2015.
09.
21
2015.09.19
前から行ってみたかった「秩父」を目指してサイクリングに
行きました。
国道299号線を行くコースもありましたが、「山伏峠」を通る
「成木街道」が気持ち良さそうなのでそちらのコースを選びました。
7:08に出発、朝の風はちょっと冷たかったですが、
気持ちの良い秋晴れ
気分良く走り出しましたが、ちょっと調子が悪い・・・
昨夜の酒が抜けて無い?w
あちこちで彼岸花が咲く「多摩川」は秋らしい景色。

遠くに雲が浮いてますが頭上は青空が広がっていて気持ち良い。
8:57、「ファミリーマート東青梅四丁目店」に到着。

トイレをお借りしてから休憩です。
「ダブルチョコオールドファッションドーナッツ」¥118と
「マウントレーニア カフェラッテノンシュガー」¥159
コンビニ系のドーナッツ食べてみたかったんです。
しかし、これ1個で470kcal・・・
意を決して食べてみると味はフツーでしたwww
それに「塩分チャージタブレッツ」×2を補給しておきます。
「東青梅駅」を過ぎて右に曲がると「成木街道」に入ります。

せせらぎや山の緑を望みながらのコースは気持ちが良い♪
まっすぐな登り坂を上がったところが「小沢峠」(こさわとうげ)

ハァハァしますがそんなにキツくない。
"おざわ"かと思ったら、"こさわ"でした。
山の上「白雲山 鳥居観音」が見えました。

良く建てたな~と思ってカシャっと撮りました。
「山伏峠」を目指す道に入る為、右折すると勾配は峠道らしくなります。

仮設設置された信号に阻められたので撮影。
だいぶ山深くなってきました、青空も綺麗。
10:49、「山伏峠」に到着。

つづら折りの坂が続きますが、勾配、距離共にそんなに厳しくない。
大垂水峠くらいかな?と言った感じでした。
緑の崖に挟まれた峠道、この先は気持ちの良い下りです。

ロード乗りさんも何人か擦れ違いました。
撮影してたら、わたしと同じ方向に行く人も。
峠道を軽快に抜けて街に入っても下り坂で40km/h以上の
ペースで秩父を目指すことが出来ました。
しかし、帰りのことを思うと憂鬱にもなります・・・
11:22、秩父名物わらじかつ丼のお店「安田屋」さんに到着。

OPENの11:30を前に、すでに15人くらいの行列が出来てました。
お店が開いたらギリギリで店内に入れましたが、小上がりの
所に座って待ってて下さいと席には座れませんでした・・・
カウンター席のバイク乗りさん等がお店を出てやっと座ることが出来、
頼んだものが出されたのが12:20頃です。
到着からおよそ1時間経っての御対面
「わらじかつ丼(2枚乗せ)」¥1,000

丼の蓋からはみ出る迫力のわらじかつ
ネットで知っていても現物見ると驚きますw
「豆腐とワカメの味噌汁」に「野沢菜と大根の漬物」が付いて来ます。

メニューは「わらじかつ丼」のみで、1枚が¥800、2枚が¥1,000
わらじかつは薄いだろうと思ってたのですが結構厚みあります。

しかし、筋も無くメチャクチャ柔らかくて噛み切れるかつ。
甘めなかつ丼のタレに揚げ立てわらじかつをドブンと浸してました。
このタレが実に美味しく、かつにもご飯にも良く合います。
ただスゴイかつのボリュームで終盤は飽きて苦しくなりましたw
しかし、本当に美味しくて来たらまた2枚乗せを頼んでしまいそうwww
もちろん完食して席を立ちました。
とても美味しくお腹一杯!ごちそうさまでした。
安田屋 わらじかつ丼
埼玉県秩父市日野田町1丁目6-9
12:54、「秩父鉄道 秩父駅」に到着。

ここをゴールとします。
お昼のお店でトイレをお借りしましたが、念の為もう一回
行っておきました。
駅からすぐの「秩父神社」

荘厳な雰囲気、参拝客も多くて、塩噴いたジャージでは
失礼に思い、お参りするのは断念しました。
13:10、「道の駅ちちぶ」に到着。

つれあいのお土産に「蜜蝋クリーム」¥600を買いました。
手や顔に塗れる天然素材蜂の巣のクリーム
しっとりして良い感じらしいです。
ホントにお腹一杯でソフトクリーム的なものも入りません・・・

