2016.
04.
30
2016.04.26
ランチ時に出掛ける用事があるのでコンビニダイエットメニューに
したいところ、お店で頂くことにしました。
いつも行く蕎麦店「そば処 丸新」さんに、お邪魔します。
12:05頃の入店、10名くらいの入店で結構賑わってました。
8人掛けテーブルに相席させてもらいます。
混んでるから時間掛かるかな?と思えば8分ほどで運ばれて来ました。
暖かい日なので久しぶりに「冷したぬきそば」¥570

蒲鉾とキュウリの細切り、もちろん揚げ玉がトッピング。
刻みネギとワサビが乗った小皿が付いて来ます。
盛りの良い蕎麦はツルツルシコシコで甘く美味しい♪

揚げ玉がサクサクと香ばしく、蕎麦とつゆとの相性も最高。
きめが細かく本当に美味しいです。
つゆまで飲み干してしまいましたけど、全体的にもうちょっと冷やして
くれると締まって美味しくなると思います…
満腹感は程良いのですが、ダイエットにはならないでしょう…
と思ってたら比較的、蕎麦のGI値が低いせいか翌朝1kg以上の減量にw
単に元の体重が重過ぎなだけ…
美味しかったです。ごちそうさまでした。
そば処 丸新 そば・うどん・丼・定食
東京都世田谷区弦巻4-16-6




ランチ時に出掛ける用事があるのでコンビニダイエットメニューに
したいところ、お店で頂くことにしました。
いつも行く蕎麦店「そば処 丸新」さんに、お邪魔します。
12:05頃の入店、10名くらいの入店で結構賑わってました。
8人掛けテーブルに相席させてもらいます。
混んでるから時間掛かるかな?と思えば8分ほどで運ばれて来ました。
暖かい日なので久しぶりに「冷したぬきそば」¥570

蒲鉾とキュウリの細切り、もちろん揚げ玉がトッピング。
刻みネギとワサビが乗った小皿が付いて来ます。
盛りの良い蕎麦はツルツルシコシコで甘く美味しい♪

揚げ玉がサクサクと香ばしく、蕎麦とつゆとの相性も最高。
きめが細かく本当に美味しいです。
つゆまで飲み干してしまいましたけど、全体的にもうちょっと冷やして
くれると締まって美味しくなると思います…

満腹感は程良いのですが、ダイエットにはならないでしょう…
と思ってたら比較的、蕎麦のGI値が低いせいか翌朝1kg以上の減量にw
単に元の体重が重過ぎなだけ…
美味しかったです。ごちそうさまでした。
そば処 丸新 そば・うどん・丼・定食
東京都世田谷区弦巻4-16-6




スポンサーサイト
2016.
04.
29
2016.04.25
先週行った二郎系ラーメンがちょっと好みでは無かったので、
今度はお気に入りのお店に行きたくなりました。
上町駅から結構遠い「ラーメン二九」さんに、お邪魔します。
12:05頃の入店で先客は1名でした。
後からは3名の入店、満席になることもあるのにこの日は客入り少ない…
食券をカウンターの台に乗せると綺麗な店員さんに「お好みは?」と
尋ねられます。
「麺カタメ、野菜マシ」をリクエストしました。
15分ほどして出された「特製ラーメン」¥870+「豚増し」¥200

ラーメンは¥20、豚増し¥10値上げしてました…厳しいのかな?
特製は辛いラーメンです。
山となった野菜はキャベツが少しでほとんどがモヤシ。
豚が4枚くらい乗って、メンマが添えられてました。
この日は茹で時間が少し長かったか野菜が良い柔らかさで
食べやすかったです。
ほとんど食べ尽くして極太麺をサルベージ。

カタメにしたけどそうでも無かった…しかしゴワゴワのモチモチ食感は
やっぱり美味しい
スープは醤油がまろやかなになっててマイルドな後味。
豆板醤が入ってる様ですけど全然辛くはありません。
豚は柔らかくて良くタレが染みてます。
そしてトロトロな脂の部分がとても美味しく増す価値あり!
カウンターにある小さい壺の蓋を開けると強烈なに臭いw
刻みにんにくを足すとコクが出て更に美味しくなります♪
店内が暑いからか、体が激しく代謝を始めたか、カプサイシン効果か、
理由は分かりませんがなぜか激しい滝汗www
素早く食べ終え少しでも涼しい外に退散しましたwww
やっぱり美味しいこのお店。
しかし辛さがいまいちな特製で無く、ノーマルで充分かな?
美味しく超満腹に頂きました。ごちそうさまでした。
ラーメン二九 ラーメン
東京都世田谷区桜3-2-15
ラーメンデータベース




先週行った二郎系ラーメンがちょっと好みでは無かったので、
今度はお気に入りのお店に行きたくなりました。
上町駅から結構遠い「ラーメン二九」さんに、お邪魔します。
12:05頃の入店で先客は1名でした。
後からは3名の入店、満席になることもあるのにこの日は客入り少ない…
食券をカウンターの台に乗せると綺麗な店員さんに「お好みは?」と
尋ねられます。
「麺カタメ、野菜マシ」をリクエストしました。
15分ほどして出された「特製ラーメン」¥870+「豚増し」¥200

ラーメンは¥20、豚増し¥10値上げしてました…厳しいのかな?
特製は辛いラーメンです。
山となった野菜はキャベツが少しでほとんどがモヤシ。
豚が4枚くらい乗って、メンマが添えられてました。
この日は茹で時間が少し長かったか野菜が良い柔らかさで
食べやすかったです。
ほとんど食べ尽くして極太麺をサルベージ。

カタメにしたけどそうでも無かった…しかしゴワゴワのモチモチ食感は
やっぱり美味しい

スープは醤油がまろやかなになっててマイルドな後味。
豆板醤が入ってる様ですけど全然辛くはありません。
豚は柔らかくて良くタレが染みてます。
そしてトロトロな脂の部分がとても美味しく増す価値あり!
カウンターにある小さい壺の蓋を開けると強烈なに臭いw
刻みにんにくを足すとコクが出て更に美味しくなります♪
店内が暑いからか、体が激しく代謝を始めたか、カプサイシン効果か、
理由は分かりませんがなぜか激しい滝汗www
素早く食べ終え少しでも涼しい外に退散しましたwww
やっぱり美味しいこのお店。
しかし辛さがいまいちな特製で無く、ノーマルで充分かな?

美味しく超満腹に頂きました。ごちそうさまでした。
ラーメン二九 ラーメン
東京都世田谷区桜3-2-15
ラーメンデータベース




2016.
04.
27
2016.04.23
晴れた日曜に風張峠行こうと考えてたら雨予報に変わりました…
土曜は夕方から予定を入れてしまったので今週もサクッと走れる
コースにしました。
予報では気温21℃まで上がるそうですが朝はまだ寒くてインナーを
着込み、腕と脚にもウォーマーを着けました。
8:02出発、外に出るとやっぱり空気はひんやり、しかし走ってると
汗が滴ります。
10:27、「江の島」に到着。

昔は3時間切るくらいだったのに今では2時間半掛からない
「境川CR」では海に近付くに連れて向かい風が強くなっていきました。
トイレを使わせてもらい、小腹が減ったので「クリーム玄米ブラン」を。
先を急ぐのでその後すぐ出発。
と、その前につれあいへのお土産、「江ノ電もなか」¥130を3つ購入。

江ノ島駅の「扇屋」さん、他の和菓子も美味しそう♪
扇屋 和菓子
神奈川県藤沢市片瀬海岸1-6-7
http://www.shonanportsite.jp/oogiya/oogiya.htm
なかなか来られず一年以上ぶり、ランチは藤沢のカレーライス専門店、
「シュクリア」さんにお邪魔しました。
開店直後の11:01、先客は2名でしたが、その後ほぼ満席に。
そして10分後に出されました「ハンバーグ目玉カレー」¥900

辛さは100でお願いしました。
今までは70が最高、100は今回初めてですがまだまだ余裕の
美味しい辛さでしたw鼻水が止まらなくなりますけどwww
去年400を頼んでたお客さんがいたんで、そこを目指してみようw
ちなみにこの日のお客さんは50まででした。
厚くてフワフワ食感のハンバーグは良くカレーと合って美味しい。

舌になめらか、まろやかなコクでとても美味しいカレー。
カウンターの付け合わせ「タマネギのピクルス」「キャベツのピクルス」
「福神漬け」も美味しいです。
しかし、普通盛りなのにライスがすごい量…
完食するとメチャクチャお腹一杯になります…
美味しくお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
シュクリア カレーライス
神奈川県藤沢市藤沢96 遊行通り レディオ湘南前
http://www.shukriya-fujisawa.com/
追い風が疲れた脚を助けてくれ、上り基調の「境川CR」で32~33km/hを
キープして走ります。
そんな風の強さを、ほぼ真横になった鯉のぼりが表してました。

飾るの早いな~と思ったらもうすぐ5月だ
そして、止まって風受けると寒い…
12:51、「町田」に到着、ここで「境川」とお別れです。

途中一回撮影しましたけど、「境川CR」をほぼ休憩無しの走行。
疲れました…
少し迷いつつ、今度神奈川ランチライド会【激辛部】で行く、
蒙古タンメン中本を下見しておくと、10人近くの行列が出来てました。
何人集まるか分かりませんがみんなで激辛を楽しみたい
その後13:16、「ミニストップ町田旭町店」でトイレをお借りして休憩。

「練乳いちごパフェ」¥350と「アイスコーヒーR」¥150
ボトルが空になったので「い・ろ・は・す」¥108を購入。
シャーベットになった甘酸っぱいいちごが最高♪
練乳の甘さが懐かしく、このパフェ嵌まりそうですw
休憩を終えて外に出ると、空気が暖かくなってました。
しかし、風がびゅっと吹くとやっぱり寒い…
つれあいに帰るよとお知らせして出発。
風がアゲンスト気味に変わりましたが、下り基調の40km/h強を
楽しく走りました。
そして14:25、「多摩水道橋」に到着。

どんよりとした雲が空を覆い始めます。
往路の藤沢でも黒い雲が出たのですが、雨に降られずに良かった
家ではつれあいが沸かしてくれた風呂に入って意外と冷えてた体を
温めました。
なんか最近100km走るのがやっとな感じのペース…
と言うか体調が悪いのか?太いからか?…やせよぅ…
14:39到着
走行時間=4:20
走行距離=111km
平均時速=25.6km/h
体重変化=68.9kg→68.4kg




晴れた日曜に風張峠行こうと考えてたら雨予報に変わりました…
土曜は夕方から予定を入れてしまったので今週もサクッと走れる
コースにしました。
予報では気温21℃まで上がるそうですが朝はまだ寒くてインナーを
着込み、腕と脚にもウォーマーを着けました。
8:02出発、外に出るとやっぱり空気はひんやり、しかし走ってると
汗が滴ります。
10:27、「江の島」に到着。

昔は3時間切るくらいだったのに今では2時間半掛からない

「境川CR」では海に近付くに連れて向かい風が強くなっていきました。
トイレを使わせてもらい、小腹が減ったので「クリーム玄米ブラン」を。
先を急ぐのでその後すぐ出発。
と、その前につれあいへのお土産、「江ノ電もなか」¥130を3つ購入。

江ノ島駅の「扇屋」さん、他の和菓子も美味しそう♪
扇屋 和菓子
神奈川県藤沢市片瀬海岸1-6-7
http://www.shonanportsite.jp/oogiya/oogiya.htm
なかなか来られず一年以上ぶり、ランチは藤沢のカレーライス専門店、
「シュクリア」さんにお邪魔しました。
開店直後の11:01、先客は2名でしたが、その後ほぼ満席に。
そして10分後に出されました「ハンバーグ目玉カレー」¥900

辛さは100でお願いしました。
今までは70が最高、100は今回初めてですがまだまだ余裕の
美味しい辛さでしたw鼻水が止まらなくなりますけどwww
去年400を頼んでたお客さんがいたんで、そこを目指してみようw
ちなみにこの日のお客さんは50まででした。
厚くてフワフワ食感のハンバーグは良くカレーと合って美味しい。

舌になめらか、まろやかなコクでとても美味しいカレー。
カウンターの付け合わせ「タマネギのピクルス」「キャベツのピクルス」
「福神漬け」も美味しいです。
しかし、普通盛りなのにライスがすごい量…
完食するとメチャクチャお腹一杯になります…

美味しくお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
シュクリア カレーライス
神奈川県藤沢市藤沢96 遊行通り レディオ湘南前
http://www.shukriya-fujisawa.com/
追い風が疲れた脚を助けてくれ、上り基調の「境川CR」で32~33km/hを
キープして走ります。
そんな風の強さを、ほぼ真横になった鯉のぼりが表してました。

飾るの早いな~と思ったらもうすぐ5月だ

そして、止まって風受けると寒い…
12:51、「町田」に到着、ここで「境川」とお別れです。

途中一回撮影しましたけど、「境川CR」をほぼ休憩無しの走行。
疲れました…
少し迷いつつ、今度神奈川ランチライド会【激辛部】で行く、
蒙古タンメン中本を下見しておくと、10人近くの行列が出来てました。
何人集まるか分かりませんがみんなで激辛を楽しみたい

その後13:16、「ミニストップ町田旭町店」でトイレをお借りして休憩。

「練乳いちごパフェ」¥350と「アイスコーヒーR」¥150
ボトルが空になったので「い・ろ・は・す」¥108を購入。
シャーベットになった甘酸っぱいいちごが最高♪
練乳の甘さが懐かしく、このパフェ嵌まりそうですw
休憩を終えて外に出ると、空気が暖かくなってました。
しかし、風がびゅっと吹くとやっぱり寒い…
つれあいに帰るよとお知らせして出発。
風がアゲンスト気味に変わりましたが、下り基調の40km/h強を
楽しく走りました。
そして14:25、「多摩水道橋」に到着。

