自転車雑誌「CYCLE SPORTS」の先月号で、
ロードクリンチャータイヤのインプレッション記事が掲載されてました。
記事の内容は3人のライダーが、「転がりの軽さ」「乗りごこち」
「グリップ感」「好み」4つの項目にそれぞれ100点満点で採点、
その評価をすると言うものです。
取り上げられた18本のタイヤのうち上位に位置づけられたのは、
「スペシャライズド・ターボコットン」と「ヴィットリア・コルサ」で、
2本とも価格が万を超える高級品。
次からはバラ付きがあるも、その中で高評価だったのが、
「ブリヂストン エクステンザ R1S」¥6,300
![]() | BRIDGESTONE(ブリヂストン) EXTENZA R1S (エクステンザR1S)700×23C R1S7023[700×22~24c][クリンチャータイヤ][タイヤ・チューブ] |

18本中、最軽量のなんと145g(23C)、メチャクチャな軽さが高評価に
つながった様ですが日常使いとしての耐久性は低そう…
ヒルクライムレースにおいて決戦兵器的に使うタイヤです。
そうなるとロングライド向きなのは、こちらでしょう、
「ブリヂストン エクステンザ R1X」¥5,800
![]() | 《即納》BRIDGESTONE(ブリヂストン) EXTENZA R1X (エクステンザR1X)[700×22~24c][クリンチャータイヤ][タイヤ・チューブ] |

R1Sが異様に軽い為、比較するとだいぶ重く見えますが、
18本中の軽さは上位に位置します。
R1Sの最軽量に魅力を感じますけど実質的にはこちらかな?と
興味を持ちました。
オルベアの青年さん愛用のブリヂストンタイヤ、試してみたくなります。
路面タッチのザラザラ感が最悪だった「パナレーサー RACE L」
EVO2となった時にかなり解消されて重量だけでなく走行感も軽くなり、
それからはだいぶ気に入って使う様になったタイヤ。
しかも安いのが売り「パナレーサー RACE L EVO3」¥5,410
![]() | Panaracer(パナレーサー) RACE type L EVO3 (Light) レース タイプL 700C 20C 23C 25C 28C 自転車 タイヤ 軽量 bebike |

EVO2は今でも「BIANCHI NIRONE」に履かせて走ってます。
EVO3では更に進化を遂げてるみたいなので、安いしこちらも
試してみたい。
現在「KUOTA KIRAL」で履いてるタイヤは、
「マヴィック イクシオンプロ」¥8,100です。
雑誌での評価はあまり高くなく、わたしも若干回転が重く感じてました。
しかし、グリップ感は良く、踏めば前に進んでくれるし、コーナリングも
安定感があるのは好ましい。
そして、なによりも今まで使ったタイヤの中でダントツに耐久性が高い。
リアは走行距離4,900kmで交換、フロントは6,700kmを超えた
今でもまだ使えそうですw
ただ、雑誌の記事に書かれてましたがロードのタイヤは寿命が
半年とのこと…
パナレーサーの技術者が、半年過ぎればグリップ力が落ちてしまう為
とインタビューで答えてました。
KIRALを購入して一年以上経ちますが、ありがたい
アドバイスは無視することにして…
フロントタイヤの顔色を窺いながら使い切り、その後に交換するタイヤを
楽しみにしたいと思います





この日のランチはガッツリ麺を食べたい!
なので坦々麺とまぜそばのお店、「だんだん」さんに、お邪魔です。
上町駅から徒歩15分ほど、東京農大に近い場所にあるこのお店。
12:10頃の入店でやっぱり今日も空いてて先客は3名。
楽々とカウンター席に座れました。
美味しいお店だと思うんだけど、学生が休みだからか一層空いてる

そして注文してから12~3分後に運ばれて来ました、
「太肉坦々まぜそば」¥900+「生たまご」¥50

ガッツリにしたくランチタイム無料サービスで大盛り注文ですwww
ネギ、肉味噌、すり胡麻、モヤシ、ウズラの玉子×2、
そして太肉(ターロウ:豚の角煮)が2つトッピングされてます。
「生たまご」は卵黄だけで、中央のネギに隠れてます。
量の多い太麺は完全に混ぜ切ることが出来ない。
しかし、ところどころで味が変わって逆に美味しくなります♪

胡麻の風味とコクで美味しいタレはピリ辛。
もうちょっと辛さが欲しいのでカウンターの手作り風な辣油を。
そして、すり胡麻を足しました。
モッチモチな食感の太麺、噛み締めるほどに甘みを感じ、
ガッツリと満喫出来ました

いつも空いてて入りやすいのは助かるのですが、
とても美味しくサービスも良いお店なので繁盛してもらいたいと
願ってます。
美味しく満腹になりました♪ごちそうさまでした。
だんだん 坦々麺・まぜそば
東京都世田谷区桜3-8-15
ラーメンデータベース




久しぶりに餃子で呑むかと、つれあいと二人、つつじヶ丘駅の
台湾家庭料理店、「マダムリン台北」さんに、お邪魔しました。
17:40頃の入店で先客は一人です。
まずは乾杯の「生ビール(中)」¥480と、つれあいは「杏露酒ロック」¥460

仕事だったつれあいにお疲れ様の乾杯。
わたしはサイクリングで遊んでましたw
ツマミは「豚足の前菜」¥620

チャーシューの様な甘辛い味付けで固めですがゼラチン質のところが
柔らかくて美味しい、ビールに良く合う料理♪
必ず頼む「マダムリン餃子(五個)」¥450

モチモチな皮に、うまみたっぷりの餡がとても美味しいです

つれあいが好きな「手作り春巻(三本)」¥450

トロトロアツアツな餡が美味しいのですが切らなくても良いのに…w
ビールをお替わりした後に「紹興酒ボトル」¥1,900を頼みました。

氷をもらってロックで頂きます。
プリン体が多いので控えてますがw、久しぶりに飲むとすごい美味しい♪
つれあいと激辛メニューをワクワクして眺め一番辛そうなものをwww
「超激辛モツ豆腐鍋」¥1,020を、プラス¥100で「定食」に。

大盛りOKですが普通盛りでの「ライス」、「玉子スープ」
「モヤシ炒めの小鉢」「たくあんの細切り」が付いて来ます。
そして土鍋は調布市主催の「OH!!辛チャレンジ」で出品された料理。
イベントは終了しましたがメニューは継続してるという言うことで、
頼んでみました。
トロッとしたスープにハバネロ、鷹の爪、山椒、朝天椒、花山椒が入った
本当に超激辛で、ライスが無いと舌が痺れて食べられなくなるほど、
超級な激辛ぶり…
今、思い出すだけでも額から汗が滲んできますwww
シャキッとしたタマネギ、モツ、豆腐の甘さが救いに感じるくらい
美味しいw
もちろん、ただただ辛いだけで無くライスに合ってとても美味しい。
普段、鷹の爪をワシワシ噛み砕くなんてこと決してしませんが、
麻痺してるのか、不思議と食べられる(さすがに種は抜いてる)
超激辛料理でした。
汗だくでの、もちろん完食です♪
熱い舌を冷やしてくれた紹興酒も飲み干し、台湾料理を満喫しました。
お会計は二人で¥6,060と、とてもリーズナブル♪
お腹一杯、美味しかったです。ごちそうさまでした。
マダムリン台北 台湾家庭料理
東京都調布市東つつじヶ丘1-1-3 K'SCUBE 1F




ずっと行こうと思ってた「手賀沼」に初めてのサイクリング。
どういったコースで行くのか迷ってたのですが最近は交通量の多い
車道を走るのも慣れて来たので都心を抜けることにしました。
8:08に出発、最高気温10℃予報の朝は寒い・・・
ただ、真冬ほどの冷え込みでは無かったのでネックウォーマーと
シューズカバーは着けずの冬装備。
すでに交通量の多い「甲州街道」を走り、「靖国通り」に移ります。
「浅草橋」で左折し「江戸通り」へ、そして9:25「駒形橋」に到着。

