休日のランチに、なんか食べに行く?と訊いたら、
餃子が食べたいと、つれあい。
それならばと、つつじヶ丘駅、台湾家庭料理のお店、
「マダムリン台北」さんに、お邪魔しました。
13:30頃に入店すると先客は4人でガランとした店内。
ランチのピークを過ぎたかな?な雰囲気。
そんな昼下がりに呑みますw
「杏露酒ソーダ割」¥490と、わたしが「生ビール(中)」※

特に何を祝うでも無く乾杯w
「豚のタンの前菜」※生ビールとセットで¥780

単品で頼むより¥90もお得

そして美味しいです♪酒のつまみに良い。
冷たいまま出て来ますがタンがちょうど良い歯応え。
少し甘い中華風醤油ダレが掛かってます。
「マーボ豆腐」¥650

辛くないし花山椒の香りもそうでも無いのですが、
スープの旨味とフワフワ豆腐が美味しい麻婆です。
「シュウマイ(三個)」¥460

すごいシンプルな焼売で、餡にしっかりと味が付いて、
フワッとしてホロッとほどけ食感共に美味しいです

お待ちかねの「マダムリン餃子(五個)」¥450×2

スープ飛び出し注意のジューシーな餃子。
皮がパリッとモチッとしていて旨味がギュウとなった、
とても美味しい餃子です

「手作り春巻(三本)」¥450

パリッパリの香ばしい揚げ加減の皮に、しっかり味の付いた餡が
美味しい。
醤油無しでカラシだけで充分楽しめる春巻きはビールに
良く合います

なので「生ビール(中)」¥480お替わりしちゃいました

結構、頂いてお会計は¥4,150でした。
主食を頼まなかったけど充分お腹一杯になりました。
小食なつれあいもたくさん食べてくれて良かったです。
なんか病人みたいな言い方ですけどw
安心して下さい。元気ですよ。
この日も美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
マダムリン台北 台湾家庭料理
東京都調布市東つつじヶ丘1-1-3 K'SCUBE 1F




お昼にチャーハン食べたいな~って具合に、
用賀駅、上海家庭料理のお店、「ウェイウェイ台所」さんに
お邪魔しました。
12:10頃の店内は半分も入っておらずに空いてます。
ですが少ししたらぞくぞくとお客さんが入って来て、
ほぼ満席な状態に変わりました。
8分ほどで注文したものが運ばれて来ます。
ランチ4の「牛肉辛味チャーハン+半担々麺」¥880
超空腹でダイエット無視のセットメニュー選んじゃいました


「サラダ」「大根の甘酢漬け」「杏仁豆腐」が付いて来ます。
チャーハンは辛味なので赤いのは唐辛子かと喜んだのですが、
カラーピーマンでしたw
牛肉、ネギ、卵が入って味はとてもあっさり、少しだけピリ辛でした。
皿が大きくてボリューミー、セットの量じゃ無い感じ

坦々麺も"半"よりは量が多く感じます。
そして味は濃厚、チャーハンの薄味に帳尻合わすかの様に濃ゆい。

麺は中太でコシがありスープと合って美味しいです。
大きめな挽肉とスープは、またチャーハンにも合いました。
セットとしての味の組み合わせも良かったです♪
杏仁豆腐をいつもの様に美味しく頂き超満腹。
なかなか美味しいセットメニュー。ごちそうさまでした。
ウェイウェイ台所 上海家庭料理
東京都世田谷区用賀3-6-17
http://www.weiwei.co.jp/




シルバーウィーク最終日、つれあいは仕事なのでこの日を
走る日に選びました。
8:04出発、雲は浮かんでても青空が気持ち良い朝。
脚が暖まるとペダルも軽く感じ、久しぶりに海が見られると
先を急ぎたくなる気持ちにかられます。
で、10:45「逗子マリーナ」にゴールw

若干、向い風の「境川CR」、しかしちょっと頑張って走りました。
「134号」はいつもの土日の渋滞具合、SWだからと特別混んでた
様には感じませんでした。
海を眺める前にお目当てのお店で昼食です。
しかし、早過ぎ・・・

公衆トイレをお借りしてから向かいました。
OPENは11:30で、着いた時は11時前で、もちろん一番乗りです。
しかし、愛車に鍵を掛けてる間に先頭を譲ってしまいましたw

10:55くらいに並ぶと、どんどん列が長くなっていきます。
それを見込んでか、早めにお店へ入らせてくれました。
11:10頃、「ゆうき食堂」さんに、お邪魔します。
そして注文したものが5分ほどで運ばれて来ました。

「さしみ二点盛定食(天然湘南ワラサと新サンマなめろう)」¥1,100
刺身は10種類から選べます。
吸い物、たくあん、温玉、納豆、盛りの多いご飯が定食の内容。
綺麗な色のワラサは出世魚ブリの一歩手前。
脂が乗って身はプリプリでとても美味しい

こちらのお店は豪快な切り方が良い♪

サンマのなめろうは好みで柚胡椒を付けて。
あまりサンマ感が少なく思いましたが、シャキシャキ玉ねぎの
食感が良く、柚胡椒を付けた方が美味しい

ご飯がホントに多いので温玉と納豆を乗っけてフィニッシュです。
納豆どこのだろう?大粒フワフワで美味しかったです。
久しぶりに来た好きなお店を堪能しました。
お腹一杯美味しかったです!ごちそうさまでした。
と、なる直前に神奈川ランチライド会のYさんがちょうど空いた
隣の席に突然現れました!
SNSでもしやと思ったのですが、ホントお会い出来て嬉しかったです。
御用事ですぐ帰られたのは残念ですがまた一緒に走りましょう

ゆうき食堂 海鮮料理・定食・丼・ラーメン
神奈川県逗子市小坪5-2-11
zusitto逗子
青空の下で海を眺めて休憩。

左に浮かんでるのが江の島です。
江の島の上に、う~~っすらと富士山が見えました。

風が軽くてとても気持ち良い♪でも、陽射しはジリジリと暑い・・・
来る時に頑張ったので大汗かきました

なので「塩分チャージタブレッツ」×2を補給しておきます。
ところどころ渋滞の「134号」を戻り、追い風を期待したけど
若干の向い風に変わった「境川CR」を遡上します。
12:45、「飯田牧場」さんに到着。
この日は水曜日で通常は定休日・・・でも開いてて良かった


「ジェラート ダブル(コーン)」¥450
左が「巨峰」、右が「ブルーベリー」です。
こっくり食感に濃厚ミルク、でもなんかフレーバー感が
薄れた様な気が・・・気のせいかな?
でも美味しかったです。ごちそうさまでした。
飯田牧場 ジェラート・ソフトクリーム・牛乳
神奈川県藤沢市西俣野981
http://www.iiboku.jp/
13:10、「境川遊水地公園」に到着。

トイレをお借りしてドリンクを購入。
ボトルのスポドリも無くなり「い・ろ・は・す555mL」¥120を補充。
「コカ-コーラzero300mL」¥130で気分をリフレッシュ♪
「鷺舞橋」本日も異常ありません! 久しぶりw

だいぶ暑くなってきました、顔と腕を水で洗ってクールダウン。
「塩分チャージ」×2もしておきます。
登り基調に向い風、往路の脚の使い過ぎで疲労を帯びて
来ましたが、30km/hから落とさずに走ります。
そして、14:20「境川」ともお別れです。

澄んだ川の流れが今日も気持ち良かったです。
ありがとうと、先を目指しました。
暑くて給水も増えてボトルが空になりました。
14:50、「ファミリーマート町田能ヶ谷町店」に寄りました。

「い・ろ・は・す555mL」¥108と、「ガリガリ君ソーダ」¥64を購入。
ガリガリ君で熱を冷ましてホッとします。
再び「塩分チャージ」×2を補給、トイレをお借りして出発。
15:32、「多摩水道橋」に辿り着きました。

厚い雲も出て来ましたが一日を通して青空が広がってました。
天気は終始気持ちが良かったです♪
シルバーウィークの不摂生で体重増になった割には、
一日を通して頑張れたと思いましたw
おかげで平均時速1.2km/hアップで記録更新です