どんよりとした雲が空を覆い始めます。
往路の藤沢でも黒い雲が出たのですが、雨に降られずに良かった

家ではつれあいが沸かしてくれた風呂に入って意外と冷えてた体を
温めました。
なんか最近100km走るのがやっとな感じのペース…
と言うか体調が悪いのか?太いからか?…やせよぅ…

14:39到着
走行時間=4:20
走行距離=111km
平均時速=25.6km/h
体重変化=68.9kg→68.4kg




2016.
04.
26
2016.04.19
仕事の出掛け途中でランチすることに。
下高井戸駅の「らーめん大」さんにお邪魔しました。
人気のある二郎系のお店、楽しみにして10分前に来てみると
すでに一人が開店を待って、立ってました。
券売機で食券を購入し着席、提供直前に好みの無料トッピングを
尋ねられるシステム。
そして8分後に出された「ラーメン(並)」¥680+「味付玉子」¥70

コールしたのは「野菜多め」と「にんにく」です。
まずは野菜から頂きますが、ほとんどがモヤシでキャベツは少しだけ。
茹で加減が柔めでちょうど良く上の段階、野菜増しでも良かった感じw
シャキシャキじゃ無い方が食べやすくて美味しい♪
野菜を食べたら麺や豚、味付玉子が見えてきました。
黒こしょうをミルでチョイ足しです。

固めが出来る店では頼むのですが、それ以上に硬いゴワゴワの麺。
好きな食感だけどちょっと硬過ぎかな?
豚(ちゃーしゅー)は柔らかめでも歯応えがあります。
トロトロな方が好きですが肉食べてる感は強い。
黄身がトロトロの「味付玉子」が美味しかったです。
しかし、スープはかなりの醤油感で飲んでるとノドが渇く感じ。
これを味濃いめにしたら食べられないな~しょっぱい…
そして、にんにくは最近ではなかなか無いほど匂いが強いですw
個性が強い二郎系で、更に個別化を図った様なトガリ具合でしたw
美味しいけど主張が激しい感じ…
お腹一杯です。ごちそうさまでした。
らーめん大 ラーメン
東京都杉並区下高井戸1-3-10 アポー下高井戸 1F
http://www.food-ff.com/shop/shimotakaido.html




仕事の出掛け途中でランチすることに。
下高井戸駅の「らーめん大」さんにお邪魔しました。
人気のある二郎系のお店、楽しみにして10分前に来てみると
すでに一人が開店を待って、立ってました。
券売機で食券を購入し着席、提供直前に好みの無料トッピングを
尋ねられるシステム。
そして8分後に出された「ラーメン(並)」¥680+「味付玉子」¥70

コールしたのは「野菜多め」と「にんにく」です。
まずは野菜から頂きますが、ほとんどがモヤシでキャベツは少しだけ。
茹で加減が柔めでちょうど良く上の段階、野菜増しでも良かった感じw
シャキシャキじゃ無い方が食べやすくて美味しい♪
野菜を食べたら麺や豚、味付玉子が見えてきました。
黒こしょうをミルでチョイ足しです。

固めが出来る店では頼むのですが、それ以上に硬いゴワゴワの麺。
好きな食感だけどちょっと硬過ぎかな?
豚(ちゃーしゅー)は柔らかめでも歯応えがあります。
トロトロな方が好きですが肉食べてる感は強い。
黄身がトロトロの「味付玉子」が美味しかったです。
しかし、スープはかなりの醤油感で飲んでるとノドが渇く感じ。
これを味濃いめにしたら食べられないな~しょっぱい…
そして、にんにくは最近ではなかなか無いほど匂いが強いですw
個性が強い二郎系で、更に個別化を図った様なトガリ具合でしたw
美味しいけど主張が激しい感じ…
お腹一杯です。ごちそうさまでした。
らーめん大 ラーメン
東京都杉並区下高井戸1-3-10 アポー下高井戸 1F
http://www.food-ff.com/shop/shimotakaido.html




2016.
04.
25
2016.04.21
ランチは麻婆豆腐でガッツリいきたい
なので用賀駅にある上海家庭料理「ウェイウェイ台所」さんに
お邪魔しました。
12:10頃に入店するとすごい賑わい、空いてた2人席に案内されます。
そして、注文から5~6分ほどで運ばれて来ました、
「麻婆豆腐定食」¥740

ライスは無料の大盛りです…っていつもより盛り凄くない!?www
「クコ入り玉子スープ」「白菜の甘酢漬け」「杏仁豆腐風味牛乳寒天」が
定食の内容。
麻婆豆腐は前よりも色が濃くなった気がしました。
見た目通りに味付けが濃厚、甜麺醤や豆鼓醤が利いて、
とても美味しくなった感じ
フワフワ豆腐とピリ辛で白いご飯が進みます。
この日は暑くて上着を着てたら汗が噴き出しましたw
舌ではピリ辛も結構、豆板醤が入ってたかも知れません。
それと、大盛りを代謝しようと体がフル稼働w
余裕の完食で美味しく満腹♪ごちそうさまでした。
ウェイウェイ台所 上海家庭料理
東京都世田谷区用賀3-6-17
http://www.weiwei.co.jp/




ランチは麻婆豆腐でガッツリいきたい

なので用賀駅にある上海家庭料理「ウェイウェイ台所」さんに
お邪魔しました。
12:10頃に入店するとすごい賑わい、空いてた2人席に案内されます。
そして、注文から5~6分ほどで運ばれて来ました、
「麻婆豆腐定食」¥740

ライスは無料の大盛りです…っていつもより盛り凄くない!?www
「クコ入り玉子スープ」「白菜の甘酢漬け」「杏仁豆腐風味牛乳寒天」が
定食の内容。
麻婆豆腐は前よりも色が濃くなった気がしました。
見た目通りに味付けが濃厚、甜麺醤や豆鼓醤が利いて、
とても美味しくなった感じ

フワフワ豆腐とピリ辛で白いご飯が進みます。
この日は暑くて上着を着てたら汗が噴き出しましたw
舌ではピリ辛も結構、豆板醤が入ってたかも知れません。
それと、大盛りを代謝しようと体がフル稼働w
余裕の完食で美味しく満腹♪ごちそうさまでした。
ウェイウェイ台所 上海家庭料理
東京都世田谷区用賀3-6-17
http://www.weiwei.co.jp/




2016.
04.
24
2016.04.16
食べログさんで調布駅に新しいタイ料理店を発見、メニューも良さそう
なのでお邪魔してみました。
お店は「オーキッド キッチン」さん、今年の1月オープンです。
18:20頃の入店、4名+3名の先客があって、それぞれがすでに
大盛り上がりな状態w
タイ人?御夫婦?な二人の店員さんは大わらわです。
まずはドリンクですが白ワインを頼もうと思ったら今いるお客さんが
全部開けてしまった様ですw
そこで赤ワイン「シャトー・ベルヴュー・クラリブ2012」
フランス・ボルドー¥2,800と、わたしのとりビー
「シンハー・ビール(小瓶)」¥580 ※価格は税抜

色濃い果実の味と香り、スパイシー感が美味しい赤ワイン。
独特な風味のタイビール、タイ料理店では必ず飲んでおきたい。
料理が運ばれて来ました。
まずは「ポピア クン タイ風 エビ揚げ春巻」¥780

盛り付けとか、なんか寂しい…
エビと春巻の皮と、スイートチリソース…想像出来る味…
「ヤムンセン 春雨、シーフードとポークのサラダ」¥880

エビ、アサリ、イカと豚挽肉のピリ辛春雨サラダ。
ナンプラーが利いた味付け、う~んなんか今ひとつ…
もう一品は時間が掛かったのでワインが空いちゃいましたw
追加の赤ワイン「シャトー・ガバレー2011」フランス・ボルドー¥2,800

こちらの方が深みがあって美味しいかな?まぁ値段なりですけど…
最初に頼んでからワイン一本空くくらい時間が掛かったひと皿。
「ガイ ヤーン タイ風タレに漬けた若鳥のグリル」¥980

香ばしくグリルされた大きめな鶏モモ肉をピリ辛タレに浸けて頂きます。
これ美味しい~
皮がパリパリに焼かれ、肉はジューシー、タレのコクが美味しい♪
赤ワインも良いけどビールに合いそう。
「ライス」¥380と「ゲンキョーワーン グリーンカレー(チキン)」¥880

ライスはタイ米と日本米のミックスとのことで香りが良い。
タイカレーにはチキン、タマネギ、ナス、ピーマン等が入ってました。
しかし、味はフツーかな~…特徴が欲しい感じ…
ガイ ヤーンとワインを飲みに来るには良いかも知れませんが、
タイ料理食べたくなったら、やっぱりつつじヶ丘行っちゃうかも…
お会計は¥10,880でした。
美味しいんですけどね。ごちそうさまでした。
オーキッド キッチン タイ料理
東京都調布市布田2-37-7 エランプラス 2F
http://www.orchidkitchen.com/




食べログさんで調布駅に新しいタイ料理店を発見、メニューも良さそう
なのでお邪魔してみました。
お店は「オーキッド キッチン」さん、今年の1月オープンです。
18:20頃の入店、4名+3名の先客があって、それぞれがすでに
大盛り上がりな状態w
タイ人?御夫婦?な二人の店員さんは大わらわです。
まずはドリンクですが白ワインを頼もうと思ったら今いるお客さんが
全部開けてしまった様ですw
そこで赤ワイン「シャトー・ベルヴュー・クラリブ2012」
フランス・ボルドー¥2,800と、わたしのとりビー
「シンハー・ビール(小瓶)」¥580 ※価格は税抜

色濃い果実の味と香り、スパイシー感が美味しい赤ワイン。
独特な風味のタイビール、タイ料理店では必ず飲んでおきたい。
料理が運ばれて来ました。
まずは「ポピア クン タイ風 エビ揚げ春巻」¥780

盛り付けとか、なんか寂しい…

エビと春巻の皮と、スイートチリソース…想像出来る味…
「ヤムンセン 春雨、シーフードとポークのサラダ」¥880

エビ、アサリ、イカと豚挽肉のピリ辛春雨サラダ。
ナンプラーが利いた味付け、う~んなんか今ひとつ…
もう一品は時間が掛かったのでワインが空いちゃいましたw
追加の赤ワイン「シャトー・ガバレー2011」フランス・ボルドー¥2,800

こちらの方が深みがあって美味しいかな?まぁ値段なりですけど…
最初に頼んでからワイン一本空くくらい時間が掛かったひと皿。
「ガイ ヤーン タイ風タレに漬けた若鳥のグリル」¥980

香ばしくグリルされた大きめな鶏モモ肉をピリ辛タレに浸けて頂きます。
これ美味しい~

皮がパリパリに焼かれ、肉はジューシー、タレのコクが美味しい♪
赤ワインも良いけどビールに合いそう。
「ライス」¥380と「ゲンキョーワーン グリーンカレー(チキン)」¥880

ライスはタイ米と日本米のミックスとのことで香りが良い。
タイカレーにはチキン、タマネギ、ナス、ピーマン等が入ってました。
しかし、味はフツーかな~…特徴が欲しい感じ…

ガイ ヤーンとワインを飲みに来るには良いかも知れませんが、
タイ料理食べたくなったら、やっぱりつつじヶ丘行っちゃうかも…
お会計は¥10,880でした。
美味しいんですけどね。ごちそうさまでした。
オーキッド キッチン タイ料理
東京都調布市布田2-37-7 エランプラス 2F
http://www.orchidkitchen.com/




2016.
04.
22
2016.04.16
夕方に父親の病院に行く用事があるので、この日もサクッと短い距離を
走ることにしました。
7:57に外へ出るとちょっと空気が冷たいですが腕と脚のウォーマーが
寒さを防いでくれました。
体が重い(体調も体重もwww)なので軽めのシフトで「多摩サイ」を通過。
「浅川CR」のちょっと上り、ちょっと向かい風に体力が奪われます。
9:18、「陵南公園」で休憩しました。

ボランティアで植えられたチューリップが綺麗。
ぼんやりな青空が見えるも薄曇りの頭上からは陽が差しません。
トイレをお借りしてからの糖質補給は「1本満足バー チーズタルト」
美味しく食べて改めて出発。
しかし、公園を出るとすぐ、風が冷たく寒さを覚えます。
帰りたいと思うほどでしたが、しばらく走ってると体が暖まって、
先へ走りました。
9:51、「東山下橋」の信号に到着。

TTのスタート地点、なのでTT始めますw
しかし、いざ走ってみるとなんかふんばれない感じ…
ここに来るまで意外と脚を使ってた模様…
そして、「大垂水峠」の標識看板下でストップウォッチを停止。
タイムは11分47秒でした。
前回とは0.5秒差でほぼ一緒www逆にびっくりするwwwww
でも、前回みたいに鼻水垂らすほど頑張れませんでしたが、久しぶりに
付けた心拍計ではMAX.182rpmを確認しました。
これって良いのか?悪いのか?
峠を少し下ったところの眺め、案の定また富士山は見えませんでした。