汗をかきながら走ってるのに体が冷えてすっごいもよおしてたところで、
トイレがありましたw
橋のたもとの公衆トイレを使わせてもらいます。
朝から晴れるはずなのに空はどんよりと厚い雲。
「吾妻橋交番前」を左折して「国道6号」へ、しばらくこの道を走ります。
「馬橋駅」付近まで辿り着きランチのお店に行くため「北部市場」の
交差点を右折、もうひとつ出て来る「北部市場」で左折しました。
お店の開店30分前に着いてしまい…そしてすっごいトイレが恋しいw
目に入った「ミニストップ松戸小金原店」に飛び込みます。

練乳いちごパフェを我慢して「ホットコーヒーR」¥150で休憩しました。
10:50頃に「R-S(アールズ)」さんに到着。
開店前で3人の待ち客です。

このルートでハンバーガーが食べたくて、食べログ千葉ランキングで
検索したらなんとこのお店が1位

来られて良かった♪
クラシックアメリカンな店内、色々とゴチャゴチャあるのが面白い。

可愛らしい女性の店員さんから2人席に案内され、店長らしき男性と
こんにちはと御挨拶。
良い雰囲気のお店です。
11:00の入店から18分後に運ばれて来ました、
ポピュラーメニューから「チーズバーガー」¥1,000+「エッグ」¥100

ポピュラーメニューはオージービーフ、R-Sバーガーは国産牛…
オーダー失敗しました…

しかしポピュラーでも、とても美味しいハンバーガー

パテは歯応えを感じながらもふっくらとした食感、そしてジューシー♪
厚みもあってとても美味しいです。
バンズはひまわりの種かな?が付いた表面カリカリ、中フワフワで
こちらも素晴らしい

メニューも豊富でまたお邪魔したいと思いました。
美味しくお腹一杯です。ごちそうさまでした。
R-S ハンバーガー・サンドイッチ
千葉県松戸市小金原6-2-6
http://rsburger.exblog.jp/
お店を出てからの道筋が難関。
住宅街の細い道を右往左往しますが頭に入れたまま、スムーズに走れて
良かったです。
12:18、「道の駅しょうなん」に到着。

結構長いバイクラックが嬉しい。
沢山の自転車乗りが利用してました。
道の駅内の「レストラン ヴィアッヂオ」さんでソフトクリーム休憩。

「さくら」¥350は桜のソースが香り良く、とても美味しかったです。
特産のカブを使ったソフトクリームもありましたがちょっと勇気が
出ませんでした…
「手賀大橋」を渡り「手賀沼公園」へ

子供連れの家族が多く楽しんでました。
でもボートに乗ってる人は見られませんでした。
公園を出て一般道を走ってると広大な菜の花畑に遭遇。

大きく育った菜の花が広い範囲で咲き並んでました。
撮影をしてると初老の男性が「すごいねー」と声を掛けて来ます。
走り出そうとすると楽しそうに話しかけてくれました。
道の駅の河津桜が綺麗だったこと、遠くからママチャリで来たこと、
フルマラソンをされてること、などなど…
それじゃと笑顔で別れると、直後に菜の花を撮影しようとした
女子二人にすぐさま話しかけてましたwどんだけ話し好きwww
「国道6号」に戻りしばらく走り橋の手前の4車線、行きたいのは
左から3車線目、キープレフトから2車線越しは危険が多いなと思い、
ルールには反しますが行きたい方向の車線を直進しました。
すると前方の歩道に立ったおまわりさんに笛を吹かれ、
あれっ自転車走行禁止だったかな?と思いつつ停止。
すると「自転車が道路の真ん中走ったら危ないですよ」
それを分かっての機転だし、あまりにも短絡的な指摘のおにいちゃんに
カチン…
「2車線も横切って車線変更したら後続車に轢かれちゃうよ」とわたし。
すると反論されてパニくったか、おにいちゃんが「私がっ?」と…
(誰の話しだよ?…)と「はぁ?」とわたし。
おにいちゃん「あっ違いますよね」
…

じゃあどうやって車線変更したら良いんだと、
「歩道走って横断歩道渡れば良いの?」と尋ねたら、
おにいちゃんは「そうして下さい」
わたしの例えに乗っかった意見…車両だからね横断歩道は
走行出来ませんよね…
そのおにいちゃんに「もういいや…分かった」と言って走り去りました。
その背中に向けて「危ないですからね!」と言うおにいちゃんに
キレながらも振り向きもしませんでした。
ここで思ったのがおにいちゃんは何も悪く無いこと。
ルールで行ったらわたしの方が悪いのですが一番の問題は
そのルールが依然曖昧なこと。
複雑化は事故の元と思いますが、今回のことで自転車を盛り込んだ、
車道のルールを明確化しないと安全は確保出来ないと思いました。
そんな後、しばらく走り東京スカイツリーが見える場所まで。

14:24、「源森橋」到着
写真を撮ってると日本語が上手な中国人らしき方から撮影の要望を
もらいました。
何枚も撮ってと言われて3~4枚撮影、スマホを返そうとすると、
バッテリー残量が少なくなってます表示が出てましたw
丁寧に「ありがとうございました」と言われて気持ち良くお別れします。
また体が冷えてトイレに行きたくなります…
往路に行った「駒形橋」の公衆トイレを使わせてもらい、
小腹が減ったので手持ちの「クリーム玄米ブラン」を食べました。
だいぶ混雑した帰路、武道館から卒業式帰りの若者、靖国通りの桜、
新宿の人混みを眺めつつ、はあはあと排ガスを吸いながら走りました。
16:14到着
走行時間=4:19
走行距離=111km
平均時速=25.6km/h
体重変化=69.6kg→67.3kg




この日は仕事でお出掛。
帰りがてらのランチは豪徳寺駅周辺で頂くことにしました。
なんか目ぼしいお店はないかと探してて、目に入ったのが、、
蕎麦店「近江家」さんです。
良い意味で無い古~い外観に、入るのを躊躇したのですが、
いざ入ってみると内観も同じでした…www
11:45頃の入店で、先客は1名です。
テーブル席に座り、やたらと多い日本酒の手書きメニューと混同して
印字の料理メニューのページ。
おぉ蕎麦と丼のセットメニューもあるんだと、それを頼んでみました。
そして20分近くして到着…だいぶ時間掛かったな…
「天丼とミニそばセット」¥900

ミニにしてはまぁまぁある、もりそば。
蓋を開けたら、なんだこれ?なミニマムな天丼…
天種はタマネギ、舞茸、そして小エビ2尾です…www
薬味に刻みネギと山葵、それと白菜の漬物が付いて来ました。
揚げ方足りなくて衣が粉っぽくなってる部分もありつつ、
ご飯が薄~く盛られた天丼…これもミニじゃん…と思いつつ、
これはドイヒ~だと思いつつ頂きました。
しかし、良く冷えて良く締まりコシのある蕎麦は美味しかったです♪
蕎麦つゆはスッキリとバランスが良いつゆでした。
天ぷら無しで蕎麦を頼むと良いかも

蕎麦湯はほぼ無色透明、蕎麦粉にこだわってるらしいので、
少しは香るかな?
あまり期待してなかった分、もりそばが美味しくて良かったです。
あとから5~6人のお客さんが入って来ました。
出前も入ってるし地元に愛されるお店なのかも知れません。
意外とお腹一杯になりましたwごちそうさまでした。
近江家 蕎麦・うどん・丼
東京都世田谷区豪徳寺1-42-10
ホットペッパーグルメ