似たコースの10kmほど短い江の島より早く走れました。
秩父のおかげか、ローラーのおかげか分かりませんが精進精進。
15:48到着
走行時間=4:47
走行距離=123km
平均時速=25.8km/h COURSE RECORD

体重変化=69.3kg→66.4kg




「KUOTA KIRAL」のステム、
「Deda(デダ)ZERO100パフォーマンス」のボルトが錆びました・・・
「ハンドル廻りの記事」
勝手にステンレスボルトを使ってるものと思ってましたが、
よくよく調べたら、コスパを意識してスチールボルト採用と
なってました

ボルトの錆びはリスクも伴う為「Y'sRoad新宿本館」で
「ステンレスボルトM5×20mm」を購入しました。

6本入り¥864、結構高い・・・
雨の中を走ったりしてないのですが、多分汗が原因により
ボルトが錆びたんだと思います。
そして交換に当たって気になったのが異種金属接触腐食。
異なる種類の金属が接触すると、低電位の金属は腐食が進み、
高電位の金属は腐食が進みにくくなる現象。
ステムの材質アルミとスチールとの組み合わせより、
ステンレスの方が電位差が大きくなり腐食がし易くなると
言えそうです・・・
比べて低電位の金属はアルミなので、ステムの腐食が進み
やすくなると言うこと。
本来は絶縁して使用した方が良いのですが、自転車においては
異種金属の組み合わせも多々あり、常に液体で濡れてるわけでも
無いので杞憂に過ぎなかったみたいですw
今までアルミパーツがステンレスボルトに負けて錆びた
と言うことも無かったので

オチは、なんてこと無かったのですが、ちょっと調べてみて
安心しました。




横浜でビアガーデンを、新宿で激辛を楽しみ、
最後は調布駅の「調布バル・カベソン」さんで、
ディナーを楽しみます。
つれあいと二人でOPENの17:00に入店、カウンター席に
座りました。
すでにビールをたらふく飲んだので、わたしも最初から白ワインを。
「クンブラニィ」スペイン¥2,800

忘れてて頼んだのですが前回もこれ飲んでましたw
スキッとした軽い甘さで美味しい白ワインです。
お腹減ってない感じでしたが食べてたら減るだろう的にオーダーw
左が「スペインオムレツ トマトソース」¥450と、
右は「鶏のエスカベッシュ クミンとコリアンダー風味」¥380
奥のカゴが「お通し」スペイン直送バゲット¥300×2

スペインオムレツは大きく切られたものが2ピース。
ゴロゴロと柔らかいジャガイモとトマトソースの相性ばっちり

エスカベッシュは揚げ鶏に酸味の利いたソースで和えた、
日本で言う南蛮漬け。
ちょっと鶏が固かった(まぁ冷やしてあるので)ですが柔らかい酸味で
美味しく♪白ワインに合います。
飽きずに頼んでしまう「5時間煮こんだ牛トリッパのトマト煮」¥680

トロトロなトリッパと濃厚なトマトソースは、赤ワイン、バゲット、
添えられたマッシュポテトに合うこと間違い無し。
パターン化するので他のにしようと思っても食べたくなります

安いもので良いやと頼んだら白ワインと同じ銘柄にw
赤の「クンブラニィ」スペイン¥2,800

安くても赤も美味しいです♪
深い赤色への期待通り濃い果実味が良く、香りもベリー系で好み。
ちょっと量が多いかな?と思いつつ、つれあいが食べると言って、
頼んだメインは「ハンガリー産マグレ鴨のロースト」¥1,380

キノコやトマトを炒めた上にマッシュポテト(結構使用頻度が高いw)
そしてローストした鴨が4切れ並びます。
バルサミコのソースが美味しく、表面が香ばしい良い加減で
火が通った鴨と、とても良く合います

赤ワインを更に美味しくさせるひと皿でした。
昼から飲んで食べてを延々、続けていたのですが、美味しいので
こちらでもしっかり頂いてしまいました

本当はパスタも食べたかったんですけど・・・
お会計は¥9,090・・・記憶ないけど計算するとそう

美味しくお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
調布バル・カベソン バル・ヨーロッパ料理
東京都調布市布田1-25-5 増川ビル 1F
ぐるなび
ちょうふどっとこむ




これを知った時に絶対行きたいと思ったイベント、
「激辛グルメ祭り2015」に訪れることが出来ました。
※イベントは9月23日で終了しました。
神奈川ランチライド会のビアガーデンミーティングでしこたま呑んで
電車で眠って、ある程度、復活して激辛に挑みますwww
アルタ前でつれあいと待ち合わせをして大久保公園へ。
15:50頃ですごい人だかりでした。
券売機で食券を買って、それぞれの屋台の列に並びます。
椅子席は埋まってたので、空いてたスタンド用テーブルの上に
買ったものを並べました。

ドリンクが「白ワイン」¥450、「生ビール」¥600
手前がベトナム料理「フォーハノイ」さんの「激辛キャンガー」¥800
奥が韓国料理「幸永」さんの「旨辛ホルモンMix」¥800
ホルモンはほぼラー油味で、柔らかい部位もありましたが、
ほぼ固くてなんだこれ?って感じ

激辛キャンガーは柔らかい旨みたっぷりの鶏の手羽先。
チリペッパーがザクザクと歯に伝わるほど、まぶしてあって
正に激辛!!超辛いです!!!
その上、左に見えるのがチリソース!付けたら辛さ倍増で
今これ書いてても思い出して汗が出るほど辛かったです

しかし、美味しかった~

四川料理「京華樓」さんの「本場の四川麻婆豆腐」S¥600

辛さは激辛キャンガーが圧倒してましたが、それにしても辛く、
しかし、最高に美味しい麻婆豆腐です!
好きなので散々食べてきましたが、かなり上位に入る味でした。
お店に行きたくなる辛さと旨み!最高です!!
それぞれお値段お高め、量少なめな感じでしたが、祭りの雰囲気と
美味しい辛い料理が味わえてなかなか楽しいイベントでした

次は、この日を締めくくるディナーを楽しみに、
つれあいと二人、調布のお店を目指し電車に乗り込みました。




この日は神奈川ランチライド会の昼呑みミーティングが
ありました。
場所は「海の見える そごう屋上ビアガーデン」
会の方が取りまとめ予約しておいてくれました。
OPENの11:00に入場します。

まずはチケットを購入、【昼の】部は飲み食べ放題で、
¥2,800!これは安い!!
防風ガラス越しの海が見える風景。

確かに綺麗ですが、わたし達の席からは離れてます。
しかし、話しに夢中になると外見ないwww
乾杯のビール「アサヒ スーパードライブラック」

フードはビュッフェスタイルで屋台風のコーナーで盛り放題♪
集まったメンバーは12名、みんなで盛大に乾杯!
つまみに、ちまき、焼売、肉まん、カニ風味サラダ、唐揚げ等々。

ビールはすでに2杯目の「アサヒ スーパードライ」
自転車だと少なくなりがちな会話もアルコール入りだと
加速するみたい(笑)
特別料理「穴子の柳川」!!