汗が滴り、下りは寒いだろうと覚悟してたのですが、全然そんなこと無く
気持ち良くダウンヒル。
10:25、「相模湖」に到着。

陽が昇るに連れて気温も上昇。
そして、湖面が波立つほどの風が吹いてました。
早く帰ろうとトイレも寄らず、早々に出発です。
目に止まった、畑の脇に咲く芝桜。

とても綺麗で帯状に連なってました
10:57、上り返して再び「大垂水峠」

タイムは測らずに15km/h以上キープを心掛けて。
しかし、向かい風や斜度がキツくなった2ヶ所で14km/hに落ちました…
空腹MAX.でランチのお店に到着です。
11:25、狭間駅の「そば処 長岡屋」さんに、お邪魔しました。
先客は10名ほどと混んでて、お座敷の2人席が空いてたので、
そこに座りました。
そして、注文から18分ほどして運ばれて来たのが「天丼(並)」¥1,000

天丼の大きな丼には、太くて大きい海老天×2、ししとう、茄子、
サツマイモ、小ぶりな野菜かき揚げ×2と天ぷら三昧
「柴漬け、白菜漬け、たくあん」と「三ツ葉とワカメ、豆腐の味噌汁」
胡麻ドレッシングの掛かった「トマト、レタスとキャベツのサラダ」が
付いて来て超ボリューミーです。
GI値の低い野菜から食べていって天丼へwww
海老がプリップリで食べ応えがあって美味しいです
衣はそんなにサクサク感は無く柔くなってますが、甘辛いタレを
吸って、炊き加減の良いご飯に合う美味しさ。
そのご飯もかなりの量で、箸で追い着かない時は使ってとばかり、
お盆にスプーンが乗ってますw
久しぶりに美味しい天丼食べたな~と思いました。
美味しくお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
そば処 長岡屋 そば・うどん・丼・定食
東京都八王子市椚田町1212-15
満腹状態でお店を後にし、じわーっと脚に疲労を感じながらも
「北野街道」を走りました。
下り基調は気持ち良いのですが強めの逆風が行く手を阻みます。
30km/h後半の維持に頑張りつつ、はぁ~疲れた~と深い溜息…
ジェラートで休憩しよう…
12:58、「アルティジャーノ・ジェラテリア」さんにお邪魔しました。
「ジェラート ダブル コーン」¥420

フレーバーは、いちごミルクと土日限定ヨーグルト。
種のプチプチ感とフレッシュな苺の香りが美味しく、
そして、ついつい頼んでしまう酸味と濃厚なコクが美味しいヨーグルト。
疲れた体が癒やされました。
美味しかったです♪ごちそうさまでした。
アルティジャーノ・ジェラテリア ジェラート
東京都日野市百草329
http://www.artigiano-gelateria.com/
向かい風から逃げたかったのですがトレーニング的に「多摩サイ」へ
戻りました。
下ハン掴んでハァハァ言いながら30km/hを下回らない様に。
スポドリも無くなって先を急ぎます。
13:55、久しぶり「多摩川の広場」に到着です。

川原にちょくちょく見えた菜の花の群生が綺麗で、広場の向こう側にも
咲いてました。
近くで撮影したくも、100kmまで2kmくらい足り無いのに気付き、
遠回りする為すぐに走り出しますw
今回の序盤はケイデンス高め100rpm強で、30km/h強を
維持して走りましたが、峠を上る前からタレてきた感じに思います。
ローラー台トレーニングで走り方が変わり、悪い方に影響してる
のか?何かと課題が多そうです
14:16到着
走行時間=4:03
走行距離=101km
平均時速=24.9km/h
体重変化=69.0kg→67.9kg




夕方に父親の病院に行く用事があるので、この日もサクッと短い距離を
走ることにしました。
7:57に外へ出るとちょっと空気が冷たいですが腕と脚のウォーマーが
寒さを防いでくれました。
体が重い(体調も体重もwww)なので軽めのシフトで「多摩サイ」を通過。
「浅川CR」のちょっと上り、ちょっと向かい風に体力が奪われます。
9:18、「陵南公園」で休憩しました。

ボランティアで植えられたチューリップが綺麗。
ぼんやりな青空が見えるも薄曇りの頭上からは陽が差しません。
トイレをお借りしてからの糖質補給は「1本満足バー チーズタルト」
美味しく食べて改めて出発。
しかし、公園を出るとすぐ、風が冷たく寒さを覚えます。
帰りたいと思うほどでしたが、しばらく走ってると体が暖まって、
先へ走りました。
9:51、「東山下橋」の信号に到着。

TTのスタート地点、なのでTT始めますw
しかし、いざ走ってみるとなんかふんばれない感じ…
ここに来るまで意外と脚を使ってた模様…

そして、「大垂水峠」の標識看板下でストップウォッチを停止。
タイムは11分47秒でした。
前回とは0.5秒差でほぼ一緒www逆にびっくりするwwwww
でも、前回みたいに鼻水垂らすほど頑張れませんでしたが、久しぶりに
付けた心拍計ではMAX.182rpmを確認しました。
これって良いのか?悪いのか?
峠を少し下ったところの眺め、案の定また富士山は見えませんでした。

汗が滴り、下りは寒いだろうと覚悟してたのですが、全然そんなこと無く
気持ち良くダウンヒル。
10:25、「相模湖」に到着。

陽が昇るに連れて気温も上昇。
そして、湖面が波立つほどの風が吹いてました。
早く帰ろうとトイレも寄らず、早々に出発です。
目に止まった、畑の脇に咲く芝桜。

とても綺麗で帯状に連なってました

10:57、上り返して再び「大垂水峠」

タイムは測らずに15km/h以上キープを心掛けて。
しかし、向かい風や斜度がキツくなった2ヶ所で14km/hに落ちました…
空腹MAX.でランチのお店に到着です。
11:25、狭間駅の「そば処 長岡屋」さんに、お邪魔しました。
先客は10名ほどと混んでて、お座敷の2人席が空いてたので、
そこに座りました。
そして、注文から18分ほどして運ばれて来たのが「天丼(並)」¥1,000

天丼の大きな丼には、太くて大きい海老天×2、ししとう、茄子、
サツマイモ、小ぶりな野菜かき揚げ×2と天ぷら三昧

「柴漬け、白菜漬け、たくあん」と「三ツ葉とワカメ、豆腐の味噌汁」
胡麻ドレッシングの掛かった「トマト、レタスとキャベツのサラダ」が
付いて来て超ボリューミーです。
GI値の低い野菜から食べていって天丼へwww
海老がプリップリで食べ応えがあって美味しいです

衣はそんなにサクサク感は無く柔くなってますが、甘辛いタレを
吸って、炊き加減の良いご飯に合う美味しさ。
そのご飯もかなりの量で、箸で追い着かない時は使ってとばかり、
お盆にスプーンが乗ってますw
久しぶりに美味しい天丼食べたな~と思いました。
美味しくお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
そば処 長岡屋 そば・うどん・丼・定食
東京都八王子市椚田町1212-15
満腹状態でお店を後にし、じわーっと脚に疲労を感じながらも
「北野街道」を走りました。
下り基調は気持ち良いのですが強めの逆風が行く手を阻みます。
30km/h後半の維持に頑張りつつ、はぁ~疲れた~と深い溜息…
ジェラートで休憩しよう…
12:58、「アルティジャーノ・ジェラテリア」さんにお邪魔しました。
「ジェラート ダブル コーン」¥420

フレーバーは、いちごミルクと土日限定ヨーグルト。
種のプチプチ感とフレッシュな苺の香りが美味しく、
そして、ついつい頼んでしまう酸味と濃厚なコクが美味しいヨーグルト。
疲れた体が癒やされました。
美味しかったです♪ごちそうさまでした。
アルティジャーノ・ジェラテリア ジェラート
東京都日野市百草329
http://www.artigiano-gelateria.com/
向かい風から逃げたかったのですがトレーニング的に「多摩サイ」へ
戻りました。
下ハン掴んでハァハァ言いながら30km/hを下回らない様に。
スポドリも無くなって先を急ぎます。
13:55、久しぶり「多摩川の広場」に到着です。

川原にちょくちょく見えた菜の花の群生が綺麗で、広場の向こう側にも
咲いてました。
近くで撮影したくも、100kmまで2kmくらい足り無いのに気付き、
遠回りする為すぐに走り出しますw
今回の序盤はケイデンス高め100rpm強で、30km/h強を
維持して走りましたが、峠を上る前からタレてきた感じに思います。
ローラー台トレーニングで走り方が変わり、悪い方に影響してる
のか?何かと課題が多そうです

14:16到着
走行時間=4:03
走行距離=101km
平均時速=24.9km/h
体重変化=69.0kg→67.9kg




2016.
04.
21
2016.04.14
ダイエットメニューのランチはコンビニで調達するのですが、
電車が遅れると買う時間が無い…
この日もそんな感じにお店で頂くことにしましたw
そして激辛食べようと惹かれて行ったのが、「北京飯店」さん。
本物の激辛を出してくれるお店です。
12:10頃に入店すると先客は2名ほど。
駅から離れてる為か、いつもそんな感じの店内です。
早い!注文から5分くらいで到着「激辛マーラー豆腐入りラーメン」¥790

少し透き通ったスープにマーラー豆腐餡が。
挽肉とネギが入り、仕上げに中国山椒が掛かってます。
まずはスープをむせない様に飲んでみると、とても旨辛で美味しい。
そのうち舌が熱くなって痺れを覚える様になりますが。
麺は細麺、餡が絡んで一緒にスルスル入って来ます。

柔めの食感ですが、のど越し良い美味しい麺です。
スープのあっさりと、餡のコク、豆腐を口に含んだ時、それぞれ
違った味を楽しめます。
終盤まで食べ進むと全身汗ビッショリ…額の汗は拭いても間に合わず
テーブルの上にボタボタと…思い出しても汗が出そうwww
また本物の激辛を堪能させてもらいました。
これ、卵とご飯もらったら更に美味しそうだな
美味しかったです。ごちそうさまでした。
北京飯店 中華料理
東京都世田谷区弦巻5-17-15




ダイエットメニューのランチはコンビニで調達するのですが、
電車が遅れると買う時間が無い…
この日もそんな感じにお店で頂くことにしましたw
そして激辛食べようと惹かれて行ったのが、「北京飯店」さん。
本物の激辛を出してくれるお店です。
12:10頃に入店すると先客は2名ほど。
駅から離れてる為か、いつもそんな感じの店内です。
早い!注文から5分くらいで到着「激辛マーラー豆腐入りラーメン」¥790

少し透き通ったスープにマーラー豆腐餡が。
挽肉とネギが入り、仕上げに中国山椒が掛かってます。
まずはスープをむせない様に飲んでみると、とても旨辛で美味しい。
そのうち舌が熱くなって痺れを覚える様になりますが。
麺は細麺、餡が絡んで一緒にスルスル入って来ます。

柔めの食感ですが、のど越し良い美味しい麺です。
スープのあっさりと、餡のコク、豆腐を口に含んだ時、それぞれ
違った味を楽しめます。
終盤まで食べ進むと全身汗ビッショリ…額の汗は拭いても間に合わず
テーブルの上にボタボタと…思い出しても汗が出そうwww
また本物の激辛を堪能させてもらいました。
これ、卵とご飯もらったら更に美味しそうだな

美味しかったです。ごちそうさまでした。
北京飯店 中華料理
東京都世田谷区弦巻5-17-15




2016.
04.
20
2016.04.12
ソメイヨシノの花が散ってる頃に咲き出す「旭山桜」の盆栽。

大きくてピンク色の綺麗な花を咲かせます。
隣の「出猩々紅葉」には赤い新葉が、出始めました。
「カロライナジャスミン」の苔玉は花が膨らんだのに開き切らない感じ…

日当たりが悪かったのかな?
なんかこのまま散ってしまいそうな雰囲気です
あまり面倒を見てやれないのが正直なところですが、
カーテンを開けた時に見える色彩には心動かされます。






ソメイヨシノの花が散ってる頃に咲き出す「旭山桜」の盆栽。

大きくてピンク色の綺麗な花を咲かせます。
隣の「出猩々紅葉」には赤い新葉が、出始めました。
「カロライナジャスミン」の苔玉は花が膨らんだのに開き切らない感じ…

日当たりが悪かったのかな?
なんかこのまま散ってしまいそうな雰囲気です

あまり面倒を見てやれないのが正直なところですが、
カーテンを開けた時に見える色彩には心動かされます。
![]() |

![]() |





2016.
04.
19
2016.04.11
つれあいが両親の帰りを見送りに行ったりと忙しかったので、
平日だけど、たまにはいいかと夕食をお店で頂くことにしました。
久しぶり、「いまちゃんの台所」さんにお邪魔します。
つれあいは白ワイン「バルディビエソ シャルドネ ハーフ2014」チリ
¥1,500、わたしが「サントリーモルツ(生 中)」¥550で乾杯。※価格は税込み

「お通し」¥?はポテトサラダとザーサイ。
つまみに「砂肝・コンニャクピリ辛炒め」¥450

コリコリ食感でも柔らかい砂肝は濃いめの味付けでビールに合う。
味の染みたコンニャクも美味しい。
つれあいリクエストの「マカロニグラタン」¥?

海老とホタテ、ブロッコリーが入ってます。
トロトロ滑らかなベシャメルソースが美味しい♪
しかし、マカロニがちょっと柔らかい…
でも、つれあいは好みで喜んでるw
ビールをお替わりしてから芋焼酎へ「黒かめ」鹿児島¥500

ロックにしてもらって、水ももらいました。
久しぶりに飲んだ芋はやっぱり美味しくて、なぜかホッとします。
平日の夜には食べないはずの揚げ物「ポテフライ」¥400

なぜか粉チーズが掛かってますw
あっても無くてもな感じですが、ポテト自体は美味しい。
「おふ入り肉じゃが」¥480と、〆の「竹の子ごはん」¥?