この日はガッツリつけ麺が食べたいな~
なので駒沢大学のボリューミーなお店「つけ麺・らーめん春樹」さんに
お邪魔しました。
12:10頃に入店、先客は3名ほど?学生が休みのせいかいつもより
空いてる感じ。
そして注文から13分くらいで運ばれて来ました。
「辛つけ麺」大盛550g¥930+「ネギ」無料

ネギは前回もらったサービス券で頂いたのですが結構な山盛りw
どんぶりにぎっしりな太麺は温盛りで頼みました。
別皿のトッピングは海苔、柚子皮、魚粉、ネギ、メンマ、味玉1/2、
チャーシュー2枚です。
割と赤いつけタレにアツアツ太麺を絡めて頂くと濃厚な豚骨と
魚介の風味、豆板醤かな?味噌的なコクも感じられます。
モチモチ食感の麺も美味しい。
しかし、時間が経つと麺がくっついてしまって食べづらい…
辛さはホントにピリ辛で額から汗すら出ませんでしたが、旨みになって
美味しかったです。
最後はスープ割を頼んだつもりだったのですが、もしかしたら
追加つけタレだったかも知れません…
微妙に麺つけられる程度の濃さを美味しく飲み干しましたw
お会計したら、またサービス券をもらっちゃいましたw
お腹一杯。ごちそうさまでした。
つけ麺・らーめん春樹 つけ麺・ラーメン
東京都世田谷区駒沢1-17-13 早川ビル 1F
http://haruki.co/




まだ食べログさんにも投稿されてない新しいインド料理のお店、
柴崎駅の「ナン」さん。
ランチを頂いたら美味しかったので、今回はディナーでお邪魔しました。
つれあいと二人で17:00頃の入店、先客は3名です。
まずは乾杯の「グローバー ソーヴィニョンブラン2014」インド¥1,990
わたしが「キングフィッシャー」インド¥499 ※価格は税込み

すっきりさっぱりなインドの白ワイン、よく冷えて美味しかったです。
アツアツ鉄板で来ました「タンドリーチキン2P」¥500と、
「シークカバブ」¥450

くどくない味付けが素材の旨味を隠さずとても美味しい。
シークカバブのマトンも臭みが無くジューシー!
よく冷えたアルコールに良く合うアツアツなツマミです

つれあいリクエストの「プラウンパコダ」¥650

スパイス入りヒヨコ豆粉を衣にしたインド風海老の天ぷら。
大きめな海老が4尾、サックサク衣にプリップリな海老が美味しい♪
中央はフツーにケチャップですが、衣のスナック感に合いました。
白ワインがすぐに空いてしまい追加の赤ワインボトル。
「グローバー カベルネシラーズ2014」インド¥1,990

インドワインってこれしか呑んだ記憶がありません。
軽いけどクセが無く呑みやすくて美味しいワイン。
ツマミでお腹が膨れてきたのでカレーの注文。
左が「チキンマサラ」¥750、右が「マトンマサラ」¥750

4段階の辛さが選べて両方ともMAX激辛リクエストw
「おぉダイジョブ?」とマスターらしき人に心配されましたが、
余裕の辛さでしたwww
辛さはもうちょっとですが、こちらのカレーはそれぞれで味付けが異なる
ので美味しく飽きさせません。
なぜか、ゆで玉子1/2が入ってるのは不思議ですがw
カレーに合わせて頼んだのが「プレーンライス」¥250

インディカ米では無く多分日本米、パラパラ食感のターメリックライス。
つれあいリクエストの「チーズナン」¥400

だいたいがコッテリ濃厚な脂肪分に最後は飽きてしまうのですが、
こちらのは最後まで軽く頂けました。
脂っぽさが少ないもっちり食感とチーズのコクが美味しい♪
とても満腹、満足しました。
ディナーはチラシ持参で10%サービス♪
お会計は¥7,406とアルコールも料理も充分楽しんだのにリーズナブル。
ランチにもディナーにも良いお店。
お腹一杯、美味しかったです♪ごちそうさまでした。
ナン インド料理
東京都調布市菊野台1-13-6 トービル柴崎




振替休日のこの日はサイクリングに行く気満々でした。
しかし、目が覚めてカーテンを開けると、どんよりとした雲が
風に流され、今にもひと降り来そうな空模様…
前夜のワインも抜け切れず、つれあいもまだ不調そう…
なので、あっさりと布団に舞い戻ってしまいました…
よって今回の週末サイクリングはお休み…

二度寝から覚めて天気予報を見ると雨マークの記録が残ってましたが、
ホントに降ったのかな?
ふてくされて酒でも呑もうか…しかし思い直してストレッチと軽めの
筋トレを行いました。
そして、その後はローラー台「GIANT CYCLOTORON FRUID」による、
トレーニング。
50T×16Tで回しだしたところ、よく寝たおかげかペダリングが軽いw
それならシフトアップしてしまおうと50T×15Tにギアを入れました。

トップギアまであと3枚となりました。
16T→15T、歯数ひとつの違いでだいぶ重い…
ウォームアップ
スピードMAX.22.8km/h、ケイデンスMAX.54rpm、心拍数MAX.167bpm
10分間
タバタ・プロトコル
スピードMAX.28.5km/h、ケイデンスMAX.68rpm、心拍数MAX.177bpm
4分間※(走行20秒間+インターバル10秒間)×8セット
走行時間=0:14'34
走行距離=4.93km
平均時速=20.3km/h
最高時速=28.5km/h
最近、心拍センサーを付ける様にしてます。
サイコンが記憶しないので目視で確認出来た最高値は177bpm
苦しくなって見落とした頃は180bpm超えてたかも知れません。
これまではウォームアップ10分間のうち5分間くらいは23km/h以上を
キープ出来てました。
今回は一回も出せませんでした…
しかし、タバタでは8セット中7セットで28km/h以上を出すことが
出来ました

ペダルが重いので踏む時に体重を乗せようと頭が左右にブレてしまい
ましたが、うまく使うとケイデンスが上がる感じ。
ブレずに体重を乗せられたら小技くらいにはなりそうです。
充分、負荷が上がったのを感じたので、しばらくはこのシフトで
トレーニングを続けたいと思います。
![]() | 「★最大16倍★店内全品エントリーするだけ!ポイント10倍GET」【在庫あり】【送料無料】MINOURA(ミノウラ) LR760 Live Ride ライブライド (マグライザー3付) 固定ローラー台 価格:33,270円 |

![]() | 【送料無料】【固定 ローラー台 Tacx タックス】 サトリSmart Tacx Satori Smart スカイライナー付属02P07Feb16 価格:47,636円 |

![]() | 【送料無料】【即納対応】【GROWTAC】(グロータック)GT-ROLLER FLEX 3 トレーナー【固定ローラー台】【自転車 アクセサリー】 価格:74,196円 |





この日は友人の理髪店店主に髪を切ってもらいながらK-1談義に
花を咲かせ、その後は他の友人らと格闘技のお稽古。
まさに格闘技三昧の休日www
この日のお稽古は昼の部なので多摩市立武道館へ行く前にランチ。
愛車NIRONEで、向ヶ丘遊園駅の「讃岐うどん宗」さんに、
お邪魔しました。
11:50頃の入店、カウンター11席の小さなお店で、
並ぶの覚悟してたのですが、あっさり座れました。
台の上に食券を置いて、待つこと12~3分、出されたものは、
「かしわ天ぶっかけ」¥700+「味玉子」¥100

刻みネギとかつお節、レモンがトッピング。
大きめで揚げ立ての「かしわ天」は衣がすごいサクサク、
柔らかいモモ肉がジューシーでとても美味しい♪
ただ若干油を感じるので、もうちょっと油切りして欲しいかな

