この日は学生の頃の友人、男女二人を招き、つれあいとわたしの四人で
たこ焼きパーティー♪
しかし、たこ焼きだけでは飽きてしまうのでツマミを用意しました。
飲む酒はビールにワイン、泡盛とさまざま。
まずは「ポテトサラダ」

<材料>ジャガイモ大小:5個、ベーコン:50gくらい、タマネギ:1/2ヶ
ゆで玉子:2ヶ、黒オリーブ:5ヶ、フリルレタス:3枚、塩:適宜、
マヨネーズ:大さじ1、レインボーペッパー:適宜
・ジャガイモを柔らかくなるまで茹でる。
・タマネギはスライスして辛味を抜く為、水にさらす。
・ジャガイモの食感を残しつつマッシュ、マヨネーズは少なめ、
塩とレインボーペッパーで味を決める。
・タマネギ、軽く炒めた細切りのベーコン、ゆで玉子をつぶして混ぜ、
フリルレタスの上に盛り付け。
・みじん切りにした黒オリーブを散らし、レインボーペッパーを
振り掛けて完成♪
味付けは単純ながらも旨味のある具材を入れてるので、
美味しい少し大人なポテトサラダが出来ました。
続いて「ピッグ・イン・ブランケット」

<材料>ソーセージ:20本、冷凍パイシート:2枚、
チェダースライスチーズ:2枚
・冷凍パイシートを15分間、室温で解凍。
・冷凍パイシートを包丁で5等分に切り、更に対角を切って三角形に。
・千切ったチェダースライスチーズを冷凍パイシートの上に乗せる。
・ソーセージをチーズの上に乗せて巻く。
・天板にクッキングシートを敷き材料を並べ、200℃に予熱した
オーブンで25分間焼いて完成♪
サクサクなパイがソーセージと相まってとても美味しい♪
チーズは濃厚な味のチェダーが合います。
冷めても美味しいですが、やっぱりアツアツがスゴく美味しくて、
ビールのツマミに最高

次は「棒棒鶏」

<材料>鶏モモ肉:2枚、トマト:1ヶ、キュウリ:1本、青ネギ:1本分、
ショウガスライス:3枚、酒:少々
(タレ)白ゴマペースト:大さじ3、醤油:大さじ1と1/2、
砂糖:小さじ1と1/2、酢:小さじ1、豆板醤:小さじ1、辣油:小さじ1/2、
酒:大さじ2、おろしニンニク:少々、おろしショウガ:少々
(飾り)アーモンドダイス:適宜
・鶏モモ肉の余分な脂や筋を除き、青ネギとショウガスライス、酒を
一緒に鍋へ入れて煮る。竹串を刺して肉汁が透明になるまで。
・タレの材料を混ぜ合わせる。
・トマトは半分に切ってスライス、キュウリは千切りにして皿に並べる。
・茹でた鶏モモ肉を冷まし、そぎ切りにして野菜の上に盛り付け、
タレを掛け、 アーモンドダイスを散らして完成♪
鶏モモ肉が固くならず茹でることが出来ました。
プリプリ食感とピリ辛濃厚ダレ、野菜と一緒に食べると美味しい♫
しかし、女友達は辛い~とクレームを発しながら食べてましたw
そして、いよいよ「たこ焼」

<材料>たこ焼き粉:100ヶ分、タコ:刺身用2パック、卵・水:記載通り、
あげ玉・紅ショウガ・ソース・マヨネーズ・鰹節、青海苔:適宜
・たこ焼き粉を水で溶き、みじん切りにした紅ショウガを入れる。
・切ったタコをたこ焼き器で軽く火を通す。
・たこ焼き粉の生地を流し入れ、あげ玉を散らして焼く。
柔らかいうちに生地の移動で均一な大きさに。
こまめに回転が丸く焼くコツ。
・焦げ目が充分に付いたら焼き上がり、ソース等を掛けて完成♪
水は記載より多く入れ、早く焼き上げると外カリ中トロになって
美味しいです。
しかし、女友達は中がトロトロなのが苦手だそう…

デザートに「ホットケーキボール」

<材料>ホットケーキミックス:2枚分、牛乳:記載通り、
マシュマロ:個数分、チョコレートシロップ・ホイップクリーム・
イチゴジャム・アーモンドダイス:適宜
・ホットケーキミックスを牛乳で溶き、たこ焼き器に流し入れる。
・小さめのマシュマロを生地に差し込む。
・焼き上がったら皿に盛り付けチョコレートシロップを掛ける。
・ホイップクリームを飾り、イチゴジャム、アーモンドダイスを掛けたら
完成♪
生地が固い…ホットケーキなのになんでこんなに固くなったんだろう?
そして、ホイップクリームの盛り付け下手過ぎwww
また、マシュマロの存在感は皆無…
ただジャムとチョコレートシロップが美味しい感じ、しかし工夫が必要。
って言うかまた作るかは疑問…
4人にしては、かなりの量を食べましたw
酒も進んで話しもはずんで、寝たのは夜中の3時過ぎですwww
友人二人、楽しかった時間をありがとう!
![]() | イワタニ CB-TK-A カセットグリルたこ焼器 炎たこ(えんたこ) 価格:4,065円 |





昔からあるのは知ってたのですが初めて入ってみました。
つつじヶ丘駅、昭和の佇まい「食堂 一休」さんへお邪魔です。
11:45入店、先客は一人でした。
厨房には御年配の御主人、接客は元気なお母さんです。
カウンター席に座り待つこと10分ちょっと、お母さんが運んで
くれました。
「メンチ定食」¥790

「メンチカツ」はちょっと小ぶりで2枚、キャベツの千切り、レモン、
和ガラシが添えられます。
「ワカメとキュウリの甘酢和え」、「大根と薄揚げの味噌汁」、
「白菜の漬物」が付いて来ました。
フツーな量の「ご飯」は良い炊き加減でホッとする美味しさ。
メンチカツにはカウンターに置かれたソースを掛けて頂きます。
衣サクサク、ふっくらとややジューシーでなかなか美味しい♪
手作り感が楽しめ、とてもアットホームでいかにもな食堂。
あとに続くお客さんも実家に帰って来た体でお昼を頼んでた感じが
しました。
豊富な定食、丼、ラーメン等が気になります。
永く続けて頂きたいお店。ごちそうさまでした。
食堂 一休 定食・食堂
東京都調布市西つつじヶ丘3-25-4




とても寒いせいかアツアツで辛いカレーそばが食べたくなりました。
なので、ランチは駒沢大学駅の、「中川屋カレーうどん」さんに
お邪魔します。
12:15頃の入店、この時間にしては珍しくほぼ満席。
ちょうど1席だけ空いてたカウンターに座れました。
そして、注文から10分ほどして運ばれて来た、
「中川屋カレーそば(辛口)」¥680+「からあげ」¥180
+「白めし(小)」無料