キュウリの漬物と、たくあんが付いて来ました。
車麩が出汁を吸って肉の様に美味しく、ジャガイモも甘くて美味しい。
ほっこりとした筍に、しっとり炊きあがったご飯も美味しかったです。
つれあいはグラスワイン、わたしはまた芋をお替わり。
ちょっと飲んで夕食を頂いて、ほど良くほろ酔いw
メニュー撮り損なったり、レシート無くしてしまったので合計は不明…
多分¥8,000台だったと思います。
美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
いまちゃんの台所 家庭料理
東京都調布市西つつじケ丘1-6-1 加藤ビル1F




つれあいが両親の帰りを見送りに行ったりと忙しかったので、
平日だけど、たまにはいいかと夕食をお店で頂くことにしました。
久しぶり、「いまちゃんの台所」さんにお邪魔します。
つれあいは白ワイン「バルディビエソ シャルドネ ハーフ2014」チリ
¥1,500、わたしが「サントリーモルツ(生 中)」¥550で乾杯。※価格は税込み

「お通し」¥?はポテトサラダとザーサイ。
つまみに「砂肝・コンニャクピリ辛炒め」¥450

コリコリ食感でも柔らかい砂肝は濃いめの味付けでビールに合う。
味の染みたコンニャクも美味しい。
つれあいリクエストの「マカロニグラタン」¥?

海老とホタテ、ブロッコリーが入ってます。
トロトロ滑らかなベシャメルソースが美味しい♪
しかし、マカロニがちょっと柔らかい…
でも、つれあいは好みで喜んでるw
ビールをお替わりしてから芋焼酎へ「黒かめ」鹿児島¥500

ロックにしてもらって、水ももらいました。
久しぶりに飲んだ芋はやっぱり美味しくて、なぜかホッとします。
平日の夜には食べないはずの揚げ物「ポテフライ」¥400

なぜか粉チーズが掛かってますw
あっても無くてもな感じですが、ポテト自体は美味しい。
「おふ入り肉じゃが」¥480と、〆の「竹の子ごはん」¥?

キュウリの漬物と、たくあんが付いて来ました。
車麩が出汁を吸って肉の様に美味しく、ジャガイモも甘くて美味しい。
ほっこりとした筍に、しっとり炊きあがったご飯も美味しかったです。
つれあいはグラスワイン、わたしはまた芋をお替わり。
ちょっと飲んで夕食を頂いて、ほど良くほろ酔いw
メニュー撮り損なったり、レシート無くしてしまったので合計は不明…
多分¥8,000台だったと思います。
美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
いまちゃんの台所 家庭料理
東京都調布市西つつじケ丘1-6-1 加藤ビル1F




2016.
04.
18
2016.04.11
この日のランチは駒沢大学駅の「ロメスパキッチン ミカサ」さんに
お邪魔します。
12:15頃に入店するとほぼ満席状態。
学生が多い感じでその後、外で待つ人が出始めました。
そして、待つこと10分、運ばれて来たのが、
「ナポリタン 大」¥650+「目玉焼き」¥100

前回は白い陶器の皿でしたがやっぱりこれでしょw
そして、ほとんど生だった目玉焼きは、しっかり焼かれてました。
カウンターの粉チーズたっぷりと、タバスコを掛けて頂きます。
ソーセージ、タマネギ、ピーマンの至ってシンプルな具材。
モッチモチなスパゲッティーが本当に美味しくて思いっ切り頬張りますw
ロメスパのナポリタンを代表する様な味付けに大盛りでもペロッと完食♪
今度はしょうゆや、めんたいにしようと思ってるのに、ついつい
ナポリタンを選んでしまってます…
次回はきっと他の物を頼もう。
お腹一杯に美味しかったです。ごちそうさまでした。
ロメスパキッチン ミカサ スパゲティ・カレーライス
東京都世田谷区駒沢1-17-15 渡会ビル 1F




この日のランチは駒沢大学駅の「ロメスパキッチン ミカサ」さんに
お邪魔します。
12:15頃に入店するとほぼ満席状態。
学生が多い感じでその後、外で待つ人が出始めました。
そして、待つこと10分、運ばれて来たのが、
「ナポリタン 大」¥650+「目玉焼き」¥100

前回は白い陶器の皿でしたがやっぱりこれでしょw
そして、ほとんど生だった目玉焼きは、しっかり焼かれてました。
カウンターの粉チーズたっぷりと、タバスコを掛けて頂きます。
ソーセージ、タマネギ、ピーマンの至ってシンプルな具材。
モッチモチなスパゲッティーが本当に美味しくて思いっ切り頬張りますw
ロメスパのナポリタンを代表する様な味付けに大盛りでもペロッと完食♪
今度はしょうゆや、めんたいにしようと思ってるのに、ついつい
ナポリタンを選んでしまってます…
次回はきっと他の物を頼もう。
お腹一杯に美味しかったです。ごちそうさまでした。
ロメスパキッチン ミカサ スパゲティ・カレーライス
東京都世田谷区駒沢1-17-15 渡会ビル 1F




2016.
04.
17
2016.04.09
この日は上京してる義母と、つれあいとわたしの3人がイタリアンで
ディナーです。
国領駅の「カーサ・コボリ」さんに、お邪魔しました。

ひっそり落ち着く場所にある綺麗なお店です。
義父は仕事の後の懇談会により残念ながら来られませんでした。
まずは乾杯の「モンテ・ピエトロッソ2014」イタリア¥2,800
わたしはとりビー「サッポロ黒ラベル」¥500 ※価格は税別

義母はアルコールがあまりなのでワインを少しだけ。
辛口で飲みやすい、美味しい白ワイン。
初めて来た時に頂いて美味しかったので頼みました。
「鶏白レバーのテリーヌ キャラメリゼ仕立て」¥680

美味しいバゲットが付いて来ます。どこで仕入れてるんだろう?
滑らかで臭みが一切なくて、やっぱり美味しいレバーパテ♪
義母も気に入ってくれたみたい。
「カポナータ ~野菜のトマト煮込み~」¥500

ナスやズッキーニ、トマトを煮込んで冷製に。
トロッと柔らかく野菜の甘みと旨味が美味しい。
「新潟河合農場直送 色々野菜のサラダ」¥780

京人参や大根のスライスに、色々な葉物野菜、おろしたチーズと
ドレッシングが掛かってます。
新鮮でどの野菜にも甘みを感じます。
「ヴィーニャ・サン・エステバン クラシック メルロー2015」チリ
¥2,800

濃い色の果実の香りとスパイシー感。
リーズナブルで美味しい赤です。
プリモに頼んだパスタは、
「近江黒鶏のサルシッチャとサフラン風味のソース マッロレドゥス」
¥1,280

マッロレドゥスはニョッキ状の小さなパスタ。
手造りな感じのサルシッチャ(ソーセージ)の塩味とサフランが利いた、
美味しいソースです。
もう一つパスタを、
「ポモドーロ たっぷりリコッタチーズ スパゲッティ」¥980

トマトの酸味と旨みがとても美味しい
ホントにたっぷりなリコッタチーズがとても贅沢です。
この後に続くラグー豚のセコンドを頼みましたがハプニング…
ワインを勧めてしまった為か、義母が気分を悪くしてしまいました
店主さん、お客さん、ご迷惑かけて申し訳ありませんでした。
そして、お気遣い本当にありがとうございました。
お会計は¥11,880、セコンドは頂けませんでしたが、3人なのに
とてもリーズナブルです。
その後、義母は何事も無かった様にすぐ元気になりました。
とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
カーサ・コボリ イタリア料理
東京都調布市国領町3-1-39-102 Kサイドビル
Facebook




この日は上京してる義母と、つれあいとわたしの3人がイタリアンで
ディナーです。
国領駅の「カーサ・コボリ」さんに、お邪魔しました。

ひっそり落ち着く場所にある綺麗なお店です。
義父は仕事の後の懇談会により残念ながら来られませんでした。
まずは乾杯の「モンテ・ピエトロッソ2014」イタリア¥2,800
わたしはとりビー「サッポロ黒ラベル」¥500 ※価格は税別

義母はアルコールがあまりなのでワインを少しだけ。
辛口で飲みやすい、美味しい白ワイン。
初めて来た時に頂いて美味しかったので頼みました。
「鶏白レバーのテリーヌ キャラメリゼ仕立て」¥680

美味しいバゲットが付いて来ます。どこで仕入れてるんだろう?
滑らかで臭みが一切なくて、やっぱり美味しいレバーパテ♪
義母も気に入ってくれたみたい。
「カポナータ ~野菜のトマト煮込み~」¥500

ナスやズッキーニ、トマトを煮込んで冷製に。
トロッと柔らかく野菜の甘みと旨味が美味しい。
「新潟河合農場直送 色々野菜のサラダ」¥780

京人参や大根のスライスに、色々な葉物野菜、おろしたチーズと
ドレッシングが掛かってます。
新鮮でどの野菜にも甘みを感じます。
「ヴィーニャ・サン・エステバン クラシック メルロー2015」チリ
¥2,800

濃い色の果実の香りとスパイシー感。
リーズナブルで美味しい赤です。
プリモに頼んだパスタは、
「近江黒鶏のサルシッチャとサフラン風味のソース マッロレドゥス」
¥1,280

マッロレドゥスはニョッキ状の小さなパスタ。
手造りな感じのサルシッチャ(ソーセージ)の塩味とサフランが利いた、
美味しいソースです。
もう一つパスタを、
「ポモドーロ たっぷりリコッタチーズ スパゲッティ」¥980

トマトの酸味と旨みがとても美味しい

ホントにたっぷりなリコッタチーズがとても贅沢です。
この後に続くラグー豚のセコンドを頼みましたがハプニング…
ワインを勧めてしまった為か、義母が気分を悪くしてしまいました

店主さん、お客さん、ご迷惑かけて申し訳ありませんでした。
そして、お気遣い本当にありがとうございました。
お会計は¥11,880、セコンドは頂けませんでしたが、3人なのに
とてもリーズナブルです。
その後、義母は何事も無かった様にすぐ元気になりました。
とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
カーサ・コボリ イタリア料理
東京都調布市国領町3-1-39-102 Kサイドビル




2016.
04.
16
2016.04.08
つれあいの両親が長旅から合流、そのまま夕食のお店に行きました。
国領駅の「鮨 和花」さんに4人でお邪魔します。
予約した18:00より15分も早く着きましたが快く入れてくれました。
まずはドリンク、女性は白ワイン「Senorio Real 2013」スペイン¥2,600
わたし達、男性は「アサヒスーパードライ樽生」¥600

久しぶりの再会を祝して乾杯
つまみに本日のおすすめ!から「アジ刺身」¥800と、「サバ刺」¥700

どちらも甘くて美味しい
特にサバは酢〆した?と疑うほどの新鮮さ。
更につまみを「カツオ刺」¥800

脂の乗ったトロガツオが甘い、とても美味しいカツオでした。
これは正におすすめ「金目鯛刺」¥1,000

銚子や勝浦などの物を生と炙りの盛合せで。
生は柔らかいしっとりとした食感に上品な脂の甘さ、炙りは少し
プリッとして皮が香ばしい美味しさです。
わたしはビールから日本酒へ「三千盛」銘醸辛口 岐阜県¥900

このお店で一番安い冷酒ですが辛口感が良くて美味しいです♪
大の徳利は300mL、それを「乾坤一」¥1,300、「越乃景虎」¥1,200
「〆張鶴」¥1,100をお替わり、終盤は記憶が無くなるほど…w
義母のリクエスト「にぎり 梅」¥1,300

握りを一貫ずつ選ぶのが面倒と言うことでの選択。
トロも入って充分美味しそう♪
改めてつまみを頼んで「ホタテの磯辺焼」¥600

秘伝の醤油で焼いてるとのこと、旨味とコクが際立ち、
とても美味しいです。
わたしが〆に頼んだ握りは、
「ホタテ」「サーモン」「こはだ」「イワシ」「ボタンエビ」

楽しくて、7合近い日本酒を飲んで記憶が曖昧…www
多分、大好きな穴子が頼めないほど満足したみたいです
お会計は¥14,510で4人の割には随分とリーズナブルでした。
楽しい時間を過ごせたことに感謝です。
美味しくお腹一杯に満足です!ごちそうさまでした。
鮨 和花 寿司
東京都調布市国領町2-5-15
http://www.geocities.jp/sushi_waka/




つれあいの両親が長旅から合流、そのまま夕食のお店に行きました。
国領駅の「鮨 和花」さんに4人でお邪魔します。
予約した18:00より15分も早く着きましたが快く入れてくれました。
まずはドリンク、女性は白ワイン「Senorio Real 2013」スペイン¥2,600
わたし達、男性は「アサヒスーパードライ樽生」¥600

久しぶりの再会を祝して乾杯

つまみに本日のおすすめ!から「アジ刺身」¥800と、「サバ刺」¥700

どちらも甘くて美味しい

更につまみを「カツオ刺」¥800

脂の乗ったトロガツオが甘い、とても美味しいカツオでした。
これは正におすすめ「金目鯛刺」¥1,000

銚子や勝浦などの物を生と炙りの盛合せで。
生は柔らかいしっとりとした食感に上品な脂の甘さ、炙りは少し
プリッとして皮が香ばしい美味しさです。
わたしはビールから日本酒へ「三千盛」銘醸辛口 岐阜県¥900

このお店で一番安い冷酒ですが辛口感が良くて美味しいです♪
大の徳利は300mL、それを「乾坤一」¥1,300、「越乃景虎」¥1,200
「〆張鶴」¥1,100をお替わり、終盤は記憶が無くなるほど…w
義母のリクエスト「にぎり 梅」¥1,300

