なんとなく成り行きな感じで桜新町駅の「鴻翔」さんに、
ランチでお邪魔しました。
ちょっと急いでたので、その時一番近い所と言った感じ…
12:10の入店、店内には10人いないかな?
でも、ちょっと微妙に混んでる…料理出てくるの遅いかも?…
頼んだのは「鮭炒飯」¥840
餃子か焼売かが選べて、焼売チョイスしました。
案の定、時間が掛かった24分後、料理が運ばれて来ました。

付いて来た「スープ」には卵とワカメ、クコの実、ゴマ等が入ってます。
丁寧に取ったんだと感じる優しい美味しい澄んだスープ。
焼売は運ばれてからせいろの蓋が取られます。
蒸し立てアツアツ、フンワリとした美味しい焼売。
こちらの焼売とても好きなのですが今回は柔らか過ぎ…
ちょっと蒸し過ぎたのかな?
「鮭炒飯」は鮭と玉子、ネギのとてもシンプルな具材。
しかし、スープを入れた様なとても旨味が強く、味付けもシンプルな
塩で美味しいです♪
こちらは味にひと手間凝らしてる感があるので好きなお店。
もうちょっと早く料理が提供されると行きやすいのですが…
休憩時間に他は何も出来なくなる…

でも美味しかったです♪ごちそうさまでした。
鴻翔 四川料理
東京都世田谷区桜新町1-12-13 桜新町ビル2F
ホットペッパーグルメ




ランチで行こうと思ってたお店が水曜定休なのを忘れてました。
代わりに行ったお店は満席で、路頭を彷徨ってたら今年新しく
出来たお店を思い出します。
12:15頃、「ワイガヤ」さんにお邪魔しました。
この日は冷たい雨が降った日。
その影響か先客は4人で閑散としてました…満席の店もあったけど…
ワインが売りのビストロ、欧風居酒屋の様なお店。
窓際の席に着いてメニューを眺めました。
ランチは10種類のパスタ料理から選びます。
「半熟たまごのカルボナーラ」¥850を頼みました。
注文してから5分ほどで、まずは「サラダ」が。

レタスに水菜、紫キャベツ、ニンジンにシーザー風なドレッシング。
ローストしたタマネギがトッピングされてました。
10分ほどが経って、「半熟たまごのカルボナーラ」が運ばれて来ます。

洒落た器で綺麗に盛り付けされてます。
中央にはトロトロの温玉が、あとブラックペッパーとチーズが
掛かってます。
具材にはパンツェッタと少しのタマネギ。
多分、生クリームを使った甘みのある濃厚なソース、
モッチモチの生パスタと絡み合って美味しいです。
パスタはホントにモチモチ感が強くて、太さもちょうど良く、
とても美味しいです。
このパスタの為に、また来たいと思わせるほど。
ただ、ソースはだいぶ多めで最後はけっこう余っちゃいます。
“あまったソースにはこれ!”とメニューに書いてあった
プチパン¥80があると良さそう。
頼んでませんけどw
食後の「コーヒー」

マシーンで入れた様なクリーミーなコーヒーでした。
割と大きめで洒落たカップ、香りも良かったです。
急遽、飛び入りした新しいお店、思いがけず美味しいお店に
当たりました。
美味しいパスタ、またお邪魔したくなりました。
お腹にちょうどの上品な量wごちそうさまでした。
ワイガヤ ビストロ・ワインバー
東京都世田谷区新町2-25-17 平和ビル1F
ホットペッパーグルメ




焼き鳥を楽しんだ飲み会、一人は翌日に用事があると帰宅したので、
3人で二次会のお店へ歩きました。
向かったのは「調布バル・カベソン」さん。
空席を期待してなかったのですが、ちょうどテーブルが空いてました。
19:05、お店は賑わっててほぼ満席。
まずはドリンクのオーダー。
友人が「カールスバーグ(樽生)」¥520と、
赤ワイン「シンフォニア シラー2014」スペイン¥3,000ちょっと?

酔っ払って色々と記憶が欠落してます…
美味しかったことだけ覚えてるwww
フードが運ばれて、「スペイン産ハモンセラーノ(白豚の生ハム)」
「鴨のくんせい生ハム」¥580
お通しの「スペイン直送バゲット」¥300×3

ハモンセラーノは多分Sサイズ…とすると¥480なんですけど…
鴨も食べたくて生ハムかぶせちゃいましたw
「チーズ盛り合わせ3種」¥680

種類の説明を受けましたが忘れてしまいました…

手前のがスペインのチーズ、マンチェゴだと思いますが…
クリームチーズが確かハーブが利いていて美味しかったと思います。
そして、友人に食べさせたかった定番の、
「5時間煮こんだ牛トリッパのトマト煮」¥680

友人、とても気に入ったご様子

すごく柔らかいトリッパと旨味たっぷりトマトソースが、バゲットにも
付け合わせのマッシュポテトにも合います。
もちろん、赤ワインにも♪
これなんだったろう?「スプモーニ」¥580だったかな?

ワインが空いてカクテルを飲みました。

かなりの酔っ払い…最近ハシゴなんてしてないからな~

呑んで食べておおいにしゃべって久しぶりに会った友人と、
楽しい時間を過ごすことが出来ました。
滅茶苦茶に酔っ払って、お腹も超満腹になってお開きに。
その後、友人とは駅で別れ、電車乗って無事に帰りました。
家ではコンビニで買ったワインを1杯飲めずに撃沈…
明け方までそのまま熟睡ですwww
また今度、一軒目でお邪魔します。ごちそうさまでした。
調布バル・カベソン バル・ヨーロッパ料理
東京都調布市布田1-25-5 増川ビル 1F
ぐるなび
ちょうふどっとこむ




友人と二人で優勝戦線に切り込めなかったFC東京を応援した後、
もう一人の友人と合流して調布駅界隈で呑むことにしました。
16:30頃なのですがお目当てのお店は予約で一杯…
仕方が無いので前回のサッカー観戦後にもお邪魔した、
「やきとり家 すみれ」さんに入ってみると余裕があり
2時間制だと告げられながらテーブル席に着きました。
久しぶりに会ったことを祝して、
「キリン一番搾り(中ジョッキ)」¥313で乾杯。

「お通し」¥324×3はキャベツにポン酢?が掛かったもの。
無料のお替わり一回しました。
※価格は税込み
「ほたるいかの沖漬け」¥389

だいぶ漬かってる感じで味が濃い。
酒のツマミにはちょうど良い塩気…w
「大山どりから揚げ3種盛り」¥637

ひざナンコツ、ひなトロ、てばトロの稀少部位を使ったから揚げ。
塩味で、あまりカラっとはしてませんが、それとなく美味しい。
「砂肝 塩」¥205×3、「トロはつ 塩」¥259×2

コリコリと大粒な砂肝と臭みの無いはつは噛み応えが楽しい焼き鳥。
「ぼんじり 塩」¥205×2

大きいぼんじりはとても香ばしく焼かれていて、脂の乗りもしつこくなく
ちょうど良い。こちらのぼんじり、かなり美味しかったです♪
「ねぎ」¥205×2、「ししとう」¥205×3

普通なお味の野菜串、だいぶ後になって来たな…
「王様レバー たれ」¥313×2

トロトロと柔らかい美味しいレバーでした。
「ささみ わさび醤油」¥227×2

ほんの少し繊維を感じつつもフワッと柔らかいささみ。
醤油もありなんだと思える味付けが良かったです。
一気に料理を頼み過ぎてバンバン出て来ますwww
「せせり 塩」¥205×3