トロッとした感じのカレー出汁には、フワッとした揚げと、豚肉、
長ネギが入り、半熟卵1/2が浮かびます。
トッピングのからあげは小ぶりな物が3つでした。
アツアツのカレー出汁は、とてもスパイスが利いて香りが良い美味しさ♪
ご飯にも、もちろん合いますが、この日は冷や飯だったので残念…

からあげは揚げ立て醤油味で香ばしいもの。
でも、ちょっと小さめなのが、ちょっと物足りない…
最近はこのお店でうどん食べてないな~www
そばの甘みがカレーと合うので、ついついこちらにしてしまいます。

ジュルジュルっと口にすべり込み、噛めば蕎麦の甘み広がる、
のど越しも良くて、やっぱりカレーそばは美味しい♪
辛口リクエストは最初あまり感じませんが終盤になって舌がヒリヒリして
くるピリ辛です。
そして、丼は割と小ぶりなのでご飯があってちょうど良い量。
美味しく暖まりました♪ごちそうさまでした。
中川屋カレーうどん カレーうどん・そば
東京都世田谷区上馬4-4-2 サニービル1F
http://www.nakagawa-ya.com/index.html




昨年8月に購入したローラー台「GIANT CYCLOTORON FRUID」
(ジャイアント サイクロトロン フルード)
ウェイトトレーニングと交えながら週3回程度で続けてます。
現状のシフトは50T×17T
内容として、ウォームアップ×10分間、休憩×3分間、
タバタ・プロトコル×4分間の合計17分間は変えてません。
リアを17Tに上げた当初は腹筋と体重の助けを大いに借りて
ペダルを回してたのですが、最近ではあまり意識せずに行える様に
なりました。
苦しいのは相変わらずですが…www
なので、またここで50T×16Tへシフトアップしてみます。

チェーンがだいぶトップに寄ってきました。
最初は50T×27Tのウォームアップで心が折れてたのですが、
割と脚力も付いてきた様に思います。
ウォームアップ
スピード23.5km/h、ケイデンス60rpm
10分間
タバタ・プロトコル
スピード28.5km/h、ケイデンス73rpm
4分間(走行20秒間+インターバル10秒間×8セット)
スピードやケイデンスは瞬間に出たMAXの数値です…継続では無くw
ペダルは相当重くなった様に感じます。
マシンでレッグプレスしてる感じ。やったことないけど…
たったシフト一段でこんなに変わるか?と思うほど、ウォームアップで
顔から汗がボタボタボターと、こぼれ落ちました。
また、いちだんとローラー回すのがおっくうになりましたwww
しかし、ひたすらに続けていきたいと思います

![]() | 【在庫あり】【送料無料】MINOURA(ミノウラ) LR760 Live Ride ライブライド (マグライザー3付) 固定ローラー台 価格:33,270円 |

![]() | 【在庫あり】【送料無料】Tacx(タックス)BOOSTER 固定ローラー台 (サイクルトレーナー) 価格:37,895円 |

![]() | 【予約受付中 15年11月中旬入荷予定】【GROWTAC】(グロータック)GT-ROLLER FLEX 3 トレーナー【固定ローラー台】【自転車 アクセサリー】 価格:74,196円 |





サイクリングでメンチカツをと思ったら雨で行けず食べられません

じゃあランチで頂こうとしたらお店が臨時休業…
仕方無く諦めて、桜新町駅の「きさらぎ亭」さんに、お邪魔します。
12:10頃の入店、お店はいつもの様に、ほぼ満席。
かろうじて空いてた席に座れました。
冷たいお茶をもらって注文します。
混んでても早い10分ほどで運ばれて来ました。
「チキンカツ定食」¥820

周りの男性客がご飯少なめと言ってるのを聞き流してフツーに注文。
おかずの皿が小さく見えるほどのデカイ茶碗でてんこ盛り「ご飯」www
「揚げとワカメ、豆腐の味噌汁」に「白菜キュウリの漬け物」が付いて
来ます。
「チキンカツ」の皿には山盛り千切りキャベツとレタス、キュウリ、
半割みかん、レモンにマヨネーズが盛り付けされてます。
チキンカツはやや肉厚で結構大きい。
ガリガリ歯触りの香ばしい衣、ジューシーで柔らかい鶏もも肉。
ご飯が進む美味しいカツです。しかし、ご飯はなかなか減りませんwww
ソースは元から掛かってるソースで、ケチャップ混ぜてるのかな少し
甘めが良く合います。
具が多くて出汁の利いた味噌汁もご飯に合うので、余りそうな雰囲気も
無くちょうど良い量で頂ける♪
空腹だったか余裕の完食、苦しくもなりませんでしたwww
安くて早い、そしてボリューミー、また美味しいランチを頂きました。
明朝の体重計が楽しみです

この日も満腹になりました。ごちそうさまでした。
きさらぎ亭 定食・食堂
東京都世田谷区桜新町1-19-14
桜新町商店街




最近ローラー台専用になってる「BIANCHI NIRONE」を
走れる状態にし、作ったランチも食べ終え、防具等を荷造りし、
シャワーを浴びたら、もう出掛ける時間になりました。
この日の夜は仲間とわたしの3人で格闘技のお稽古です。
17:15頃の出発、冬用装備からネックウォーマーとシューズカバーを
外しても、全然問題無いくらいの気温でした。
「尾根幹」に入ってからの上り基調、地味に勾配がある上り坂、
汗をかきかき、ハァーハァー言いながら登板。
体が熱くなってジャージの首元から冷気を入れて先へ進みました。
この日は道程が、だいぶ短く感じられました。
18:03、「多摩市立武道館」に到着♪

サイクリングに行こうと目覚めた今朝、ビッショリになった路面を見て
諦め、二度寝したのが良かったみたいで体はすこぶる元気ですw
突きや蹴りで体を暖め、寝技、立技のスパーリング。
技術もフィジカルも、まだまだのまだですが、楽しく汗をかきました♪
帰りの「尾根幹」は上りが2ヶ所であとは気持ちの良い下り坂。
途中ミニストップ2ヶ所でスイーツの誘惑がありましたが21時近いので
ガマンガマン、急いで家へと向かいました。
帰って風呂上がりのビールは最高の美味さ♪
勉強不足で足を引っ張ってますが、いつも楽しく格闘技を教えて
もらってる二人に感謝