握りを一貫ずつ選ぶのが面倒と言うことでの選択。
トロも入って充分美味しそう♪
改めてつまみを頼んで「ホタテの磯辺焼」¥600

秘伝の醤油で焼いてるとのこと、旨味とコクが際立ち、
とても美味しいです。
わたしが〆に頼んだ握りは、
「ホタテ」「サーモン」「こはだ」「イワシ」「ボタンエビ」

楽しくて、7合近い日本酒を飲んで記憶が曖昧…www
多分、大好きな穴子が頼めないほど満足したみたいです

お会計は¥14,510で4人の割には随分とリーズナブルでした。
楽しい時間を過ごせたことに感謝です。
美味しくお腹一杯に満足です!ごちそうさまでした。
鮨 和花 寿司
東京都調布市国領町2-5-15
http://www.geocities.jp/sushi_waka/




2016.
04.
15
2016.04.08
ネットで購入したパーツ各種が届きました。
「シマノ ULTEGRA6800ロード ブレーキ ケーブルセット」¥2,417
「シマノ ULTEGRA6800ロード シフト ケーブルセット」¥2,570
「シマノ CN-HG701-11 11S用チェーン」¥3,755
「Deda バーテープ フォレロ ブラック」¥1,322

条件金額に達したので送料は無料、しかもポイントが溜まってたので、
半額近くで揃いました
KUOTA KIRAL購入から一年以上が経って、
初めてのケーブル交換です。
ケーブル内蔵フレームの交換作業は初めてなので時間が掛かりそう…
チェーンの見た目は全然綺麗でまだまだ使えそうな感じ。
しかし、走行距離はもう少しで7,000kmに到達します。
たまに歯飛びもしてるし交換に踏み切りました。
バーテープはロゴ入りのミストラルが飽きたのでフォレロに変更。
こちらもロゴ入りですがエンボス加工なので遠目にはブラック一色。
ハンドルのフラット部分が楕円断面で、ロゴが揃えられ無い為、
目立たない物を選びました。
しかし、いつ作業しよ~マジ悩む…








ネットで購入したパーツ各種が届きました。
「シマノ ULTEGRA6800ロード ブレーキ ケーブルセット」¥2,417
「シマノ ULTEGRA6800ロード シフト ケーブルセット」¥2,570
「シマノ CN-HG701-11 11S用チェーン」¥3,755
「Deda バーテープ フォレロ ブラック」¥1,322

条件金額に達したので送料は無料、しかもポイントが溜まってたので、
半額近くで揃いました

KUOTA KIRAL購入から一年以上が経って、
初めてのケーブル交換です。
ケーブル内蔵フレームの交換作業は初めてなので時間が掛かりそう…
チェーンの見た目は全然綺麗でまだまだ使えそうな感じ。
しかし、走行距離はもう少しで7,000kmに到達します。
たまに歯飛びもしてるし交換に踏み切りました。
バーテープはロゴ入りのミストラルが飽きたのでフォレロに変更。
こちらもロゴ入りですがエンボス加工なので遠目にはブラック一色。
ハンドルのフラット部分が楕円断面で、ロゴが揃えられ無い為、
目立たない物を選びました。
しかし、いつ作業しよ~マジ悩む…

![]() | ポイント10倍・要エントリー【SHIMANO】(シマノ)ULTEGRA6800 ポリマーコート ロードブレーキケーブルセット【ブレーキケーブル】【自転車 パーツ】 |

![]() | ポイント10倍・要エントリー【SHIMANO】(シマノ)ULTEGRA6800 ポリマーコート ロードシフトケーブルセット【シフトケーブル】【自転車 パーツ】 |

![]() |

![]() |





2016.
04.
14
2016.04.08
先日のサイクリング途中、「なるしまフレンド立川店」で購入した物は、
ブラケットフードでした。
「アウタートップ シェイクスフードSH-6800H-WH04」税抜き¥3,000

ゴルフグリップのプロダクト・プロデューサーがロードバイクの
ブラケットに着目し、そのノウハウを注いで開発した製品。
剛性を高め、軽量化を図り操作性、機能性、快適性を向上させていると、
「アウタートップHP」で紹介されてます。
硬さが選べて硬度50度ソフトタイプ、硬度60度ハードタイプの2種類。
純正はその2つの中間。
ニュアンスを感じたいので店員さんにサンプルが無いか尋ねたら、
ありません…箱を開けても良いかと訊くと、ダメ…
迷いましたけどハードを選びました
レースに出る訳じゃ無く、ロングライドにはソフトタイプが向くそう。
しかしクッション性はグローブに任せて機敏性を優先しました。
お店を出てすぐ箱から出し、硬さを純正と比べると確かに
シェイクスハンドの方が硬く感じます。
特に問題と思う様な硬さでは無いのでお持ち帰りしました。
カラー9色が用意されており、これが購入の大きな理由。
デザインはさておきブラケットにアクセントが入るのを試したかったから。
MAVIC差し色イエローも良いかと思いましたがKUOTA KIRALの
フレームに合わせてホワイトを選びました。
近々ケーブルやバーテープ交換をする予定なので、その時にこの
ブラケットフードも装着したいと思います。
STIレバーを外さなくてもブラケットフード交換は出来るみたいですが、
ハードタイプを選んでしまったので嵌めづらいかも…




先日のサイクリング途中、「なるしまフレンド立川店」で購入した物は、
ブラケットフードでした。
「アウタートップ シェイクスフードSH-6800H-WH04」税抜き¥3,000

ゴルフグリップのプロダクト・プロデューサーがロードバイクの
ブラケットに着目し、そのノウハウを注いで開発した製品。
剛性を高め、軽量化を図り操作性、機能性、快適性を向上させていると、
「アウタートップHP」で紹介されてます。
硬さが選べて硬度50度ソフトタイプ、硬度60度ハードタイプの2種類。
純正はその2つの中間。
ニュアンスを感じたいので店員さんにサンプルが無いか尋ねたら、
ありません…箱を開けても良いかと訊くと、ダメ…
迷いましたけどハードを選びました

レースに出る訳じゃ無く、ロングライドにはソフトタイプが向くそう。
しかしクッション性はグローブに任せて機敏性を優先しました。
お店を出てすぐ箱から出し、硬さを純正と比べると確かに
シェイクスハンドの方が硬く感じます。
特に問題と思う様な硬さでは無いのでお持ち帰りしました。
カラー9色が用意されており、これが購入の大きな理由。
デザインはさておきブラケットにアクセントが入るのを試したかったから。
MAVIC差し色イエローも良いかと思いましたがKUOTA KIRALの
フレームに合わせてホワイトを選びました。
近々ケーブルやバーテープ交換をする予定なので、その時にこの
ブラケットフードも装着したいと思います。
STIレバーを外さなくてもブラケットフード交換は出来るみたいですが、
ハードタイプを選んでしまったので嵌めづらいかも…





2016.
04.
12
2016.04.08
この金曜はつれあいの両親が上京するので仕事は休み。
でも到着は夕方なのでサクッと走っておくことにしました
8:21出発、外に出ると風が冷たい…晴れて20℃に達する予報も、
もしかしたら降るんじゃない?と言う雲行きに戸惑います。
そんな日のコスチュームは今年初のショートスリーブ上下で、
腕脚にはウォーマーを。
ただ、一枚じゃ寒いので半袖インナーを着ました。
グローブは薄手のフルフィンガー、ソックスも薄い物に。
まずは「多摩サイ」を遡上、調子に乗って34~5km/hで走ってたら、
あっと言う間に果てて、15kmそこそこから32~3km/hに
落としました…
標高が上がるに連れ、まだまだ見頃な桜が増えていきます。

花びら舞う中を走り抜けました。
しかし、残ってる酒のせいか嫌な汗はかくし、調子が悪い…
なので最近はスルーしてた「羽村取水所園地」で、9:52休憩を入れました。

散りながらも見事な桜の花が残ってます。
はむら桜まつりも催されてて、出店が開けば大勢のお客さんが
集まるでしょう。
しかし、若干風が強くて、そして冷たい…そんな曇り空です。
「ナンバーバナナ」で糖質補給し、トイレを使わせてもらい出発。
10:54、「川井」に到着。
AVE.はどんなもん?とサイコンを確認すると26.0km/hとなかなか
まぁ帰りはタレるだろうから、どれだけ落としてしまうか…

「奥多摩大橋」の空は本当に雨が降りそうな雰囲気。
「御嶽駅」を過ぎた辺りの日陰は、前日の雨で路面がウェット…
フレームを少し汚しました…
いつもなら「青梅街道」を戻るのですが初めての試み、橋を渡って、
「奥多摩青梅線」を走ってみました。
青梅街道を見下ろし眺めが良かったり、ほとんど上りが無いので
楽々と走行出来ます。
そして、美味しそうなお店も並んでて楽しく思いました
「万年橋」を渡り、「青梅駅」付近で「青梅街道」に戻りました。
もうすぐでランチのお店、メチャクチャ腹減った…
「河辺駅」の近くを通ったら「はちのこ食堂」さんが内装工事してました。
近々来たかったのに、リニューアルオープンはいつだろう?
この日のランチは河辺駅近くの中華料理店「大門」さんにお邪魔します。
11:35の入店で先客は5人程、空いてるカウンター席に座ります。
御夫婦と息子さん?の3人で営業、出前もひっきりなしで忙しそう。
注文から13分くらいで出されたのが「チャーハン」¥550

ラーメンが食べたくなる甘めで美味しいスープが付いて来ました。
チャーハンの具はチャーシュー、ナルト、玉子とシンプル。
ネギも欲しいけど、定番な中華屋のチャーハンはしっとりと美味しい
少し遅れて「ジャンボ餃子」¥480

その名の通り大きな餃子は5つ、皮がサクッとモチッと美味しいです。
白菜、ニラの野菜がたくさん入った餡は甘くてまぁまぁジューシー。
チャーハンのおかずに最高♪
今度はラーメンも食べてみたいな。
麻婆豆腐+ラーメン+半ライスなんて定食も魅力的w
美味しくお腹一杯です。ごちそうさまでした。
大門 中華料理
東京都青梅市河辺町5-29-18
満腹で苦しい状態になりながら「新奥多摩街道」をひた走ります。
下り基調に重めのシフト、微妙に脚力削りながらハァハァ言いましたw
だいぶ疲労を感じながら「ミニストップ昭島緑町3丁目店」に到着。

12:35、食後のデザートに「あまおう苺ソフト」¥220と、
「アイスコーヒーR」¥150
苺のフレーバーが濃厚、甘さもそのものな感じで美味しい♪
13:15、欲しい物があったので「なるしまフレンド立川店」に
寄りました。
購入を済ませ、近くの橋から遊歩道を見下ろします。

だいぶ花が散って、見頃は過ぎてしまった感じ。
引き続き「新奥多摩街道」を走って、やっとな感じで「甲州街道」へ
「府中駅」を過ぎた頃に、もうダメだ~と靴店の駐車場に入りました。

目に止まった自販機で「アミノサプリC」¥110を購入。
ミニストップで水分買わなかったので喉がカラカラ…
キンキンに冷えて美味い!頭を痛くしながら飲み干しますw
14:15、ちょっと寄り道、先日の「野川桜ライトアップ」会場を確認
しました。

すると全然花が残っていて、まだ土日は花見が楽しめそう。
野川に花びらが流れて綺麗でした。
一時的に晴れると言う予報も、スッキリ澄んだ空を見せることは
ありませんでした。
青空の下で桜を楽しみたかったのですが残念です…
14:20到着
走行時間=3:51
走行距離=103km
平均時速=26.7km/h New Record
体重変化=68.9kg→68.6kg
平均時速26.6km/hから微妙な躍進で新記録が出ました
全く意識して無かったのでびっくりwww




この金曜はつれあいの両親が上京するので仕事は休み。
でも到着は夕方なのでサクッと走っておくことにしました

8:21出発、外に出ると風が冷たい…晴れて20℃に達する予報も、
もしかしたら降るんじゃない?と言う雲行きに戸惑います。
そんな日のコスチュームは今年初のショートスリーブ上下で、
腕脚にはウォーマーを。
ただ、一枚じゃ寒いので半袖インナーを着ました。
グローブは薄手のフルフィンガー、ソックスも薄い物に。
まずは「多摩サイ」を遡上、調子に乗って34~5km/hで走ってたら、
あっと言う間に果てて、15kmそこそこから32~3km/hに
落としました…

標高が上がるに連れ、まだまだ見頃な桜が増えていきます。

花びら舞う中を走り抜けました。
しかし、残ってる酒のせいか嫌な汗はかくし、調子が悪い…
なので最近はスルーしてた「羽村取水所園地」で、9:52休憩を入れました。

散りながらも見事な桜の花が残ってます。
はむら桜まつりも催されてて、出店が開けば大勢のお客さんが
集まるでしょう。
しかし、若干風が強くて、そして冷たい…そんな曇り空です。
「ナンバーバナナ」で糖質補給し、トイレを使わせてもらい出発。
10:54、「川井」に到着。
AVE.はどんなもん?とサイコンを確認すると26.0km/hとなかなか

まぁ帰りはタレるだろうから、どれだけ落としてしまうか…

「奥多摩大橋」の空は本当に雨が降りそうな雰囲気。
「御嶽駅」を過ぎた辺りの日陰は、前日の雨で路面がウェット…
フレームを少し汚しました…
いつもなら「青梅街道」を戻るのですが初めての試み、橋を渡って、
「奥多摩青梅線」を走ってみました。
青梅街道を見下ろし眺めが良かったり、ほとんど上りが無いので
楽々と走行出来ます。
そして、美味しそうなお店も並んでて楽しく思いました