ほど良い噛み応えに脂の旨味、好きな部位でいつも頼みます。
わたしは日本酒に切り替えました「大山どり」純米酒¥637

少し大きめのグラス、受け皿に一杯こぼしてくれます。
スッキリとして美味しい。
「とりハラミ串 塩」¥259×2

ハラミは噛み応えのある柔らかさでジューシー、旨味がしみ出ます。
「特製てりたまつくね」¥313×2

卵黄がたれをマイルドにした味は美味しいのですが、ちょっとつくねに
パサ付き感が…
友人と食べてるのでたれの二度づけ厳禁w
「浅漬けきゅうり」¥313

ポリポリ爽やか、冷えたきゅうりでサッパリします。
「こぼれデキャンタワイン(白)」¥1,490

途中で合流したつれあいが頼みました。
器の上に置いたデキャンタに、お兄さんがボトルからワインを
こぼれるまで注いでくれる、日本酒方式。
更にデキャンタからワイングラスに注いでくれ、器にこぼれたワインは
デキャンタに入れてくれるサービス。
手洗いの状況が気になるし、机の上にも結構こぼしてくれますwww
友人が頼んだ〆「鶏だしラーメン」¥745

前回の〆もコレだったぞwww
わたしが選んだ「特製濃厚つけ麺」¥745

魚介の風味が香り立つ、豚骨、鶏だしのトリプルスープ。
美味しいけど、よくある基本的な味。
ラストオーダーも済んで2時間が経ちました。
あっと言う間の飲み会でした。
が、しかしこの後、二次会に行きますよ♫
お会計は4人で¥16,225、つれあいはほとんど食べてませんが、
一人当たり¥4,000は結構安い。
友人はつれあいに配慮してくれたけど、もらい過ぎちゃったかな?
お腹一杯頂きました。ごちそうさまでした。
やきとり家 すみれ 焼き鳥・居酒屋
東京都調布市布田1-2-4
http://www.y-smile.co.jp/
ぐるなび




この日はサッカー観戦の為にお出掛です。
友人との待ち合わせ前にランチをしようと、つつじヶ丘駅付近へ。
しかし、支度に手間取りちょっと焦りつつ、空いてる店内が
覗けたので「北京家庭菜」さんにお邪魔しました。
11:53の入店、先客は4人ほど?
空いてる席に座り、お茶とおしぼりを運んでくれた店員さんに、
注文しました。
まずは「生ビール」と、サービスの「揚げ落花生」が運ばれて来ます。

これは、お得な「生ビールセット」¥880を頼みました。
空いてるのに結構掛かった17分後、次に運ばれて来たのが
「チャーハン」と、セットの「油淋鶏」

「チャーハン」は「生ビールセット」に+\300すると付けられます♪
とにかく安いwww
油淋鶏はせっかく香ばしくサクサク揚がってるのに、なぜか薄切りに
しちゃってました。
わざわざ難しい切り方しないで大きめの物を食べたかったです。
美味しいけど…
チャーシュー、卵、ネギの至ってシンプルなチャーハンは、
おかずに、ちょうど良い味付けで、シンプル美味しい。
最後に届いた「餃子」

少なめで来るかと思ったらしっかりと6個入り。
なのに焦っていたのか?最後の1個で撮影して無いことに気付き、
慌ててレンズを向けましたwww
皮はちょっと柔めなのが残念なのですが、割とジューシーで旨味が
たっぷりの餡は美味しいです。
向こうに見える味噌汁のお椀にはチャーハンに付いてる「玉子スープ」が
入ってました。
安いのにサービス、ボリューム満点です

セットはドリンク1杯と、料理は22種類の中から2品選べるシステム。
食べ過ぎちゃいましたけど、これだけ頂いて¥1,180は本当にお得。
お腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
北京家庭菜 つつじヶ丘店 中華料理
東京都調布市西つつじケ丘3-28-4 宝ビル 1F
味の素スタジアム、FC東京vsサガン鳥栖 リーグ最終戦。

勝てば3位に食い込みチャンピオンシップを争えたはずのFC東京…
残念ながらスコアレスドローに終わり、優勝の夢は潰えました

試合後、キャプテン森重、泣きながらの挨拶…
また応援するので来年、優勝を目指しましょう!




ちょうど一年前の11/22に偶然出会ったオルベアの青年さん。
そのオルベアの青年さんがこのブログを見つけてくれたおかげで
交流が始まりました。
出会いを記念して初めて言葉を掛け合った場所「和田峠」を
一緒に走ることにしました。
この日の予報は20℃超えの暖かい日。
でも空気は肌寒く冬用上下ジャージに半袖インナー、
冬用ソックスと言ったコスチュームで7:43出発。
8:33「浅川CR」、とても綺麗だったので富士山撮りました。

上り基調の若干向かい風で汗をかきながら前に進みます。
9:20、「ファミリーマート八王子西インター店」に到着。

トイレをお借りして「ブラックコーヒー」¥128と、
「スイーツバーガー チョコシフォン」¥198を買いました。
ベンチでティータイムを楽しんでたら冷えてきて寒い…
オルベアの青年さんも到着。

前回の秩父では主戦機BOMAでしたが、今回は初めて
お会いした時の、そしてニックネームにもなったオルベアで登場。
一年ぶりの自転車に再会で懐かしく思いました。
上りの向かい風の中、またオルベアの青年さんに牽いてもらいながら
10:38、「陣馬高原下バス停」に到着。

この辺りの紅葉は微妙な進み具合。
今年の見頃はちょっと遅めみたい。
なんて観光気分を味わうのは、ほんの少しの間だけ。
待つは激坂、オルベアの青年さんのアドバイス、坂はもがいて
上るものを実行しようと思いました。
スタートした直後にドンドン先に進み見えなくなるオルベアの青年さん。
すぐさま酸欠になるわたしはアゴの筋肉が疲れるほど大口を開けて
酸素を求めました。
勾配が緩くなったら足を緩めて呼吸を整え、ってことを今までして
来たのですが、一時的な休憩なんて意味が無い、先へ先へと言う
気持ちでペダルを回し続けました。
オルベアの青年さんが迎えてくれたので気合いを入れられた
最後のダンシング!そして「和田峠」登頂。

11:25頃でした。
ロードバイク乗りも多く、登山客に、車も通行して行きました。
もしかして大台を切れるんじゃないか?との考えは甘かったw

結果は21分06秒、20分を切れませんでしたが記録更新ですw
前回は23分15秒だったので結構な躍進でした。
酸素を取り込もうとハーハーしてたらノドがヒリヒリです。
咳がなかなか治まらない状態で滑降です。
その途中で眺めの良い一ヶ所で撮影。

晴れてるとは言え雲が多い空。
しかし、街並みまで望めて心地良かったです。
峠からはわたしが先導でランチのお店を目指しました。
「甲州街道」に出ると、「八王子いちょう祭り」が開催されてました。

昨年は綺麗な黄色でしたが、半分緑のいちょうでした。
それでも祭りで通りは人だかりの大盛況です。
ランチは「魚心亭」さんでガッツリ海鮮丼を頂くつもりでした。
しかし、「甲州街道」の歩道には祭りの人々がわんさか。
これはやばいかな?とよぎった通り、店の前は案の定の行列…
諦めて先へ進みます

走ってると、前に一度お邪魔したお店の席が空いてそう
と言うわけで「八作」さんにお邪魔します。
12:25頃の入店、混んでましたが、たまたま二人並んで
座れる席が空いてました。
そして出された、「塩とんこつチャーシューメン」大盛¥900