また宜しくお願いします





先月作った手打ちのフェットチーネが冷凍保存されてるので、
それを使って「カルボナーラ」を作りました。
つれあいと二人で頂くランチの材料は、概ねこんな感じ。

手打ちパスタ100g×2、ベーコン※厚切りにしたもの適宜、卵×2ヶ
パルミジャーノレッジャーノ適宜、レインボーペッパー(ミル)適宜
後はパスタを茹でる為の水1.5Lと塩15g※小さじ3。
それに調味用の塩が適宜です。
まずは水に塩を入れて火に掛けパスタを茹でる準備。
そしてパルミジャーノレッジャーノをおろしておきます。
卵をボールに割り入れよく溶き、おろしたパルミジャーノレッジャーノを
加えて軽く混ぜ、卵ソースを作っておきます。
湯が沸騰したら冷凍のままの手打ちパスタを入れて2分30秒茹でます。
フライパンで塩とレインボーペッパーを掛けたベーコンを炒めます。
焼き目が付いたらベーコンを取り出し、手打ちパスタの茹で汁を、
そのフライパンに入れてひと煮立ちさせソースを作ります。
パスタが茹で上がったらフライパンに入れてソースと和えます。
火を止めて卵ソースを回しかけ素早くフライパンをあおって、
手打ちパスタと卵ソースを絡めます。
レインボーペッパーをおろし掛け、味見して足り無ければ、
塩を加えて味を調えます。
皿にパスタとベーコンを盛り付け、更にレインボーペッパー、
パルミジャーノレッジャーノを掛けて完成です。

モチモチな手打ちパスタの食感が良く、最後にした塩も加減が良かった
みたいで、つれあいも美味しいと言ってくれました。
ベーコンから脂が出ると思ったのでオリーブオイルを使いませんでした。
しかし、思いの外、少なかったのでベーコンが少し焦げてしまいました。
フライパンに付いた焦げを茹で汁に溶いてソースにしましたが、
焼き方が綺麗だったら、もうちょっと良い出汁になったかも。
まだまだ修行が足りませんが、なかなか美味しかったですw
ごちそうさまでした。




この日の0時頃には上がるはずの豪雨が長々と降り続いてました。
サイクリングに行く準備は万端。
朝には道路がドライになってねと願いながら就寝も、
朝には案の定、ビッチョビチョです…

この週のロングライドは諦めて、夜にある格闘技のお稽古までには
路面も乾いてるだろうと、「BIANCHI NIRONE」を走れる状態に
しました。
普段はローラー台専用と化してるので、久しぶりの実走です。
まずはチェーンとスプロケのクリーニング。
「FINISHLINEスーパーバイクウォッシュ」を染み込ませた「ウェス」で
汚れと古いルーブを落としてやります。

全然手入れをして無かったのでずっと曇ってました。
久々にピッカピカとなって気持ちが良い♪
その後ホイールとフレームも拭き掃除。
ホイールはローラー用にしてる「SHIMANO WH-RS10」と、
走行用の「SHIMANOアルテグラWH-6700」の両方を綺麗に。
そんなに汚れてないので簡単な作業でしたが結構な手間。
ホイールを走行用に交換したらブレーキのセンター出し調整。
サイコン、ライト、サドルバッグの装着。
各ボルトの増し締め。
そして、チェーンに注油。
今回は「FINISHLINEセラミック ウェット チェーン ルーブ」
「セラミック ワックス」を買ったつもりが「ウェット」でした…
消費しないともったいないので使いますw
最後にエアーを吸入、圧力調整して作業終了。
走れる様にするのも意外と工程が多くて時間が掛かる…

しかし、本来の姿になったのはなんだか嬉しい

そして、綺麗になってスッキリしました。
およそ3ヶ月ぶりになる、「NIRONE」での走行を楽しみにしながら、
さぁ次はランチを作りますよwww
![]() | 【在庫あり】FINISH LINE(フィニッシュライン)バイクウォッシュ 1000ml TOS08100 価格:1,452円 |

![]() | 【在庫あり】FINISH LINE(フィニッシュライン)セラミックウェットルーブ 120ml プラボトル TOS06602 価格:1,105円 |

![]() | 価格:671円 |





参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2016.02.20
土曜の休日、雨降りの中サイクリングに行けず、
4ヶ月ちょっとぶりにリアディレイラーをクリーニングしました。
「SHIMANO(シマノ)アルテグラRD-6800」をまずは分解。

雨の中走った割に、思ったほどは汚れが少ない感じ。
プーリーに砂がこびり付いてたのが一番の汚れでした。
パーツひとつひとつ、
「フィニッシュライン スーパーバイクウォッシュ」を含ませた
「ウェス」で拭き掃除。
届かないところは「綿棒」ですみずみまで。
汚れがひどい時はもっと「綿棒」が黒くなったり使う量も多いのですが、
今回はそうでもありませんでした。

もっと汚れてると思ったのでクリーニングはもう少し先でも良かったな?
しかし、早めにやると作業も楽に感じます。
プーリーに「フィニッシュライン セラミックグリス」を充填。
ヒンジ部には「ワコーズ ラスペネ」を噴き付けます。
その後フレームに組み付けました。
スプロケのハイとローにガイドプーリーを位置合わせ、
その後インナーケーブルのテンションを調整しました。
前回11スピードの調整を難しく感じたのですが今回はだいぶ苦労せずに
完了することが出来ました。
ポイントはフロントアウター×リアロー付近。
このギア調整が微妙なので問題なくシフト出来たら調整は完了です。
これを打ってる時は豪雨もやみました。
走れることを期待して朝に路面がドライだったら良いな~
![]() | 【在庫あり】FINISH LINE(フィニッシュライン)バイクウォッシュ 1000ml TOS08100 価格:1,452円 |

![]() | 【在庫あり】FINISH LINE(フィニッシュライン)セラミックグリス 60g TOS07700 価格:1,020円 |

![]() | 【在庫あり】WAKO'S(ワコーズ)A123 ラスペネ・ミニ 180ml 価格:1,231円 |





出先から帰って来た桜新町駅でランチにしました。
駅の真上にある中華料理のお店「鴻翔」さんに、
11:35一番乗りです。
“新メニュー”とボードに書かれてたので頼んでみました
「麻婆焼そば」¥840が10分後に運ばれて来ます。

モヤシが上にどっさり乗って見た目に意表を突かれました。
色の濃い麻婆豆腐、その下に揚げ焼きになった麺が顔を覗かせます。
点心とか何も付かないので寂しいトレーだな…

太めな麺を持ち上げます…って全然ほぐれない…


やっと持ち上げた麺はモチモチな歯応えで美味しい。
ですが揚げ過ぎ?ところどころで固い…
ほぐれたところは麻婆とモヤシと絡んでバランス良く美味しいのですが、
固まってる所が多くて、そこはほぼ麺だけの味…
おかげで麻婆豆腐が余る余る…
だからライス下さいって、言いたくなりますがおデブになるので
やめましたw
麻婆豆腐は美味しいし、意外とモヤシも合うと思います。
麺は揚げ焼きじゃ無くて、焦げ目が付くまで炒めたら?って感じ。
もちょっと改良お願いします。ごちそうさまでした。
鴻翔 四川料理
東京都世田谷区桜新町1-12-13 桜新町ビル2F
ホットペッパーグルメ




ダイエットの一貫で始めた筋力トレーニング。
最初は腕立て、鉄アレイ5kgで始めたのが10年前です。
そのうち負荷を上げたくて購入したのがダンベル。
「ファイティングロード」のものをネット購入しました。
梱包重量60kg以上、宅配の人もひと苦労www
「ダンベル ブラック 60kgセット」