そごうにお勤めの方がなんと会員のお一人!
こんな豪華なものを特別に差し出して頂きました。
良いお出汁、フワフワ穴子が美味しかったです

Mちゃりさんオススメ「アサヒ ドライプレミアム バスペールエール」

数量限定、なんだろう?アサヒのHPに出て来ないです。
旨味が濃くて美味しい♪
マシーンはこのボタンひとつで注いでくれるものと、
自分でレバー調整して入れるものの2種類ありました。
ハーフ&ハーフなんかも作って楽しめます。
フライドポテト、生野菜、トルティーヤチップスにサルサソース。

追加のツマミ。食べ放題なのに謙虚にこれで終了

本当は焼きそばやカレーライスもいきたかったのですが、
この後があるのでセーブしてますwww
スイーツのワッフルやシュークリームも美味しそうでした。
〆の赤ワインはジョッキを変えてくれます。

この前にスパークリングワインや、自分で作ったカンパリソーダを、
楽しみました。
ウイスキーもあったのでハイボールも飲みたかったですね。
焼酎も日本酒もあって酒飲みには天国ですwww
時間は11:00~2:00まで、飲んで食べて話してたらあっと言う間に
3時間が過ぎてました

神奈川ランチライド会の皆様、本当に楽しい時間を
ありがとうございました!
その後、二次会三次会があった様ですが、わたしは
次のイベントに向けて電車に乗って新宿に向かいました。
とても楽しいビアガーデン!ごちそうさまでした。
海の見える そごう屋上ビアガーデン ビアガーデン
神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 屋上
https://www.sogo-seibu.jp/yokohama/kakutensublist/?article_seq=132299




前から行ってみたかった「秩父」を目指してサイクリングに
行きました。
国道299号線を行くコースもありましたが、「山伏峠」を通る
「成木街道」が気持ち良さそうなのでそちらのコースを選びました。
7:08に出発、朝の風はちょっと冷たかったですが、
気持ちの良い秋晴れ

気分良く走り出しましたが、ちょっと調子が悪い・・・
昨夜の酒が抜けて無い?w
あちこちで彼岸花が咲く「多摩川」は秋らしい景色。

遠くに雲が浮いてますが頭上は青空が広がっていて気持ち良い。
8:57、「ファミリーマート東青梅四丁目店」に到着。

トイレをお借りしてから休憩です。
「ダブルチョコオールドファッションドーナッツ」¥118と
「マウントレーニア カフェラッテノンシュガー」¥159
コンビニ系のドーナッツ食べてみたかったんです。
しかし、これ1個で470kcal・・・

意を決して食べてみると味はフツーでしたwww
それに「塩分チャージタブレッツ」×2を補給しておきます。
「東青梅駅」を過ぎて右に曲がると「成木街道」に入ります。

せせらぎや山の緑を望みながらのコースは気持ちが良い♪
まっすぐな登り坂を上がったところが「小沢峠」(こさわとうげ)

ハァハァしますがそんなにキツくない。
"おざわ"かと思ったら、"こさわ"でした。
山の上「白雲山 鳥居観音」が見えました。

良く建てたな~と思ってカシャっと撮りました。
「山伏峠」を目指す道に入る為、右折すると勾配は峠道らしくなります。

仮設設置された信号に阻められたので撮影。
だいぶ山深くなってきました、青空も綺麗。
10:49、「山伏峠」に到着。

つづら折りの坂が続きますが、勾配、距離共にそんなに厳しくない。
大垂水峠くらいかな?と言った感じでした。
緑の崖に挟まれた峠道、この先は気持ちの良い下りです。

ロード乗りさんも何人か擦れ違いました。
撮影してたら、わたしと同じ方向に行く人も。
峠道を軽快に抜けて街に入っても下り坂で40km/h以上の
ペースで秩父を目指すことが出来ました。
しかし、帰りのことを思うと憂鬱にもなります・・・

11:22、秩父名物わらじかつ丼のお店「安田屋」さんに到着。

OPENの11:30を前に、すでに15人くらいの行列が出来てました。
お店が開いたらギリギリで店内に入れましたが、小上がりの
所に座って待ってて下さいと席には座れませんでした・・・
カウンター席のバイク乗りさん等がお店を出てやっと座ることが出来、
頼んだものが出されたのが12:20頃です。
到着からおよそ1時間経っての御対面
「わらじかつ丼(2枚乗せ)」¥1,000

丼の蓋からはみ出る迫力のわらじかつ

ネットで知っていても現物見ると驚きますw
「豆腐とワカメの味噌汁」に「野沢菜と大根の漬物」が付いて来ます。

メニューは「わらじかつ丼」のみで、1枚が¥800、2枚が¥1,000
わらじかつは薄いだろうと思ってたのですが結構厚みあります。

しかし、筋も無くメチャクチャ柔らかくて噛み切れるかつ。
甘めなかつ丼のタレに揚げ立てわらじかつをドブンと浸してました。
このタレが実に美味しく、かつにもご飯にも良く合います。
ただスゴイかつのボリュームで終盤は飽きて苦しくなりましたw
しかし、本当に美味しくて来たらまた2枚乗せを頼んでしまいそうwww
もちろん完食して席を立ちました。
とても美味しくお腹一杯!ごちそうさまでした。
安田屋 わらじかつ丼
埼玉県秩父市日野田町1丁目6-9
12:54、「秩父鉄道 秩父駅」に到着。

ここをゴールとします。
お昼のお店でトイレをお借りしましたが、念の為もう一回
行っておきました。
駅からすぐの「秩父神社」

荘厳な雰囲気、参拝客も多くて、塩噴いたジャージでは
失礼に思い、お参りするのは断念しました。
13:10、「道の駅ちちぶ」に到着。

つれあいのお土産に「蜜蝋クリーム」¥600を買いました。
手や顔に塗れる天然素材蜂の巣のクリーム
しっとりして良い感じらしいです。
ホントにお腹一杯でソフトクリーム的なものも入りません・・・

「コカ-コーラzero300mL」¥130でスッキリして、
ボトルに「い・ろ・は・す555mL」¥110を補充しました。
帰りの上り坂を、うんざりに思いながらも元気に出発!
秩父を楽しませてもらって、ありがとうございました!
意外とあっさり調子良く「山伏峠」に帰って来れました。

14:26、うまい具合に酒が抜けたか?www
体の調子が良くなった感じ

峠を少し下った所の景色。

峠の田舎風景が気持ち良く思いました。
ただ、午後から雲が増えていきます。
峠を越えると40km/h超のペースで走れる気持ちの良い帰り道。
しかし、「小沢峠」が速度を落としますが通過してしまえば、
また気持ちの良いペースに戻ります。
途中で水が無くなったので「ミウ550mL」¥110を補給しました。
そして、なんと秩父から青梅を過ぎて「羽村」まで休憩無しで
帰って来れました。

脚に疲労も感じないし調子良い

15:45、「ファミリーマート羽村羽加美店」でトイレをお借りして休憩。
「ボス無糖ブラック」¥110、「ガリガリ君グレープフルーツ」¥97、
「い・ろ・は・す555mL」¥108を購入。
「塩分チャージ」×2をして出発しました。
16:10、「羽村取水堰園地」に到着。

前日に降った雨の影響で増水してましたが、朝ちらっと見た時よりは
随分と水かさが引いてました。
この日見た小川はどこも水が濁ってた様に思います。
「多摩サイ」は珍しく無風だった様に感じました。
気持ちも脚力も切れる事無く気持ち良く走り切れました。
そして17:40、「多摩川の広場」に到着。

この時間、空はだいぶ雲に覆われてましたが、
久しぶりに青空を気持ち良く楽しめた気がします。
初めて行った秩父はとても楽しい旅路となりました。
本当にまた行ってみたいと思わせてくれる良いコースです。
コメントでアドバイスを頂いてるHironさんがオススメしてくれた
「ストラヴァ」をスマホに導入しました。
その記録では今回の累計獲得標高は3,397m
アップダウンは結構あったけどそんなに登ったんだ~と言う感じ。
しかし、ドーナッツとわらじかつ丼を平らげて痩せるんだから、
まー納得ですwww
17:53到着
走行時間=7:07
走行距離=167km
平均時速=23.4km/h
体重変化=68.2kg→65.3kg




この日のランチは渋谷で。
駅からほど近いラーメン店「亜寿加」さんにお邪魔しました。
OPENの11:00に入店一番乗り。
まだランチには早い時間ですがお客さんが後から続々と
入って来ます。
10分足らずで出されました「排骨坦々めん」¥980
それにサービスの「ライス(小)」

「つけもの」の高菜はカウンターに置いてあるものです。
坦々麺のトッピングは排骨(パーコー)と青梗菜で至ってシンプル。
スープには細かく、刻みネギとすりゴマが浮いてました。
スープを飲んでみると味は坦々麺のものですが芝麻醤が
入ってないかも?
胡麻感が少ないあっさりと感じる坦々麺です。
旨みを感じるこれはこれでありかな?と思いますが、胡麻の利いた
コクのある坦々麺の方が好みですね。
辛さはピリ辛で、食べ終わりくらいで額に汗が浮かぶ程度でした。
排骨はしっかりと下味の付いた豚肉をカラッと揚げてあります。
しかし、かなり薄い仕上がりでハムカツくらいの厚さw
まぁ、ご飯のおかずとしても美味しかったです。
細麺のストレートはブチブチとした歯応え。

美味しい麺で割とボリュームもありました。
坦々麺としては好みでは無かったのですが、ピリ辛で胡麻風味の
ラーメンとして思い直すと美味しかったかな?と思います。
しかし、ライス付きとは言え¥980はちょっと高いかな?