トッピングはモヤシ、刻みネギ、海苔、ゆでタマゴ1/2と、
結構な量のチャーシューです。
スープはとんこつの割りには透き通っていて、味もあっさり。
しかし、コクがあって塩にしては醤油豚骨の様な味わいに感じます。
壁に“直麺あります”の貼り紙の通りノーマルはやや縮れた中細麺。

細いのにもちもちとした歯応えの美味しい麺です。
前回は麺に対してスープが優しすぎるんじゃないかと思ったのですが、
ちょうど良い味加減で美味しかったです♪
チャーシューも肉の食感と風味を残した味付けは優しく、スープにも
合ってやはり美味しい

大盛りにした麺の量もかなりあってお腹一杯になりました。
急遽入ったこちらのお店、帰る頃に外には行列が

オルベアの青年さんに良いタイミングで決めてもらって良かったです。
美味しくお腹一杯です。ごちそうさまでした。
八作 ラーメン
東京都八王子市並木町14-19
浅川CRは初めてとのことで僭越ながらわたしが前を走りました。
途中トイレをお借りして、その時ジェラート行きましょうか?と
尋ねたらオルベアの青年さん快諾♪
百草園の近くなのでと話してたら百草園坂の話題に・・・
デザートにモンスターな坂、行っちゃう?www
と不適な笑みを浮かべ。
13:55、「百草園駅」前に到着。

自販機があったので「南アルプスの天然水550mL」を空のボトルに
補給しました。¥100!助かるわ~
さ~て和田峠の後に上れるのか?「百草園坂」!!
ドキドキしながら「川崎街道」から左の細い路地に入ります。
ちょっと走ると短い急勾配、一度ちょっと緩くなった所で
「お先へどうぞ」とオルベアの青年さんを先へ促しました。
この日はギャラリーが多い、百草園のお客さんが往来してました。
その人達がオルベアの青年さんに驚き、「おー」とか「えー」とか、
「大丈夫?」「マウンテンでも無理だよ~」と感嘆の声を上げてます。
わたしは鬼の様な激坂に疲労した脚が泣いてました・・・
2回、脚を付こうかと頭に浮かびましたが、ここで立ったらちょっと
恥ずかしい・・・www
気合いと根性!ガクガクの脚で登頂成功!!
呼吸は最悪に荒れてゼーゼーハーハー、汗が一気に
噴き出しました。
オルベアの青年さんでも足付きよぎったそうです

デザートにしてはかなり濃厚wしかし一人だったら絶対やってない冒険。
登頂出来たから言えるけど結構楽しかったですwww
14:18、そして本当のデザートは、
「アルティジャーノ・ジェラテリア」さんで。

「ジェラート ダブル コーン」¥420
「ダブルチョコレート」と「ラズベリー」の選択で。
濃厚チョコと甘酸っぱいベリーの酸味が良く合う美味しい組み合わせ。
「関戸橋」を渡って「多摩サイ」へ

この時点で14:38、わたしはここからつれあいに帰るメッセージを
入れさせてもらいます。
すすきが光るその空には雲がだいぶ増えてました。
次の橋まで「多摩サイ」を一緒に走って、そこでオルベアの青年さんと
お別れです。
名残惜しいですが、それぞれの帰路に向かいました。
15:08、「多摩川の広場」に到着。

偶然の出会いから、まさにちょうど1年が経ったこの日、
一緒にまた走れるなんて想像にも及びませんでした。
記念になって本当に喜ばしいことです。
自転車が人と人とを紡ぐものだと改めて思わされました。
次週も宜しく御願いします!
ってそう、2週連続でオルベアの青年さんと走ることになってましたw
次回は飯能市の峠を引きずり回され、その後ステーキ丼を頂く、
スペシャルなコースwww
無事に帰ることが出来るのか?Tamarider!!
乞うご期待

15:26到着
走行時間=4:16
走行距離=104km
平均時速=24.3km/h COURSE RECORD

体重変化=67.9kg→66.0kg
和田峠のコース、経路は多少違いますが平均時速23.5km/hが
最高でした。
早い人と走って記録更新です





2年前に出来て気になってたのですが今回が初訪問。
桜新町駅の直上にあるイタリアン、「ラ・サルーテ」さんに
お邪魔してみました。
ビルの2階、扉を開けると木を多く使った内装が落ち着く店内。
12:05頃の入店で先客は4人でした。
カウンター席に促され、水を運んで来てくれた店員さんに
ランチ「パスタセット」¥1,000を注文しました。
まずは「有機野菜のサラダ」

トマト、レタス、水菜、トレビスのサラダ。
手造りな感じのドレッシングが美味しく、野菜が冷えてシャキシャキ感が
嬉しいです。
そして10分ちょっとで運ばれて来た、
「牛バラ肉とマチルダポテトのクリームソース」

ベースはパスタ100gのところ+30gの大盛りで頼みましたw
大盛り無料なところが嬉しい♪
アッツアツのパスタはちょっと細目のフェデリーニ?
絶妙な茹で加減のアルデンテが歯触り良いです。
マチルダという品種のジャガイモは滑らかな舌触りが美味しい。
牛バラ肉とありますが挽肉くらいの大きさで肉を食べてる感はあまり
ありませんが、ジャガイモとの相性は良かったです。
濃厚なクリームソース、2種類の「自家製パン」とも合って、
美味しいのですがパスタソースとしては、もうほんの少し塩をして
くれるとわたしにはちょうど良く美味しかったと思われます。
食後の「コーヒー」はマシーンを使って挽き立てを出してくれます。

香りの良いコーヒーで締めくくりました。
この内容で¥1,000はとてもリーズナブル♫
今度はピッツァセットを頼んでみようかな?
お腹一杯です。ごちそうさまでした。
ラ・サルーテ イタリアン
東京都世田谷区桜新町1-12-13 桜新町ビル 2F




amazonからモバイルバッテリー「Anker Astro E1 5200mAh」
が届きました。

自転車関係無いじゃんと思われますが、これはストラヴァを始めた為に
必要となりました。
ストラヴァは、ライドデータを記録するモバイル用無料アプリ。
GPSを使ってるからか、とても充電の減りが早い様に感じます。
写真撮ったりSNS使ったりも原因でしょうけど。
先日、「秩父サイクリング」に行った時も残り5%まで下がってしまい、
ライドデータの記録が飛んじゃうか?とヒヤヒヤしました。
わたしの普段の使用状況では不必要なアイテムですが、
10時間、170kmを超える様な走行では必要なので購入しました。
容量は5200mAhのスマホ充電約2回分。
大きさは9.6cm×4.3cm×2.2cmでコンパクト、スマホと一緒にポーチへ
収納出来ます。
重さは119gとバッテリーなだけにちょっと重量感があります。
これで送料無料の¥1,599はお手頃かな?と思いました。
150km以上のロングライドに備えたのですが、ちょっともう
そんな季節でも無くなってきた気が・・・
全ては週末に集中する悪天候のおかげ

![]() | 新品価格 |





渋谷でランチ後はワイズロードに寄りました。
先日、パッと手に取ってポイッとカゴに入れたものが間違ってたので
購入しなおしです

「FINISHLINE(フィニッシュライン)セラミック ワックス ルーブ」
¥1,382

誤って“ウェット ルーブ”の方を買ってしまって、そちらは主に
ローラー台の「BIANCHI NIRONE」に使うことにしました。
そうそう説明文、読んで思い出しました使い方を。
「給油後1~2日間走行し、コーティングを完全にする為、
再度給油する」と言った旨が書かれてます。
わたし走行毎に拭き掃除してます