同じものを、もうひと組持ってますw
それにフラットにもなる「シットアップベンチ」や、「ハンドグリップ」
「アブローラー」なんかもあり、家はちょっとしたジム状態www
去年は「自転車用ローラー台」も導入したのでなおさらwwwww
正月休みに筋トレをサボり、さ~てやるかと、当時セットで65kgの
ダンベルを持ったらスタートポジションにすら揚がりません…

え~どうしたんだろう?と思いつつ馴らしながらチャレンジしてもダメ…
諦めて、セットで40kgひとつ20kgからやり直しました

それから一年以上経ったこの日、徐々にウェイトを足してきて、
60kgひとつ30kgまで戻すことが出来ました。
左がまだ弱いですが、筋力アップするのは遠く無さそうな感覚です。
原因不明の筋力低下、なんか病気したか?と不安に思う年齢でも
ありながらwパワーアップを期待してダンベル・トレーニングを
続けたいと思います。
苦しいけどローラー台トレーニングも継続的に

![]() | ダンベル セット:ブラックタイプ 60kgセット / 筋トレ* 価格:10,260円 |

![]() | クランチベンチ-TRUST 《腹直筋や内腹斜筋を効果的に鍛錬!》 / 筋トレ、ダンベルトレーニング* 価格:14,580円 |

![]() | 価格:2,052円 |

![]() | 価格:1,218円 |





つけ麺が食べたくなって、桜新町駅のラーメン店、
「麺処さとう」さんに、お邪魔しました。
12:10頃の入店、小雨が降って少し寒い日と言うのに店内は結構
混み合ってます。
しかし、2つだけ空いてたカウンター席に座れました。
店員さんに食券を渡してから12~3分ほどで運ばれて来ます。
「濃厚魚介豚骨つけ麺」¥770+「味玉」¥100

ネギ、メンマ、コロッとしたチャーシューの入ったスープ。
前回は名称通りに濃厚だったのですが、この日は少しサラッとした感じ。
香る魚介と豚骨の旨味は美味しいけど…
麺は並盛りか中盛りかを選べて「中盛り」に。
そして今回は冷盛りで無く「温盛り」にしました。
すると温盛りだからなのか?丼にゆで汁が溜まってます…
スープが薄まってしまいそう…
でもストレート太麺はスルスルッと入ってモチモチと美味しいです。
真空低温チャーシューの<肩ロース・赤身>は生ハムやパンチェッタ
みたいでシンプル塩味が美味しい。
「味玉」は黄身が半熟、少しだけ甘めな味付け。
やっぱりスープが薄くなってしまい、今回はスープ割りに
しませんでした。
飲むにはちょうど良い濃さになって美味しかったですw
まだ4回目ですけどホールの店員さんがよく変わります。
味まで変わるのは、う~んなところ…
まぁでも美味しかったし、満席続きで人気があるお店なんだけど。
お腹一杯、次をまた期待。ごちそうさまでした。
麺処さとう ラーメン・つけ麺
東京都世田谷区桜新町1-13-9
http://www.世田谷うまいラーメンさとう.com/




サイクリングから帰り、シャワーを浴びてビールを飲んでると、
仕事からつれあいが帰って来ました。
食べログさんで見つけた新しいお店。
国領駅のイタリア料理、「カーサ・コボリ」さんに、
二人でお邪魔しました。
18:00、先客は4名で、空いてたカウンター席を促されました。
シェフが一人で忙しそうにしてます。
まずは白ワインを、「モンテ・ピエトロッソ2014」イタリア¥2,800

甘みも香りもとてもフラット、ミネラルだけ際立つ感じ。
すっきりとした美味しさ。
※価格は税別
「テスティーナ ディ マイヤーレ~豚のコラーゲンのテリーヌ」¥500

豚の臭みが無くて軟骨の食感が良い、プルプルなコラーゲンが、
旨味たっぷりで美味しいテリーヌ♪爽やかなパセリソースも合います。
これ¥500で出しちゃうんだって思うほど凝ったひと皿。
「近江黒鶏レバーのテリーヌ キャラメリゼ仕立て」¥680

バゲットが付いて来てナイフで塗りながら頂きます。
臭みが全く無い、滑らかで美味しいレバーペースト。
キャラメリゼのパリッとした食感と苦みが楽しめます。
「牛もつのフィレンツェ屋台風煮込み パセリのソース」¥780

牛もつ(センマイ?)とセロリやニンジン等の野菜の煮込み。
あっさりさっぱりしたシンプルな味付け。
トリッパのトマト煮込みが無かったので頼んでみましたが、
これもまた美味しい♪
「サリーチェ サレンティーノ ロッソ ロッカ デイ モリ2012」イタリア
¥3,600

重めで樽の香りがする赤をお願いしたら3種類ほど出してくれました。
しっかりめなボディとのことで選んだ一本は、果実味豊かで優しかった。
フランス産オーク樽で6ヶ月間熟成、ほのかに樽の香りが漂う
美味しい赤ワイン。
「パンチェッタとパルミジャーノ 軽いクリームソース スパゲッティ」
¥1,180

クリーム感はほぼ無い、なるほど軽いクリーム系のパスタ。
パンチェッタの塩味が美味しい。
こちらの味付けは基本的に優しい、女性的な感じです。
「オーストラリア産 牛ホホ肉の赤ワイン煮込み」¥1,580

突然ガツンと来ました、肉肉しさとインパクトのある味w
優しいだけじゃ無かったwww
大きめの牛ホホ肉がマッシュポテトの上に鎮座してます。
とても柔らかい肉にナイフを通して大きく切り取ったかたまりを
口に運びました。
とてもバランスの良いソースが肉に染みてとても美味しい

赤ワインに合うこと間違い無い。
ワインと料理、美味しく堪能です。
つれあいと二人、楽しい時間を過ごせました。
お会計は¥12,009とリーズナブル。
来てみて良かった、またお邪魔したいと思います。
ごちそうさまでした。
カーサ・コボリ イタリア料理
東京都調布市国領町3-1-39-102 Kサイドビル




雨が降りそうな天気予報…でも外の様子は大丈夫そう。
しかし、午後には南からの暴風が吹くとのこと…
ならば帰路の追い風が気持ち良さそうな江の島に向かおうと、
9:20に出発しました。
トレーニングを意識して出だしから重めのギアでスピードアップ。
上り基調でも30km/hを下回らない様に走ります。
しかし、午後からの南風なはずが「境川CR」を少し走ったら
すぐにに向い風の応酬を受けます…出発が遅かったか…
2月で20℃を超える異常気象な日。

梅が一斉に咲いてたので一旦停止。
風が強いのでちょっとだけ花びらが舞う。
海に近付くに連れ向かい風がひどくなる。
無駄に重いギアで脚力削ってしまいました…
やっとの思いで藤沢市街へ。
11:44、ランチで「ら~めん ひの木」さんに入ります。
先客は5名で半分ほどの入りでした。
8分ほどで到着、「辛味ら~めん」¥750+「激辛」¥50
+「大盛り」¥100+「煮玉子」¥100

