、
わたがしを巻き込んで上から崩落してしまいました

食べ方が難しいかき氷です。
しかし、待った分だけ美味しさも倍増!ごちそうさまでした。
清水屋 かき氷・そば・うどん
神奈川県伊勢原市大山295
徐々に集まってきて最終的に仲間は20人以上。
他の自転車乗りも押し寄せお店は、お客でごったがえしてます。
1時間待ちを宣告されて帰る人達もいました。
仲間にもまだ、かき氷が届いて無い方もいたのですが、
もう13時過ぎなのでランチタイムにすることにして出発。
定食屋さん組、蕎麦屋さん組に別れてランチをしに行きます。
わたしはすんごい空腹なのでガッツリ定食を頂くことにしました。
13:28頃、伊勢原駅の「麻釉」さんにお邪魔しました。
この時間でも結構混んでて人気店の様です。
フライをメインにした定食メニューが豊富。
注文からおよそ15分ちょっとで到着しました、
ランチタイムメニューから「メンチ・コロッケ・サラダ定食」¥640

このボリュームでウソでしょ!?なこの安さ!!
結構大きい「メンチカツ」と「コロッケ」、大量の「千切りキャベツ」
「ポテトサラダ」に「ハム」がひとつの皿に。
大きなどんぶりの「ご飯」に「豆腐とワカメ油揚げの味噌汁」
「たくあんときゅうりの漬け物」が定食の内容。
肉っぽいメンチカツにカレー風味のコロッケは間違い無くご飯が
進みます。
進みますが減りません・・・

すんごい量、ボリューム、とてもお腹が減ってたのに、
かなりキツかったです。
しかし、気合いの完食!美味しく頂きました。
当分山盛りご飯は遠慮します

麻釉 とんかつ、フライ、定食、丼
神奈川県伊勢原市伊勢原1-14-11
蕎麦組とも合流して帰りのコースを確認しました。
2班になり海側を進む人達とはここでお別れしました。
わたしは246号を走る人達と一緒に帰ります。
少しずつ人数が減っていき、Mちゃりさんともお別れ。
Nさんに先頭が変わった途端にペースが変貌しました

スピードがどんどん伸びて40km/hは軽く超えてます・・・
ちょっとだけ着いて行ったのですが、あっと言う間に千切れました

Nさんまだまだ余裕ですが、わたしはもう一杯一杯でした・・・
4人中わたしの後ろにいた2人はもっと着いて行けたかも知れませんが。
はぁ~はぁ~言いながらしばらく走ってるとNさんが家の近くまで
来たのか「お疲れ様でした~」と離脱して行きました

のんびりポタから急転直下の鬼牽きをくらいクタクタになります・・・
3人になり変わってKさんが案内してくれました。
そして、ちょうど良いところでコンビニ休憩してくれます。
「コカ-コーラzero250mL」¥135、「い・ろ・は・す555mL」¥108を
購入。

飲みながら自転車話しに花を咲かせます。
Mさんは今年ロードバイクを始めたばかりだそう。
しかし早いです!うらやましい・・・
走行を再開、「境川」に辿り着くとわたし一人になりました。
脚力は減少、お腹はまだ満腹だし、そしてまだまだ暑い・・・
吐く息まで熱くなってコンビニ休憩しようとファミマに入りました。
満腹で何も食べたくなかったのですがこれで口の中を冷やします、
「ガリガリ君ソーダ」¥64 スッキリしました!食べて良かった。

空になったボトルには「南アルプスの天然水」¥108を補充します。
「塩分タブレッツ×2」も補給、この日は6粒食べました。
ここは「鶴川」、家までもう一息です。
軽くアップダウンしながら先に進みますが太腿がワナワナして
きました・・・
そして、とうとう最後の大きな登り「追分坂」で脚を攣らせます・・・
両脚w
膝の曲がりが少ないダンシングで登板、脚攣りを治しながら
登り詰めると残すは気持ちの良い下りが待ってます。
17:27、「多摩水道橋」に到着。

雨の予報も一時出てましたが気持ち良く晴れて良かったです。
しかし、自分の力量がまざまざと、また分かってしまいました

もっと精進しなければなりません・・・
「大山」までの道のり、長閑で綺麗な道で気持ち良かったです。
Mちゃりさん、ご案内ありがとうございました。
主催者さん、楽しい企画をありがとうございました。
感謝感謝で、また会える日を楽しみにしてます。
そして、気になるBBの異音は・・・安心して下さい。鳴いてませんよ。
それと、サドルの方はと言うと・・・鳴いてます・・・
レールにしかグリスを使ってないので、今度は全体的に
塗布しようと思います。
17:42到着
走行時間=4:57
走行距離=113km
平均時速=22.8km/h
体重変化=68.9kg→66.1kg