ピカピカなチェーン見ると気持ち良いからwww
せっかくの皮膜を落としてしまってたので今度から拭き掃除しないで
何回かは給油してみようと思います。
ちょっとでも黒っぽくなるのは嫌なんですが、結構高価なルーブなので
大切に使わないと

![]() | 【在庫あり】FINISH LINE(フィニッシュライン)セラミックワックスルーブ 120ml プラボトル TOS06502 価格:1,107円 |





「激辛グルメ祭り2015」に出店していて気にはなってたのですが、
日が合わずに頂けませんでした。
なので実店舗で激辛を食べようと渋谷駅の「陳家私菜」さんに、
お邪魔しました。
11:52の入店、160席あるらしい店内の客入りはまばら。
しかし、ランチタイムに入るとぞくぞくと客足が増え出しました。
店員さんに「頂天石焼麻婆豆腐定食」¥800を頼むと、
「ランチサービスどうぞ~」と言われました。
意味が分からないので尋ねたらセルフサービスのことを言ってる様。
そして、サービスコーナーで盛り付けて来たのがこちら。

「ライス」「スープ」「サラダ」「鶏の唐揚げ」です。
ライスとスープはお替わり自由、サラダは盛り放題らしいですが、
よそってあるものを取りました。
鶏の唐揚げは2個までとのことで、それは自分で盛り付けます。
そして、7~8分ほどして運ばれて来た「麻婆豆腐」

グツグツな石焼鍋に豆腐が四角いまま入ってました。
テーブルに置いてから店員さんがレンゲで崩し出します。
頂いてみると四川らしい花山椒の利いたフツーに美味しい
麻婆豆腐です。
ただ熱すぎて、辛さと区別が付かない感じ・・・
テーブルには黒っぽいのと赤っぽいのと2種類の辣油が
置かれてました。
テプラに、これで辛さを調整してと言った内容が書かれてます。
なんでも客任せな店ですwww
両方とも結構入れてみましたが舌の上での辛さはあまり足されない。
但し、全身は汗びっしょりですw 辛さで?熱さで?
サラダのドレッシングはベシャベシャ、鶏の唐揚げは揚げ過ぎな感じ・・・
でも、ライスとスープは美味しかったので、と言うかお腹減ってたので
お替わりしましたw
激辛グルメ祭り2014では人気ナンバー1になったそうです。
しかし、安い代わりになんでもセルフで、ちょっと面倒・・・
味はまあフツーで、機会があったらまた来ようかな?ってところ

お腹一杯になりました。ごちそうさまです。
陳家私菜 中華料理・四川料理
東京都渋谷区神南1-16-3 ブルーヴァールビルB1
http://www.chin-z.com/




この日は仲間と多摩市にある武道館で格闘技の練習です。
日中は雨でサイクリングを断念したのですが、午後から上がり、
道路もだいぶドライになってきたので、
愛車「BIANCHI NIRONE」で行きました。
ローラー回して脚が暖まってるおかげで「尾根幹」の上り坂を、
クワァーと駆け上りましたが、最後の一番キツい上りで撃沈・・・
トロトロと走っての登板です

「多摩市立武道館」に到着したのが18:11で、もう真っ暗。

この近辺は、さっきまで雨が降ってたのか路面が濡れてました。
そして仲間達と1時間半ほどの練習で汗を流し解散です。
雨の影響かジメッとして暑い日でした。
往路の上りで汗ビッショリと気持ち悪い冬用ジャージに袖を通し、
それでも下り基調の帰りは気持ち良く走ります。
それにしても、ネットで買ったエントリーバイクの
「BIANCHI NIRONE」これが良く走りますw
アルテグラのホイールが良いのか?、アルミフレームが良いのか?
PANARACERのタイヤ「RACE L Evo2」が良いのか?
とにかくスピードの延びが気持ち良く感じられます。
単に重いから慣性が働いてる様にも考えられますが、足回りが軽やか
に感じるのも延びの要因と思われます。
「KUOTA KIRAL」との違いってなんだろう?と、語れるほどの経験が
無いので、まずはタイヤを換えてみて乗り味を比較してみたく
なりました。
週末の雨で近場となってしまいましたが、少しでも走れて
良かったです

20:55到着
走行時間=1:10
走行距離=28km
平均時速=23.7km/h




今年の8月に購入した「GIANT CYCLOTORON FRUID」
当初はこんなの続けたくないと思ったローラー台トレーニング。
なんとか地道に続けてますw
現状の50T×19Tでは終盤、脚だけで回すのが辛くなります。
そこで腹筋で太腿を押し返す様にペダルを回すと多少楽に。
まぁ正しいかどうかは別にしてひとつ勉強になりました。
そんな、まだまだツラい状態が続く中、しかしギアを50T×17Tにし、
負荷を上げちゃいますwww

回してみたら、ペダルが重くて早々に呼吸が乱れました・・・
ウォームアップ
スピード24km/h前後、ケイデンス65rpm前後
10分間
タバタ・プロトコル
スピード28km/h前後、ケイデンス76rpm前後
4分間(走行20秒間+インターバル10秒間×8セット)
ペダルは重いですが、この日はだいぶ調子が良くタバタ式では
75rpmを維持しつつ8セットをクリア出来ました。
腹筋が手助けしたトルクはケイデンスアップにつながります。
しかし、持久力が低いので最後の方は更に体重を使う様にして、
回転を維持、なんとか終了した感じと言ったところ。
しかし、インナーローで激しく苦しかった最初に比べたら、
だいぶ脚力が付いてきた感じ。
また、しばらくこんな調子で続けてたいと思います。
![]() | 【在庫あり】【送料無料】Tacx(タックス)BOOSTER 固定ローラー台 (サイクルトレーナー) 価格:37,895円 |

![]() | 【予約受付中 15年11月中旬入荷予定】【GROWTAC】(グロータック)GT-ROLLER FLEX 3 トレーナー【固定ローラー台】【自転車 アクセサリー】 価格:74,196円 |





つれあいが未だにハンバーグにハマってるw
なので休日のランチを「ジョンブル」さんで頂くことにしました。
柴崎駅のすぐ近く、結構人気のあるステーキハウスです。
11:45、ランチタイムにはちょっと早めの時間に一番乗りです。
しかし、雨の日だというのに続々とお客さんが入って来てました。
まずは「サラダ」から運ばれて来ます。

手造り?ドレッシングが掛かった、ほぼキャベツの千切りのサラダ。
そこが深いので結構な量です。
つれあいは呑むと食べないので、わたしだけ「生ビール(中)」¥580

ジョッキが割と大きめで、花豆が付いて来ました。
10分ほどで運ばれて来ました、つれあいオーダーの、
「ララミーハンバーグステーキ」¥1,280

反対から撮ったので顔は向こう側。
ソースがピリ辛のハンバーグ。
ニンジンのグラッセ、モヤシ、フライドポテトが付け合わせ、ライスと
味噌汁が付いて来ます。
ちょっともらったけどそんなには辛くないです。
わたしは「ハンバーグスペシャルランチ」¥1,030

目玉焼き+ソーセージ+エビフライが乗ったお得なランチメニュー。
モヤシとニンジンのグラッセが付け合わせ。
前に同じくライスと味噌汁が付いて来ます。
ハンバーグはフワッとして少しだけジューシー。
ソースが結構、美味しくて、割と多めのご飯と良く合う味。
それにしてもかなりのボリューム。そこが人気の要因かな?
食後に出て来た銅製カップの「アイスコーヒー」