前回は最も辛い「プレミアム辛味ら~めん」を頂いたのですが、
胃がヒリヒリしたので今回は一段下の激辛を選択。
それでもスープは真っ赤でしたw
うかつにも、ひと口目で咽せてしまった激辛スープ。
辛さの向こう側に旨味を感じます。
この辛さ本気のヤツwww
細麺も選べるところ「中太麺」にしました。

モチモチシコシコな美味しい麺。
小麦の甘さを感じそうですが、辛くてわかりません…
しかし、「煮玉子」しょっぱい…それはわかったw
麺は少なめなので大盛りがちょうど良い量です。
スープをフィニッシュしようとすすってたら、底の方に溜まった香辛料が
気道を刺激し咳が止まらない…呼吸困難になりそうで飲むの諦めです…
美味しいけど辛過ぎ~www
新登場、この世最大級の辛さ「カプサイシン辛味ら~めん」は無理だな…
小さくて人気のあるお店、帰る頃には外で待つお客さんも。
この日は辛さに対抗する元気が無かったかも…ごちそうさまでした。
ら~めん ひの木 ラーメン・つけ麺
神奈川県藤沢市藤が岡2-9-16
ラーメンデータベース
疲労した脚と向かい風で帰りたくなりながら、
12:35、「江ノ島(片瀬海岸)」に到着。

黒い雲が浮かんでたので「江の島」上陸はやめてすぐ戻りました。
さあて帰りは気持ち良い追い風♪
で、走ってみると期待したほどの暴風ではない…
頑張ってペダルを踏んでも38km/hくらいのスピード。
40km/h以上で帰るつもりだったのに…www
そして休憩の「飯田牧場」に到着、13:10です。

「ジェラート ダブル」¥450のフレーバーは季節限定「いちご」と
「ブルーベリー」
フレッシュな風味で「いちご」がサイコー

風は強いけどジェラートにはうってつけな暖かさ。
冬用スタイルからネックウォーマーを外しただけなので結構暑いw
ノドも渇きやすく、スポドリ無くなったので自販機の、
「アクエリアス ビタミン」¥150を購入しました
いつも変わらぬ美味しさ♪ごちそうさまでした。
飯田牧場 ジェラート・ソフトクリーム
神奈川県藤沢市西俣野981
http://www.iiboku.jp/
14:23、「町田」に到着。

ここで「境川」ともお別れ。
脚力が弱まり、終盤は35km/hも出ませんでした…
本当にノドが渇く、「アクエリアス」も無くなって「菅原神社」近くの
自販機で、「miuレモン&オレンジ」¥130を購入。

miuは好きだけどフレーバーウォーターは初めて。
飲んでみると(マズィ…)駄菓子の粉ジュースみたい…
夜はつれあいと呑みに行く、早く帰れと元気になった脚で「鶴川街道」を
40km/h超~~瞬間だけどwww
15:27、「多摩水道橋」まで戻って来ました。

雲が流れて晴れたり陰ったり、「多摩川」の水面は波打って
逆流してるかの様。
午前中は無いと思ってた向かい風により意気消沈…
帰りは脚がへたって期待してたより風に乗れませんでした。
暑さと疲労で汗びっしょり、久しぶりに顔から塩が噴きましたw
疲れたけど脚パンパンの良い運動になりました

15:45到着
走行時間=4:19
走行距離=111km
平均時速=25.6km/h
体重変化=67.4kg→66.9kg




この日は父親の病院に用事がある為、仕事をお休みしました。
なのでランチは地元で、つつじヶ丘駅、台湾家庭料理のお店、
「マダムリン台北」さんに、お邪魔しました。
12:05の入店、ランチ時ですが店内は空いてました。
頼んだものはランチメニューから、
「麻婆豆腐かけ炒飯」¥870

大きな皿で結構なボリューム、7~8分で運ばれて来ました。
「トマトと玉子のスープ」が付いてます。
ピリ辛麻婆豆腐が美味しくて、そんなに辛く無いけど額に少し汗が。
炒飯は卵とネギのシンプルなもの。
もうちょっと味付けされてたら炒飯らしいけど、炒めたご飯な
感じでした。
しかし、美味しくお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
マダムリン台北 台湾家庭料理
東京都調布市東つつじヶ丘1-1-3 K'SCUBE 1F




「BIANCHI NIRONE」で去年行ったコースのおさらい。
多摩に点在する激坂を巡りました。
グローブのトラブルで遅くに就寝、寝坊して8:46に出発です

10km足らずで到着、まずは「①ジャイアンツ坂」

斜度は緩く、脚を温める為にアウターで上りましたw
50T×25Tのシフトで余裕の登頂♪ハァハァ言ってますけどwww
京王よみうりランド駅方面の眺め。

駅からの階段は283段、頻繁に行き交うゴンドラには結構な乗客。
「ランド坂」を下って「川崎街道」へ。
次は「②連光寺坂(表)」、上って来た道を振り返ったところ。

数に入れて良いのかと言うほどの緩い坂。
もちろんフロントアウターですけど、ちょっと長くて息が上がりますw
「連光寺坂(裏)」を下って次は「③いろは坂」

つづら折りとなった坂ですが斜度はそんなにキツくない。
フロントアウターで行けそうですけど後に控えるモンスターに備え、
無難にインナー×23Tで上りました。
下り坂で冷えるのかトイレに行きたくなりました。
昨年もトイレを使わせて頂いたw「ファミリーマート聖蹟桜ヶ丘店」

ただでは出られないので「リアルブラウニー」¥123を購入。
普通に美味しいチョコブラウニー。
スタジオジブリ「耳をすませば」による町興し的なスタンプ台の上で。
これぞ本番、激板の真骨頂「④旧松連坂」、通称「百草園坂」

左の住宅の擁壁の角度が尋常じゃありませんが、
この先、右に折れると見えるのは絶望的な壁が待ち受けます

相変わらずな最恐の激板でした…
続いては「⑤高幡不動の坂」、通称「ガスト坂」

この通りに入るとすぐに待ち受ける激坂…「ふざけんな…」って言葉を
漏らしてしまいました…来たことあるのにwww
長さは無いけどキツイです…でも今回はシッティングで上れました。
ゴールは「三沢配水所」です。

来た道を戻ると住宅の隙間から高台の眺めの良さが望めます。
短い距離でも高度があることを実感出来ます。
最後の激坂「⑥程久保の坂」

こちらも短いが鬼の様な激坂。
終盤でゴミ回収トラックが降りてきて焦りましたが無事登頂できました。
太腿にじわっと疲労が湧いて来たのでヤバかったです…
右の坂から左に流れて上って来ました。

多摩モノレールがのんびり走ってる様が眺められます。
六ヶ所の坂を、もちろん足付き無しでオールクリアしました。
やっぱり「百草園坂」は一番のモンスターですね…
達成感に満足、でも結構脚力使ったな~
ランチは村山うどんの予定が寝坊した為、手前で頂くことに。
11:15、高幡不動駅そばの「四八天丼」さんにお邪魔しました。
店内かなり混んでてお子様連れのご家族に相席です。
24分後に運ばれて来ました「海老天丼」¥700+「穴子天」¥120