「万年橋」を渡り、「青梅駅」付近で「青梅街道」に戻りました。
もうすぐでランチのお店、メチャクチャ腹減った…

「河辺駅」の近くを通ったら「はちのこ食堂」さんが内装工事してました。
近々来たかったのに、リニューアルオープンはいつだろう?
この日のランチは河辺駅近くの中華料理店「大門」さんにお邪魔します。
11:35の入店で先客は5人程、空いてるカウンター席に座ります。
御夫婦と息子さん?の3人で営業、出前もひっきりなしで忙しそう。
注文から13分くらいで出されたのが「チャーハン」¥550

ラーメンが食べたくなる甘めで美味しいスープが付いて来ました。
チャーハンの具はチャーシュー、ナルト、玉子とシンプル。
ネギも欲しいけど、定番な中華屋のチャーハンはしっとりと美味しい

少し遅れて「ジャンボ餃子」¥480

その名の通り大きな餃子は5つ、皮がサクッとモチッと美味しいです。
白菜、ニラの野菜がたくさん入った餡は甘くてまぁまぁジューシー。
チャーハンのおかずに最高♪
今度はラーメンも食べてみたいな。
麻婆豆腐+ラーメン+半ライスなんて定食も魅力的w
美味しくお腹一杯です。ごちそうさまでした。
大門 中華料理
東京都青梅市河辺町5-29-18
満腹で苦しい状態になりながら「新奥多摩街道」をひた走ります。
下り基調に重めのシフト、微妙に脚力削りながらハァハァ言いましたw
だいぶ疲労を感じながら「ミニストップ昭島緑町3丁目店」に到着。

12:35、食後のデザートに「あまおう苺ソフト」¥220と、
「アイスコーヒーR」¥150
苺のフレーバーが濃厚、甘さもそのものな感じで美味しい♪
13:15、欲しい物があったので「なるしまフレンド立川店」に
寄りました。
購入を済ませ、近くの橋から遊歩道を見下ろします。

だいぶ花が散って、見頃は過ぎてしまった感じ。
引き続き「新奥多摩街道」を走って、やっとな感じで「甲州街道」へ
「府中駅」を過ぎた頃に、もうダメだ~と靴店の駐車場に入りました。

目に止まった自販機で「アミノサプリC」¥110を購入。
ミニストップで水分買わなかったので喉がカラカラ…
キンキンに冷えて美味い!頭を痛くしながら飲み干しますw
14:15、ちょっと寄り道、先日の「野川桜ライトアップ」会場を確認
しました。

すると全然花が残っていて、まだ土日は花見が楽しめそう。
野川に花びらが流れて綺麗でした。
一時的に晴れると言う予報も、スッキリ澄んだ空を見せることは
ありませんでした。
青空の下で桜を楽しみたかったのですが残念です…
14:20到着
走行時間=3:51
走行距離=103km
平均時速=26.7km/h New Record

体重変化=68.9kg→68.6kg
平均時速26.6km/hから微妙な躍進で新記録が出ました

全く意識して無かったのでびっくりwww




2016.
04.
11
2016.04.07
コンビニおにぎりでダイエットしたいのに朝の電車が遅れがち…
出勤途中で買う時間が無くなり、まぁいいかと外食にしましたwww
ランチは近場の蕎麦店「そば処 丸新」さんに、お邪魔します。
12:10頃に入ると先客は8名ほど、席はだいぶ空いてました。
そして、12分ほどして運ばれて来たのが、
「カレー南蛮」¥720、こちらを蕎麦で頼みました。

トロトロでクミンと思われるスパイスが利いたカレー出汁。
甘みがある蕎麦との相性は最高♪
このお店で一番美味しいものなんじゃないかと思いますw
蕎麦は大盛りに近いくらいの量なのが、このお店の特徴。
アツアツでなかなか冷めない出汁と、なかなか減らない蕎麦のおかげで
尋常では無い汗がこぼれてしまいました。
途中で七味を大量投入したから、なおさらwww
完食した頃には全身から汗が噴き出し、お会計を済ませると急いで
雨の降る涼しい外に逃げ出しますw
いつも美味しいカレー蕎麦、痩せたら小ライスも一緒に頼もうwww
美味しくお腹が一杯です。ごちそうさまでした。
そば処 丸新 そば・うどん・丼・定食
東京都世田谷区弦巻4-16-6




コンビニおにぎりでダイエットしたいのに朝の電車が遅れがち…
出勤途中で買う時間が無くなり、まぁいいかと外食にしましたwww
ランチは近場の蕎麦店「そば処 丸新」さんに、お邪魔します。
12:10頃に入ると先客は8名ほど、席はだいぶ空いてました。
そして、12分ほどして運ばれて来たのが、
「カレー南蛮」¥720、こちらを蕎麦で頼みました。

トロトロでクミンと思われるスパイスが利いたカレー出汁。
甘みがある蕎麦との相性は最高♪
このお店で一番美味しいものなんじゃないかと思いますw
蕎麦は大盛りに近いくらいの量なのが、このお店の特徴。
アツアツでなかなか冷めない出汁と、なかなか減らない蕎麦のおかげで
尋常では無い汗がこぼれてしまいました。
途中で七味を大量投入したから、なおさらwww
完食した頃には全身から汗が噴き出し、お会計を済ませると急いで
雨の降る涼しい外に逃げ出しますw
いつも美味しいカレー蕎麦、痩せたら小ライスも一緒に頼もうwww
美味しくお腹が一杯です。ごちそうさまでした。
そば処 丸新 そば・うどん・丼・定食
東京都世田谷区弦巻4-16-6




2016.
04.
10
2016.04.06
この日は職場で花見見物の予定でしたが中止。
夕食が無いのでつれあいを誘い出して焼き鳥を食べに行きました。
柴崎駅からすぐ「鳥清」さんにお邪魔します。
すごい久しぶりの訪問、リニューアルしてからは初めてです。
19:10頃の入店、店内はほぼ満席の賑わい。
二人だと告げたらカウンター席に案内されました。
つれあいはちょっと遅くなるので一人で「中ジョッキ」¥510を。
それに「お通し」¥280、「大山鶏のたたき」¥650です。

お通しは筍と海老に明日葉を擦った物が掛かってます。味薄いなw
鶏のたたきはニンニクおろしに小ネギと一緒にタレで頂きます。
柔らかい肉質に焼き鳥ダレが合う、肉からも甘みが感じられて美味しい♪
つれあいが到着、日本酒「乾坤一」宮城¥480を頼みます。

常温で提供、一升瓶からぐい飲みに注いでくれました。
串ものが届きます「しいたけ(特大)」¥220、「ねぎま」¥180、
「つなぎ」¥180

何も言わなかったらタレで来ました。
この、しいたけって特大かな~?w薄いし美味しさもフツーサイズw
ねぎまは正肉とネギが甘くて美味しい。
つなぎはハツとレバーを繋いでる部位、ムチムチ食感が美味しかった♪
ビールをお替りしてから冷酒へ「大信州 辛口」長野県松本市¥580

辛めのスッキリした後味で美味しい。
「レバー」¥180

フワッと柔らかいレバーはタレで。
しっとり、とろける様な食感が美味しい。
左から「はつ」¥180、「せせり」¥180、「正肉」¥180

どれも脂がジューシーで美味しい♪
なんかやたらと焼き鳥が食べたかったので大満足
つれあいはほとんど食べなかったので、ほぼわたしが平らげましたw
そして〆の「焼おにぎり」¥180

出てくるまでだいぶ時間が掛かって日本酒お替わり連打しましたwww
醤油味、ネギが入ってたかな?酔っぱらって記憶が曖昧…
リニューアルしてレシピも変わったんじゃないでしょうか?
失礼ですけど、だいぶ美味しくなったと思いました。
ビール2杯と日本酒7杯頂いて、お会計は¥8,694とリーズナブル♪
メニューも豊富なのでまた来たいと思います。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
鳥清 焼き鳥・居酒屋
東京都調布市菊野台1-20-2 1F
http://www.torisei-group.com/torisei/




この日は職場で花見見物の予定でしたが中止。
夕食が無いのでつれあいを誘い出して焼き鳥を食べに行きました。
柴崎駅からすぐ「鳥清」さんにお邪魔します。
すごい久しぶりの訪問、リニューアルしてからは初めてです。
19:10頃の入店、店内はほぼ満席の賑わい。
二人だと告げたらカウンター席に案内されました。
つれあいはちょっと遅くなるので一人で「中ジョッキ」¥510を。
それに「お通し」¥280、「大山鶏のたたき」¥650です。

お通しは筍と海老に明日葉を擦った物が掛かってます。味薄いなw
鶏のたたきはニンニクおろしに小ネギと一緒にタレで頂きます。
柔らかい肉質に焼き鳥ダレが合う、肉からも甘みが感じられて美味しい♪
つれあいが到着、日本酒「乾坤一」宮城¥480を頼みます。

常温で提供、一升瓶からぐい飲みに注いでくれました。
串ものが届きます「しいたけ(特大)」¥220、「ねぎま」¥180、
「つなぎ」¥180

何も言わなかったらタレで来ました。
この、しいたけって特大かな~?w薄いし美味しさもフツーサイズw
ねぎまは正肉とネギが甘くて美味しい。
つなぎはハツとレバーを繋いでる部位、ムチムチ食感が美味しかった♪
ビールをお替りしてから冷酒へ「大信州 辛口」長野県松本市¥580

辛めのスッキリした後味で美味しい。
「レバー」¥180

フワッと柔らかいレバーはタレで。
しっとり、とろける様な食感が美味しい。
左から「はつ」¥180、「せせり」¥180、「正肉」¥180

どれも脂がジューシーで美味しい♪
なんかやたらと焼き鳥が食べたかったので大満足

つれあいはほとんど食べなかったので、ほぼわたしが平らげましたw
そして〆の「焼おにぎり」¥180

出てくるまでだいぶ時間が掛かって日本酒お替わり連打しましたwww
醤油味、ネギが入ってたかな?酔っぱらって記憶が曖昧…

リニューアルしてレシピも変わったんじゃないでしょうか?
失礼ですけど、だいぶ美味しくなったと思いました。
ビール2杯と日本酒7杯頂いて、お会計は¥8,694とリーズナブル♪
メニューも豊富なのでまた来たいと思います。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
鳥清 焼き鳥・居酒屋
東京都調布市菊野台1-20-2 1F
http://www.torisei-group.com/torisei/




2016.
04.
09
2016.04.05
毎年恒例となった「野川桜ライトアップ」
一年に一夜限りの一大イベント、今年も仕事帰りに訪問しました。
19:15、「野川」の会場に着いてみると、すでに大勢の見物客が。
綺麗に照らされた桜にカメラやスマホ等のレンズが向けられます。
わたしも撮影、桜の花が光ってどうしても白く写ってしまうのが難点。
数打ちゃ当たるの137枚中一番、桜色に撮れた一枚。

モードダイヤルをガチャガチャ回して撮影、多分シーンの夜景モード
だったんじゃないかと思います。
こちらも少しピンクが映えた一枚。

わたしは例年通り、上流に向かって歩きました。
下流に向かう対岸の方は、こちら側より少し空いてます。
桜のトンネルを抜ける様に歩きます。

優雅に花咲く木の下では、互いの体がぶつかり合うほどの行列。
野川に写る桜も綺麗でした。

向こうに見える橋は住民しか渡れない様に封鎖されてます。
この先まだライトアップは続きますが夕飯が遅くなるので離脱しました。
18:00~21:00の3時間で、およそ2万人が訪れたそう。
今年も美しい夜桜を楽しませて頂いたことに感謝です。
ボランティアの照明コンサルティング企業
株式会社アークシステムさん
誘導警護に当たって下さった警察の方々。
その他スタッフの皆さま。
本当にありがとうございました。




毎年恒例となった「野川桜ライトアップ」
一年に一夜限りの一大イベント、今年も仕事帰りに訪問しました。
19:15、「野川」の会場に着いてみると、すでに大勢の見物客が。
綺麗に照らされた桜にカメラやスマホ等のレンズが向けられます。
わたしも撮影、桜の花が光ってどうしても白く写ってしまうのが難点。
数打ちゃ当たるの137枚中一番、桜色に撮れた一枚。

モードダイヤルをガチャガチャ回して撮影、多分シーンの夜景モード
だったんじゃないかと思います。
こちらも少しピンクが映えた一枚。

わたしは例年通り、上流に向かって歩きました。
下流に向かう対岸の方は、こちら側より少し空いてます。
桜のトンネルを抜ける様に歩きます。

優雅に花咲く木の下では、互いの体がぶつかり合うほどの行列。
野川に写る桜も綺麗でした。

向こうに見える橋は住民しか渡れない様に封鎖されてます。
この先まだライトアップは続きますが夕飯が遅くなるので離脱しました。
18:00~21:00の3時間で、およそ2万人が訪れたそう。
今年も美しい夜桜を楽しませて頂いたことに感謝です。
ボランティアの照明コンサルティング企業
株式会社アークシステムさん
誘導警護に当たって下さった警察の方々。
その他スタッフの皆さま。
本当にありがとうございました。




2016.
04.
08
2016.04.05
仕事で「井の頭恩賜公園」に来ました。

午前中に降ってた雨は厚い雲を空に残したままです。
青空だったらもっと映えてただろう「井の頭池」に覆い被さった
ソメイヨシノは豪快に満開でした。
枝に隙間無く咲く桜の花は下を向いてるので花見に向くそう。