加糖でしたが、ほんのり甘く、深くて美味しかったです。
本当に全体的なボリュームがスゴイ!
しかし、ハンバーグは普通の大きさに思いました。
メニューに300gのジャンボハンバーグがあるので、
チャレンジしたら結構食べられそうw
お腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
ジョンブル ステーキハウス
東京都調布市菊野台2-22-13
この後、愛猫の一周忌で深大寺動物霊園に行きました。
22年間一緒だった子と久しぶりに会えた様な、ほっとした気分に
なりました。
コメントをやりとりしてるブロガーさんの猫さんが、つい最近旅立って
しまい、同じ場所で眠ってると言うことで、一緒に手を合わせて
来ましたよ。




つれあいが飲み会の為、家で一人呑みしようと日本酒と肴にする
材料を用意しました。
家に帰るなり発泡酒を飲みつつ肴の準備。
まず出来たのが「豆腐のカプレーゼ」

モッツァレラは高いので¥100ほどの木綿豆腐で代用w
10分以上、重しをして水を抜いた木綿豆腐は食感がチーズっぽい。
味付けは塩とブラックペッパー、バルサミコ酢だけ。
シンプルで美味しい♪ 味噌をチョイ乗せしても美味しいかも?
次が「丸天やさい」をグリルで焼いただけw

焼いて、大葉とおろし生姜を乗せた皿に盛り付けただけですw
醤油に浸けて頂きましたが、香ばしく、野菜の甘さが美味しかったです。
メインが「焼き鳥」

フライパンで焼き目を付けた後、酒とみりんで蒸し焼きにします。
仕上げの味付けで醤油とポン酢を垂らしました。
水分が少なくなるまで絡め、皿に盛り付け七味を振ったら完成です。
フワッと柔らかく焼けました、甘辛が日本酒にピッタリ。
ダイエット中なので油は使ってませんw
作ってる最中に帰って来たつれあいがひとつずつ味見しましたが、
あとはわたし一人で頂きました。
もうこれでお腹一杯です。
肴と一緒に楽しんだ日本酒は「虎千代720mL」純米吟醸 新潟
ちょっとだけ甘さを残す、全体的にさらっとした上品な味。
酒も美味しく頂きました。
帰り掛け、料理するのが面倒になり、どっかで食べて帰ろうとも
思ったのですが、作り始めると楽しくなります♪
作って良かった、美味しかったです。
![]() | 【送料無料】純米吟醸酒 虎千代 1800ml《化粧箱なし》【RCP】【02P07Nov15】 価格:2,040円 |





仕事終わりに新宿のワイズロード新宿本館に立ち寄りました。
そしてまた、買い物してしまいました

今回購入したのはこの3点。

「ELITE (エリート)BYASIツールボトル550mL」¥1,118
ウインドブレーカー入れるのに良いかな?と思って購入しました。
これでサドルバッグの負担も減ります。
使ってるエリートのボトルケージに、もちろんぴったりなのですが、
ドリンクボトルのポディウムチルよりは緩いホールド感です。
「GIZA (ギザ)LEDテールライトCG-212R」¥1,620
キャットアイのリアライトを使ってますが、もうちょっとアピールが
欲しいなと購入しました。
ラバーストラップでシートポストに固定する方式。
シートステーにも取り付け可能です。
発光部がスイッチになってるので操作し易いと思いました。
トンネル前で停止せずに点灯することが出来そうです。
「FINISHLINE(フィニッシュライン)セラミックウェットルーブ
120mL」¥1,382
目に付いて(あっそろそろ買っとこうね♪)と手に取りました。
失敗・・・

いつも買ってるのウェットじゃなくてワックスでした・・・
雨の日なんて走らないのにな~
もったいないけど、つれあいのママチャリに使うかな?

それとローラー用のNIRONEに使います。室内だけどw
う~ん本当に必要な買い物だったかな~?
無駄な様なそうで無い様な・・・
そして、ルーブのデザイン!!www ・・・

![]() | ELITE(エリート) Super BYASI(スーパービアーシ) 【グロッシーブラック】 ストレージボトル(ツールボトル)2段収納ツールボトル 価格:1,155円 |

![]() | 価格:1,296円 |

![]() | 【在庫あり】FINISH LINE(フィニッシュライン)セラミックウェットルーブ 120ml プラボトル TOS06602 価格:1,105円 |





たまに、無性に食べたくなる二郎系ラーメン。
そんな日のランチは、上町駅が最寄りの「ラーメン二九」さんに
お邪魔します。
12:10前の入店、先客は3人でした。
券売機で食券を購入し美人店員さんに渡すと「お好みは?」と
尋ねられます。
好みを伝えて、その後10分ちょっとで出されました。
「ラーメン」¥700+「豚増し」¥180

麺-カタメ、野菜-マシで、注文しました。
豚増しは初めて、厚く切られた豚肉がたっぷりですw
モヤシとキャベツのシャキシャキ野菜をスープに浸しながら、
食べ進め、やっとのことで麺とご対面。

ゴワゴワとした歯応えの極太麺を、ガシガシと噛み締めます。
とても美味しいモッチモチ麺、でももう少し固めでも美味しそう。
煮込まれた豚は繊維質な所が一部ありましたが、全体的にトロトロと
溶ける様な柔らかさ。
真っ白な部分もあって、とても危険な脂肪分ですw
しかし、豚増しにする価値あり!とても美味しい

豚肉に噛み付き、麺を噛み締めつつ、カエシの利いた豚骨スープを
すする。
素晴らしい三位一体にニンニクのみじん切りも投入しちゃいます♫
最高に堪能しました二郎系ラーメン・・・とても満足です。
この日の夜からダイエットに勤しみますwww
美味しくお腹一杯!ごちそうさまでした!
ラーメン二九 ラーメン
東京都世田谷区桜3-2-15
ラーメンデータベース




最近ハンバーグにハマってるつれあい。
とても美味しいので柴崎駅の「さくらんぼ」さんに、お邪魔しました。
12:10頃、開店直後の入店で一番乗り。
まずマスターに頼んだのが「生 キリン一番搾り」¥600がわたしと、
つれあいの「アイスコーヒー」¥550

つれあいは呑むと食べられなくなるのでソフトドリンクで。
ローラー回して汗をかき、シャワーを浴びて来たわたしには、
最高のビール!w
17分ほどして運ばれて来た、つれあいの「ハンバーグランチ」¥850

想像してなかった意外にもワンプレート。
サラダがたくさん、ご飯少量、ハンバーグ小さめ、付け合わせには
ナポリタンです。
男性にはちょっと足りないかも?
しかし、ハンバーグはとても美味しかったそうです♪
わたしは「マカロニグラタン」¥850

前に一度頂いて美味しかったのでリクエストです。
くりぬいたパンの中にマカロニグラタンが入ったもの。
でも、ちょっとパン薄くなってね?・・・
チキンとタマネギが入ったベシャメルソースのグラタンにはマカロニが
たっぷり入ってます。
そして、パンはサクサクで美味しい♪
ある程度お腹は満たされるけど、ちょっと物足りないな~

お店を出た後、スイーツを買って帰りましたw
お会計の時に来月の大野雄二トリオライヴに来ますねと挨拶して、
予約の確認をしました。
さくらんぼさん今年最期のライヴ、楽しみにしてます。
美味しかったです♫ごちそうさまでした♪♫♬
さくらんぼ JAZZライヴクラブ
東京都調布市菊野台2-22-3 大竹ビル2F
http://sakuranbojazz.com/