海老天×3本、オクラ、カボチャに手前の小さめな穴子天が天種。
それに「味噌汁」が付いて来ました。
タレの味はフツー、ご飯の量もフツー、天ぷらは油っこい…
混んでるとは言え、時間が掛かると断り書きがあるとは言え、
このクオリティではいかがなものか?と率直に思ってしまいました…
飽くまでも個人的意見です…ごちそうさまでした。
四八天丼 天丼
東京都日野市高幡149
http://www.kaiun.jp/yonpachi.html
食後のデザート、天丼食べてからすぐ近く、
「たい焼き橘屋」さんにお邪魔しました。

「あずき」¥150、お店で頂くと「ほうじ茶」が無料です。
前回は焼き立てがメチャクチャ美味しく頂けたのですが焼き置きに
変わったみたいです。
サクサク感は損なわれましたがほど良い餡の甘さは変わらず美味しい。
たい焼き橘屋 たい焼き
東京都日野市高幡1-6
「多摩モノレール通り」を北上、13:06「多摩湖」に到着しました。

青空が映る美しい湖面、風は冷たいですが陽は暖かい。
13:23、「狭山湖」に行き経ちます。

残念ながら富士山は望めませんでした。
この後、「所沢青梅線」を「小作」まで。
「新奥多摩街道」「多摩サイ」を通じ、探し物を
「ワイズロード府中多摩川店」でしたのですが見つからず、
帰って来ました。
15:57、「多摩川の広場」に到着。

だいぶ暖かくなってランナー、散歩、自転車が多くなりました。
建国記念の祭日、穏やかな休日です。
16:16到着
走行時間=4:29
走行距離=104km
平均時速=23.2km/h
体重変化=67.6kg→66.8kg




わたしの使ってるウィンターグローブは、
「シマノ ウインドブレーク オールコンディション グローブ」
二重構造で起毛の裏地が寒さを防ぎ保温効果が高い。
そんなグローブで経験ありませんか?指部分の裏地がグローブから
抜けちゃうこと

汗ばんだ手だから、指一本一本をつまんで慎重に脱いでも洗濯後には
全部の指の裏地がグローブから抜けてることありませんか?
洗濯したつれあいに聞いても別にフツーに洗ったとのこと。
洗濯機の中で何かが起きてる、そう言うことらしい…
日が変わってサイクリング当日となった深夜に気付きました。
グローブの全部の指が最後まで通らないことを…
とりあえず左手をちまちま直して30分くらい掛かりました。
右手では時短の為に策は無いかと考えました、もう眠いし…
そして、グローブ本体から裏地出しちゃいます。

なんで指先を縫製しておいてくれないんだろうコストダウンで?
なんなら裏地セパレートだったら苦労しないのに、手首で縫ってるから…
文句は後にまずは指の部分にくぼみを作ります。
裏地の指部分に指を差し入れしっかりフィット。

そのままグローブ本体の指入り口めがけてインします。
でも、折り目やシワが邪魔をして、いきなり問題解消とはなりません。
一旦、慎重に指を抜きサインペンの尻などでコジコジしながら、
グローブ本体の指に差し入れ修正します。

その後、指を入れて違和感ない様に動かして最終調整。
ジャストフィットしたら作業終了。
裏地を外に出さずになんとか元に戻そうとした時より半分以下、
15分も掛からずに直すことが出来ました。
3年近く前のアイテムなので今はもっと進化してるかも知れませんが、
まだ使えるのでこんなトラブルが起きたらこの方法で対処したいと
思います。
寝たのは2時だけどね

![]() | SHIMANO(シマノ) オールコンディション サーマル グローブ ECWGLBWNS52ML3 ブラック M 新品価格 |





ランチは中華な定食の気分、なので用賀駅にある上海家庭料理
「ウェイウェイ台所」さんにお邪魔しました。
12:10頃の入店、店内はかなり混んでましたが、2人用テーブル席に
座れました。
そして注文から15分ちょっとで運ばれて来た「焼餃子定食」¥740

アツアツ鉄板に乗った餃子は5つ、「玉子とトマトのスープ」「漬物」
「デザート」が付いて来ます。
そして「ライス」は無料なので大盛りにしましたwww
餃子は皮も餡もフワッとして、したたるほどでは無いもジューシーで
美味しい♪
鉄板の上にタマネギが敷いてあるので焼き目が薄いですけど、
それなりにカリッともしてます。
匂いがしないのでたぶんニンニクは入ってない感じ。
ライスにも合ってなかなか好みな餃子♪
しかし、この日は米が固めで残念…
茶碗からはみ出す山盛りにしちゃったけど

空腹感が半端無いので最近どうも食べ過ぎの傾向…
大盛りライスでも良い感じで満腹www
美味しかったです。ごちそうさまでした。
ウェイウェイ台所 上海家庭料理
東京都世田谷区用賀3-6-17
http://www.weiwei.co.jp/




この日は待ち遠しくしてた神奈川ランチライド会のイベント。
なのに突然、雪に変わった天気予報。
目覚めに確認した路面は思い切りウェットでしたが走れそう。
胸を撫で下ろして7:04出発です。
グローブしてても指先が痛くなる寒さ。
晴天で真っ白な富士山も綺麗に見える。

ちょっと朝のんびり支度したので汗をかくくらい急いで走りました。
「境川CR」では追い風に乗って37~38km/hと言ったところ。
8:50頃、「今田休憩所」に到着♪
するともうすでに会の皆さんが大勢到着してましたw

そしてウチのボス「Mちゃり」さんも到着です。
ここで待ち合わせは25名。しかし多過ぎて何人いるか判らない…w
しばらく会話を交わしてから出発。
9:48、「ローソン鎌倉由比ガ浜四丁目店」に到着。

ここで合流の方もいて総勢35名にwww
記念に集合写真を撮ってもらいました。
その後、ライドのみの御夫婦とお別れ、2班にてランチのお店に、
向かうことになりました。
先頭を行くのは鬼牽きで有名なNさん…

わたしも泣かされた一人wwwなんか不穏な空気…
すると別のNさんが「伊勢山トンネル」で急に車スリップストリーム

なんか面白そうなので着いて行くと、いつの間にか集団無視な5人で
走ってましたwww
10:45、「まるい食堂」さんに到着♪

開店の11:00より早かったのですが「本日はありがとうございます」と、
女将さんが丁寧に招き入れてくれました。
一緒にランチを頂くのは全員で36名!お店は貸し切り状態。
会の方が注文の品を事前連絡すると言う手際の良さ。
そして、早めに運ばれて来ました「ソースかつ丼」¥950

「味噌汁」と「たくあん」が付いて来ます。
肉厚でジューシー、衣サクサクの素晴らしいかつに、
甘みと酸味が絶妙のソースが良く合います♪
ご飯も美味しく、結構なボリューム。
あまり食べないソースかつ丼もここのは別格な美味しさ