そんな桜を見に来たのか、火曜日平日だと言うのに多くの人で
公園は賑わってました。
もう正午過ぎ、ランチは吉祥寺でと思ったのですが、人が多くて、
混雑してる感じ。
移動途中で頂くかと電車に乗りました。
ふいに親子丼が食べたくなって、下高井戸駅の丼専門店、
「どどん」さんに入ってみます。
初めての訪問は13:00でした。
ネット情報では結構安くて盛りの良いお店、学生に人気があるみたい。
その情報通り10人近い先客の、ほとんどが大学生に見えます。
およそ10分ちょっとで頼んだ物が運ばれて来ました。
「親子丼」¥600

噂通り、普通盛りでも結構大きな丼です。
ご飯は約400gだそう、しかしそんなに入ってるかな?と言う
気もしますけど、まあかなりの大盛り。
しかし、見てすぐに分かった鶏はモモ肉ではなく胸肉なのが残念…
具はタマネギと玉子で、ご飯の量にしては普通なサイズ。
ワカメのみ入った味噌汁といい、だいぶコスト削減されてる感じ。
頂いてみると、柔らかくて良かった胸肉とタマネギに丼つゆの味が
染みてました。
少し薄めの味付けで最後まで飽きずに頂けます。
大きな丼でも軽く完食しました。
大盛り注文以上を残したり、40分以内で完食出来ないと罰金とか、
階段では静かにとか、ルールにうるさいのでどんな頑固オヤジかと
思ったら、物腰の柔らかい御夫婦でやってました。
たくさんご飯を食べたい時に良いお店。ごちそうさまでした。
どどん 丼もの
東京都世田谷区赤堤4丁目45-12 2F




仕事で「井の頭恩賜公園」に来ました。

午前中に降ってた雨は厚い雲を空に残したままです。
青空だったらもっと映えてただろう「井の頭池」に覆い被さった
ソメイヨシノは豪快に満開でした。
枝に隙間無く咲く桜の花は下を向いてるので花見に向くそう。

そんな桜を見に来たのか、火曜日平日だと言うのに多くの人で
公園は賑わってました。
もう正午過ぎ、ランチは吉祥寺でと思ったのですが、人が多くて、
混雑してる感じ。
移動途中で頂くかと電車に乗りました。
ふいに親子丼が食べたくなって、下高井戸駅の丼専門店、
「どどん」さんに入ってみます。
初めての訪問は13:00でした。
ネット情報では結構安くて盛りの良いお店、学生に人気があるみたい。
その情報通り10人近い先客の、ほとんどが大学生に見えます。
およそ10分ちょっとで頼んだ物が運ばれて来ました。
「親子丼」¥600

噂通り、普通盛りでも結構大きな丼です。
ご飯は約400gだそう、しかしそんなに入ってるかな?と言う
気もしますけど、まあかなりの大盛り。
しかし、見てすぐに分かった鶏はモモ肉ではなく胸肉なのが残念…
具はタマネギと玉子で、ご飯の量にしては普通なサイズ。
ワカメのみ入った味噌汁といい、だいぶコスト削減されてる感じ。
頂いてみると、柔らかくて良かった胸肉とタマネギに丼つゆの味が
染みてました。
少し薄めの味付けで最後まで飽きずに頂けます。
大きな丼でも軽く完食しました。
大盛り注文以上を残したり、40分以内で完食出来ないと罰金とか、
階段では静かにとか、ルールにうるさいのでどんな頑固オヤジかと
思ったら、物腰の柔らかい御夫婦でやってました。
たくさんご飯を食べたい時に良いお店。ごちそうさまでした。
どどん 丼もの
東京都世田谷区赤堤4丁目45-12 2F




2016.
04.
07
2016.04.04
お腹が減り過ぎてガッツリ行きたくなったランチ。
全体的に盛りが良い桜新町駅の「きさらぎ亭」さんに、お邪魔します。
12:10頃の入店、お客さんで賑わってますが席には余裕がありました。
食べたかった物を注文し、待つこと7~8分ほどで
「アジフライ定食」¥750

全てにおいてボリューミー、ご飯少なめ注文する男性も多いほど。
しかし、ときどき大盛りにする強者もいますw
ご飯の茶碗から比べるとアジフライは小さく見えますが、かなり大きい
物で2尾、それにはカウンターのソースを掛けました。
トマト、キュウリ、キャベツ、レタスの生野菜にはドレッシングと、
業務用っぽい色をしたマヨネーズがどっかり。
「油揚げや三つ葉、ワカメなどの味噌汁」と「白菜の漬け物」が付きます。
厚みがある「アジフライ」の衣はザクザク食感。
荒々しい感じのフライ、しかしせめてゼイゴは取って欲しい・・・
しかし少しフワッとしたご飯に合って美味しいです。
味噌汁も定食屋さんのそれらしく、ご飯が進む美味しさ。
どんなに空腹でもここに来れば必ず満腹になれますwww
リーズナブルでボリューミー、ガッツリ系のお店。
とてもお腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
きさらぎ亭 定食・食堂
東京都世田谷区桜新町1-19-14




お腹が減り過ぎてガッツリ行きたくなったランチ。
全体的に盛りが良い桜新町駅の「きさらぎ亭」さんに、お邪魔します。
12:10頃の入店、お客さんで賑わってますが席には余裕がありました。
食べたかった物を注文し、待つこと7~8分ほどで
「アジフライ定食」¥750

全てにおいてボリューミー、ご飯少なめ注文する男性も多いほど。
しかし、ときどき大盛りにする強者もいますw
ご飯の茶碗から比べるとアジフライは小さく見えますが、かなり大きい
物で2尾、それにはカウンターのソースを掛けました。
トマト、キュウリ、キャベツ、レタスの生野菜にはドレッシングと、
業務用っぽい色をしたマヨネーズがどっかり。
「油揚げや三つ葉、ワカメなどの味噌汁」と「白菜の漬け物」が付きます。
厚みがある「アジフライ」の衣はザクザク食感。
荒々しい感じのフライ、しかしせめてゼイゴは取って欲しい・・・

しかし少しフワッとしたご飯に合って美味しいです。
味噌汁も定食屋さんのそれらしく、ご飯が進む美味しさ。
どんなに空腹でもここに来れば必ず満腹になれますwww
リーズナブルでボリューミー、ガッツリ系のお店。
とてもお腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
きさらぎ亭 定食・食堂
東京都世田谷区桜新町1-19-14




2016.
04.
06
2016.04.03
この日は神奈川ランチライド会の中で、わたしが発足した【激辛部】の
初イベントでした。
前夜までの天気予報は順調で、参加者は13人に及びます。
しかし、当日の朝、外はまさかの雨…
敢えなく初陣は雨天により幻となってしまいました…
一緒にいられると言い喜んでるつれあいに溜息をつきながら、
朝から二人で、やけ酒を始めます…w
そしてランチには、やけ激辛しに出掛けましたwww
柴崎駅のインド料理店「ナン」さんにお邪魔しました。
11:55頃の入店、先客はありませんでした。
まずはランチセットの「サラダ」が運ばれて来ました。

レタスやキャベツ、水菜、キュウリ、コーンの野菜に胡麻ドレッシングが
掛かってます。
そしてアルコールは「アサヒスーパードライ」¥300と、
「グラスワイン(白)」¥250を注文。

家でワインを飲んでたのでチェイサーにビールwww
ランチセットのドリンク。
つれあいの「ウーロン茶」と、わたしが「マンゴーラッシー」

両方フツーに美味しい、酔いが冷めるw
わたしのオーダー「スペシャルナンランチ」¥990

「シークカバブ」と「タンドリーチキン」、「ナン」と「ターメリックライス」
カレーは2種類選べて「マトン」と「キーマ」にしました。
つれあいが「Aランチセット」¥750

カレーは「日替わり」でチキンとアスパラ。
4段階選べる辛さは、もちろんMAXの「激辛」
インド料理店で激辛チョイスしても、だいたいは裏切られることが多い。
しかし、こちらのお店はなかなかの辛さで、スパイス感が美味しくて、
食べ進めていくと額から汗が流れるほど。
期待に応える辛さです
色の濃いマトンは味も濃く、そして羊の臭みは全くありません。
キーマは柔らかい挽肉の旨味が甘みになって美味しい♪
カレーを頂きつつ、グラスワインを二人で一杯ずつお替わりですw
半分くらい残したつれあいのナンを食べ尽くしたら、ナンもライスも
無料のお替わりは出来ませんでした。
あとから3人家族が入店、日曜のランチはもっと賑わって欲しいところ。
美味しい激辛インド料理店、長く続いて欲しいものです。
美味しくお腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
ナン インド料理
東京都調布市菊野台1-13-6 トービル柴崎




この日は神奈川ランチライド会の中で、わたしが発足した【激辛部】の
初イベントでした。
前夜までの天気予報は順調で、参加者は13人に及びます。
しかし、当日の朝、外はまさかの雨…
敢えなく初陣は雨天により幻となってしまいました…

一緒にいられると言い喜んでるつれあいに溜息をつきながら、
朝から二人で、やけ酒を始めます…w
そしてランチには、やけ激辛しに出掛けましたwww
柴崎駅のインド料理店「ナン」さんにお邪魔しました。
11:55頃の入店、先客はありませんでした。
まずはランチセットの「サラダ」が運ばれて来ました。

レタスやキャベツ、水菜、キュウリ、コーンの野菜に胡麻ドレッシングが
掛かってます。
そしてアルコールは「アサヒスーパードライ」¥300と、
「グラスワイン(白)」¥250を注文。

家でワインを飲んでたのでチェイサーにビールwww
ランチセットのドリンク。
つれあいの「ウーロン茶」と、わたしが「マンゴーラッシー」

両方フツーに美味しい、酔いが冷めるw
わたしのオーダー「スペシャルナンランチ」¥990

「シークカバブ」と「タンドリーチキン」、「ナン」と「ターメリックライス」
カレーは2種類選べて「マトン」と「キーマ」にしました。
つれあいが「Aランチセット」¥750

カレーは「日替わり」でチキンとアスパラ。
4段階選べる辛さは、もちろんMAXの「激辛」
インド料理店で激辛チョイスしても、だいたいは裏切られることが多い。
しかし、こちらのお店はなかなかの辛さで、スパイス感が美味しくて、
食べ進めていくと額から汗が流れるほど。
期待に応える辛さです

色の濃いマトンは味も濃く、そして羊の臭みは全くありません。
キーマは柔らかい挽肉の旨味が甘みになって美味しい♪
カレーを頂きつつ、グラスワインを二人で一杯ずつお替わりですw
半分くらい残したつれあいのナンを食べ尽くしたら、ナンもライスも
無料のお替わりは出来ませんでした。
あとから3人家族が入店、日曜のランチはもっと賑わって欲しいところ。
美味しい激辛インド料理店、長く続いて欲しいものです。
美味しくお腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
ナン インド料理
東京都調布市菊野台1-13-6 トービル柴崎




2016.
04.
05
2016.04.02
結婚記念21周年、つれあいと二人でお祝いのディナー。
仙川駅の「ピッツェリア クラフト」さんにお邪魔しました。
予約した時間17:30に入店、店内はまだ空いてましたが、
すぐに埋まってしまう人気店です。
まずは白ワイン「ヨーリオ ビアンコ2013」イタリア¥3,670

※価格は税抜き
白桃の香りと広がる滑らかな飲み心地が特徴とのこと。
確かにフルーティな香りと甘さ、でもすっきりした後味。
冷えて美味しく、スーっと入ります。
「カモ肉の燻製 バルサミコソース」¥950

これ前回も頼んだな~w二人とも鴨が好きなのでついつい…
ソースが結構甘め、しかし鴨の脂と香ばしい薫りにぴったり。
赤がいいかな?と思いますが、白にも美味しいひと皿です。
「トリッパのトマト煮込み」¥950

トロッと柔らかい表面の奥にザクッとした歯応えが美味しいトリッパ。
旨味が溶け出したトマトソースも美味しくバゲットが欲しくなります。
ピッツァを前菜としてオーダー「ミドリガオカ」¥1,450

ピッツァには珍しいバジルソースの色とお店の地名とを掛けた名前?
モッツァレラ、生ハム、トマト、パルミジャーノがトッピング。
バジルの香りが良く、生ハムの塩気が美味しいピッツァ。
白ワインが良く合います。
ピッツァが無くなった頃には白ワインも無くなり、今度は赤を頂きます。
「ヴァルポリチェッラ クラシコ サセーティ2014」イタリア¥3,380

赤系果実や干草、スパイスの香りにバニラのニュアンスが加わる。
濃い色の果実味が好きなので選んだ赤。
ルビー色からうかがえる深みとスパイスを感じるワインは肉料理に
良く合いそうで美味しい♪
プリモには「アラビアータ スパゲッティ」¥900

ペンネも選べる辛いトマトソースのパスタ。
しかし、舌にピリとする程度で、あまり辛くはありません。
シンプルにトマトソースが味わえて美味しい。
セコンドは「仔羊のロースト バルサミコを煮詰めたソース 2本」¥1,530

表面カリッと赤身がふんわりとしたラム肉はとても美味しい
脂の部分を噛み締めるとジュワーッと肉汁があふれます。
その肉汁から獣臭が香り、それが美味しさに変わります。
しかし、つれあいは食べられないとのこと。
結構、匂いが強いかな?わたしはそれが美味しいんだけどw
食べてるうちにワインが無くなってしまいましたwww
追加の「ハウスワイン デキャンタ500ml(4杯分)(赤)」¥1,600

もちろん軽いですけど香りも良く、ハウスワインにしては味もしっかり。
デザートワインにちょうど良く美味しかったです。
呑んで食べて話しをして楽しい時間を過ごしました。
お会計は税込み¥15,570でした。
家にはワインが買ってあるので帰ったらそれを飲みますw
接客と雰囲気良く、美味しく楽しい時間を頂きました。
ごちそうさまでした。
ピッツェリア クラフト ピッツェリア
東京都調布市緑ケ丘2-68-2
http://crafto.jp/




