2015.
09.
01
2015.08.29
つれあいの誕生日のお祝いに「スンガリー」さんにお邪魔しました。

こちらは西武新宿駅からすぐにあるロシア料理のお店。
今年の4月に初めて訪れ二人でとてもお気に入りに。
とても落ち着くカウンター席を予約しておきました。
ショッピング後で15分ほど早い16:45に訪問したのですが
快く入れてくれカウンター席へと案内されます。

この日もチェブラーシカと、首を振ってぶれてしまったゲーナの
お出迎えですw
ろうそくの炎に癒やされますが、前回より照明落とし気味?
まずは乾杯のドリンク、白ワインと「生ビール レーベンブロイ」¥680 ※価格は税抜き

奥のグラスは普通の水。
わたしは昼にもビールを飲んだのですが歩いてノドが渇いたので
まずはこれで潤しました。
「シャトー・ル・グラント・ヴォストック・ゼムリ・ユーガ2013」
ロシア¥4,980

なかなか高級な白ワインですがこのお店の価格帯では安いほう。
まぁお祝いなので
"南の大地"と言う名の爽やか果実感で、すっきりな白ワイン。
ロシアのライ麦パン「フレープ」¥200×2

バターが付いて来ました。
ほのかな酸味があり、口の中でのほどけ方がケーキみたいで
美味しいパンです。
「アボカドとキャビアのカクテル」¥1,200×2

量がとても少ないとのことで2つ頼んだアミューズ。
アセトラ・キャビアもほんの少しなのですがネットリと濃厚な味わい。
アセトラは粒が小さいらしいですが味はしっかり。
メニューにある28gで¥5,000・・・頂いてみたいw
アボカドとサワークリームを和えた物に角切りのトマトが
乗ってました。
「セリョトカ」¥1,400

ロシア名物、塩漬けフレッシュニシンのオイル漬け。
これ最高に美味しい!白ワインとの相性最高です!
表面から浸透した少し強めの塩気が良く、しかし中の身は
フレッシュなカルパッチョ仕立て。
オイリーな感じはあまり無く、フリルレタス、トマト、キュウリ、
タマネギ、ピクルスと共にサラダ感覚で頂けます。
「グリル・ガビャージヌイ」¥2,000

フランス産ドライエイジングビーフのグリル、ナパレウリソース
赤ワインのソース、付け合わせにはジャガイモとクレソン。
つれあいは肉が固いな~と漏らします・・・w
何週間したか判りませんが乾燥熟成ってこんな感じ?
確かに結構固めな肉質ですが、しかし旨味が凝縮されてて
美味しいです。わたしはこれはこれで好み。
ソースも美味しいので「フレープ」と一緒に頂きました。
赤ワインのボトルを追加「ナパレウリ2012」グルジア(ジョージア)¥4,800

果実感が豊かでほのかにバニラ香、オーク香が食事を引き立てる
とのこと。
フルボディですが、さほど強くない感じ、しかし色に見える様に
濃厚な舌触りが美味しい♪
メインまでだけでは寂しかったので定番のひと皿を頼んでおきます。
「ビーフストロガノフ」¥1,800

細切り牛ヒレ肉と茸の煮込み、香り豊かなサフランライス添え。
イメージが全然違いました・・・
デミグラス的なソースに生クリームが掛かった煮込み料理が
今までの認識だったのですが見た目からもう違います。
具材の旨味が溢れ出たソースは半透明でサラッとした感じ、
そこにトマトの旨味と酸味が加わった味わいです。
今まで頂いてた物とは別物・・・しかしとても美味しい
付け合わせのサフランライスとはもちろん、「フレープ」とも
赤ワインとも合う美味しさでした。
「ズブロッカ・プロ」¥680 アルコール度数52%

野生バイソンが好む香草の甘い香りを付けた付けたウォッカ。
冷凍庫でトロトロに冷やしたものをショットグラスに注いでくれます。
前回飲んで病み付きになりました、これを飲まなきゃくくれないw
ロシア料理、本場の味を知りませんが、前回同様イメージを
良い意味で覆してくれて楽しかったです。
つれあいも喜んでくれたみたいで嬉しい。
そしてお会計は¥21,470(サービス料5%+消費税)
お高めなワインボトルを2本も頼めばね~
ってな価格。
まーお祝いなのでw
楽しい時間と美味しい料理をありがとう♪ごちそうさまでした。
スンガリー ロシア料理
東京都新宿区歌舞伎町2-45-6 千代田ビル B1F
http://www.sungari.jp/
ぐるなび