ほとんどの方はソースかつ丼か、かつ丼を頼んでました。
そしてお盆くらいの皿でメガ盛り「カタヤキそば 大盛り」¥1,350を
頼んでる方もw
さすがに2人でシェアしてましたけど。
お腹一杯美味しかったです。お世話になり、ありがとうございました。
ごちそうさまでした。
まるい食堂 定食・食堂
神奈川県三浦市初声町下宮田2756
ランチライドも食べたら終了、ここで解散です。
方々に別れて、わたしはMちゃりさんと共に定番の、
「関口牧場」さんへ向かう班に入りました。
12:25、「ソフトクリーム」¥300、この日のフレーバーはキンカン。

20人近くが突然押し寄せ、ソフトを巻くお姉さんも忙しいはずw
しかし、冷静にいつもの様に渦高く仕上げてくれました。
酸味と苦みが良い柑橘の香り♪キンカン美味い!
大きいけど軽い、ガッツリかつ丼を平らげた後に相応しいデザートw
ごちそうさまでした♪
関口牧場 ソフトクリーム
神奈川県横須賀市長坂4-13-55
http://www.sekiguchifarm.com/
13:38、再び「ローソン鎌倉由比ガ浜四丁目店」に到着。

雲が増えて来て画像右側、西の空は真っ黒で雨か雪が降ってそう…
別れた人等と再び合流したり、ここでお別れの人もいたりと、
メンバーは増えたり減ったりw
この後また「今田休憩所」に立ち寄り、会話を楽しみながら休憩。
どうやら一番帰路が長いのはわたしの様で、トイレに行って気合いを
入れ直しました。
向かい風に苦しめられながら「境川CR」を5人で遡上。
後発だった鬼牽きのNさん等2人に追い着かれ「246号」にぶつかった
所で少し話しをしてから解散しました。
一人になっての「境川CR」、楽しい気分を持ち合わせ、
向かい風に対抗し30km/h超で頑張ります。
町田駅付近に辿り着くと「境川」ともお別れ、走りながら腹減った~を
連呼してきましたwww
たまらず入った「セブンイレブン相模原境橋店」は16:15頃。
「チョコ&ナッツドーナツ」¥130+「ホットコーヒーR」¥100

あっこのドーナツ結構ウマいと思いながら糖質補給、トイレをお借りし、
つれあいに帰るメッセージを送ります。
そしてラストスパート。
今度は風に乗ったか35km/h前後の調子、時には40km/h超で帰路を
急ぎました。
17:18、「多摩川」に戻って来ました。

日が延びて、まだ空は明るい。
ランチしたのが総勢36名、ライドのみの御夫婦を入れると延べ38名の
大所帯イベントになりました。
さすがに全員とはお話し出来ませんでしたが、とても楽しい時間を
過ごせました。
最高なランチライドを企画してくれるMちゃりさんを始め、
会員の方々に感謝感謝の気持ちで一杯♪ありがとうございました

皆さん、またお会いしましょう。
17:38到着
走行時間=6:30
走行距離=160km
平均時速=24.5km/h
体重変化=68.9kg→68.9kg




久しぶりにフレームのコーティングをしました。
まずは清掃から。

ハンガー廻りは作業しづらいのでクランクを外しました。
ケーブルを保護する下部のカバーも外してクリーニング。
「ウェス」に「FINISHLINEスーパーバイクウォッシュ」を染み込ませ、
フレームを拭き掃除、磨いてやります。
一番汚れる裏側が白いってのはうっとしいのですが、汚れを擦って
綺麗にしました。

ブレーキ取付用ボルトが入る穴も「綿棒」突っ込んで綺麗にします。
「AZ アクアシャインコート」を綺麗になったフレームに吹き付けます。

濡らした「ウェス」でコーティング剤を塗り広げながら表面を磨きます。
マットなカラーリングのフレームに絶妙な光沢。

コーティングするとロゴが際立つ感じがします。
触った感じもつややか、とても気持ち良いです♪
本当はディレイラーもクリーニングしたかったのですが、
時間的に断念しました…
酔っぱらいながらの作業も終了とし、翌日の大人数でのランチライドに
備え布団に入りました。
![]() | AZ(エーゼット) BTC-001 自転車用 ガラス系コーティング剤 アクアシャインコート 100ml AU901 新品価格 |

![]() | FINISH LINE(フィニッシュライン) バイク ウォッシュ 1リットル 新品価格 |





休みの日にランチを作りました。
今回はSNSで美味しそうに紹介されてたお店の料理を真似てみます。
「焼きカレーパスタ」を作ってみました。
主な材料は「18mmパスタ150g」「レトルトカレーLEE辛さ20倍」
「シュレッドチーズ50g」です。

他にパスタを茹でる「水1.5L」「塩15g」と、
そして「パルミジャーノレッジャーノ」です。
まずはパスタを表示茹で時間より3分短い8分茹でます。
茹で上がりに近付いたらカレーをフライパンで温めます。
茹で上がったらパスタをカレーに投入、少し茹で汁を入れながら
パスタとカレーを和えます。

パスタ150gに対してカレールーが若干足りない感じでした…
少量のバターをグラタン皿に塗ってパスタを入れます。
シュレッドチーズを乗せたのですがちょっと足りなかったので、
パルミジャーノレッジャーノをおろし掛けました。

150gのパスタって結構多い…w
大きめの器でちょうど良い感じでした。
オーブントースターでチーズがこんがり焦げる5分焼きました。

乾燥パセリとブラックペッパーを掛けて完成♪
カレーがもうちょっと多ければしっとりと頂けたのですけど、
これはこれで美味しかったです。
パスタの固さも絶妙で歯応えが楽しめて良かった♪
辛さは額に汗するくらいで舌にはほど良い美味しさでした。
美味しくお腹一杯になりました。ごちそうさまでした。




今年の1月に購入したサングラス「ティフォージ タロス」

一体型の調光レンズ、光透過率が75.9%~27.7%に可変します。
それまで使ってたのは「ティフォージ ドロミテ2.0」

デザインと、調光+偏光のレンズが気に入って購入したもの。
しかし、もう少し視界を広くしたいと思ってタロスを選びました。
ドロミテ2.0のサイズはレンズ幅132mm、最大幅141mm。
タロスはレンズ幅142mm、最大幅153mmとだいぶ大きいです。
そしてフレームはレンズの上側しか無いので本当に視界が広い、
掛けてるのを忘れるくらいクリアです。
また、真横や後方を確認する時もフレームが無いので視認性が良く、
とても安全に思えます。
75.9%の光透過率は暗めのトンネルでも路面を確認することが可能。
遮光はこの季節での太陽光なら眩しさを抑えられます。
真夏の紫外線で27.7%まで遮光率を上げた時どうなるか?
それは気になるところ。
ドロミテ2.0の重量26gに対して、タロスは30g。
+4gの差は全く影響無く、むしろ視界のストレスがない分、
タロスの方が掛けてる疲労は少なく感じます。
調光でありませんが、真夏では透過率15.4%のインターチェンジブル、
スモークW/グレアガードを購入しても良いかも知れません。
それにしても本当に視認性が良く、ゆったりサイズでストレスも少ない
ので購入して良かったと思います。
![]() | Tifosi(ティフォージ) Talos タロス マットブラック/フォトテック TF1180300131 新品価格 |