うどんは角が立って、もっちもちな歯応え。
つるんとノド越しが良い美味しいうどんです。
ぶっかけつゆもこだわりの出汁と言うだけあって風味と甘みが
ちょうど良い美味しさ。
タレが染みた半熟トロトロの「味玉子」も美味しかったです。
前から気になってたので来てみたかった人気店。
気が付けば入口にはすでに行列が出来てました。
すぐに座れたのラッキーだったみたい

とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
讃岐うどん宗 うどん
神奈川県川崎市多摩区登戸1883-4 グランメール遊園
http://www.udon-mune.com/
具合の悪いつれあいからSOS…
友人らには悪いけどランチ後、家に逆戻りです…





前回来てとても美味しかった国領駅のイタリア料理のお店、
「カーサ・コボリ」さんに、またつれいあいと二人でお邪魔しました。
17:45頃の入店で一番乗り、カウンター席に座ります。
まずはドリンクの白ワイン
「フォンタナ・カンディダ サンタナ・テレーザ フラスカーティ・
スペリオーレ・セッコ2014」イタリアと「サッポロ黒ラベル」¥500
※価格は税抜

花の香りがするとのことで選んだ白ワイン。
その通りの香り、料理と合わせてもスッキリした味わいで美味しい。
前菜は、
「近江黒鶏のタタキと燻製したモッツァレラのタルタル仕立て」¥800

柔らかい鶏のササミかな?が味わい深くてとても美味しい。
モッツァレラのコクと相まって、でもさっぱりで白ワインと良く合う。
「サルデ イン サオール~鰯の南蛮漬け風~」¥680

柔らかいビネガー感、タマネギとナッツ、レーズンが爽やか。
ふっくらとした鰯が美味しい白ワインに合うツマミ。
「チッチョリ ナポリパンチェッタのトマト煮込み オーブン焼で」¥980

コロコロ柔らかいパンチェッタは歯応え旨み共に良く、チーズと、
マッシュポテトがグラタン風でとても美味しかったです♪
前菜が終わった頃に赤を頼みました。
「カストラ ルブラ クラシック2011」ブルガリア

ブルガリアのワインてあまり見かけないので頼みました。
ほど良いボディが美味しかったです。
「オーストラリア産 ラム肩ロースのロースト」¥1,580

旨味たっぷり赤ワインのソースが良く合って美味しいです。
しかし、ちょっと固かったな。
注文するのが遅くてパスタが最後になってしまいました。
「砂糖さやといんげん しらすのリングイネ」¥980

さやいんげん、いんげん、しらす、それぞれの甘さが活きた、
美味しいパスタでした。
割とお腹一杯になってきたんですけど頼んで良かった一品です。
お腹も心も満足、お会計は¥12,333でした。
とても美味しくてしっとり落ち着いた雰囲気が良いお店。
今宵も味わい深く、ごちそうさまでした。
カーサ・コボリ イタリア料理
東京都調布市国領町3-1-39-102 Kサイドビル




愛車の「KUOTA KIRAL」およそ50日ぶりに本格的な、
チェーンクリーニングを行いました。
強風の中や水溜まりの上を走ったりで、結構黒ずんでます。

まず「FINISHLINEスーパーバイクウォッシュ」を噴いた「ウェス」で、
チェーンとスプロケの汚れを拭き取りました。
フロントインナー、リアはトップから5段目にシフトチェンジ。
「FINISHLINEチェーンクリーナー」に「同マルチディグリーザー」を
注いでチェーンにセット。

クランクを逆回転させてチェーンを本格的にクリーニング。
気が済むまで回して「バット」に排液、新たに「ディグリーザー」を
注いでクリーニングを繰り返します。
排液の汚れを見ながら今回は5回繰り返しました。
その汚れ具合はこんな感じ。

最初は「クリーナー」を下げ過ぎて汚れが取れず排液はほぼ透明。
位置を高くしたらブラシが良く当たったのか真っ黒な排液が出ました。
チェーンが濡れてるので「ウェス」を使って、しっかりと拭き取り
作業終了。
愛車を購入してからもう1年以上が経ち、走行距離は約6,600km
ピカピカになったチェーンに、
「TOPEAKチェーンフック&ウェアインジケーター」を乗せてみると…

先端が入らないので、まだ大丈夫みたい。
しかし、チェーン寿命が3,000~5,000kmなので本当はもう交換時期…
なんか歯飛びもする様になったし準備しないとかな?~

しかしこの後、注油したのですが、明らかにローラーの回転が軽いことが
判って気持ちが良かったです

![]() | フィニッシュライン(FINISH LINE) バイク ウォッシュ 1L TOS08100 価格:1,451円 |

![]() | フィニッシュライン(FINISH LINE) チェーン クリーナー キット TOS04600 価格:4,233円 |

![]() | 価格:2,041円 |

![]() | topeak(トピーク) TOL23700 チェーンフック&ウェアインジケーター 価格:691円 |





アジフライが食べたくなると来るお店、桜新町駅から離れた所にある、
「めおと食堂」さんに、お邪魔しました。
12:10頃の入店、すでに10人くらいの先客がありました。
人気があっていつも混んでる昭和な定食屋さん。
空いてたカウンター席に座りました。
混んでた為、時間が掛かり18分くらいして出されます、
「あじフライ定食」¥590

「なめこと豆腐の味噌汁」「たくあん」が付いて来て、
あじフライの皿にはキャベツの千切りと和辛子が乗せられてます。
2尾のあじフライは衣がサックサクで香ばしく、身は旨味があって
フワッとした仕上がりが、とても美味しいです。
秀逸なのは「ご飯」で、ふっくらとした炊き上がりで甘く、
定食屋さんの鑑とも思える仕上がり。
「味噌汁」もご飯に合う味付けで美味しいです。
素朴だけど、ひとつひとつが丁寧で美味しいお店。
いつも賑わってるのも、その為だと思います。
この日は「豚肉生姜焼き定食」¥750を頼む人が多かった。
今度頂いてみよ♪
お腹一杯美味しかったです。ごちそうさまでした。
めおと食堂 定食・食堂
東京都世田谷区桜新町2-27-25




体調が優れないので筋トレもローラーもお休みしてしまいました

なので、出来た時間を「旭山桜」の植え替えに使いました。
鉢の水抜き穴に止めた針金を外し、揺らしながら引いたら取れました。

大きめなビニール袋の中で箸を使って古い土を落とします。
その後、長くなった根を切り落としました。
鉢の穴を網で塞ぎ針金で止め、ゴロ土を敷きます。
木を配置して新しい土を入れました。

濡らした苔を貼って植え替え作業終了。
本当は針金で木を固定しないといけないんですが手抜き…
固い蕾がいくつか付いてます、しかし昨年より数が少ない感じ…
夏に水やりを怠って葉枯れさせたのが原因と思われます。
ちょっとだけでも咲いてくれたら良いのですが…

![]() | 【2016開花】一才桜ミニミニさくらモダン盆栽 まんまる瀬戸焼鉢選べる3色 旭山桜 自宅でお花見 卓上盆栽桜盆栽【楽ギフ_包装】ギフトプレゼントにぴったり 価格:2,679円 |

![]() | 価格:3,998円 |

![]() | サクラ咲く!自宅でお花見♪旭山桜の盆栽【旭山桜(あさひやまさくら)の盆栽 二本仕立て(信楽白鉢)】 価格:5,508円 |





映画を観てカレーを食べた後、つれあいにホワイトデーとして
贈ったワインを飲みながら盆栽をいじりましたw
なんか色んな意味で(笑)…
2~3年で植え替えが必要なのですが、確か3年以上はやってないまま…

右が「出猩々紅葉」、左が「旭山桜」、両方とも鉢の中は根でパンパン。
まずは「出猩々紅葉」、鉢の裏で止めてる針金を外し軽く引いたら
パコッと取れました。

ビニール袋の中で箸を使って土を落とします。
土が硬いし根がぎっしりなので、とても時間が掛かりました。
その後、細くて長い根を切り落としました。
飽きたので2本の木を配置替えしました。