美味しかったんですけどね。ごちそうさまでした。
亜寿加 ラーメン
東京都渋谷区桜丘町2-11 荻野ビル 1F
ラーメンデータベース




東急ハンズ渋谷店で自転車メンテナンスの為の工具を買いました。
「エクステンションバー1/4」¥927と、
「ソケットレンチ1/4ヘックス4mm」¥629(価格は税込み)

「グランジ トルクレンチ」用としての購入です。
「エクステンションバー」はトルクレンチの頭が接触して、
回せない様な場所で使います。
例えばSTIレバーの固定用ボルト。
ブラケットカバーをめくってボルトの頭を出した時、
そのブラケットカバー自体が邪魔になり、レンチがまっすぐ
差し込めません。
エクステンションバーで伸ばしてやると障害無く差し込むことが
出来るのでスムーズに回せます。
他にはウス方式のシートポスト固定用ボルトと、
オープンサドルの開口部から差し込み、固定用ボルトを回すのに
使えそうです。
あとリアブレーキの固定用ボルトを回す時、トルクレンチの頭が
タイヤに当たってしまうので、ここでも使えたらなと思ったのですが、
エクステンションバーが長くて入りませんでした・・・
ただ、長さはこの1種類しか置いてなかったです。
「ソケットレンチ」は、4mmをよく使うからか先端が錆びてしまうので
購入しました。
目に付いたから、ついでに買ったと言う感じなのですが、
¥600強はちょいと高い・・・
実は「ソケットレンチ5mm」のヘックス部分が長いものを
探してました。
フロントブレーキの固定用ボルトがフォークの奥まった所に
ボルトの頭があるのでソケットレンチが届かずトルク管理が
出来ません・・・
しかし、渋谷の東急ハンズには置いてありませんでした。
新しい「グランジ トルクレンチ」には最初から長いものが入っていて
いっそのこと全部買い換えてやろうかな?とも思ったのですが、
今の物がまだ使えるので我慢・・・
長いソケットレンチはホームセンターに行って探そうと思います。
でも、¥1,000とかしたら泣くな・・・

![]() | grunge (グランジ) コンパクト トルクレンチ (4948107214851)【80】【グランジ】【ロードバイク】【クロスバイク】【MTB】【自転車 工具】 価格:6,522円 |





仕事してたらふと思い付いて食べたくなったカタ焼きそば。
どこで食べられたっけ?と思い付いたのは古びた昭和の中華屋さん。
駒沢大学駅の「三友軒」さんにお邪魔しました。
12:10頃の入店、お客さん多いのですが、4人席が空いてたので
そこに一人で座りました。
冷水器で汲まれたカルキ臭い水を飲んで頼んだ物を待ちます。
12~13分ほどで運ばれて来ました「カタイ焼きそば」¥650
"カタイ"ってwww

ワカメの入った「スープ」が付いて来ました。
スープの味、薄っ・・・出汁薄っ・・・ですけどw
餡掛けには豚肉、キャベツ、モヤシ、タケノコ、ニンジンが入ってます。
良い色に揚がった麺はこんな感じ。

しかし、フツーはパリパリ食感のはずが、これはゴワゴワと固い・・・
餡の水分が浸透すると柔らかくなるのですが、その頃には
ほぼ食べ終わってましたw
今回で4回目、色々試してみましたが、う~~んな感じwww
もう行かないかな?どうかな?
ごちそうさまでした。
三友軒 中華料理
東京都世田谷区駒沢2-18-5




この日の夜は格闘技練習で、つれあいも一緒に見学。
そのつれあいが試験だったので練習後ねぎらいのディナーを。
答案速報で答え合わせをしたら、どうやら合格してそうなので、
ねぎらいと共に、おめでとうのお祝いにしました。
調布のバルでワインでもと思ってたのですが、混んで座れず
探す羽目になっても嫌なので電車に乗る前に気になってた
お店を訪問してみます。
そのお店が「ウン・ベシート」さん、スペイン家庭料理のお店です。
20:30の入店、家族連れらしきお客さんで席が埋まり賑わってます。
二人のテーブル席に座って、まずはワインを開けました。
「ロス コンデス2014」スペイン¥2,600

フルーティーで花の香りがする美味しい白ワイン。
これで乾杯します♪
料理が運ばれて来ました「トルティージャ」¥60/1cm

定番のスペインオムレツは計り売りで、10cm(¥600)を
お願いしました。
柔らかいホクホクなジャガイモに挽肉の旨味が広がるオムレツ。
シンプルな味付けで美味しい。
「イカのすみ煮」¥820

真っ黒なイカスミペーストに、小イカのぶつ切りが入っていて、
バゲットが添えられてます。
魚介の旨味が広がるペースト、イカがプリプリと弾ける様な歯触りで
新鮮さが伝わります。
尋ねたらペーストはパン粉でフワッとした食感にしてるとのこと。
「大きなガーリックトースト」¥650

大きすぎ・・・

アツアツのカリカリでバターとガーリックの風味が良く利いた
美味しいバゲット。
裏側に切れ目が入り分けやすくなってます。
「エスカルゴとキノコの煮込み」¥780

うわっ


トロトロタマネギがベース?のソースにエスカルゴがとても美味しく
白ワインと良く合います。
シメジかな?キノコも美味しいです。
前菜3品は多かったな~

21時近いのに・・・こんなに食べるつもりじゃなかったのに・・・
つれあい頑張って食べてる方ですがバゲットの応酬にわたしも
この時点でタップ寸前でした・・・
そして駄目押しのメイン料理「子羊のローストガレット添え」¥1,450

美味しい!!
臭みは全く無くそれでいてとても柔らかい!
味付けは岩塩とブラックペッパーをおろし掛けただけでしょう、
シンプルに肉の味が楽しめます。
下にはジャガイモのガレットが敷かれてました。
香ばしくなったジャガイモの味が良いのですがちょっとオイリー。
ちなみに掛かってるのはアーモンドスライスとパセリです。
このひと皿には絶対赤ワインが欲しいのですが、
お腹一杯なので頼めませんでした

ガーリックトーストは、ほとんどわたしが食べて完食です。
美味しく頂きました。
最後に綺麗な青のボトルに入った水を頂き、お会計してもらいます。
合計¥6,900で割とリーズナブル

チャージも取らないなんて良心的なお店です

雰囲気も良いお店、入ってみて良かったです。
つれあいも気に入ってまた来たいと思ったそう。
次はパスタとパエジャを頂いてみたいです。
とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
ウン・ベシート スペイン料理
東京都多摩市永山1-1-7-1B プリエール永山1F
http://eunbesito.com/




昼から一人でお出掛けなので、その前に腹ごしらえのランチ。
柴崎駅のうどん屋さんに入りましたが満席で諦め、
駅に近い「手打ちそば小川」さんにお邪魔しました。
以前はつれあいと二人、蕎麦屋呑みで足しげく通ったものですが、
代替わりされてからは足が遠のいてました。
その頃からは味が変わったかな?と期待しながらの訪問です。
13:10の入店でテーブル席に着き、まずはノドを潤す「生ビール」¥550

「茄子の味噌炒め」が付いて来ました。
歩いてるとまだまだ汗ばむ気温にビールが沁みます

蕎麦が来る前にビールを飲み干しw日本酒で昼呑みですwww

「冷酒生 三〇〇ミリ」¥750
相変わらず冷酒は菊正宗しかありませんw
よく冷えてて美味しいけど。
蕎麦が運ばれて来ました「天せいろ」¥1,550+「大盛り」¥100