つれあいが仕事なので、その間にサクッと走れる距離で、
サイクリングに行きました。
オルベアの青年さんに教えてもらった峠道で、今回初めて
行くコースです。
この日は半袖ジャージに半袖インナー+ショーツ、腕と脚のウォーマー
で出掛けました。
念の為にウインドブレーカーをサドルバッグに収納しましたが、
走ってると寒くありません。
8:07に出発、天気予報は曇りなのに結構、空は明るく、青空が
覗いてました。
「多摩サイ」「睦橋通り」を走り、まずは「武蔵五日市駅」を
目指します。
序盤から汗がこぼれるほど飛ばし、無駄に脚力使ってしまいました・・・

9:50、「武蔵五日市駅」に到着します。

晴れて暖かく気持ちが良い♪
携帯してた「1本満足チョコタルト」で糖質補給、これ美味い

「塩飴」もなめておいて、トイレに寄って出発です。
ここからのルートの目印は「つるつる温泉」
微笑ましい名称とは裏腹に、地味に上って行くので脚力削られます・・・
変にスピード出したので脚に疲労を覚え出しました。
普通は「つるつる温泉」で休憩入れるものらしいのですが、
下調べしなかったのでどこで止まって良いものか分かりません・・・
前の坂道はすでにかなりの勾配となっていたのでつるつる温泉を
スルー、そのまま峠を目指すことになってしまいました・・・

しかし、割と平坦や勾配の緩い所もあって、呼吸が整えられます。
(割と余裕?)と思いきや、先に進むと、どんどん休むことが出来ない
勾配のキツい林道に変貌していきます・・・
ギアはインナー×25Tで、28Tは使わずにと思ってたのですが、
終盤に迫る壁の様な激坂に(やばいやつだ・・・)とレバーを
倒して軽いギアを選択しようかと言う気持ちが見え隠れしました。
しかし、なんとかダンシングで乗り切ると、その先に待つも激坂・・・
パンチを避けたのにバックブローくらった気分ですw
そんなこんなで10:50、「梅ノ木峠」登頂。

ハーハーゼーゼー、トロトロとなんとか上った感じでしたが、
インナー×25T固定、足付き無しで上って来られました

連なる山々、快晴だったらもっと綺麗になりそうな眺めです。
眺望の背後にある、峠の名前が入った石碑。

“ノ”の字が“野”になってる理由は不明、“の”でも正しいのかも?
ネットで調べたら標高は640mだそうです。
石碑の裏にもう少し上る坂道があり走ってみました。

自然の中で不気味にそびえ立つ「防衛施設 柚木中継所」がありました。
ここで舗装面が終わり、その先には山道が続いてます。
その帰り道に1本だけ綺麗に紅葉してたモミジ。

山全体とはまだいきませんが、ところどころで紅葉が進んでます。
その後、上って来たのとは反対の青梅側に下りました。
下り始めてすぐに路面の悪さに気付かされます。
砂利や枝が散乱し、ウェットだったり泥だったり、段差だったりと・・・
注意を払って走らないと落車必至、ぜんぜん気持ち良くない下り坂・・・
そんな悪路をヒルクライムする3人とすれ違いました。
路面の舗装工事が中断してる区間もあり、バリケードを跨がないと
いけないのにたいへんだな~と思いつつ、冷や汗をかきながらも
無事で「青梅街道」に降り立ちました。
危険な下りをやり過ごしたらお腹が減ってきます。
少し走って11:42、青梅駅の「ケンちゃん」さんにお邪魔しました。
前に1回入ったことがあり、白身魚フライ定食がとても美味しかった
ので、改めての訪問です。
少し早いランチタイム、先客さんは4人でした。
メニューはそんなに多くありません。
店主さん一人で切り盛りしてるので、これくらいが限界なのかも?

エビフライを頂くつもりだったのですが、カキフライだったので
迷わず日替わりをお願いしました。
本日の日替わりメニュー「カキフライ定食」¥700

カキフライは5個、その皿にはサラダとタルタルソースが添えられます。
ニンジンやコンニャク・油揚げの煮物、お新香、サービス中のたらこと
明太子、アサリの味噌汁が定食の内容。
そして、ご飯は嬉しい大盛り無料!ですw

良い炊き加減で美味しいご飯♪もりもり食べても減りませんw
カキフライは臭みが無く、甘くてジューシー、とっても美味しい!
タルタルも美味しいのですが自家製ソースもマイルドで美味しく、
ご飯に合います。
白いご飯をほおばる喜び、アサリの旨味が美味しい味噌汁に、
サッククサクでジュワッとジューシーカキフライを口に放り込む。
本当に美味しい良い定食屋さんです。
しかもこの値段でやってるお店はなかなかありません。
この日も美味しくお腹一杯になりました!ごちそうさまでした。
ケンちゃん 定食
東京都青梅市仲町321-4
お腹も苦しい、脚もだるくなってきたところでの向かい風。
それでも下り基調、30km/hで走ってたらトイレに行ってないことに
気付きました。
12:25、「ファミリーマート羽村羽加美店」に到着、トイレ休憩。
そして食後のデザートw「イタリアマロンのWクリームシュー」¥149
「エメマン ブラック350mL」¥124

ザックザクのシュガーコーティングにサックサクのクッキー生地が
良い食感で美味しいシュークリーム♪
マロンカスタードとホイップのWクリームもやっぱり美味しい!
ファミマ最高!
ファミマを堪能した後はまっすぐ家に向かいました。
向かい風は強くなりますがヒーヒー良いながら30km/hキープ!
・・・ちょっと切ることも

14:05、「多摩川の広場」に到着。

午後からどんどん空が曇っていき、この頃には雨が降りそうな暗い雲が
流れてました。
今回の林道、配分を間違えてしまいましたが、もう少し同じペースで
ワシワシと上れる様になりたいと思いました。
マイペースにトレーニングは続けてますけど結果に結びつくのやら?
どうなのやら?
14:19到着
走行時間=4:27
走行距離=105km
平均時速=23.6km/h
体重変化=67.1kg→65.8kg




この日のランチに訪れたお店がまさかの営業時間変更・・・
その後、行ったお店はお休みか満席

もうあそこなら空いてるだろう(←失礼

ガラ空きでしたw
桜新町駅の「清勝丸」さんにお邪魔します。
12:10過ぎの入店で先客は2名・・・想像を裏切らない人口密度w
悪くないんだけどな~と思うのですがいつもこんな感じ。
席に着いて券売機で買った食券を店員さんに渡します。
10分ほどして運ばれて来ました。
「濃厚味噌らーめん」¥870+「味玉」¥100

トッピングは刻みネギに白髪ネギ、海苔とチャーシュー、メンマ。
味噌に良く合うネギ多めなのが嬉しいです。
そして味玉1/2・・・が付いてるのにまた丸々1個お買い上げです

スープはその名の通り濃厚でトロトロ。
ひと口目はガツンと味噌の塩気を感じましたが最初だけで、
味噌の風味に魚介の香りが良い、美味しい豚骨スープです。
つややかな中太麺はツルツル、シコシコとした歯触り、舌触り。

スープも麺もバランス良く、美味しいらーめんで結構好きなのですが、
お客さんはいつも少ない・・・あっちょっと増えたかな?
丼が小さめなので、ちょっと物足りないかも知れません。
なので「替玉」(バリカタ)投入です♪