結婚記念21周年、つれあいと二人でお祝いのディナー。
仙川駅の「ピッツェリア クラフト」さんにお邪魔しました。
予約した時間17:30に入店、店内はまだ空いてましたが、
すぐに埋まってしまう人気店です。
まずは白ワイン「ヨーリオ ビアンコ2013」イタリア¥3,670

※価格は税抜き
白桃の香りと広がる滑らかな飲み心地が特徴とのこと。
確かにフルーティな香りと甘さ、でもすっきりした後味。
冷えて美味しく、スーっと入ります。
「カモ肉の燻製 バルサミコソース」¥950

これ前回も頼んだな~w二人とも鴨が好きなのでついつい…
ソースが結構甘め、しかし鴨の脂と香ばしい薫りにぴったり。
赤がいいかな?と思いますが、白にも美味しいひと皿です。
「トリッパのトマト煮込み」¥950

トロッと柔らかい表面の奥にザクッとした歯応えが美味しいトリッパ。
旨味が溶け出したトマトソースも美味しくバゲットが欲しくなります。
ピッツァを前菜としてオーダー「ミドリガオカ」¥1,450

ピッツァには珍しいバジルソースの色とお店の地名とを掛けた名前?
モッツァレラ、生ハム、トマト、パルミジャーノがトッピング。
バジルの香りが良く、生ハムの塩気が美味しいピッツァ。
白ワインが良く合います。
ピッツァが無くなった頃には白ワインも無くなり、今度は赤を頂きます。
「ヴァルポリチェッラ クラシコ サセーティ2014」イタリア¥3,380

赤系果実や干草、スパイスの香りにバニラのニュアンスが加わる。
濃い色の果実味が好きなので選んだ赤。
ルビー色からうかがえる深みとスパイスを感じるワインは肉料理に
良く合いそうで美味しい♪
プリモには「アラビアータ スパゲッティ」¥900

ペンネも選べる辛いトマトソースのパスタ。
しかし、舌にピリとする程度で、あまり辛くはありません。
シンプルにトマトソースが味わえて美味しい。
セコンドは「仔羊のロースト バルサミコを煮詰めたソース 2本」¥1,530

表面カリッと赤身がふんわりとしたラム肉はとても美味しい

脂の部分を噛み締めるとジュワーッと肉汁があふれます。
その肉汁から獣臭が香り、それが美味しさに変わります。
しかし、つれあいは食べられないとのこと。
結構、匂いが強いかな?わたしはそれが美味しいんだけどw
食べてるうちにワインが無くなってしまいましたwww
追加の「ハウスワイン デキャンタ500ml(4杯分)(赤)」¥1,600

もちろん軽いですけど香りも良く、ハウスワインにしては味もしっかり。
デザートワインにちょうど良く美味しかったです。
呑んで食べて話しをして楽しい時間を過ごしました。
お会計は税込み¥15,570でした。
家にはワインが買ってあるので帰ったらそれを飲みますw
接客と雰囲気良く、美味しく楽しい時間を頂きました。
ごちそうさまでした。
ピッツェリア クラフト ピッツェリア
東京都調布市緑ケ丘2-68-2
http://crafto.jp/




2016.
04.
04
2016.04.02
翌日は神奈川ランチライド会のイベントです。
なので愛車の「KUOTA KIRAL」をクリーニング。
そして会のネームプレートをシートポストに取り付けました。
「MR.CONTROL ネームプレート」¥680

輪ゴム一本で取り付けるタイプです。
amazonで購入、送料は無料なので激安。
以前、ブレーキとフレームの間に挟むタイプを頂いたのですが、
脱着が面倒なので、このタイプをずっと探してました。
会の方に教えてもらって良かったです。
翌日の天気予報は一日曇り、しかし40%あった降水確率も、20%まで
下がって落ち着きました。
メンテも終わって明日を待つのみ。
と、その前に仕事のつれあいを待って、お祝いのディナーがあった





翌日は神奈川ランチライド会のイベントです。
なので愛車の「KUOTA KIRAL」をクリーニング。
そして会のネームプレートをシートポストに取り付けました。
「MR.CONTROL ネームプレート」¥680

輪ゴム一本で取り付けるタイプです。
amazonで購入、送料は無料なので激安。
以前、ブレーキとフレームの間に挟むタイプを頂いたのですが、
脱着が面倒なので、このタイプをずっと探してました。
会の方に教えてもらって良かったです。
翌日の天気予報は一日曇り、しかし40%あった降水確率も、20%まで
下がって落ち着きました。
メンテも終わって明日を待つのみ。
と、その前に仕事のつれあいを待って、お祝いのディナーがあった

![]() | MR. CONTROL NAME-P ネームプレート NAME-P 新品価格 |





2016.
04.
03
2016.04.02
この日のランチは仙川駅の「魔女のカレー」さんにお邪魔しました。
前から気になってたカレー専門店、人気があって11:40頃の入店で
先客は6名、残すは2席でした。
開店から10分で、先客の料理は何も出てませんでしたが、思ったより
早く、15分ほどで出されます。
「チキンカレー」¥690+「大辛」¥50

なんかすっごいシンプル…
大きな鶏モモ肉がひとつ鎮座、具無しのサラッサラなカレールー。
ライスはすごい小量な感じ…
スープカレーみたいにルーとライスをすくって頂いてみると、
とてもスパイシーで美味しい
何が入ってるんだろう?スパイスと旨みが複雑な美味しさ。
鶏モモ肉も味が染みて柔らかく、皮の脂が美味しいです。
ライス少ないなと思ったのですが完食すると結構な満腹でした。
メニューにはカレーラーメンが先に書かれてたので、そちらの方が
メインなのかな?
カレーラーメンは麺大盛り無料、ライス付き、辛さ自由とのこと。
カレーライスより人気があるみたいです。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
魔女のカレー カレーラーメン・カレーライス
東京都調布市仙川町1-10-20
ちょうふどっとこむ




この日のランチは仙川駅の「魔女のカレー」さんにお邪魔しました。
前から気になってたカレー専門店、人気があって11:40頃の入店で
先客は6名、残すは2席でした。
開店から10分で、先客の料理は何も出てませんでしたが、思ったより
早く、15分ほどで出されます。
「チキンカレー」¥690+「大辛」¥50

なんかすっごいシンプル…
大きな鶏モモ肉がひとつ鎮座、具無しのサラッサラなカレールー。
ライスはすごい小量な感じ…
スープカレーみたいにルーとライスをすくって頂いてみると、
とてもスパイシーで美味しい

何が入ってるんだろう?スパイスと旨みが複雑な美味しさ。
鶏モモ肉も味が染みて柔らかく、皮の脂が美味しいです。
ライス少ないなと思ったのですが完食すると結構な満腹でした。
メニューにはカレーラーメンが先に書かれてたので、そちらの方が
メインなのかな?
カレーラーメンは麺大盛り無料、ライス付き、辛さ自由とのこと。
カレーライスより人気があるみたいです。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
魔女のカレー カレーラーメン・カレーライス
東京都調布市仙川町1-10-20
ちょうふどっとこむ




2016.
04.
02
2016.04.01
この日は長野県に出張でした。
午前中のひと仕事を終えて後輩とランチタイム。
3年近く前にお邪魔したことのある「うどんや こいけ」さんに再訪です。
12:00頃の入店で先客は少なかったのですが、少ししたらほぼ満席に
なりました。
12分ほどで運ばれて来たのが後輩の「とり南ばん 大盛り」¥1,180

アツアツそうで具だくさん、美味しそうなうどんです。
その後、運ばれて来たのがわたしの「ぶっかけ豪華 大盛り」¥1,450

前回頼んだのもこれでしたw
うどんに徳利のつゆをぶっかけて頂きます。
薬味はきざみネギ、天種はプリップリな海老に、茄子、固めのゆで卵、
ジャガイモ、カボチャ、ピーマンと豊富。
天ぷらに加えてワカメが盛り付けられてました。
やや細めでエッジの利いたシコシコうどんが冷え締まって美味しい
天ぷらは衣が軽くてサクサク、良い揚げ加減。
ただ、前回も思ったのが、つゆの淡さ…もうちょっとパンチが欲しいな~
まぁそれでも美味しい、うどんでした。
そうでもないかなと思った大盛りですが完食すると、とても満腹です。
お腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
うどんや こいけ うどん
長野県下伊那郡阿智村駒場254-2




この日は長野県に出張でした。
午前中のひと仕事を終えて後輩とランチタイム。
3年近く前にお邪魔したことのある「うどんや こいけ」さんに再訪です。
12:00頃の入店で先客は少なかったのですが、少ししたらほぼ満席に
なりました。
12分ほどで運ばれて来たのが後輩の「とり南ばん 大盛り」¥1,180

アツアツそうで具だくさん、美味しそうなうどんです。
その後、運ばれて来たのがわたしの「ぶっかけ豪華 大盛り」¥1,450

前回頼んだのもこれでしたw
うどんに徳利のつゆをぶっかけて頂きます。
薬味はきざみネギ、天種はプリップリな海老に、茄子、固めのゆで卵、
ジャガイモ、カボチャ、ピーマンと豊富。
天ぷらに加えてワカメが盛り付けられてました。
やや細めでエッジの利いたシコシコうどんが冷え締まって美味しい

天ぷらは衣が軽くてサクサク、良い揚げ加減。
ただ、前回も思ったのが、つゆの淡さ…もうちょっとパンチが欲しいな~
まぁそれでも美味しい、うどんでした。
そうでもないかなと思った大盛りですが完食すると、とても満腹です。
お腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
うどんや こいけ うどん
長野県下伊那郡阿智村駒場254-2




2016.
04.
01
2016.04.01
ジャイアントのサイクルトレーナー「CYCLOTRON FLUID」
(サイクロトロン フルード)
昨年7月に購入し苦しみながらも活用してるつもりです

これはアルミ製、ひとつ下のグレード「CYCLOTRON FLUID ST」は、
鉄製で¥10,000も安い。
そちらが欲しかったのですが品切れで、やむなく上級グレード
(税抜¥50,000)の方を購入しました。
そして今月号「CYCLE SPORTS」の裏表紙を見てビックリ…
リニューアルして販売されてる「CYCLOTRON FLUID」

う~ん黒いカラーリングとロゴがスタイリッシュ
スペックは静粛性に富み、500W以上を常用するリアルレーサー
向けと何も変わって無いみたいですが、とにかくデザインが良い。
俄然やる気にさせる格好良さwww
しかし¥10,000アップの¥60,000…なんで?
昨年のタイプと価格が一緒なのが鉄製の「CYCLOTRON FLUID ST」

税抜価格は¥40,000
いいな~渋くてこちらの方がカッコいい
これが販売されるまで待ってれば良かったかな?…
わたしが買おうと決めた時、ネットショップで検索したのですが全く
ヒットせず、ワイズロードで、しかも定価で購入しました。
強気のジャイアント サイクルトレーナーです・・・
また、このモデルも7月くらいには売り切れるんでしょうか?
相変わらずネットショップでの販売はしていない様なので、購入するには
ワイズロードやジャイアントストア等のリアルショップに行くしかない
みたいです。
自宅に送ってもらったら送料¥1,800ちょっと掛かりましたけど…
ただ結果を出せてると実感してるので本当に買う決心をして良かったと
思ってます。
デザインも良くなって、これを手に入れられる人がうらやましい




ジャイアントのサイクルトレーナー「CYCLOTRON FLUID」
(サイクロトロン フルード)
昨年7月に購入し苦しみながらも活用してるつもりです


これはアルミ製、ひとつ下のグレード「CYCLOTRON FLUID ST」は、
鉄製で¥10,000も安い。
そちらが欲しかったのですが品切れで、やむなく上級グレード
(税抜¥50,000)の方を購入しました。
そして今月号「CYCLE SPORTS」の裏表紙を見てビックリ…
リニューアルして販売されてる「CYCLOTRON FLUID」

う~ん黒いカラーリングとロゴがスタイリッシュ

スペックは静粛性に富み、500W以上を常用するリアルレーサー
向けと何も変わって無いみたいですが、とにかくデザインが良い。
俄然やる気にさせる格好良さwww
しかし¥10,000アップの¥60,000…なんで?
昨年のタイプと価格が一緒なのが鉄製の「CYCLOTRON FLUID ST」

税抜価格は¥40,000
いいな~渋くてこちらの方がカッコいい

これが販売されるまで待ってれば良かったかな?…
わたしが買おうと決めた時、ネットショップで検索したのですが全く
ヒットせず、ワイズロードで、しかも定価で購入しました。
強気のジャイアント サイクルトレーナーです・・・

また、このモデルも7月くらいには売り切れるんでしょうか?
相変わらずネットショップでの販売はしていない様なので、購入するには
ワイズロードやジャイアントストア等のリアルショップに行くしかない
みたいです。
自宅に送ってもらったら送料¥1,800ちょっと掛かりましたけど…
ただ結果を出せてると実感してるので本当に買う決心をして良かったと
思ってます。
デザインも良くなって、これを手に入れられる人がうらやましい





プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
- Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク (01/27)
- 大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/21)
- 大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/15)
- Look(ルック) Kéo クリート交換21.01.10 ~ロードバイク (01/14)
- 大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/12)
- Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット ~ロードバイク (01/10)
- チェーンクリーニング21.01.02 ~ロードバイク (01/09)
PR
アーカイブ
- 2021年 01月(9)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- :大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/13)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