天ぷらは海老が2本、ししとう2本、カボチャ、サツマイモ、ナス。
天ぷらの薬味に大根おろしとおろし生姜、蕎麦の薬味には刻みネギ、
ワサビ、大根おろしが付いて来ました。
う~ん、盛り付けがちょっと雑・・・かな?
そして前は海老もう少し大きかった・・・
蕎麦は変わって無ければ二八、そのまま頂いてみると香りも甘みも
淡い感じで、コシももうひとつ・・・
つゆは鰹が良い香りで、濃いめのかえしが利いた好みの味を、
思い出しましたが、舌で微妙に雑味が残る感じ

天ぷらは衣が重くてガリガリのあられ状・・・
油の影響か?途中で満腹感を覚えます。
小さな壺に入ってる揚げ玉のサービスも入れる気に
なれませんでした。
なんか辛辣な感想が並んでしまったのですが、元の味を引き継いでは
いると思うので、雑な所を削ぎ落として頂けると、より美味しいのかな?
と感じました。
メニューも肴になる様な物を増やし努力されてるので、
酒の種類も勉強してもらいたいですね

しかし、13時半でもぞくぞくとお客さんが入って来ます。
お店に対して注文があるのは、わたしだけかも?w
良いタイミングで出された白濁の蕎麦湯を飲み干して、
席を立ちました。
またいずれお邪魔します。ごちそうさまでした。
手打ちそば小川 そば・うどん
東京都調布市菊野台2-21-3




サイクリング中に「Y'sRoad府中多摩川」に寄りました。
購入した物がこちらの
「SHIMANO(シマノ)ローアンクルソックス」¥1,100
「CATEYE(キャットアイ)ケイデンスマグネット」¥250
※いずれも税抜き価格

ソックスは一足アキレス腱の部分が擦れて薄くなってしまったので
買い換えです。
サイズはM(40-42)で、小さいんじゃない?と思ったのですが、
シューズが42なので間違いなさそう。
カラーはブルーも良かったのですが無難にブラック/ホワイトw
ローラートレーニング用と化してる「BIANCHI NIRONE」に、
スピード/ケイデンスセンサーを付けたのでマグネットを購入。
マグネットなんてセンサーに付属していて然りだと思うのですが
別売なので¥100均で適当な磁石を買おうと思ってました。
しかし、ちょうど目に付いて、見つからなかった場合を考えて
買ってしまいました。
これでわざわざ付け替える手間が省けます。
下手したらサイクリングの時に忘れるかも知れないので。
小物と言えど金が掛かるねロードバイクw
しかし、バイクショップでウロウロするのって楽しい

![]() | 価格:879円 |

![]() | キャットアイ(CAT EYE) ケイデンスマグネット 169-9766 価格:260円 |





雨やイベントで2週間走れなかったサイクリング。
150km超のロング行ったろってところでしたが諸事情により
早めの帰宅を余儀なくされ手近な「和田峠」を目指しました。
調布市、震度5弱の地震に起こされ、改めて就寝。
ニュースで知って、そんなにあったか?と思いながら8:05に出発。
台風一過の前日とは異なり雲の多い、雨が心配な朝でした。
「多摩サイ」は弱めの向い風、早めの人に牽いてもらいw
「浅サイ」は30km/h超のペースに、ローラー回してるからって
調子に乗るなと自制して走りましたwww
9:37、「陵南公園」に到着。

青空も垣間見えますが雲が厚く、雨は大丈夫かな?と思うほど。
「カロリーメイト」と「塩分チャージタブレッツ」×2を補給。
そして、トイレを済ませて出発です。
10:30、「陣馬高原下バス停」の小屋に到着。

左の台に置かれた紙はニュースにもなった行方不明少年の告知です。
偶然、捜索中の方に見つけたらお知らせ下さいと声を掛けられました。
無事に見つかることを願ってます。
警視庁 行方不明者 公開コーナー
涼しいのに汗ダラダラ・・・ベンチで塩分チャージ×2をして、
落ち着いたところでいざ出発。
小屋の柱にスタート準備、ストップウォッチをプッシュしてスタート。
ローラーで覚えた呼吸、下ハン掴んでグイグイと登って良い調子。
しかし後半から呼吸が乱れに乱れて苦しい状態に・・・
ついでに背筋が痛くなってきてペースが崩れました・・・
やっぱり苦しい「和田峠」・・・到底20分を切れません・・・

しかし、今までは24~25分台だったのでほんのちょっぴり前進ですw
この写真を撮ってた時にブログのお友達とまさかのニアミスです。

もしやと思ったのですが声を掛けなかったことを後悔しました。
その方のブログを読んで後で知りました

下山の唯一展望が良いポイントからの景色。

心配してた雨はどうやらなさそうな青空の展開です。
台風の影響でしょう、枝や葉の散乱と雨水の流れに注意しながら
下り坂を楽しみました。
今までは来た道を戻って陵南公園で休憩するパターンなのですが、
趣向を変えて「陣馬街道」を走ることにしました。
車が割と多いですけどアップダウンが無くて下り基調、楽々ライド。
そろそろお腹が減ってランチの時間です。
日野で焼きそばを食べようと思ったのですが臨時休業・・・
前回もフラれたんですよね・・・もう諦めた方が良いかな?
で、豊田駅の近くでみつけたお店に飛び込みです。
12:35、上海料理のお店「満留寿(まるす)」さんにお邪魔しました。
炒飯は時間が掛かると言われましたが5分で出て来ましたw
「鶏肉ピリ辛チャーハン」¥750

「玉子とニンジンのスープ」にデザート「牛乳寒天」が付いて来ました。
チャーハンは鶏肉、タマネギ、卵と至ってシンプルな具材。
ピリ辛は豆板醤の辛さです。
メニューに多めの量を¥750で頑張ってます的なことが書かれて
ましたがそんなに多くは感じませんでした。
しかし結構、美味しかったですよ。ごちそうさまでした。
満留寿 上海料理
東京都日野市多摩平2-3-3
http://m.marusu888.com/
「浅サイ」に戻って追い風?40km/h超を継続出来たりとスゴイ
ハイペースに息切れしながら走行しました。

雨が気になった雲はどこへやら?とても気持ちが良い青空です。
浅川は台風の影響でしょう水量が増してます。
予定では百草園でジェラート食べようと目論んでたの
ですが、お腹一杯なので止めときました。
その分、物欲が湧き「ワイズロード」立ち寄りお買いものですw
久しぶりに黄色いバイクに黄色い出で立ちの黄色さんを目撃。
そしてショップに入店、たいしたものじゃないけどいくつか購入して
お店を出ました。
黄色さんが珍しく誰かと立ち話しをしてる間に水分補給。

「南アルプス天然水550mL」¥100はボトルへ、
「ペプシ STRONG ZERO」¥110は、ほぼ一気飲みでしたw
「多摩サイ」は恒例の向い風・・・
しばらく走ると風を切る様に前を行く人がいたので、しばらくの間、
牽いてもらっちゃいました


お礼したかったのですが行く道を分けてしまいました。
14:34、「多摩川の広場」に到着。

気持ちが良い青空です

暑くなって汗だく、しかし風は秋らしく軽くなってきました。
地震があったり異常気象があったりと年々猛威を振るう力も強く
なってる様に思います。
こんな青空も久しぶりな感じ、いかに最近の天候が荒れてるのかが
窺えます。
台風の影響で苦難を強いられてる方々、いち早く元の生活に
戻られることを願ってます。
14:47到着
走行時間=4:25
走行距離=104km
平均時速=23.5km/h
体重変化=68.2kg→66.0kg




9月10日にリニューアルオープン、桜新町駅の「鴻翔」さんに、
ランチでお邪魔しました。
以前に頂いた麻婆丼が美味しかったのですが、やたらと時間が
掛かったので敬遠してました。
今回は遅くなっても良いからともう一度注文したくなっての訪問。
12:10頃に入店、店内はとても混雑してました。
2人用のテーブル席に着いて「石焼麻婆丼(スープ付)」を、
予定通り注文します。
この混み様では30分近くは待つんじゃ無いかと覚悟してました。
が、意外と早い15分ほどで運ばれて来ます。