一週間前に2軒目でお邪魔したのですが、落ち着いて呑みたい
お店なので日をあまり置かずにまた来てしまいました。
調布駅の「調布バル・カベソン」さんにお邪魔します。
開店直後の17:00に一番乗り、カウンター席に座りました。
ランチで飲んだのでビールはもういいやと。
暑いし冷えた白ワインが飲みたくてボトルをオーダーします。
「クンブラニィ」スペイン¥2,800

スキッとした飲み口でフルーティ、辛口とのことでしたが割と
甘さを残す感じ、ミネラル感も含んでました。
乾杯のあとはワインのおつまみ、
「スペイン産ハモンセラーノ(白豚の生ハム) Sサイズ」¥480と、
「カジキのブラバスマリネ(辛いトマトマリネ)」¥380

生ハムは原木からのカット。
Sサイズなのに結構切ってくれるし、しかも安い!
塩がほどよく、脂が甘い美味しい生ハム。
厚く切られたカジキを揚げて、ブラバスソースに浸したマリネ。
魚の臭みが全く無く、身離れの良い食感のカジキ。
酸味とピリ辛が美味しいです。
「濃厚!鶏白レバーのムース」¥580と、
お通しの「スペイン直送バゲット」¥300×2

フワッとして味は濃厚、しかし臭みは全然無くて美味しいムース。
バゲットに乗せておつまみに最高!
そして白が空いて当然の様に赤のボトルをオーダーw
「ビニャ マイポ レセルバ ビトラル シラー」チリ¥3,600

濃い色の果実香だと言われた様に、好みで深い赤のフルボディ。
程良い当たりのタンニンも柔らかく口の中に広がり美味しい。
「ラグーとモッツァレラのポテトグラタン」¥680

結構大きくて驚きました

豚挽き肉をトマトで煮込んだラグーはコクがあります。
てっきり輪切りになってるんだろうと思ったポテトはマッシュ状。
ラグーソースと香ばしいモッツァレラチーズ、そしてポテトを一緒に
口にするとアツアツで旨い!
ワインにもバゲットに合う逸品でした。
なんと調子良く赤のボトルも開けてグラスワインの追加ですw

つれあいが白で、わたしが赤の「マルケス デ トゥーリア」¥580×2
もう完全に呑み過ぎのパターン・・・
そして、わたし更にシェリー酒も頂きましたw「ティオ・ペペ」¥480

葡萄の甘さと香りが濃縮されて、とても美味しい。
ワインじゃ無くてシェリーだけ飲むのもありかもw
たくさん頼んでくれたのでとサービスされましたw

「グリーンとブラックのオリーブ」
お気遣いありがとうございます

この日は〆を頂きたかった、
「豚舌ラグーとマンチェゴチーズのスパゲッティ」¥850

だいぶ記憶が薄れてきてますが美味しかったのは覚えてますw
濃厚なソース、更にマンチェゴチーズがコクとなってパスタに絡みます。
豚舌も柔らかくて美味しかったです♪
美味しくて食べ過ぎちゃいました・・・

店長さんや店員さんとも話が出来て楽しい時間も頂きました。
そして、お会計は確か¥13,000を超えてたはず・・・
美味しくお腹一杯に頂きました。ごちそうさまでした。
調布バル・カベソン バル・ヨーロッパ料理
東京都調布市布田1-25-5 増川ビル 1F
ぐるなび
ちょうふどっとこむ




休日のランチ、つれあいが「グリーンカレーが食べたい!」
と言うのでつつじヶ丘駅の「クルアタイ」さんに、お邪魔しました。
この日も暑い!!冷たいドリンクでスカッとしたい。
つれあいは最近入ったらしいタイのワインクーラー「スパイ レッド」¥600
わたしが「シンハ・ビール」¥600

「スパイ」ひと口もらいましたが、甘い・・・
つれあいオーダーの「ゲーン・キャオ・ワーン」¥750

「ライス少なめで頼めば良かった・・・」と、つれあい・・・遅いよ・・・
胡麻ドレッシングのサラダと、デザートはタピオカココナツミルクが
付いて来ます。
確かに多い、大盛りくらいのライスは香りの良いタイ米。
そして、グリーンカレーには鶏肉やタケノコ等で具だくさん。
コクと旨みとちょうど良い辛さで、とても美味しいタイカレーです。
しばらくやめていて最近復活した「カオマンガイ」¥800

