2016.
01.
29
※ロードバイクの、カスタム&メンテナンス記事です。
参考とされるのは構いませんが自己責任で行って下さい。
事故・故障、その他の不具合が生じた場合でも、責任は
負いかねますので、予め御了承頂きます様お願い致します。
2016.01.27
先日「チェーンクリーナー リビルド キット」を購入したので、
部品交換しました。
「FINISH(フィニッシュライン) チェーン クリーナー」

左から「フォームパッド」「スクレーパーパッド」「回転ブラシ×3」
「回転ブラシ用シャフト×3」を交換します。
上が既存の物で下の新品と比べてもそんなに劣化を感じません。
交換しなくて良かったかも…
まずは各部品を外します。
「パッド2種類」はラジオペンチで掴んで引くと簡単に外れます。
しかし、「回転ブラシ」はボディのくぼみにシャフトの先端が、
はまってるので、そのままでは外れません。
あまりいじりたくない木ネジを緩め、本体を開きながら外しました。
中の汚れを「フィニッシュライン スーパーバイクウォッシュ」と、
「使い古した歯ブラシ」で掃除しました。
部品を取り付けるのは簡単で、パチパチとはめられます。
但し、上蓋の回転ブラシ用シャフトだけ短くなってるので、
付け間違わない様に注意が必要。

緩めた木ネジを締め直して交換終了♪
前回は、およそ5週間前にチェーンクリーニングしました。

前回のサイクリングで暴風の中を走ったので、チェーンが若干黒ずんで
見えます。
「バット」に排液した「フィニッシュライン マルチディグリーザー」

排液が黒くならないので4回もクリーニングしました。
でも汚れは薄くモヤ~っと広がるだけでほとんど透明な状態…
せっかく部品交換までしたのに、なんかやった甲斐が感じられない…
まあ、ただチェーンが光ってるのだけは気持ちが良いwww

濡れたチェーンを「ウェス」で拭き取って終了です。
「チェーンクリーナー」の部品て意外と強いんだな~と思いました。
4年以上使ってても、劣化してる様には見えなかったので。
これで当分、部品交換はしなくて良さそうです。








参考とされるのは構いませんが自己責任で行って下さい。
事故・故障、その他の不具合が生じた場合でも、責任は
負いかねますので、予め御了承頂きます様お願い致します。
2016.01.27
先日「チェーンクリーナー リビルド キット」を購入したので、
部品交換しました。
「FINISH(フィニッシュライン) チェーン クリーナー」

左から「フォームパッド」「スクレーパーパッド」「回転ブラシ×3」
「回転ブラシ用シャフト×3」を交換します。
上が既存の物で下の新品と比べてもそんなに劣化を感じません。
交換しなくて良かったかも…

まずは各部品を外します。
「パッド2種類」はラジオペンチで掴んで引くと簡単に外れます。
しかし、「回転ブラシ」はボディのくぼみにシャフトの先端が、
はまってるので、そのままでは外れません。
あまりいじりたくない木ネジを緩め、本体を開きながら外しました。
中の汚れを「フィニッシュライン スーパーバイクウォッシュ」と、
「使い古した歯ブラシ」で掃除しました。
部品を取り付けるのは簡単で、パチパチとはめられます。
但し、上蓋の回転ブラシ用シャフトだけ短くなってるので、
付け間違わない様に注意が必要。

緩めた木ネジを締め直して交換終了♪
前回は、およそ5週間前にチェーンクリーニングしました。

前回のサイクリングで暴風の中を走ったので、チェーンが若干黒ずんで
見えます。
「バット」に排液した「フィニッシュライン マルチディグリーザー」

排液が黒くならないので4回もクリーニングしました。
でも汚れは薄くモヤ~っと広がるだけでほとんど透明な状態…
せっかく部品交換までしたのに、なんかやった甲斐が感じられない…
まあ、ただチェーンが光ってるのだけは気持ちが良いwww

濡れたチェーンを「ウェス」で拭き取って終了です。
「チェーンクリーナー」の部品て意外と強いんだな~と思いました。
4年以上使ってても、劣化してる様には見えなかったので。
これで当分、部品交換はしなくて良さそうです。
![]() | フィニッシュライン(FINISH LINE) チェーン クリーナー キット 新品価格 |

![]() | フィニッシュライン(FINISH LINE) マルチ ディグリーザー 600mlアルミボトル 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

![]() | FINISH LINE (フィニッシュ ライン) ケミカル チェーン クリーナー リビルド キット TOS05500 【メンテナンスツール】 新品価格 |





スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