音と湯気と共にやって来たトレーの上には、アッツアツの
「石焼麻婆丼」と、「ザーサイ」、クコの実と白ゴマが浮いた
「卵とワカメのスープ」が乗ってます。
綺麗な透明のスープは鶏の出汁が出て良い塩梅が美味しい。
ザーサイも塩っぽくなくて、これで紹興酒を飲みたくなりますw
そして、そのグツグツ、アッツアツの麻婆丼をひとくち。

「辛くして下さい」とリクエストしたのですが、そうでもない・・・

舌の上は辛さより熱さが勝る感じ。
冷ます用の器がありますがアツアツをいきたいので
ダイレクトです。熱さ倍増w
しかし、良い歯応えの豆腐、甜麺醤や豆鼓の味噌が利いた餡が
とても美味しいです。
花山椒もふんだんに使われてる様で香りも良い。
熱い底のご飯をスプーンで掬ってみると少しおこげになってました。
そして、湧き立つゴマ油の香りが香ばしい。
辛さのせいなのか、熱さのせいなのか判らない汗を流しながら
お腹一杯、完食しました。
会計でメニューに書いてあった¥840を用意して店員さんに
差し出すと「今日は¥500です」とのこと。
リニューアル記念?知らずに来たので驚きました

しかしラッキー~♪

美味しかった~また来ます。ごちそうさまでした。
鴻翔 四川料理
東京都世田谷区桜新町1-12-13 桜新町ビル2F
ホットペッパーグルメ




参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2015.09.09
ローラー台で汗をかきシャワーを浴びてから焼酎お茶割りの用意w
愛車「KUOTA KIRAL」のブレーキをクリーニングする準備です。
しかし、23:00から始めることじゃないな・・・

取り外したブレーキは「SHIMANO(シマノ)ULTEGRA BR-6800」
調整ボルトを緩め取るとケーブルのエンドキャップを取らずに
ブレーキを外すことが出来ます。

「SHIMANO(シマノ)105」は散々分解してきたのでアルテグラでも
楽勝でしょ♪と思って手に取ったら構造が全然違います。
左右対称のデュアルピボットブレーキアーチってこういうことかと、
判りました。
105より軸がひとつ増えて左右均等の動きが出来る様になってます。
ローラーの上をアーチが滑る様な機構もあって操作が軽快に。
すっごい構造の懲りようと、105との差に一人で驚いてましたw
汚れがひどいフロントブレーキには、粉塵化したシューが、
こびり付いてます。

ちなみにMAVICのシューは3,000km近く使ってますが、
まだ溝が残ってました。
ボルトの六角穴がたくさんあるのでバラす順番を考えて、
アーレンキーを差して回します。
がしかし、ビクともしません・・・

夜も遅いし、マニュアルで勉強してからにしようと分解は諦め、
そのままクリーニングすることにしました。
「FINISH LINE(フィニッシュライン)スーパーバイクウォッシュ」を
軽く染み込ませたウェスや、綿棒で隅々の汚れを取ります。
狭い隙間は爪楊枝も使って。
バットに落としたシュー等の汚れと、先が黒くなった綿棒たち。

しかし、7ヶ月間掃除してなかった割りには綺麗な状態。
雨天の走行をほとんどしてなかったから、かも知れません。
綺麗にピカピカ


分解してみないと判りませんが、そのままでも割と隅々まで
クリーニング出来ました。
今度はバラしたいですけどwww
前後のブレーキをクリーニングしてフレームに戻すところまでで
0:30になってしまいました・・・

調整は後日に回して、この日は作業終了、撮影した画像を
整理してから寝ることにします。
![]() | シマノ アルテグラ BR-6800 【前後セット】 デュアルピボット・ブレーキキャリパー SHIMANO ULTEGRA (IBR6800A82)【80】 【コンポーネンツ】 自転車【ロードバイク】 価格:11,194円 |

![]() | 【在庫あり】FINISH LINE(フィニッシュライン)バイクウォッシュ 1000ml TOS08100 価格:1,452円 |





「GIANT CYCLOTORON FRUID」によるローラー台トレーニング。
50T×23Tにして一週間が経ち少し楽になってきたので
負荷を上げようと思います。
リアをひとつシフトアップ50T×21Tにしました。

さーてどのくらい負荷になるんだろ?と、回してみると結構重い・・・
回し始めてから1分ほどで呼吸が荒くなる感じ

呼吸をリズムに乗せないと苦しいくらいに重いです。
呼吸は吐いて吐いて吸ってを繰り返し、ペダリングのリズムに
合わせます。
脚が動く様になってから78rpm程度の回転で、23km/h以上を
キープし10分間のウォームアップを終了させました。
3分間休憩して、今度は「タバタ・プロトコル」4分間。
ケイデンス84rpm前後で開始直後は29km/h以上をマーク。
最後の方は27km/h台まで落ちてしまい、そこで終了しました。
ローラー台トレーニングを始めたばかりの頃の様な苦しさw
23Tと21Tとでは全然、重さが違って、終わった後は滝汗の状態でした。
その後、シャワーを浴びてからの、ビールが最高!!
そして、焼酎をお茶で割ったものをテーブルに置いて、
今度は愛車のメンテナンスです・・・忙しい・・・





平日のランチはだいたいカロリーを気にしてのメニュー。
コンビニのおにぎり×2とサラダ、インスタントの味噌汁です。
それで500kcalに届かないくらい。
おにぎりの具はツナマヨとか200kcalを超える物は選ばず、
サラダは小さい物にしてドレッシングは付けません。
それで平日一週間の内に2kg前後落とすダイエット。
が、この日の朝は電車が遅れてコンビニに寄れませんでした。
まーこんな日はお店でランチしようかね?と、
「そば処 丸新」さんに、お邪魔しました。
こんなもんです・・・ダイエットなんてwww
強めの雨が降ってるので空いてるかな?と思って入った
12:10頃、店内は逆に賑やかで7割以上は席が埋まってそう。
たまたま相席にならないテーブル席に座れました。
お茶とおしぼりを運んで来てくれた店員さんに注文します。
どんどんと料理が出来て運ばれていきますが人数が多い。
15分ほどして運ばれて来ました「たぬきそば」¥570

サクサク軽い揚げ玉に、ナルトと絹さやが乗ってます。
小皿に乗るのは普通に刻みネギ。
蕎麦は少し太めで長い、甘みのある美味しい蕎麦です。

しかし、なんか(今日は柔らかくない?)と思いました。
運ばれるまで時間が掛かった感じもしなかったですけど・・・
いつも蕎麦の量が多めなのに、それよりもかさ増しに感じましたw
注文の時に大盛りもよぎったのですが普通で充分。
お腹一杯です。ごちそうさまでした。
そば処 丸新 そば・うどん・丼・定食
東京都世田谷区弦巻4-16-6




前回訪れた時に頂いた"餃子無料券"
その戦略にまんまと掛かり桜新町駅の「でびっと」さんに
お邪魔しました。
12:10頃に入店すると先客は無く閑散とした店内。
カウンター席に着いて、水を運んで来てくれた店員さんに
注文します。
そして、6分ほどして運ばれて来ました。
「醤油豚骨ラーメン」¥720

このお店で定番のラーメン。
炙りチャーシューに、キクラゲ、刻みネギ、モヤシがトッピング。
そして、スープには多めの、みじん切りタマネギが入ってます。
スープは臭みの無いまろやかな豚骨スープ。
醤油はそんなに際立って無く色も味も、ほのかな感じ。
背脂は結構入っててスープにコクを増してます。
細麺ですが九州麺よりも若干太くて、ほんの少し縮れてます。

丼が小さめ、麺の量も少なめに感じました。
これだと「替え玉」を頼みたくなるボリュームです
なので、「白ごはん」¥150と、「餃子」¥0をwww

半ライス出来ますか?と尋ねたら普通のと料金一緒だそう・・・
じゃあいいやと普通盛りで頼みましたw
無料なのにしっかり5個入りの餃子の皿にはあらかじめタレが
注がれてました。
カウンター上に辣油があるので、それを足して頂きます。
皮パリパリ、中ジューシーのなかなか美味しい餃子。
当然、ご飯との相性も良く、無料餃子堪能しましたwww
そして、ラーメンのスープとご飯の相性も良かったです♪
スープに浸してご飯と食べたいと、海苔が欲しくなりました。
しかしラーメン定食感覚でそれぞれの味が楽しめ美味しかったです。
気付けば客席も半分以上埋まって賑やかに。
ただ今回のお会計時は残念ながら何もサービス無かったですw
涼しくなったので季節限定麺の冷製から次は何が出るかな?
出来れば"辛麺"の復活を望んでるんですけど

お腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
でびっと ラーメン・つけ麺
東京都世田谷区桜新町1-8-10 世田谷国際マンション102
http://www.davidramen.com/html/tenpo/sakura.html




友人宅でバーベキューを楽しみ、酔っ払い過ぎて泊まらせて
もらいました・・・

そんな日曜の午前、つれあいと帰りがけにブランチ。
調布パルコ、インドネシア料理の「スラバヤ」さんにお邪魔しました。
11:20の入店、二日酔いに向かい酒の「グラスワイン(白)」¥570と、
「ザ・プレミアムモルツ」¥600

二日良いと言っても頭がボーッとしてるだけ。
なので、呑めるw
「揚げ春巻き」¥840

ケチャップマニス(インドネシアの甘口ソース)が掛かり、
サクサク皮で挽き肉と春雨の餡が美味しい。
そして、コリアンダー(パクチー)の香りが良いです。
「羊肉のサテ」¥450

羊のけもの的な香りが漂う串焼き。
しかし、匂いは嫌な感じでは無くむしろ美味しいです。
テーブルに置いてあるサンバル(インドネシアの辛味調味料)を
付けるととても美味しい。
「グラスワイン(白)」と「グラスワイン(赤)」各¥570

前の晩、半端無くワインを飲んだのにまた飲みたくなりましたw
「ナシ・ゴレン・スラバヤスタイル」¥1,000

サンバルで仕上げたピリ辛なインドネシアの焼き飯。
舌を少し刺激しますが辛さはそれほどではありません。
モヤシのシャキシャキ感が面白くて美味しいです。
そして、お会計¥4,600、また高いブランチになったな~w
ずいぶん昔に来ただけで今回は2回目。
夜にお邪魔しても良いな~と思いました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
スラバヤ 調布店 インドネシア料理
東京都調布市小島町1-38-1 調布PARCO 7F
http://surabaya.jp/




この日のランチは、結構離れてるけど上町駅が最寄り駅。
「ラーメン二九」さんにお邪魔します。
12:10頃の入店、先客は3人と少なく大丈夫かな?と勝手に心配・・・
券売機で食券を買って席に着き店員さんに渡すと
「お好みは?」尋ねられます。
その後、10分ほどして出されました。
「ラーメン」¥700+「味玉」¥100

麺-カタメの野菜-マシ。
山となったモヤシとキャベツ、豚が一枚トッピング。
ニンニクは右奥の小鉢に入ってるのでセルフです。
まずはシャキシャキ野菜をスープに浸しながら平らげ、
やっと麺との御対面。

野菜を食べるのに時間が掛かるので麺は固めで正解♪
ゴワゴワと噛み締める太麺がすごく美味しい

そして前回頂いてすっごい固かった豚・・・
今回はすっごい柔らかかったですwめっちゃ美味しい♪
これなら豚増しにしても良いかも。
トロトロ黄身の味玉割りました。

ニンニクのみじん切りも入れましたよ、仕事中なのにw
やっぱり二郎系にはニンニクが外せない。
かえしが利いたやや濃いめのスープもほぼ飲み干しての完食です。
こちらのお店、二度目の訪問でしたがやっぱり美味しいです。
それを証明するかの様にいつの間にか席は満席!
待ち客が出るほどの盛況ぶりでした。
豚増しの野菜マシマシもいけるかな?www
美味しかったです。ごちそうさまでした。
ラーメン二九 ラーメン
東京都世田谷区桜3-2-15
ラーメンデータベース




参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2015.09.02
相も変わらずサドルの音鳴りが解消出来ません・・・
レールの先端とサドルの樹脂部分が擦れて音が鳴ってると
思われるので、浸透性の高い「ワコーズ ラスペネ」を注入して
みましたが、瞬間だけ無音な状態、その後は鳴り止まずでした

今回はBBの音鳴りを解決させた頼りがいのある
「AZシリコーングリース」を使ってみようと思います。
しかし、奥の奥まで届くのかな~?と、疑問を持ちながら作業開始です。
レールが差し込まれてる樹脂部分にグリスを注入。
爪楊枝で奥や隙間に行き渡る様グリスを押し込みます。

しかし、ほぼ隙間が無い所にはやっぱりグリスが回って無い感じ。
レールの外し方が分からないので仕方が無い・・・
サドルの後ろ側も同様にグリスを充填しました。

余分なグリスを拭き取りましたが大きな隙間に入ったグリスは
いずれホコリで黒くなりそう・・・
シリコングリスが完全に行き渡って無い感じなので、
施工後、成功する手応えが感じられませんでした・・・
これでダメなら打つ手無しかな?
そして、前回の週末に続き、次のサイクリングも行けそうに無く、
試せるのは来週末になりそうです

![]() | AZ シリコーングリース 50g [シリコングリス・シリコーングリス・シリコングリース] 価格:864円 |





自転車もグルメも関係ない内容ですが・・・
【「ルパン三世」新TVシリーズ放送×大野雄二&ルパンティックファイブ
結成10周年記念】による
「ルパン三世コンサート ~LUPIN!LUPIN!!LUPIN!!!2015~」
のお知らせ。
【Yuji Oono & Lupintic Five with Fjikochan's】
2015.12.20(日)仙台サンプラザホール 開場17:00 開演18:00
2015.12.24(木)中野サンプラザホール 開場18:00 開演19:00

大野さんのHPから拝借しましたけど宣伝なのでお許し下さい

不都合がありましたら御一報を

ただいまHP特別ルパンティック先行申し込み受付中。
※9/20(木)まで
<大野雄二 OFFICIAL WEBSITE>でチェック!
http://www.vap.co.jp/ohno/blog/info/
わたしも申し込みました。
抽選の様なので興味のある方はお早めに。
大野さんのファンとしては黙っておれないと言うことで紹介しました。
慶応大学の演奏では「カリオストロの城」の名曲を演ってくれたので、
今回も聴けると楽しみに信じてます。
新TV版のエンディングテーマはもちろん大野さんがプロデュース。
つんく♂氏が作詞、そしてボーカルは石川さゆりさんです。
今回のコンサート、Fujikochan'sに石川さゆりさんは含まれてるかな?
いないかな?
どの様なクリスマスイヴのイベントになるのか?
今から期待が高まります


2014.05.08~「調布さくらんぼ」にて
![]() | LUPIN THE BEST “JAZZ" [ 大野雄二 with フレンズ ] 価格:3,780円 |





下高井戸 旭鮨総本店のグループ天ぷら部門のお店、
「天喜代」さんにランチでお邪魔しました。
ちょっと贅沢なランチにしようと天ぷら屋さんで天丼を頂きます。
開店の11:30を少し過ぎてからの入店、すでに4~5人の先客が
ありました。
一人ですと伝えると、カウンターでよろしいですか?と席に
促されます。
ほうじ茶を飲みながらメニューを眺めて注文。
その後、どんどん先のお客さんの分が揚がっていきます。
そして、12分後に運ばれて来ました「大江戸天丼」¥1,600

メニューに<天喜代名物>と書かれた天丼には、
「しじみの味噌汁」と「香の物」が付いて来ます。
天たねは、海老2本、きす、いか、卵天、穴子、ししとう。

垂直に立つ穴子天、実は丼の蓋に寄りかかってますw
しかし、手早く盛り付けられていく様に熟練の技を見ました。
しじみの良い出汁が出た美味しい味噌汁をすすり、どうやって
食べようかな?と一瞬、逡巡した後、手前から順番に頂くことに。
海老は小ぶりですがプリプリ、揚げ衣は軽くサクサク。
タレは甘さも辛さも強くなく、もう少し濃くても良いかも。
しかし、さすが天ぷら屋さんの天丼!美味しいです