水分を含ませた苔を貼って作業終了。
昨年、葉枯れさせてしまったので、今年は芽が少ない…
大丈夫かな?と心配しつつ、夕食の時間となってしまいました…
旭山桜の植え替えは後日に回します

![]() | デショウジョウモミジ盆栽 出猩々もみじと瀬戸焼のモダンミニ盆栽 【楽ギフ_包装】ギフトプレゼントに 価格:2,895円 |

![]() | 【即日出荷可!】小品盆栽:出猩々もみじ(信楽焼鉢)*【2015年落葉しました】【送料無料】【あす楽対応】【あす楽_土曜営業】 価格:2,980円 |

![]() | 出猩々モミジ寄せ植え(モダン盆栽・紅葉盆栽・もみじ盆栽・贈答盆栽・敬老の日プレゼント) 価格:9,180円 |





この日は、つれあいと二人で「調布映画祭2016」に行きました。

場所は「文化会館たづくり くすのきホール」
毎年3月に催されるイベント、無料で映画が観られます。
今回で3回目の訪問、つれあいが好きなフランス映画が今年も
良さそう。
その映画が「大統領の料理人」2012/フランス
ミッテラン大統領専属に抜擢された初の女性料理人の物語。
出て来る料理がとても美味しそう♪、しかし大統領官邸の厨房には、
色々と事情が…
スクリーンで観る価値ありのとても良い映画でした♪
また来年も宜しくお願いします。
ありがとうございました。
ランチタイムもだいぶ過ぎて、美味しそうな料理を観たので、
とてもお腹が減りました。
柴崎駅に、つい最近出来たインド料理のお店「ナン」さんに、
お邪魔しました。
13:22に入店するとランチには遅い時間なのにほぼ満席。
たまたま空いてた4人席に座りました。
まずはドリンク、つれあいの「グラスワイン白」¥250と、
わたしの「アサヒ生ビール」¥300

それとランチセットの「サラダ」、何も頼んでないうちに出て来たwww
それにしてもドリンク激安w
つれあいは「Aランチセット」¥750

ナンは軽くて美味しい。
カレーは柔らかい挽肉の旨味がとても美味しい。
わたしが「Bランチセット」¥790

カレーが2種類選べてナンとライスが付いて来ます。
色の濃い方が「マトン」、もうひとつが「日替わり」(豆とチキン)です。
マトンが全く臭く無く、むしろ香りがとても美味しかったです。
ナンとライスはお替わり自由、ですがしませんでした。
つれあいが半分くらい残したナンを食べたら、もうお腹一杯です。
ソフトドリンクも付いてて、つれあいが「ウーロン茶」を、
わたしが「アイスチャイ」を頂きました。
結構、美味しく、そして安い!お会計は¥2,640でしたw
白ワインとビールお替わりしたのにwww
そして、チラシ持参でディナーは10%割引になります。
加えてポイントカードまでもらえましたw
柴崎にインド料理店は無いし、安くて人気の出そうなお店。
しかし4人も働いてるのに大丈夫かな?安過ぎw
長く続けて欲しいものです。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
ナン インド料理
東京都調布市菊野台1-13-6 トービル柴崎




8:03、出発…(さっむい!!)すぐに帰りたくなるほどの寒さ

真冬のフル装備でも凍りそうに寒い朝でした。
体が早く温まる様に少しペースを上げて「吉祥寺」や「石神井公園」を
抜け、「外環」沿いに走ります。
9:10、「幸魂大橋」から「彩湖」の眺め。

雲は多いですけど青空が見えます。
北風に当たりながら立ってると体が冷えていくのが分かります。
「彩湖道満グリーンパーク」でトイレをお借りしてから先へ進むと、
自転車乗りが大勢いました。
彩湖でエンデューロやってるの忘れてた…
コースになってふさがれてたので迂回するとそこにはオギノパン!


なので糖質補給に「丹沢あんぱん(いちご)」¥140を購入。
しっかりいちご味の白あんが、すごく美味しい♪
なので、こし餡と二つ、つれあいにおみやげで買って帰ります。
迷いながら迂回してるとレースがスタートした様子。

すごい人数が彩湖の湖岸を走り抜けて行きました。
神奈川ランチライド会の方も参加されてるみたい。
応援したいところですが、夜出掛ける用事があるので失礼しました

重い北風が吹き、脚力使って30km/hキープが限界…
ツライ思いをして「入間川CR」に入ったら、あらっ工事?

平成30年3月26日頃まで工事の、お知らせ看板に分かりづらい
迂回路の道案内が描かれてました。
しかし、丸2年も封鎖とは長いな~
かなり疲労した状態に陥ったおよそ65km、楽しみにしてたお店に到着♪
しかし、臨時休業…

愕然とした気持ちで、お休みのお知らせカレンダーを
見ると一週間以上の休暇…理由を読む気力もありませんでした…
「麺処まると」さん…また来ます…
朦朧としながらフラ~っと走り、腹が減った…どこのお店行こう?と、
思い付かないまま「入間川CR」の終点に辿り着きます。
辺りを見ると何軒かのお店、近い所には古~い中華屋さん。
だいぶ冒険な気がしたのですが空腹に勝てず入店。
「萬里」さんにお邪魔しました。
扉を開けると店内は昭和な雰囲気、そして昭和初期な御夫婦。
11:26、先客は無しで、カウンター席に座りました。
注文したのは「Aセット」¥900

まずは、お母さんが作った「半ラーメン」と「餃子」
「半チャーハン」はお父さんが担当、さっきからお玉でガンガン中華鍋を
殴ってるけどいじり過ぎじゃない?

その「半チャーハン」登場。

へたくそ…

べちゃべちゃだし、たくさんの米が真っ二つに…
ラーメンと餃子はまぁまぁかな?と思いましたが、スープはぬるいし、
餃子の餡が若干水っぽかった気がする…
このセットメニューに惹かれて入ったのですが、う~ん…
後からお客さん3人来ました。
お腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
萬里 中華料理
埼玉県狭山市根岸1-29-5
外に出るとやっぱり寒い…とっとと帰って熱いシャワーが浴びたい。
「国道16号」を南下して「拝島」を目指しました。
そして12:55、「ミニストップ 昭島緑町3丁目店」に到着、休憩です。
「練乳いちごパフェ」¥350+「ホットコーヒーR」¥150

寒いのに冷たいもの食べちゃいますww
ソフトクリームの下に練乳、シャーベット状のいちごがゴロゴロ。
ソフトに練乳って甘過ぎない?と思いましたが、意外に相性が良い。
いちごの酸味とも融合して美味しいパフェ♪さすがミニストップ!
ホットコーヒーで体を温めて、ごちそうさまでした。
トイレを使わせて頂き改めて出発、外は相変わらず寒いので急いで。
残りは「新奥多摩街道」と「甲州街道」を通りました。
脚も若干復活し信号で休み休み37~8km/h、頑張って42km/h走行。
「野川」の桜は、つぼみが堅いまま。

暖かい日が続いたので、寒暖の差がつらく感じました。
ハプニングも連なって、なんだかな~なライド…
しかし、仕事から帰って来たつれあいが、お土産のあんぱんを
喜んでくれたので良しとしようかな

14:30到着
走行時間=4:17
走行距離=111km
平均時速=25.9km/h
体重変化=67.8kg→67.8kg




辛い中華が食べたくなり、随分前に一回だけ入ったお店を思い出します。
その時の印象があまりよろしくなく足が遠のいてました。
でも他に無いし仕方無し…、「北京飯店」さんにお邪魔します。
11:38、ランチタイムにはまだ早い時間、わたしが一番乗りです。
そして注文からすごい早い5分足らずで運ばれて来た、
「激辛マーラー豆腐丼」¥790