「コカ-コーラzero300mL」¥130でスッキリして、
ボトルに「い・ろ・は・す555mL」¥110を補充しました。
帰りの上り坂を、うんざりに思いながらも元気に出発!
秩父を楽しませてもらって、ありがとうございました!
意外とあっさり調子良く「山伏峠」に帰って来れました。

14:26、うまい具合に酒が抜けたか?www
体の調子が良くなった感じ
峠を少し下った所の景色。

峠の田舎風景が気持ち良く思いました。
ただ、午後から雲が増えていきます。
峠を越えると40km/h超のペースで走れる気持ちの良い帰り道。
しかし、「小沢峠」が速度を落としますが通過してしまえば、
また気持ちの良いペースに戻ります。
途中で水が無くなったので「ミウ550mL」¥110を補給しました。
そして、なんと秩父から青梅を過ぎて「羽村」まで休憩無しで
帰って来れました。

脚に疲労も感じないし調子良い
15:45、「ファミリーマート羽村羽加美店」でトイレをお借りして休憩。
「ボス無糖ブラック」¥110、「ガリガリ君グレープフルーツ」¥97、
「い・ろ・は・す555mL」¥108を購入。
「塩分チャージ」×2をして出発しました。
16:10、「羽村取水堰園地」に到着。

前日に降った雨の影響で増水してましたが、朝ちらっと見た時よりは
随分と水かさが引いてました。
この日見た小川はどこも水が濁ってた様に思います。
「多摩サイ」は珍しく無風だった様に感じました。
気持ちも脚力も切れる事無く気持ち良く走り切れました。
そして17:40、「多摩川の広場」に到着。

この時間、空はだいぶ雲に覆われてましたが、
久しぶりに青空を気持ち良く楽しめた気がします。
初めて行った秩父はとても楽しい旅路となりました。
本当にまた行ってみたいと思わせてくれる良いコースです。
コメントでアドバイスを頂いてるHironさんがオススメしてくれた
「ストラヴァ」をスマホに導入しました。
その記録では今回の累計獲得標高は3,397m
アップダウンは結構あったけどそんなに登ったんだ~と言う感じ。
しかし、ドーナッツとわらじかつ丼を平らげて痩せるんだから、
まー納得ですwww
17:53到着
走行時間=7:07
走行距離=167km
平均時速=23.4km/h
体重変化=68.2kg→65.3kg




前から行ってみたかった「秩父」を目指してサイクリングに
行きました。
国道299号線を行くコースもありましたが、「山伏峠」を通る
「成木街道」が気持ち良さそうなのでそちらのコースを選びました。
7:08に出発、朝の風はちょっと冷たかったですが、
気持ちの良い秋晴れ

気分良く走り出しましたが、ちょっと調子が悪い・・・
昨夜の酒が抜けて無い?w
あちこちで彼岸花が咲く「多摩川」は秋らしい景色。

遠くに雲が浮いてますが頭上は青空が広がっていて気持ち良い。
8:57、「ファミリーマート東青梅四丁目店」に到着。

トイレをお借りしてから休憩です。
「ダブルチョコオールドファッションドーナッツ」¥118と
「マウントレーニア カフェラッテノンシュガー」¥159
コンビニ系のドーナッツ食べてみたかったんです。
しかし、これ1個で470kcal・・・

意を決して食べてみると味はフツーでしたwww
それに「塩分チャージタブレッツ」×2を補給しておきます。
「東青梅駅」を過ぎて右に曲がると「成木街道」に入ります。

せせらぎや山の緑を望みながらのコースは気持ちが良い♪
まっすぐな登り坂を上がったところが「小沢峠」(こさわとうげ)

ハァハァしますがそんなにキツくない。
"おざわ"かと思ったら、"こさわ"でした。
山の上「白雲山 鳥居観音」が見えました。

良く建てたな~と思ってカシャっと撮りました。
「山伏峠」を目指す道に入る為、右折すると勾配は峠道らしくなります。

仮設設置された信号に阻められたので撮影。
だいぶ山深くなってきました、青空も綺麗。
10:49、「山伏峠」に到着。

つづら折りの坂が続きますが、勾配、距離共にそんなに厳しくない。
大垂水峠くらいかな?と言った感じでした。
緑の崖に挟まれた峠道、この先は気持ちの良い下りです。

ロード乗りさんも何人か擦れ違いました。
撮影してたら、わたしと同じ方向に行く人も。
峠道を軽快に抜けて街に入っても下り坂で40km/h以上の
ペースで秩父を目指すことが出来ました。
しかし、帰りのことを思うと憂鬱にもなります・・・