「替玉無制限無料」のお店、但し九州麺のみ。
細麺の味噌らーめん、珍しい組み合わせですが、ベースは豚骨なので
おかしくない・・・美味しいので大丈夫ですw
あっと言う間に平らげて全然余裕だなと思ってしばらくすると、
麺が膨らんで急にお腹一杯になります。
試してみたい気もしますが、替玉2玉はいったことありません。
ちょっと寒い日でしたが、濃厚な味噌らーめんで体が暖まりました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
清勝丸 桜新町店 ラーメン
東京都世田谷区桜新町1-15-22 イイダアネックス6 1F
ラーメンデータベース




今年の5月、奥多摩湖サイクリングでのこと、小作の信号待ちで
声を掛けられ一緒に走ったるーじさん。
また、愛知県から関東に訪れるそうで、二人で走ることに
なりました。
リクエストは神奈川県と言うことで、じゃあ海を目指して海鮮を
食べに行こう♪
8:03に出発すると半袖ジャージ+ショーツ+腕脚ウォーマーじゃ
ダメでしょってくらい寒かったです。
予想最高気温で17℃、寒気が近いそうですが、冬用ジャージじゃ
暑いかな?ってことで、着替えずそのまま行きました。
8:25、待ち合わせ場所の「多摩水道橋」に到着。

午前中には晴れると言う予報・・・雨降りそうな勢いだけど・・・
再会を果たし、少し走ってコンビニで、るーじさんトイレ休憩。

愛車は「InterMax SQUADRA ITALIA」
7年乗り続けていて、最近コンポを最新アルテグラに換装したそう。
途中、今田休憩所に寄ろうかな?と思ってたのですが、
休み無しでも大丈夫とのことで、いつもの様に直行します。
すると134号に出ると、海風が向かって来ました・・・
ちょっとペースダウンするとすかさず、るーじさんが前を引っ張って
くれました。
強めの向かい風の中、ガシガシ前に進んでくれます

11:11、「逗子マリーナ」に到着。

公衆トイレをお借りして、目的のお店の前で開店を待ちます。
11:16、一番乗りで「ゆうき食堂」さんに到着♪
11:30開店の前に入れてくれました。
そしてすぐさま運ばれて来たのは「さしみ二点盛定食」¥1,100
この日は黒ムツと生しらすを選びました。

生しらすキターーー!今年初ですwww
来る度に入荷無しで諦めていたところ・・・来て良かった~

ワカメの入った潮汁に、細切りたくあんと温玉。
そして、いつもの納豆はキャベツの煮浸しに干しエビが入った物に
変わってました。
大量どっさりの生しらす、ほんの少し小ぶり?でも苦みが少なくて
甘い!そして美味い!

そんな生しらすの感動に負けず劣らずの黒ムツ!
フワッと柔らかい身が脂乗ってて美味い!
煮付けしか食べたこと無かったはず、刺身もサイコー!!
盛りの多いご飯が残るので温玉乗っけて醤油掛けてフィニッシュ。
完食です。
同じもの頼んだ、るーじさんも完食。
いつも美味しい刺身!ごちそうさまでした。
そしてストラヴァで知りました、この直後にHironさんが訪れた
ことを・・・お会いしたかった・・・

ゆうき食堂 海鮮料理・定食・丼・ラーメン
神奈川県逗子市小坪5-2-11
zusitto逗子
12:35、次に観光がてら「江の島」に上陸。
しかし、連なり覆い被さる雲で肌寒いし、海が全然綺麗じゃない・・・

トイレ休憩して、すぐ出発しました。
いつもならジェラート食べて帰るところですが、この日はそんな
ポカポカ陽気じゃあない。
るーじさん和菓子が好きだと言うことで、とりにくさんが足繁く通う
江ノ島駅の「扇屋」さんに立ち寄りました。
もなかに興味が無いので初めての訪問ですw
「江ノ電もなか」10個入り¥1,300を二人で購入。

バラ売りもありますが味が1種類だけ、詰め合わせは5種類ずつです。
ひとつ胡麻餡を食べたら甘さ控えめの餡がとても美味しく、
香ばしいパリパリの皮が良い♪
残りの4つは、やはりもなかに興味の無いつれあいにお土産w
しかし、そんなつれあいも、わたしも江ノ電もなか、
とても好きになりました

また買って帰りたいと思います。
美味しかったです♪ごちそうさまでした。
扇屋 和菓子
神奈川県藤沢市片瀬海岸1-6-7
http://www.shonanportsite.jp/oogiya/oogiya.htm
るーじさん、江ノ電の写真も撮ったことだし、帰りましょうと出発。
そして、またストラヴァで知りました、この直後とりにくさんと
すれ違っていたことをwww 気付かなくてスミマセン・・・
13:46、「今田休憩所」に到着。

なかなかの重~い向かい風の中、またるーじさんに牽いて
もらいました。
そして、鷺舞橋の点検完了w
先頭を代わる代わるしながら「境川CR」を後にして、
15:10、「ローソン町田本町田店」に到着。
体が冷えるからかトイレの回数多め。

わたしは小腹が減ったのでド派手ヘルメットみたいなドーナツ、
「ハロウィンドーナツオレンジチョコ」¥130を頂きます。
それと、「カフェラテM」¥150で、おやつタイム。
中にホイップクリームがたっぷり入ったハイカロリーなドーナツ。
ハロウィンだし、いいかな?とw
「多摩川」に帰って来ると今更ながら青空が顔を見せ出しました。

16:08、「多摩水道橋」に到着。
自転車のことで夕日が山に隠れ、急に寒くなるまで話しをしてました。
るーじさんはこの後、府中競馬場で場所取り作業があるので、
多摩川を遡って行きます。
とても楽しいサイクリングになりました。
お互い、またよろしく御願いしますと言って別れます。
16:44到着
走行時間=5:07
走行距離=125km
平均時速=24.3km/h
体重変化=68.5kg→66.2kg




この日は仕事でお出掛け、茅場町駅付近でランチです。
食べログさんで見つけたお店「鳥徳」さんにお邪魔しました。
開店直後の11:36に入店、すでにお客さんで半分以上の席が
埋まってます。
カウンター席に促され着席すると湯飲みが置かれます。
注文してからポットに入ってたお茶をセルフで注ぎました。

桶に入った白菜の漬け物がドンと置かれてます。
いくらでも食べなさい、と言うものらしい。
7~8分ほどで蓋の掛かったお重が運ばれて来ました「きじ重」¥800

三つ葉の入った鶏スープ付きです。
こんがり香ばしく焼かれた、きじ肉は鶏胸肉を薄く切った様な食感。
但し、筋張って無くホロホロと身がほどけ柔らかいです。
皮が付いたところはムチムチとした歯応えで旨味たっぷり♪
きじなんて滅多に食べられないですが美味しい

そして何よりタレが美味い!
香ばしさが加わった醤油の薫りと、程良い甘さ、そして鶏の旨味が
染み込んだタレ、白飯との相性は最高。
焼き鳥、うなぎのお店だけあり、タレが売りなのが分かります。
なぜか懐かしい味に思えるのは、お店の佇まいがそうさせるのか?
時々、美味しい白菜の漬け物をしゃくしゃくしながら、きじ肉を噛み切り
タレの染み込んだ白飯をほおばる。
そして、アツアツの鶏スープをすすると脂と出汁の旨味が口の中に
広がる。
う~ん、庶民的だけど贅沢なお昼ご飯

そんな時間を求めて訪れるのか、入れ替わり立ち替わりで
店内を満席に保ってます。
とても良いお店。ごちそうさまでした。
鳥徳 焼鳥・うなぎ・鳥料理
東京都中央区日本橋茅場町2-5-6
http://www.toritoku.com/index.html#JavaScript