穴子もキスも臭み無く、身はフワフワ食感で美味しい。
ご飯は丼にしては少なめに思いましたが、天ぷらが多いので、
ちょうど良い量。
そして、〆に卵天を割りました。

しかし、黄身が脇に流れて失敗・・・

下の方のご飯はつゆが濃く、それを卵がマイルドにして
合わさり美味しいー♪
テレビで見て試したかった食べ方に念願叶いましたw
全体的になかなかの美味しさでした。
天ぷら定食、天ぷらきしめん等もあるので、また来ようかな?
天丼を堪能してお腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
天喜代 下高井戸店 ~天ぷら
東京都世田谷区赤堤4-45-3
ぐるなび




参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2015.08.31
ローラー台トレーニングに使用してるバイク「BIANCHI NIRONE」
サイコンは簡易的な「CATEYE(キャットアイ)ワイヤレスベロ」です。
センサーはフロント用なので受信距離が70cmと短く、
リアの測定には多分使えません(試してませんが・・・)
ただ、ケイデンスとハートレートも測定したいと思ったので、
先日センサーのみを購入しました。
「KUOTA KIRAL」のサイコンは、
「CATEYEストラーダデジタルワイヤレスCC-RD430DW」
2つまでのスピード・ケイデンスセンサーを識別登録が可能です。
なので、わざわざバイクごとにセンサーを付け替えなくても良く、
コンピューターでタイヤ周長の打ち込みを変更しなくても済みます。
そのスピード・ケイデンスセンサーを取り付けました。

袋から取り出すと、なんとマグネットが入ってません・・・
KIRALのスピード用マグネットはホイールに付属してたMAVICの
ものを取り付けてるのでCATEYEの分が余ってました。
ケイデンス用については買うまで付け替え使用です・・・

電池、ゴムパッド、タイラップは付属してました。
コンピューター本体は汗の掛からないタオルの上に放置しましたw

しかし、これはちょっと乱暴すぎw
振動に暴れて下手したら落下しかねない感じです。
ブラケットに輪ゴムで留めて見る様にしました。
センサーの登録をし、タイヤ周長の確認をして、いざトレーニング。
数値を気にしてるせいか?時間が経つのが早く感じました。
(最初だけかも知れませんけど・・・)
50T×23Tの負荷で、ウォームアップ10分間はだいたい
23km/h前後、ケイデンス85rpmくらい。
タバタ・プロトコル4分間では、28km/h程度、100強rpmで、
回してます。
心拍数はちょっと勉強してから測定しようと思います。
それにしても不都合なのはOdo積算距離・・・
スピードセンサー1と2では、当然別々に記録してくれると思ったの
ですが、合算されてしまってます・・・

サイクリングとトレーニングとでは積算距離を分けたかったのに、
それが叶わないと言うこと。
ただ、書き換えが可能なので、サイクリングへ行く前に、前回の
記録しておいた数値を打ち込めばサイクリング分だけを積算
することが可能です。
結構、面倒ですが仕方無し・・・
ケイデンス用マグネットの付け替えも忘れない様に・・・
まぁトレーニングで闇雲に回してるよりも数値が見えた方が
楽しいと思いました。
その先にあるのがパワーメータなんでしょうが、その領域には
踏み込まないと思いますw
![]() | 【在庫あり】【送料無料】CAT EYE(キャットアイ) CC-RD430DW ストラーダデジタルワイヤレス 価格:13,499円 |





つれあいの誕生日のお祝いに「スンガリー」さんにお邪魔しました。

こちらは西武新宿駅からすぐにあるロシア料理のお店。
今年の4月に初めて訪れ二人でとてもお気に入りに。
とても落ち着くカウンター席を予約しておきました。
ショッピング後で15分ほど早い16:45に訪問したのですが
快く入れてくれカウンター席へと案内されます。

この日もチェブラーシカと、首を振ってぶれてしまったゲーナの
お出迎えですw
ろうそくの炎に癒やされますが、前回より照明落とし気味?
まずは乾杯のドリンク、白ワインと「生ビール レーベンブロイ」¥680 ※価格は税抜き

奥のグラスは普通の水。
わたしは昼にもビールを飲んだのですが歩いてノドが渇いたので
まずはこれで潤しました。
「シャトー・ル・グラント・ヴォストック・ゼムリ・ユーガ2013」
ロシア¥4,980

なかなか高級な白ワインですがこのお店の価格帯では安いほう。
まぁお祝いなので

"南の大地"と言う名の爽やか果実感で、すっきりな白ワイン。
ロシアのライ麦パン「フレープ」¥200×2

バターが付いて来ました。
ほのかな酸味があり、口の中でのほどけ方がケーキみたいで
美味しいパンです。
「アボカドとキャビアのカクテル」¥1,200×2

量がとても少ないとのことで2つ頼んだアミューズ。
アセトラ・キャビアもほんの少しなのですがネットリと濃厚な味わい。
アセトラは粒が小さいらしいですが味はしっかり。
メニューにある28gで¥5,000・・・頂いてみたいw
アボカドとサワークリームを和えた物に角切りのトマトが
乗ってました。
「セリョトカ」¥1,400

ロシア名物、塩漬けフレッシュニシンのオイル漬け。
これ最高に美味しい!白ワインとの相性最高です!
表面から浸透した少し強めの塩気が良く、しかし中の身は
フレッシュなカルパッチョ仕立て。
オイリーな感じはあまり無く、フリルレタス、トマト、キュウリ、
タマネギ、ピクルスと共にサラダ感覚で頂けます。
「グリル・ガビャージヌイ」¥2,000

フランス産ドライエイジングビーフのグリル、ナパレウリソース
赤ワインのソース、付け合わせにはジャガイモとクレソン。
つれあいは肉が固いな~と漏らします・・・w
何週間したか判りませんが乾燥熟成ってこんな感じ?
確かに結構固めな肉質ですが、しかし旨味が凝縮されてて
美味しいです。わたしはこれはこれで好み。
ソースも美味しいので「フレープ」と一緒に頂きました。
赤ワインのボトルを追加「ナパレウリ2012」グルジア(ジョージア)¥4,800

果実感が豊かでほのかにバニラ香、オーク香が食事を引き立てる
とのこと。
フルボディですが、さほど強くない感じ、しかし色に見える様に
濃厚な舌触りが美味しい♪
メインまでだけでは寂しかったので定番のひと皿を頼んでおきます。
「ビーフストロガノフ」¥1,800

細切り牛ヒレ肉と茸の煮込み、香り豊かなサフランライス添え。
イメージが全然違いました・・・
デミグラス的なソースに生クリームが掛かった煮込み料理が
今までの認識だったのですが見た目からもう違います。
具材の旨味が溢れ出たソースは半透明でサラッとした感じ、
そこにトマトの旨味と酸味が加わった味わいです。
今まで頂いてた物とは別物・・・しかしとても美味しい

付け合わせのサフランライスとはもちろん、「フレープ」とも
赤ワインとも合う美味しさでした。
「ズブロッカ・プロ」¥680 アルコール度数52%

野生バイソンが好む香草の甘い香りを付けた付けたウォッカ。
冷凍庫でトロトロに冷やしたものをショットグラスに注いでくれます。
前回飲んで病み付きになりました、これを飲まなきゃくくれないw
ロシア料理、本場の味を知りませんが、前回同様イメージを
良い意味で覆してくれて楽しかったです。
つれあいも喜んでくれたみたいで嬉しい。
そしてお会計は¥21,470(サービス料5%+消費税)
お高めなワインボトルを2本も頼めばね~

まーお祝いなのでw
楽しい時間と美味しい料理をありがとう♪ごちそうさまでした。
スンガリー ロシア料理
東京都新宿区歌舞伎町2-45-6 千代田ビル B1F
http://www.sungari.jp/
ぐるなび




Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
- Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク (01/27)
- 大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/21)
- 大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/15)
- Look(ルック) Kéo クリート交換21.01.10 ~ロードバイク (01/14)
- 大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/12)
- Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット ~ロードバイク (01/10)
- チェーンクリーニング21.01.02 ~ロードバイク (01/09)
- 2021年 01月(9)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- :大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/13)