11:22、秩父名物わらじかつ丼のお店「安田屋」さんに到着。

OPENの11:30を前に、すでに15人くらいの行列が出来てました。
お店が開いたらギリギリで店内に入れましたが、小上がりの
所に座って待ってて下さいと席には座れませんでした・・・
カウンター席のバイク乗りさん等がお店を出てやっと座ることが出来、
頼んだものが出されたのが12:20頃です。
到着からおよそ1時間経っての御対面
「わらじかつ丼(2枚乗せ)」¥1,000

丼の蓋からはみ出る迫力のわらじかつ

ネットで知っていても現物見ると驚きますw
「豆腐とワカメの味噌汁」に「野沢菜と大根の漬物」が付いて来ます。

メニューは「わらじかつ丼」のみで、1枚が¥800、2枚が¥1,000
わらじかつは薄いだろうと思ってたのですが結構厚みあります。

しかし、筋も無くメチャクチャ柔らかくて噛み切れるかつ。
甘めなかつ丼のタレに揚げ立てわらじかつをドブンと浸してました。
このタレが実に美味しく、かつにもご飯にも良く合います。
ただスゴイかつのボリュームで終盤は飽きて苦しくなりましたw
しかし、本当に美味しくて来たらまた2枚乗せを頼んでしまいそうwww
もちろん完食して席を立ちました。
とても美味しくお腹一杯!ごちそうさまでした。
安田屋 わらじかつ丼
埼玉県秩父市日野田町1丁目6-9
12:54、「秩父鉄道 秩父駅」に到着。

ここをゴールとします。
お昼のお店でトイレをお借りしましたが、念の為もう一回
行っておきました。
駅からすぐの「秩父神社」

荘厳な雰囲気、参拝客も多くて、塩噴いたジャージでは
失礼に思い、お参りするのは断念しました。
13:10、「道の駅ちちぶ」に到着。

つれあいのお土産に「蜜蝋クリーム」¥600を買いました。
手や顔に塗れる天然素材蜂の巣のクリーム
しっとりして良い感じらしいです。
ホントにお腹一杯でソフトクリーム的なものも入りません・・・

「コカ-コーラzero300mL」¥130でスッキリして、
ボトルに「い・ろ・は・す555mL」¥110を補充しました。
帰りの上り坂を、うんざりに思いながらも元気に出発!
秩父を楽しませてもらって、ありがとうございました!
意外とあっさり調子良く「山伏峠」に帰って来れました。

14:26、うまい具合に酒が抜けたか?www
体の調子が良くなった感じ

峠を少し下った所の景色。

峠の田舎風景が気持ち良く思いました。
ただ、午後から雲が増えていきます。
峠を越えると40km/h超のペースで走れる気持ちの良い帰り道。
しかし、「小沢峠」が速度を落としますが通過してしまえば、
また気持ちの良いペースに戻ります。
途中で水が無くなったので「ミウ550mL」¥110を補給しました。
そして、なんと秩父から青梅を過ぎて「羽村」まで休憩無しで
帰って来れました。

脚に疲労も感じないし調子良い

15:45、「ファミリーマート羽村羽加美店」でトイレをお借りして休憩。
「ボス無糖ブラック」¥110、「ガリガリ君グレープフルーツ」¥97、
「い・ろ・は・す555mL」¥108を購入。
「塩分チャージ」×2をして出発しました。
16:10、「羽村取水堰園地」に到着。

前日に降った雨の影響で増水してましたが、朝ちらっと見た時よりは
随分と水かさが引いてました。
この日見た小川はどこも水が濁ってた様に思います。
「多摩サイ」は珍しく無風だった様に感じました。
気持ちも脚力も切れる事無く気持ち良く走り切れました。
そして17:40、「多摩川の広場」に到着。

この時間、空はだいぶ雲に覆われてましたが、
久しぶりに青空を気持ち良く楽しめた気がします。
初めて行った秩父はとても楽しい旅路となりました。
本当にまた行ってみたいと思わせてくれる良いコースです。
コメントでアドバイスを頂いてるHironさんがオススメしてくれた
「ストラヴァ」をスマホに導入しました。
その記録では今回の累計獲得標高は3,397m
アップダウンは結構あったけどそんなに登ったんだ~と言う感じ。
しかし、ドーナッツとわらじかつ丼を平らげて痩せるんだから、
まー納得ですwww
17:53到着
走行時間=7:07
走行距離=167km
平均時速=23.4km/h
体重変化=68.2kg→65.3kg




スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

