2015.
09.
02
※ロードバイクの、カスタム&メンテナンス記事です。
参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2015.08.31
ローラー台トレーニングに使用してるバイク「BIANCHI NIRONE」
サイコンは簡易的な「CATEYE(キャットアイ)ワイヤレスベロ」です。
センサーはフロント用なので受信距離が70cmと短く、
リアの測定には多分使えません(試してませんが・・・)
ただ、ケイデンスとハートレートも測定したいと思ったので、
先日センサーのみを購入しました。
「KUOTA KIRAL」のサイコンは、
「CATEYEストラーダデジタルワイヤレスCC-RD430DW」
2つまでのスピード・ケイデンスセンサーを識別登録が可能です。
なので、わざわざバイクごとにセンサーを付け替えなくても良く、
コンピューターでタイヤ周長の打ち込みを変更しなくても済みます。
そのスピード・ケイデンスセンサーを取り付けました。

袋から取り出すと、なんとマグネットが入ってません・・・
KIRALのスピード用マグネットはホイールに付属してたMAVICの
ものを取り付けてるのでCATEYEの分が余ってました。
ケイデンス用については買うまで付け替え使用です・・・
電池、ゴムパッド、タイラップは付属してました。
コンピューター本体は汗の掛からないタオルの上に放置しましたw

しかし、これはちょっと乱暴すぎw
振動に暴れて下手したら落下しかねない感じです。
ブラケットに輪ゴムで留めて見る様にしました。
センサーの登録をし、タイヤ周長の確認をして、いざトレーニング。
数値を気にしてるせいか?時間が経つのが早く感じました。
(最初だけかも知れませんけど・・・)
50T×23Tの負荷で、ウォームアップ10分間はだいたい
23km/h前後、ケイデンス85rpmくらい。
タバタ・プロトコル4分間では、28km/h程度、100強rpmで、
回してます。
心拍数はちょっと勉強してから測定しようと思います。
それにしても不都合なのはOdo積算距離・・・
スピードセンサー1と2では、当然別々に記録してくれると思ったの
ですが、合算されてしまってます・・・
サイクリングとトレーニングとでは積算距離を分けたかったのに、
それが叶わないと言うこと。
ただ、書き換えが可能なので、サイクリングへ行く前に、前回の
記録しておいた数値を打ち込めばサイクリング分だけを積算
することが可能です。
結構、面倒ですが仕方無し・・・
ケイデンス用マグネットの付け替えも忘れない様に・・・
まぁトレーニングで闇雲に回してるよりも数値が見えた方が
楽しいと思いました。
その先にあるのがパワーメータなんでしょうが、その領域には
踏み込まないと思いますw





参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2015.08.31
ローラー台トレーニングに使用してるバイク「BIANCHI NIRONE」
サイコンは簡易的な「CATEYE(キャットアイ)ワイヤレスベロ」です。
センサーはフロント用なので受信距離が70cmと短く、
リアの測定には多分使えません(試してませんが・・・)
ただ、ケイデンスとハートレートも測定したいと思ったので、
先日センサーのみを購入しました。
「KUOTA KIRAL」のサイコンは、
「CATEYEストラーダデジタルワイヤレスCC-RD430DW」
2つまでのスピード・ケイデンスセンサーを識別登録が可能です。
なので、わざわざバイクごとにセンサーを付け替えなくても良く、
コンピューターでタイヤ周長の打ち込みを変更しなくても済みます。
そのスピード・ケイデンスセンサーを取り付けました。

袋から取り出すと、なんとマグネットが入ってません・・・
KIRALのスピード用マグネットはホイールに付属してたMAVICの
ものを取り付けてるのでCATEYEの分が余ってました。
ケイデンス用については買うまで付け替え使用です・・・

電池、ゴムパッド、タイラップは付属してました。
コンピューター本体は汗の掛からないタオルの上に放置しましたw

しかし、これはちょっと乱暴すぎw
振動に暴れて下手したら落下しかねない感じです。
ブラケットに輪ゴムで留めて見る様にしました。
センサーの登録をし、タイヤ周長の確認をして、いざトレーニング。
数値を気にしてるせいか?時間が経つのが早く感じました。
(最初だけかも知れませんけど・・・)
50T×23Tの負荷で、ウォームアップ10分間はだいたい
23km/h前後、ケイデンス85rpmくらい。
タバタ・プロトコル4分間では、28km/h程度、100強rpmで、
回してます。
心拍数はちょっと勉強してから測定しようと思います。
それにしても不都合なのはOdo積算距離・・・
スピードセンサー1と2では、当然別々に記録してくれると思ったの
ですが、合算されてしまってます・・・

サイクリングとトレーニングとでは積算距離を分けたかったのに、
それが叶わないと言うこと。
ただ、書き換えが可能なので、サイクリングへ行く前に、前回の
記録しておいた数値を打ち込めばサイクリング分だけを積算
することが可能です。
結構、面倒ですが仕方無し・・・
ケイデンス用マグネットの付け替えも忘れない様に・・・
まぁトレーニングで闇雲に回してるよりも数値が見えた方が
楽しいと思いました。
その先にあるのがパワーメータなんでしょうが、その領域には
踏み込まないと思いますw
![]() | 【在庫あり】【送料無料】CAT EYE(キャットアイ) CC-RD430DW ストラーダデジタルワイヤレス 価格:13,499円 |





スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