「FINISHLINE(フィニッシュライン)スーパー バイク ウォッシュ」
3.77L ¥3,240+送料¥540
ネットで発注してた物が届きました。

昨年の7月に同じ物を購入、それがそろそろ無くなりそうでした。
1リットルのスプレーボトルに移して使ってるのですが、
その1リットル単位で買うと¥1,451。
なので¥2,230も、お得になります。
バイクウォッシュを切らせそうでしたが、これで思う存分、
愛車のクリーニングが出来ます

しかしホッとした反面、自転車貯金が減っちゃって泣く思い・・・

![]() | フィニッシュライン(FINISH LINE) バイク ウォッシュ 3.77L TOS08101【あす楽対応】 価格:3,240円 |





この日は父の転院があって仕事を休みにしました。
ランチタイムになると究極にお腹が減ったので、
つれあいと一緒にやってる所へ飛び込みました。
「Yuming 108」(ユーミン イチマルハチ)さんにお邪魔します。
夜1回だけ来たことのあるバルでのランチ。
11:38に入店すると先客はありません。
ランチメニューは2種類だけ、それぞれ頼みました。
10分ほどで運ばれて来ました「牛ロースステーキ120g」¥980

ドリンクとサラダ付きで、パンかライスを選べます。
和風ソースも選べますが、洋風(オニオンデミグラス)ソースで。
そのステーキの付け合わせはポテトグラタンです。
ステーキは良い色に焼かれてるのですが、筋が残る固さ・・・
ソースもグラタンも美味しいのにちょっと残念・・・
ただ、お腹一杯にはなりました

つれあいは「レディースランチ」(チーズハンバーグ)¥980

レディースは更にスープとデザートも付いて来ます。
しかしハンバーグは小さい・・・w
デザートはパンナコッタを選んでました。
ハンバーグをちょっともらったら、とても美味しかったです。
味付けは良いのでもう少し工夫すればスゴク良くなりそう。
平日12時回っても全部のお客さんが4人では厳しそう

夜は賑わってて美味しいのでまた来ようかな?
お腹一杯です。ごちそうさまでした。
Yuming 108 カジュアルバル
東京都調布市布田1-45-3 第十通南ビル B1F
ぐるなび




ホームセンター、金物屋、東急ハンズと回って、いくら探しても
見つからなかったものをやっと手に入れることが出来ました!
「KTC ヘキサゴン ビットソケット」¥965

amazonで購入しました、送料無料です。
トルクレンチ用のソケットで、そんなに大喜びするほどの物では
ありませんけどw まーずっと探してたので

差込角1/4インチ(6.35mm)、ヘキサゴンの対辺寸法は5mm
ビット長が37mmで、この長さがどうしても必要でした。
何に使うのかと言うとフロントブレーキ固定ボルトのトルク管理。

ただ、この1ヶ所のみに使いますwww
フォークが幅のある形状な為、ボルトが遠い所にあって通常の物では
ビットが届きません。
今までは手で感覚的に締め付けしてたのですが、これでトルク管理が
出来る様になりました

ただ、そんな話しです・・・

![]() | KTC (京都機械工具) ヘキサゴン ビットソケット BT2-05 新品価格 |

![]() | grunge (グランジ) コンパクト トルクレンチ (4948107214851)【80】【グランジ】【ロードバイク】【クロスバイク】【MTB】【自転車 工具】 価格:6,522円 |





「GIANT CYCLOTORON FRUID」のローラー台トレーニング。
まだ重く感じる50T×21Tのギアを調子に乗って50T×19Tに
上げちゃいますw

実際回してみると重いは重いのですが、ひと踏みによる慣性が
大きく感じ、スピードの維持が若干だけ楽に感じられました。
ウォームアップ
スピード23km/h前後、ケイデンス70rpm前後
10分間
タバタ・プロトコル
スピード28km/h前後、ケイデンス85rpm
4分間(走行20秒間×8+インターバル10秒間)
ウォームアップは徐々にケイデンスが上がっていき、
最終的にこの数値になります。
呼吸はツラいですが、なんか21Tの時よりも10分間が早い感じ。
タバタでは調子の良い時に29km/h台に乗ります。
逆に疲れてると最初の2回くらい28km/hで回せ、
後の4回は27km/h後半までしか出せないことも・・・
しかし、筋肉が使えてそうな感覚なのでしばらくこれで
続けたいと思います。
![]() | 【予約受付中 15年11月中旬入荷予定】【GROWTAC】(グロータック)GT-ROLLER FLEX 3 トレーナー【固定ローラー台】【自転車 アクセサリー】 価格:74,196円 |





家に帰るとネット注文したものがポストに入ってました。
カバヤ食品「塩分チャージタブレッツ 沖縄限定シークヮーサー味」

別に沖縄限定を、こだわった訳じゃ無いんですが、とにかく
この時期どこにもこの商品置いてません・・・
スーパー、ドラッグストアー、コンビニと何軒も塩分チャージ求めて
探したのですが全く在庫してませんでした・・・
坂道上ってればどうしても汗をかく・・・時季外れな商品なんでしょうけど
脚攣り防止にどうしても必要なのでネットに頼りました。
そうして見つけたのがシークヮーサー味!
こんな限定品なんてあったんだね~
ローラー回す前に1個食べてみたらノーマルよりもスッキリしてて
食べやすい感じ

沖縄から送られて来ましたが2個までなら、ゆうメールOK。
塩分チャージ¥216×2+送料¥180=合計¥612
まあこのくらいなら良いか・・・て言うか無いと困るので購入です。
念の為、塩飴を買っちゃったんですけど、併用しながら
大事に消費したいと思います。
![]() | 沖縄限定!塩分チャージタブレッツ(シークワーサー味)90g <ゆうメール可能> <5400円以上送料無料> │カバヤ 沖縄お土産 沖縄おみやげ お菓子 塩分補給│ 価格:216円 |





思いっ切りスパゲッティーが食べたくなったので、駒沢大学駅の
「ロメスパキッチン ミカサ」さんにお邪魔しました。
12:10頃に入店すると前2回来た時はお客さんはパラパラしかいなかった
のですが、今回は半分くらいの席が埋まってました。
だいぶ人気が出てきたみたい。
そして券売機を使わずにレジに替えた模様、席に着いて注文しました。
そして7分ほどで運ばれて来ました、
「極太ナポリタン(大盛)」¥680+「目玉焼き」¥100

大盛りにしましたがそのインパクトは薄い・・・多そうには見えません。
これ余裕だな~と思いつつ頂きます、そのナポリタンは極々シンプル。
具材はソーセージ、ピーマン、タマネギの3種類だけ。
普通盛りだと¥500と安いし、パスタを楽しむものとしては充分。
しかし目玉焼きが半熟過ぎ・・・って言うか表面生卵w
裏側は少し香ばしいのに、もうちょっと焼いて欲しい・・・
カウンターには粉チーズと、タバスコ2種類が置いてあります。
粉チーズの容器は前回まで穴の開いたタイプで、詰まって全然
出ませんでした

密閉式の容器、スプーンですくう方式に変わってました。
これなら大量に振り掛けられますw
シンプルなナポリタンは味もシンプル、しかしおろし掛けられた
ブラックペッパーがアクセントになって美味しかったです。
もっと掛けたいくらい。
完食して満腹になりましたが、特盛でもいけそうwww
お腹一杯です。ごちそうさまでした。
ロメスパキッチン ミカサ スパゲティ・カレーライス
東京都世田谷区駒沢1-17-15 渡会ビル 1F




Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
- 2021年 01月(8)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- :大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/13)