ワカメスープが付いて来ました。
赤褐色の餡がメチャクチャ辛そうに見えて期待充分♪
アッツアツのグッツグツな状態で湯気がもうもう。
その湯気を吸ってしまってハックションw
湯気が刺激成分を含んでいて、くしゃみが出ましたwww
中国山椒が良い香り、口に入れると最初に感じるのは豆板醤の味。
あとは豆鼓も入ってるかな?スパイスが利いた餡がとても美味しい。

これはヤバイとジャケット脱ぎましたが、ひと口で額から汗が滲みます。
激辛の名前は伊達じゃなく本気のヤツ。
思い出しただけでも体が熱を帯びてきますwww
激辛の向こうに旨味があり、豆腐でマイルドになったり、舌が刺激に
襲われたり。
美味しい本気の激辛を堪能しつつ完食。
量はちょうど良い感じにお腹一杯です。
しばらくは、じんわり汗が止まらないほどの激辛料理。
今度はラーメンバージョンを頂きたい!
通いたくなるお店、再訪して良かった♪
美味しかったです。ごちそうさまでした。
北京飯店 中華料理
東京都世田谷区弦巻5-17-15




ふいに、ランチで坦々麺が食べたくなりました。
上町駅から徒歩15分ほどの「だんだん」さんに、お邪魔します。
12:10の入店、先客は2名とこの日は空いてる。
日によっての混み具合がバラバラなお店。
その為か、注文からかなり早い5分足らずで出されました、
「坦々麺(白ごま)」¥800

平日は無料サービスなので麺を大盛りにしましたw
スープは黒ごまも選べます。
トッピングは肉味噌、青梗菜、刻みネギ、ニラ、珍しいウズラの卵×2
カウンターには手作り的な食べるラー油と、白ごまの入ったすり器が、
置いてあります。
スープからいってみると芝麻のコクは薄めながらも、
かえって甘くならなくて、これはこれでありな胡麻の濃さ。
旨味が美味しいスープに浮いた辣油の辛さが食欲をそそります。
麺は細麺で、スルスルっと入って、ブチブチとした歯触り。
美味しいですけど、もう少し固くても良いかも?

そして、丸くなった肉味噌を崩して麺と一緒に食べると最高♪
山椒の香りが漂い、味噌と挽肉のコクが麺に絡んでとても美味しい

しばらくして辣油と、すりゴマを足し味変すると、辛さとコクが加わり
更に美味しくなりました。
意外なウズラの卵は、その甘さが辛さと意外に合いますw
スープを飲み干して完食した頃には頭から汗が滴ってましたwww
汗が冷えて帰りはちょっと寒い…
とても美味しかったです♪ごちそうさまでした。
だんだん 坦々麺・まぜそば
東京都世田谷区桜3-8-15
ラーメンデータベース




今日は2016年3月11日、東日本大震災が起きてから5年。
震災がきっかけで始めた自転車、ブログを始めたのは3年前の3.11。
その結果たくさんの友人・仲間と繋がることが出来ました。
絶対に起きて欲しくなかった震災、しかし起きてなかった時の
自分は今どうしてるか想像も付きません。
震災がわたしにとって楽しい出会いのきっかけになったことを、
被災者の方々に対しては罪悪感を滲ませる思いです。
旅行や買い物、募金でしか応援出来てませんが、
心より早い復興を祈ってます。
その様な祈念すべき日を金曜に迎える週でもトレーニングは
続けます。
「GIANT CYCLOTORON FRUID」、この日もローラーを
回しました。
先週、50T×16Tにシフトアップしたのですが、忙しくて1回しか
回せませんでした。

最初は重くて苦しい状態、しかし体が温まってくると重いなりにも
安定してペダルを回すことが出来たと思います。
でも苦しいのは変わらず、顔から汗をボタボタと落としました。
ウォームアップ
スピードMAX.24.0km/h、ケイデンスMAX.61rpm
10分間
タバタ・プロトコル
スピードMAX.28.6km/h、ケイデンスMAX.72rpm
4分間※(走行20秒間+インターバル10秒間)×8セット
走行時間=0:14'51
走行距離=5.1km
平均時速=20.6km/h
最高時速=28.6km/h
今週は上記で紹介した月曜、それに水曜と金曜の3日間、ローラーを
回しました。
やってる時は苦しいのですが終わった後の達成感は気持ちが良い。
ブログ三周年となった今日、つれあいと夕食を頂き、ローラーを回して、
ブログを更新する。
そんな日常的な時間を過ごせたことに感謝。
![]() | 【在庫あり】【送料無料】MINOURA(ミノウラ) LR760 Live Ride ライブライド (マグライザー3付) 固定ローラー台 価格:33,270円 |

![]() | 【在庫あり】【送料無料】Tacx(タックス)BOOSTER 固定ローラー台 (サイクルトレーナー) 価格:37,895円 |

![]() | 【予約受付中 15年11月中旬入荷予定】【GROWTAC】(グロータック)GT-ROLLER FLEX 3 トレーナー【固定ローラー台】【自転車 アクセサリー】 価格:74,196円 |





日曜の夜、簡単に夕食を済ませ、愛車NIRONEで格闘技のお稽古に
向かいます。
気温が高めなのでネックウォーマーとシューズカバーは着けませんが、
帰りが寒いかもとしっかり冬用ジャージです。
家を出て少し走っただけでなんか前に進まない感じに苛立ちます…
疲労が残ってるのか体が重い感じ…
向かい風を感じる中、汗をかきかき「尾根幹」を上ったり下りたり。
18:10、「多摩市立武道館」に到着。

この日は重~い走りで、気持ち良く無かった…
その代わり、お稽古はとても楽しめました。
シャドーで体を温め、相手の肩とヒザを触るゲーム的な練習、
寝技と立技のスパーリングで2時間近くやって終了、
格闘技の方は結構体が動いて楽しかったです。
しかし、寝技の攻防で腕パンです…

友人と後輩の二人と別れた後、またロードバイクに跨っての帰宅。
帰りはまだ気持ちが良かったですが、思いっきりハァハァ言ってますw
シャワー上がりに帰宅途中で買ったワインを、家でお留守番の、
つれあいと飲みました。
また良い日曜を過ごすことが出来ました





この日、神奈川ランチライド会の方がイベントを企画してくれました。
前回は総勢38名にもなる大所帯となりましたが、今回は8名の予定。
身軽な人数で走ります。
予報では暖かくなるそうでネックウォーマーとシューズカバーは
着けずに7:37出発です。
「鶴川街道」で町田まではケイデンス高めに30km/h強、
「境川CR」からは50T×14Tでハァーハァー言いながら37~8km/h、
頑張って42km/hでした…って追い風だったかな?www
9:22、待ち合わせ場所の「今田休憩所」に到着。

先週に続いてAVE.も良い数字が出て27.3km/hでした。
トイレを済ませて集まって来たメンバーと少し話しをして出発。
5人で走り出しました。
「藤沢」を過ぎ「江ノ島」に近付いた辺りで後ろから「プシュー」と、
音が聞こえました…パンクの神降臨…

チューブ交換してもパンクを繰り返すのでタイヤが原因かと…
近くのショップまで戻ることになりました…
ナビゲーターさんが現地集合の方に遅れるかもとメッセージしてくれ、
4人に減った人数で再び出発。
「134号」を通ってから「逗子駅」や「六浦駅」等を過ぎて行きます。
初めて走る道で楽しい♪
そして12:06、「柴漁港」に到着!