サラダとデザートに加えて、玉子スープが付いて来ました。
ゆで鶏のせ炊き込みご飯はライスがフツーに見えますが鶏のスープで
炊き込まれていて、鶏の香りと脂の旨みが口に広がる美味しさ♪
タイ米の良い香りも引き立ちます。
とても柔らかいゆで鶏にはナンプラーや味噌の味がする
ソースを掛けて頂きます。
少しパクチーも欲しかったけど、相変わらず美味しいカオマンガイ。
復活して良かった~

と、大好物なカオマンガイをわたしが楽しんでいると、
向かいのつれあいから「ふ~お腹一杯だよ~」の声が・・・
1/4?1/5?くらいだけ食べて、ごちそうさま・・・
たまに良く食べるから期待して連れて来たのに裏切られました

カオマンガイだけでも相当なボリュームなのに、
意を決してお残しのグリーンカレーも完食してやりました

やせねぇ~~
つれあいにランチには二度と連れて来ないと宣告してお店を出ましたw
いつも美味しくお腹は半端無く一杯ですwごちそうさまでした。
クルアタイ(廚泰) タイ家庭料理
東京都調布市西つつじケ丘2-1-10
http://kruathai.cocolog-nifty.com/blog/




参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2015.07.31
週末にはヤツが届く予定なので、放置してあったホイールを
組み立てることにしました。
もう使うことは無いだろうと思いつつも取っておいたタイヤと、
スプロケがこんな時に役立ちました


タイヤが「Panaracer(パナレーサー) RACE type L」で
もう3年以上前に購入した、まだ"EVO2"が付いて無いもの。
今は最高ですが、この頃はトレッドのザラザラ感が嫌いでした。
スプロケが「SHIMANO(シマノ)CS-5700 12-25T」
「BIANCHI NIRONE」にデフォルトで付いてたもので、
12-27Tに交換した後、保管しておきました。
チューブは「Panaracer(パナレーサー) R'AIR 700×18-23C」
新品です。
そしてホイールは「SHIMANO(シマノ)RS10」
やっぱり「BIANCHI NIRONE」にデフォルトで付いてたもの。

前後セットが1万円台で買えると言う激安ホイールw
しかし、意外と走れる感があるので緊急時の為に保管しておきました。
これらを組んで準備は万端。
ヤツが届いたらトレーニング開始です!!
![]() | 価格:3,479円 |

![]() | 【即納】パナレーサー 700×18~23c 仏式(48mm) R-Air 【自転車】【ロードレーサーパーツ】【チューブ】 価格:1,376円 |

![]() | 【在庫あり】SHIMANO(シマノ)CS-5800 HGカセットスプロケット(11スピード) 105/5800系【自転車 シマノ 105 5800 カセットスプロケット】 価格:4,590円 |





参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2015.07.29
前回のサイクリングに行った時、出発から早々、愛車が異音を
発しました・・・
BB音鳴り対策もたいした効果が得られ無かったか・・・
と、残念に感じたのですが、ちょっと待てよ?
なんか、今回の音源はサドルっぽい。
少しだけ腰を浮かせてペダルを回すと異音が止み、サドルに
座って同じ動作をすると不定期に音がします。
とすると原因はBBでは無さそう♪
100km強を走って、全く無音の時間帯もあったので、もしかしたら
BB音鳴り対策は成功したのかも?
期待に胸を膨らませながら、この日はサドルの対策を施します。
愛車「KUOTA KIRAL」のサドルはボルト二本で固定する方式。

前方は上から、後方は下からアーレンキーを差し込みます。
サドルがオープンで無いと、前方のボルト、扱いにくいでしょう・・・
シートポストから外したサドルと各部品、それにBB圧入時に使った、
「AZシリコーングリース」を今回も使用します。

ネットで調べたらサドルのレールとヤグラが干渉して、
「パキッ」とか「カチッ」とかの異音を発するそうです。
ヤグラの下部、上部で、サドルのレールが当たる箇所に、グリスを
塗布しました。

サドルを取り付けたら、位置を調整し仮締め。
「水平器」で確認しつつ、前方のボルトは、この位の加減で、
締め込んでおきます。

そして後方のボルトを締め込んでいくと、ちょうど良いトルクで
水平となります。
余分なグリスを拭き取ってサドル音鳴り対策の作業は終了。
今度のサイクリングで無音ノンストレスな走行を楽しめるか?
ワクワクドキドキ

![]() | AZ シリコーングリース 50g [シリコングリス・シリコーングリス・シリコングリース] 価格:864円 |





Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)


