2015.
10.
20
※以下は自転車のカスタム及びメンテナンス記事です。
ご参考にされるのは構いませんが、全て自己責任でお願いします。
事故・故障等が生じた場合でも、一切の責任は負えませんので、
予めご了承願います。
2015.10.17
愛車「KUOTA KIRAL」のクリーニングを終えて、
やっとバーテープを交換する時間が取れました。
今年2月に購入した時のバーテープは、ロゴがハンドルの上側に
揃えてあったり、巻きが左右とも同じ方向で、ちょっと変わった流派の
巻き方なので、自分流に直したいとずっと思ってました。
時間が取れたので買っておいたバーテープに交換します。
デフォルトのバーテープの様子。
ロゴがハンドルの上で揃えてあるので側面で揃う様に変更します。

右ハンドルはエンドキャップから見て時計回りに巻いてあり、
それは正しいのですが、左ハンドルも同じ時計回りに巻いてあります
よく左が緩まなかったなと言う状態、左右対称に巻き直します。
あとフラット部分のロゴも揃えてやりたいところ。
まずはバーテープを剥がします。

どうしても接着剤が残るのですが最後まで綺麗に落とします。
ドライヤーで熱すると柔らかくなって取れやすくなります。
但し、ヤケドと樹脂部分の変形には注意が必要。
ちなみにハンドルは「Deda ELEMENTI(デダ エレメンティ)ZERO100 RHM 420mm」です。
アウターケーブルを固定する為に「ビニルテープ」を巻きます。

このハンドルは下側に溝が付いてました。
その溝へアウターケーブルを綺麗に納めつつ「ビニルテープ」を
ブラケット側からステムへと巻いていきます。
力の掛かる方向、前から上を通る様に巻きます。
参考にしてる雑誌では二重に巻いてましたが太くなるので、
わたしは一回巻きにしてます。デフォルトも巻きは一回だけでした。
ステムからバーテープ終わりまでの距離を、ロゴが綺麗に見える
51mmと決め、そこを「ビニルテープ」の巻き終わりにします。
次に、緩み止めとして「両面テープ」を巻きます。

バーテープの巻き始めと巻き終わり、それと肩の部分、左右合計6ヶ所に
巻いてやります。
「両面テープ」が浮かない様に剥離紙の上から指でしっかり押さえ
付けます。
いよいよバーテープを巻き始めます。
購入したのは「Deda ELEMENTI(デダ エレメンティ)
ミストラルバーテープ」
気に入ってるので同じ物を買ってしまいました・・・変わり映えしない・・・
そして、途中をすっとばしてしまってスミマセン
バーテープ巻き終了です・・・

う~ん失敗・・・
左より右の方が巻き数が多くなってしまいました・・・
それと言うのも原因はロゴを揃えるのに集中するあまりピッチを狭く
してしまったこと。
右より左の方がうまくいった感じがします。
それとフラット部分は全然ロゴを揃えられませんでした。
それもそのはずハンドルが楕円形状なのでバーテープを、
かなり引っ張ってもロゴを合わすことが出来ませんでした。
なんか納得いかないですが巻いてしまったものは仕方が無い・・・
半年ほど使って飽きたらまた交換しよう





ご参考にされるのは構いませんが、全て自己責任でお願いします。
事故・故障等が生じた場合でも、一切の責任は負えませんので、
予めご了承願います。
2015.10.17
愛車「KUOTA KIRAL」のクリーニングを終えて、
やっとバーテープを交換する時間が取れました。
今年2月に購入した時のバーテープは、ロゴがハンドルの上側に
揃えてあったり、巻きが左右とも同じ方向で、ちょっと変わった流派の
巻き方なので、自分流に直したいとずっと思ってました。
時間が取れたので買っておいたバーテープに交換します。
デフォルトのバーテープの様子。
ロゴがハンドルの上で揃えてあるので側面で揃う様に変更します。

右ハンドルはエンドキャップから見て時計回りに巻いてあり、
それは正しいのですが、左ハンドルも同じ時計回りに巻いてあります

よく左が緩まなかったなと言う状態、左右対称に巻き直します。
あとフラット部分のロゴも揃えてやりたいところ。
まずはバーテープを剥がします。

どうしても接着剤が残るのですが最後まで綺麗に落とします。
ドライヤーで熱すると柔らかくなって取れやすくなります。
但し、ヤケドと樹脂部分の変形には注意が必要。
ちなみにハンドルは「Deda ELEMENTI(デダ エレメンティ)ZERO100 RHM 420mm」です。
アウターケーブルを固定する為に「ビニルテープ」を巻きます。

このハンドルは下側に溝が付いてました。
その溝へアウターケーブルを綺麗に納めつつ「ビニルテープ」を
ブラケット側からステムへと巻いていきます。
力の掛かる方向、前から上を通る様に巻きます。
参考にしてる雑誌では二重に巻いてましたが太くなるので、
わたしは一回巻きにしてます。デフォルトも巻きは一回だけでした。
ステムからバーテープ終わりまでの距離を、ロゴが綺麗に見える
51mmと決め、そこを「ビニルテープ」の巻き終わりにします。
次に、緩み止めとして「両面テープ」を巻きます。

バーテープの巻き始めと巻き終わり、それと肩の部分、左右合計6ヶ所に
巻いてやります。
「両面テープ」が浮かない様に剥離紙の上から指でしっかり押さえ
付けます。
いよいよバーテープを巻き始めます。
購入したのは「Deda ELEMENTI(デダ エレメンティ)
ミストラルバーテープ」
気に入ってるので同じ物を買ってしまいました・・・変わり映えしない・・・
そして、途中をすっとばしてしまってスミマセン

バーテープ巻き終了です・・・

う~ん失敗・・・

左より右の方が巻き数が多くなってしまいました・・・
それと言うのも原因はロゴを揃えるのに集中するあまりピッチを狭く
してしまったこと。
右より左の方がうまくいった感じがします。
それとフラット部分は全然ロゴを揃えられませんでした。
それもそのはずハンドルが楕円形状なのでバーテープを、
かなり引っ張ってもロゴを合わすことが出来ませんでした。
なんか納得いかないですが巻いてしまったものは仕方が無い・・・
半年ほど使って飽きたらまた交換しよう

![]() | デダ バーテープ ミストラル ロゴ入り 【自転車】【ロードレーサーパーツ】【バーテープ】【デダ】 価格:1,652円 |





スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