小さいながらもたくさんの漁船が並ぶ漁港。
現地待ち合わせのお二人に合流、お店の行列に並びますが、
その前にトイレタイムw
金土日、祝日のみ営業のお店「小柴のどんぶりや」さんにお邪魔です。

プレハブが厨房、テント屋根の下が食堂、そして行列は長く繁盛の様子。
窓口で注文お会計をしてナンバープレートを受け取り席で待つシステム。
待つこと35分ほどで運ばれて来ました「煮穴子定食」¥1,450

「タコと野菜のかき揚げ」「ピーマンの天ぷら」「キュウリの漬け物」
「タマネギ、ニンジン、ネギ等の味噌汁」が付いて来ました。
小柴で捕れた穴子一本はフワフワで身が舌の上で滑らか。
甘さがちょうど良いタレはご飯にとても合います♪
さすが名物、穴子好きなのでたまらなく美味しい

天ぷらも付いてるので結構なボリュームお腹も一杯になりました。
食べられて良かった♪ごちそうさまでした。
小柴のどんぶりや 海鮮定食・丼
神奈川県横浜市金沢区柴町397
http://kosibanodonburiya.blog.fc2.com/
その後、「海の公園」を少し見学してから、「横須賀街道」へ。
そして14:25頃、本牧の「ミナミッソ」さんに到着。
メンバーの方、数名はお店の方と御周知の様子、バイクスタンドが
あったりと自転車乗りのオアシス的な場所みたい。
暖かい日だったので「有機ミルクアイスクリーム」¥500
(ひとつだと¥300)を頼みました。

フレーバーが数種類あって「特濃ミルク」と「焦がしキャラメル」を。
ミルクの濃厚さとキャラメルの苦みがマッチして美味しかったです。
体の熱を冷ましてくれました。
美味しそうなカフェめしもメニューに並んで楽しそう。
ごちそうさまでした。
ミナミッソ カフェ
神奈川県横浜市中区本牧町1-44 アーバンビア本牧 1F
また少し走って15:20頃、「山下公園」に到着。

久しぶりに来たし、自転車で来るのは初めてでした。
しかし、雲行きが怪しくなり、雨が気になり始めます…
赤い靴の像をネタにいじった後、公園で解散です。
6人が3人になり、やがて1人になって「第二京浜」を
走りました。
ほとんどリア14Tにしてたので脚力残ってるかな?と思って試したら、
35km/h出るのでそのペースを維持、ハァハァは言ってますけど…w
本当は「多摩サイ」に出ようと思ってたのですが面倒になって、
「府中街道」を走ることにしました。
30km/hそこそこしか出ず脚も辛くなってシフトダウン…
代わりにケイデンスを上げました。
すると37~8km/hに復活、車スリップストリームで47km/h出したりと
一人遊びして帰りますwww
「登戸」の曲がるところを間違えて「中野島」まで行ってしまいましたw
「多摩サイ」を戻り、「多摩水道橋」を渡ってこの場所まで。
急に行きたくなり近くの公園でトイレを使わせてもらいますw

重い雲が空を覆い、家路に就くと顔に当たる雨粒…
急いで帰って本格的に降られずに済みました

鎌倉付近からほとんど初めてとなるコースで、とても楽しかったです。
ナビゲーターさんが美味しいお店も教えてくれて、また興味深いお店が
増えました。
神奈川ランチライド会の皆さんとも情報交換、楽しい話しが出来て
良かったです。
パンクした方は最終的にはリタイアでしたがタイヤ交換して帰ることが
出来た様で安心しました。
そして、企画して頂いたのに急な仕事でDNSに陥ったNさん、
本当に楽しい旅でしたよ

今度は絶対御一緒願いますね!
皆さん本当に楽しいひとときをありがとうございました!
感謝感謝の気持ちで、次回もまた宜しくお願いします

17:34到着
走行時間=5:23
走行距離=131km
平均時速=24.2km/h
体重変化=69.1kg→67.9kg




つれあいと二人、調布駅でショッピング。
その後は海鮮居酒屋で夕食と酒を楽しみます。
「魚の飯」さんへ予約の17:00に入店しました。
まずは乾杯♪つれあいが白ワイン「ヴィーナ・ルナ・レガーノ」¥3,000
わたしが「生ビール(中)」¥580 ※価格は税抜

「お通し」¥390はもずく…高くね?w
酒の肴が来ました「泳ぎイカ」¥1,980

ワサビとおろしショウガ、レモンが薬味です。
店員さんが、げそにレモンを掛けてピクピク動くのを楽しんで下さい、
と言うのでやってみました…う~ん楽しくない…早く成仏して…
コリコリ甘いイカ、醤油、塩と薬味それぞれ美味しかったです♪
「たら白子ポン酢」¥690

茹でた白子は若干火が通り過ぎたかな?
ちょっと固めな感じがしました。
「塩炒りぎんなん」¥490

薄皮が邪魔だな~フツーな銀杏です…
日本酒に切り換えました「上喜元」¥390

お試しサイズで小さめのぐい飲み、14種類の地酒が全てこの値段。
通常サイズも、もちろんあります。
泳ぎイカの頭とげそは塩焼き、唐揚、天ぷら、フライにしてくれます。
そこを天ぷらでお願いしました。

げその旨味が半端無く美味しい♪う~ん日本酒に合う

「カキフライ」¥690

タルタルソースに辛子が付いて来ました。
サクサク衣が美味しいカキフライでした。
「アジフライ」¥580

肉厚でフワッとしてなかなか美味しかったです。
「ホヤの塩辛」¥390

日本酒に合うツマミ、プリプリ食感が美味しかったです。
日本酒はその後もお試しサイズ「緑川」「まつもと守破離」「獺祭」
「八海山」「宮寒梅」「酔鯨」をつれあいと頂きました。
久々に飲んだ獺祭の旨味はやっぱりすごいな~美味しかったです。
〆はオススメの「特選寿司八貫盛合せ」¥980

綺麗な握り、美味しいですけど酔っぱらってるせいかフツーな感じ…
人気店は満席の様子で2時間制、ラストオーダーまでいました。
お会計は¥16,010…結構いったね…
日本酒のお試しサイズが原因?w
美味しかったです。ごちそうさまでした。
魚の飯 海鮮居酒屋
東京都調布市布田1-34-1
ぐるなび




この日は父の病院がらみで仕事お休み。
一緒に行ったつれあいと二人、松陰神社前駅でランチにしました。
昨年の忘年会でお世話になった「ゴン アルブル」さんに
お邪魔します。
まずは乾杯の「白ワイン デカンタ」¥2,200

色々な種類をメニューから選べるのですが、名前忘れてしまいました…
ハチミツの様な香りと、ふくよかな甘みでとても美味しいワイン。
こちらのお店のワインは本当に美味しいものを出してくれます。
つれあいの「キッシュプレート」¥1,000

ベーコンが入り、チーズの利いたキッシュは玉子が茶碗蒸しの様に
フワフワで美味しかったです。
わたしが「リゾットプレート」¥1,000

ニンジン、紫キャベツのラペに、レタス等のサラダのドレッシングが
とても美味しい。
こちらもチーズが利いて、ベーコンとキノコの入ったリゾットは、
アルデンテで、とても美味しかったです♪
店内はほぼ女性だけで賑わってました。
その為か量的にも女性向き、適量にお腹が膨らみました。
それにしても、料理もワインも美味しいお店。
つれあいと二人で今度は夜に訪れたいです。
とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
ゴン アルブル ビストロ
東京都世田谷区若林4-21-3 松陰神社前レジデンス 1F
http://grand-arbre.jp/




参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2016.03.02
この日は筋トレがお休み。しかしローラーは回すw
そして、シャワーから上がったら愛車のメンテもしますwww
まずはフレームとホイールの清掃を完了。
そんなに汚れて無いので簡単に済みました。
で、不調なのがリアディレイラー(SHIMANOアルテグラRD-6800)
の変速です。
先日行ったクリーニング後の調整が、苦労せずに出来たなんて
書きましたが、いざ実走したら変速不良…
まーよくあることだと思いつつ微調整しました。
変速不良はアウター×最大ロー28T、25T、23Tの3段。

