2016.
04.
09
2016.04.05
毎年恒例となった「野川桜ライトアップ」
一年に一夜限りの一大イベント、今年も仕事帰りに訪問しました。
19:15、「野川」の会場に着いてみると、すでに大勢の見物客が。
綺麗に照らされた桜にカメラやスマホ等のレンズが向けられます。
わたしも撮影、桜の花が光ってどうしても白く写ってしまうのが難点。
数打ちゃ当たるの137枚中一番、桜色に撮れた一枚。

モードダイヤルをガチャガチャ回して撮影、多分シーンの夜景モード
だったんじゃないかと思います。
こちらも少しピンクが映えた一枚。

わたしは例年通り、上流に向かって歩きました。
下流に向かう対岸の方は、こちら側より少し空いてます。
桜のトンネルを抜ける様に歩きます。

優雅に花咲く木の下では、互いの体がぶつかり合うほどの行列。
野川に写る桜も綺麗でした。

向こうに見える橋は住民しか渡れない様に封鎖されてます。
この先まだライトアップは続きますが夕飯が遅くなるので離脱しました。
18:00~21:00の3時間で、およそ2万人が訪れたそう。
今年も美しい夜桜を楽しませて頂いたことに感謝です。
ボランティアの照明コンサルティング企業
株式会社アークシステムさん
誘導警護に当たって下さった警察の方々。
その他スタッフの皆さま。
本当にありがとうございました。




毎年恒例となった「野川桜ライトアップ」
一年に一夜限りの一大イベント、今年も仕事帰りに訪問しました。
19:15、「野川」の会場に着いてみると、すでに大勢の見物客が。
綺麗に照らされた桜にカメラやスマホ等のレンズが向けられます。
わたしも撮影、桜の花が光ってどうしても白く写ってしまうのが難点。
数打ちゃ当たるの137枚中一番、桜色に撮れた一枚。

モードダイヤルをガチャガチャ回して撮影、多分シーンの夜景モード
だったんじゃないかと思います。
こちらも少しピンクが映えた一枚。

わたしは例年通り、上流に向かって歩きました。
下流に向かう対岸の方は、こちら側より少し空いてます。
桜のトンネルを抜ける様に歩きます。

優雅に花咲く木の下では、互いの体がぶつかり合うほどの行列。
野川に写る桜も綺麗でした。

向こうに見える橋は住民しか渡れない様に封鎖されてます。
この先まだライトアップは続きますが夕飯が遅くなるので離脱しました。
18:00~21:00の3時間で、およそ2万人が訪れたそう。
今年も美しい夜桜を楽しませて頂いたことに感謝です。
ボランティアの照明コンサルティング企業
株式会社アークシステムさん
誘導警護に当たって下さった警察の方々。
その他スタッフの皆さま。
本当にありがとうございました。




スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(3)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