つれあいの誕生日のお祝いに「スンガリー」さんにお邪魔しました。

こちらは西武新宿駅からすぐにあるロシア料理のお店。
今年の4月に初めて訪れ二人でとてもお気に入りに。
とても落ち着くカウンター席を予約しておきました。
ショッピング後で15分ほど早い16:45に訪問したのですが
快く入れてくれカウンター席へと案内されます。

この日もチェブラーシカと、首を振ってぶれてしまったゲーナの
お出迎えですw
ろうそくの炎に癒やされますが、前回より照明落とし気味?
まずは乾杯のドリンク、白ワインと「生ビール レーベンブロイ」¥680 ※価格は税抜き

奥のグラスは普通の水。
わたしは昼にもビールを飲んだのですが歩いてノドが渇いたので
まずはこれで潤しました。
「シャトー・ル・グラント・ヴォストック・ゼムリ・ユーガ2013」
ロシア¥4,980

なかなか高級な白ワインですがこのお店の価格帯では安いほう。
まぁお祝いなので

"南の大地"と言う名の爽やか果実感で、すっきりな白ワイン。
ロシアのライ麦パン「フレープ」¥200×2

バターが付いて来ました。
ほのかな酸味があり、口の中でのほどけ方がケーキみたいで
美味しいパンです。
「アボカドとキャビアのカクテル」¥1,200×2

量がとても少ないとのことで2つ頼んだアミューズ。
アセトラ・キャビアもほんの少しなのですがネットリと濃厚な味わい。
アセトラは粒が小さいらしいですが味はしっかり。
メニューにある28gで¥5,000・・・頂いてみたいw
アボカドとサワークリームを和えた物に角切りのトマトが
乗ってました。
「セリョトカ」¥1,400

ロシア名物、塩漬けフレッシュニシンのオイル漬け。
これ最高に美味しい!白ワインとの相性最高です!
表面から浸透した少し強めの塩気が良く、しかし中の身は
フレッシュなカルパッチョ仕立て。
オイリーな感じはあまり無く、フリルレタス、トマト、キュウリ、
タマネギ、ピクルスと共にサラダ感覚で頂けます。
「グリル・ガビャージヌイ」¥2,000

フランス産ドライエイジングビーフのグリル、ナパレウリソース
赤ワインのソース、付け合わせにはジャガイモとクレソン。
つれあいは肉が固いな~と漏らします・・・w
何週間したか判りませんが乾燥熟成ってこんな感じ?
確かに結構固めな肉質ですが、しかし旨味が凝縮されてて
美味しいです。わたしはこれはこれで好み。
ソースも美味しいので「フレープ」と一緒に頂きました。
赤ワインのボトルを追加「ナパレウリ2012」グルジア(ジョージア)¥4,800

果実感が豊かでほのかにバニラ香、オーク香が食事を引き立てる
とのこと。
フルボディですが、さほど強くない感じ、しかし色に見える様に
濃厚な舌触りが美味しい♪
メインまでだけでは寂しかったので定番のひと皿を頼んでおきます。
「ビーフストロガノフ」¥1,800

細切り牛ヒレ肉と茸の煮込み、香り豊かなサフランライス添え。
イメージが全然違いました・・・
デミグラス的なソースに生クリームが掛かった煮込み料理が
今までの認識だったのですが見た目からもう違います。
具材の旨味が溢れ出たソースは半透明でサラッとした感じ、
そこにトマトの旨味と酸味が加わった味わいです。
今まで頂いてた物とは別物・・・しかしとても美味しい

付け合わせのサフランライスとはもちろん、「フレープ」とも
赤ワインとも合う美味しさでした。
「ズブロッカ・プロ」¥680 アルコール度数52%

野生バイソンが好む香草の甘い香りを付けた付けたウォッカ。
冷凍庫でトロトロに冷やしたものをショットグラスに注いでくれます。
前回飲んで病み付きになりました、これを飲まなきゃくくれないw
ロシア料理、本場の味を知りませんが、前回同様イメージを
良い意味で覆してくれて楽しかったです。
つれあいも喜んでくれたみたいで嬉しい。
そしてお会計は¥21,470(サービス料5%+消費税)
お高めなワインボトルを2本も頼めばね~

まーお祝いなのでw
楽しい時間と美味しい料理をありがとう♪ごちそうさまでした。
スンガリー ロシア料理
東京都新宿区歌舞伎町2-45-6 千代田ビル B1F
http://www.sungari.jp/
ぐるなび




スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