フロントインナーでは問題無く変速しますけど、アウターだと
カラカラカラ~と言って、なかなか入らない。
特にチェーンが落ちる側のシフトアップ時に変速しづらいことが多い。
これはインナーケーブルが張ってる状態なので、微妙に緩めれば、
解消出来るはずです。
そこで、リアディレイラーの調整ボルトを締めます。(時計回り)
するとインナーケーブルのテンションが緩むのでトップ側に
落ち易くなる。
スムースに変速するまでちょっとずつ調整ボルトを締めます。
アウター、インナー共に11速全てスムースな変速に調整したら、
ベストセッティングの確認。
シフトをトップから2段目に変速します。

シフトレバーを遊び分だけ操作して、クランクを回します。
チェーンが3段目のギアに接触し、チャッチャッチャッと音鳴りがしたら
ベストセッティング。
3段目に変速してしまう場合は、調整ボルトを締め(時計回り)、
音鳴りが全くしない場合は、調整ボルトを緩めます(反時計回り)。
最後それぞれのギアで音鳴りがしないかを確認したら調整は終了。
前回もちゃんとベストセッティングと音鳴り確認をしたんですけど

10速105の調整は、ほとんど一発OKだったので、11速の調整は
それだけデリケートなのかも知れません。
![]() | シマノ ULTEGRA(アルテグラ)RD-6800-GS リアディレイラー 32T対応(IRD6800GS) コンポーネンツ 自転車 ロードバイク bebike 価格:7,579円 |





この日は午後から出勤、なのでランチは地元で。
つつじヶ丘駅の「横浜家系らーめん清水家」さんにお邪魔しました。
前回は忘年会後の無謀な深夜ラーメンでしたw 今回は2度目。
11:20の入店、ランチには早い時間、先客は3名でした。
券売機で食券を購入、店員さんに渡します。
12分後に出されました「らーめん」¥680+
「セット半チャーシュー+味玉」¥200+「半ライス」¥50

デフォルトはチャーシュー1枚、海苔3枚、ほうれん草に刻みネギ。
プラスしたトッピング、半チャーシューは2枚の様です。
ちょっと優しめの家系醤油豚骨スープは辛めにした方が良いかな?
美味しいけどインパクトが欲しい感じ。
チャーシューは歯応えがあるタイプで、旨味はライスのおかずに良い。
スープに浸した海苔も、黄身トロトロの味玉もライスに良く合います♪
少し短めの中太麺、もちもち食感が美味しいです。

ただ、麺とスープの絡みが弱いかな?やっぱりスープ辛めの方が
良さそう。
でも、カウンターに置いてある、おろしニンニクと豆板醤を入れると、
段違い。
コクと辛味でかなり美味しくなりました♪最初から入れても良いくらいw
らーめんだけだと、ちょっと物足りない感じ…半ライスがあって適量。
今度は辛らーめんいってみようかな?wごちそうさまでした。
横浜家系らーめん清水家 ラーメン
東京都調布市西つつじヶ丘3-35-19




友人と楽しんだ、たこ焼きパーティー♪
そして寝たのは夜中の3時過ぎw
目が覚めたのは朝の9時でした。
泊まっていった友人を見送ってから準備開始。
暖かい遅い朝、ネックウォーマーとシューズカバーは置いて、
10:36の出発です。
サクッと走ってサクッと帰ろう、まずは「多摩サイ」を遡上します。
すると走り出しから軽く30km/h超!!日頃のトレーニングのおかげか?
と、思ったら追い風でした…

軽めのシフト、高めのケイデンス、汗をかきながらスピードを維持して
走りました。
ただ先週走れなくて冷凍しておいたスポドリがガチガチで渇いたノドを
潤せず一苦労…
12:36、「御嶽」に到着。

暖かいので観光客が多いかと思いきや閑散とした感じ。
カヌーが一艘流れて行き、岩ではボルダリングをする人達がパラパラ。
そして、こんな高いAVE.の値は見たこと無いwww

追い風パワーすごい…およそ51kmの距離ちょっと頑張りました。
でも帰りの向かい風でどのくらいタイムが削られるかが問題…
この近くで蕎麦を食べようと行ってみると、なんとこの日は予約客のみ
しか入れないとのこと…
仕方が無いので、どこに行こうか思案しながら、向かい風に逆らいます。
お店が目に入って、おぉここにしよっ♪と入ったのは青梅駅の
蕎麦店、「大正庵」さん。
13:05、気にはなってましたが初めての入店。
お昼には遅い時間だからか先客は3名でした。
注文から10分ちょっとで運ばれて来た「TOKYO X豚ざるそば」¥1,050

肉汁蕎麦が食べたかったので、ちょうどあって良かった♪
つけ汁には豚肉、長ネギ、かいわれが入ってます。
薬味は刻みネギにワサビ、自家製陳皮入り七味。
手打ちの平たい蕎麦は香りと甘みが楽しめ、口どけの良い海苔が
美味しい♪
温かいつけ汁はかなり濃い味付け。しかし蕎麦に合う良い濃さ。
そしてTOKYO X豚はムチムチ食感で脂が甘くてやはり美味しい。
蕎麦を食べ終え、白濁した蕎麦湯をつけ汁へ。
するとちょうど良い濃さで美味しいです。
蕎麦を大盛りにしませんでしたがお腹一杯になりました。
百年老舗の手打ち蕎麦、美味しかったです。ごちそうさまでした。
大正庵 蕎麦・うどん・丼
東京都青梅市上町329
ホットペッパーグルメ
向かい風に脚力が削られながら「新奥多摩街道」を進みます。
気になる新作スイーツの為に「ミニストップ昭島緑町3丁目店」で休憩。
「クッキーシューソフト」¥250と「ペプシスペシャル」¥162を
購入しました。

シューの割にはずっしり、ケンタのビスケットみたいな感じ。
それにバニラのソフトクリームがサンドされてるのですが期待よりは
あまり驚きを感じませんでした…
フォンダンショコラの方が全然美味しいと思います。
しかし、ボトルのスポドリがまだ氷の状態…
チビチビと融けた分だけ飲んでるのでノドが渇きました。
余ったペプシをボトルに入れようと思ってたら飲み干しちゃいました。
向かい風がキツくなってきて、脚も売り切れ…
なので吹きっさらしの多摩サイには戻りたくない…
そのまま車と一緒になって走ります。
車が作ってくれる負圧に吸い込まれつつ、赤信号で脚を休めつつ、
なんとか30km/h以上を維持しました。
「甲州街道」すぐ家だと言うところで予想通りの走行100kmに足らず…
悔しいので4.5kmほど遠回りして帰りますwww
「野川」の河津桜が満開、風は冷たいけど暖かい日。

野川沿い走って「松原通り」に出て、若葉町界隈で戻りました。
そうだ「若葉小の坂」行ってみよwww

良く歩いた急な坂、ちょっと遊びで上りたくなりました。
なんかアウターで行けるかな?って感じ、リアは25Tで。
脚力無くなってるのにハァーハァー言ってなんとかクリアwwwww
もっとキツく思ってたけどアウターで上れるなんて他愛ないwww
しかし、周回したら結構なトレーニングになりそう。
ちょっと遊びながら帰ったらちょうどノルマ達成しました。
そして、スポドリは結構な大きさで氷のままです。
16:06到着
走行時間=3:47
走行距離=100km
平均時速=26.6km/h New Record

体重変化=?kg→67.4kg
朝に体重を計るの忘れました…
そして平均時速の新記録、達成です

26.3km/hからの更新なので微妙ですけどw
向かい風には苦労しましたが車のおかげかも知れません。
そして、往路の追い風が良い影響となりました♪




Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)