![]() | Tifosi(ティフォージ) Talos タロス レースブルー/インターチェンジブル TF1180101422 新品価格 |

![]() | Tifosi(ティフォージ) Talos タロス パールホワイト/インターチェンジブル TF1180101101 新品価格 |

![]() | Tifosi(ティフォージ) Talos タロス レースシルバー/インターチェンジブル TF1180102101 新品価格 |





参考とされるのは構いませんが自己責任で行って下さい。
事故・故障、その他の不具合が生じた場合でも、責任は
負いかねますので、予め御了承頂きます様お願い致します。
2016.02.03
12月に雨の中を走ってその後すぐコンポの掃除をしました。
しかし、分解まではしてないと、ずっと気になってた作業をやっと
行います。
愛車「KUOTA KIRAL」のブレーキは、
「SHIMANO(シマノ)ULTEGRA BR-6800」
まずは、調整ボルトを緩め外し、インナーケーブルを抜き取ります。
フレームからブレーキキャリパーを外して分解♪

ヒンジのボルトを、アルテグラでは初めて外してみました。
するとポンとボールベアリングが飛び出してドキッとします。
バネの力が働いてるので要注意

デュアルピボットの為、もうひとつヒンジがあります。
そちらも外したかったのですが、もう22時を回ってるのでやめました

「ウェス」や「綿棒」に「FINISHLINEスーパーバイクウォッシュ」を
染み込ませ、パーツをひとつずつ丁寧に拭きました。
ボルトの六角穴にも砂が溜まってるので「綿棒」を差し入れると
真っ黒になります。
汚れを取った前側キャリパーの裏。

操作感を軽くする為、中央に小さなローラーと、左側のヒンジ部には
ボールベアリングが取り付けられてます。
105グレードには無い機構、何気なく使ってますけどとても凝った設計。
可動部(ベアリングを除く)には「ワコーズ ラスペネ」を噴いてやり、
ボルトには「デュラグリス」を塗布しつつ組み立てました。

それとちょうど一年ほど、走行距離5,880km使った、
「MAVICエグザリット2ブレーキパッド」を交換します。
フロントからリアに移したブレーキパッドは1本溝が無くなってました。
初回は「MAVICキシリウムSLE」付属の物を使って、
その後はSHIMANOに変えても良いとショップさんに言われました。
なのでブレーキに付属の「SHIMANOブレーキシューR55C4」に交換。
とりあえず作業はここまで、フレームに組み付け調整は後日。
もう深夜0時を過ぎたので風呂に入って寝ました

![]() | 新品価格 |

![]() | FINISH LINE(フィニッシュライン) バイク ウォッシュ 1リットル 新品価格 |

![]() | ワコーズ RP-L ラスぺネ 無臭性浸透潤滑剤 A120 420ml A120 [HTRC3] 新品価格 |

![]() | 新品価格 |





なんだか最近お腹が減りすぎるし食欲が止まりませんwww
その勢いで男前なランチをしに、上町駅が最寄りの、
「ラーメン二九」さんに、お邪魔しました。
11:40頃の入店、ランチタイム前でも先客は4人とお店の席を
半分埋めてました。
食券を渡しつつ尋ねられた「お好みは?」に答え、カウンター席に
座りました。
10分ほどして登場!
「ラーメン」¥700+「豚増し」¥190+「味玉」¥100

豚増しは¥10値上がりしてしまいました…
それにしても、こんなに盛りスゴかったっけ?てなボリュームw
リクエストしたお好みは「野菜マシ、麺固め」です。
まずは、ほとんどモヤシの野菜をスープに浸しながらモシャモシャと
片付けていきます。
麺が見えて来たところでカウンターの「ニンニク」を投入。
黄身がトロリとした「味玉」を割りました。

野菜を食べるのに時間が掛かるので固めリクエストした極太麺。
モッチモチな歯応え、濃いめのスープが絡んで美味しい麺

「豚」は箸で持っただけで、ほぐれてしまうほど柔らかくトロトロ。
噛み締める部分もあって肉食べてるって実感が湧きます。
値上げしてしまったけど、ちょっと厚みが増したかな?
豚はやっぱり、増しにする価値ありです!
モリモリ食べて、味が濃いからスープを少し残して完食です♪
二郎系ラーメンを堪能、満喫しました

美味しく満足また来ます♪ごちそうさまでした。
ラーメン二九 ラーメン
東京都世田谷区桜3-2-15
ラーメンデータベース




レシピと言っても、この日は買って来た惣菜を並べただけですwww
つれあいは夕方まで仕事なので、サイクリングから帰って来た後に
準備しました。
「イオンリカー調布店」で購入の生ハム「プロシュート」と
チーズは「ブルーブリー」の1/2
「フロ プレステージュ調布パルコ店」では「オリーブピクルス」
「鴨のコンフィ~下仁田ネギを添えて」
「季節のキッシュ~アスパラとベーコン」を購入しました。

どれもワインのつまみに最高の相性。
塩気の少ないプロシュートは美味しくてオススメ♪
ピクルスはちょっとオイリーですけど酸味が白ワインにぴったり。
鴨は肉の旨味が美味しく赤ワインが進みます。
「あこべる調布パルコ店」さんの「クレッセント(オリーブ)」
「ブーランジェリー スノウチ」さんの「フランス食パン」を、
トースターで焼きました。

オリーブオイルの香りがするクレッセントがとても美味しかったです。
表面が固めのフランス食パンは香りが良い。
お疲れ様と乾杯したのが、
「ジョスラン・シャブリ2014」フランス ブルゴーニュ¥1,814

ワインは全てイオンリカーで購入した物です。
辛口で柑橘系の香りが良く、とても美味しい好きな味でした。
つれあいが良さそうと選んでくれた、
「ラヴィア・プラス・DO・ブーリャス2007」スペイン¥2,462

綺麗なルビー色のフルボディ、13~15ヶ月フレンチオーク樽で熟成。
ラズベリーの香りに樽香の余韻を残すとても美味しいワインでした。
お店の人が薦めてくれ、本日抜いた3本目のワインw
「シャトー キャップヴィルAOCブライ2012」フランス¥734

試飲させてもらったら美味しかったので思わず買ってしまいました。
ベリー系の香りが高く、タンニンも感じられるミディアムボディ。
リーズナブルで美味しい♪
デリでも美味しい料理をつまみに安くて美味しいワインを味わい、
つれあいと二人でのんびりと楽しい時間を過ごせました。
ごちそうさまでした





Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)


