2016.
05.
03
2016.04.30
最近まともに峠を走って無いのでトレーニングのつもりで激板に
向かいました。
GWに予定してるロングライドの慣らしと言う意味でも。
予報では20℃を超えるそうですが朝の空気は冷たい。
インナーに腕脚のウォーマー、フルフィンガーグローブで防寒。
8:15に出発、脚力温存の為に100rpm以上のケイデンス重視で、
しかし随所でスピードを出して、心拍が170後半に達すること度々…
そのペースだと苦しいし、疲れる…
9:52、「ファミリーマート八王子西インター店」に到着。
トイレをお借りして休憩です。

ここまでは「多摩サイ」「浅川CR」「陣馬街道」を通って来ました。
無駄に力を使ってる感じで疲労が溜まる…
体が熱かったので「アイスコーヒーM」¥180と、
糖質補給は、「よもぎ饅頭つぶあん」¥86を購入。

よもぎの香りは全然で、皮もあんこもフツーなお味w
10:30、「陣馬高原下バス停」に到着。

丁度、バス2台から登山客が大勢降りたところでした。
この人達避けながら上るのか~…
体もだるいし足付き無し登頂は無理かも…と思いました
そして汗をかいたので念の為、塩飴をなめておきます。
さ~て上るかと意を決してスタート、登山客はパラパラと少ない人数で
歩いてたので特に影響はありませんでした。
しかし、序盤から呼吸は乱れ、脚にはじんわり広がる疲労感…
これマジでやばいかも…
ノドの奥がヒリヒリするほど酸素を吸い込み、フラフラなダンシングで
無理無理、激板を上りました。
終盤の心拍数は186に達し限界に近いと思ったところでゴールが
見えます。
10:58、ゼーゼー言いながら無事「和田峠」に到着。

後からハァハァ言いながら3人上って来ました。
そして今回のタイムは21分33秒…前回より30秒近くも遅い結果
修業が足りない…
少し下った眺めが良いところ、新緑が綺麗でした

気持ち良く下ってると数人のロード乗りとすれ違いました。
向かい風に疲れる思いをしながら「陣馬街道」を戻り、
そろそろランチの時間。
近くに駅が無い中華料理店「大進亭」さんにお邪魔しました。
11:45の入店、先客は5名ほどと空いてましたが、後からどんどん
お客さんが入って来ます。
カウンターに座って注文、10分ほどで運ばれて来ました、
「カキフライ定食」¥830

千切りキャベツとレモン、タルタルソース、和ガラシが添えられた皿の、
カキフライは7個。
醤油濃いめの美味しいスープ、漬物、そして大盛りの様なご飯が、
定食の内容です。
カキフライはサクサクで良い揚げ具合、やや小ぶりですがジューシーで
とても美味しいです
ご飯もふんわり炊かれてて文句無しの美味しさ♪
もちろんスゴイ満腹で満足です。
でっかい鳥のから揚げ定食や、山盛りなチャーハンも美味しそうでした。
アットホームで雰囲気の良いお店にまた来たくなりました。
美味しくお腹一杯です。ごちそうさまでした。
大進亭 中華料理
東京都八王子市大楽寺町184
苦しいお腹で先を急ぎ「浅川CR」に戻るとやっぱり向かい風…
それでも脚力戻ったか32km/h前後で走れました。
「多摩サイ」に辿り着いて、ちょっと寄り道お買いもの、
「Y'sRoad府中多摩川店」に立ち寄りました。
ロングライドに行くのに予備チューブが一本しかないので補充します。
その他ちょっと衝動買いをw
14:21、「多摩川の広場」に到着。

晴れてだいぶ気温が上がりましたが、風が強いのでそう暑くも
なかったです。
立て掛けたら風に倒されるので、ハンドルを手摺りに引っ掛けてました。
和田峠TTのタイムも伸びないし、脚力体力ともに落ちてる感じ…
峠通いをしないとまずいかな?…
14:34到着
走行時間=4:03
走行距離=102km
平均時速=25.1km/h Course Record
体重変化=67.8kg→67.5kg
なんだかんだで気付けばコースレコードが出てましたw
道程は多少違いますがベストは24.3km/hだったところを記録更新。
脚力消耗しつつも急いで走った往路が良かったか…




最近まともに峠を走って無いのでトレーニングのつもりで激板に
向かいました。
GWに予定してるロングライドの慣らしと言う意味でも。
予報では20℃を超えるそうですが朝の空気は冷たい。
インナーに腕脚のウォーマー、フルフィンガーグローブで防寒。
8:15に出発、脚力温存の為に100rpm以上のケイデンス重視で、
しかし随所でスピードを出して、心拍が170後半に達すること度々…
そのペースだと苦しいし、疲れる…
9:52、「ファミリーマート八王子西インター店」に到着。
トイレをお借りして休憩です。

ここまでは「多摩サイ」「浅川CR」「陣馬街道」を通って来ました。
無駄に力を使ってる感じで疲労が溜まる…
体が熱かったので「アイスコーヒーM」¥180と、
糖質補給は、「よもぎ饅頭つぶあん」¥86を購入。

よもぎの香りは全然で、皮もあんこもフツーなお味w
10:30、「陣馬高原下バス停」に到着。

丁度、バス2台から登山客が大勢降りたところでした。
この人達避けながら上るのか~…
体もだるいし足付き無し登頂は無理かも…と思いました

そして汗をかいたので念の為、塩飴をなめておきます。
さ~て上るかと意を決してスタート、登山客はパラパラと少ない人数で
歩いてたので特に影響はありませんでした。
しかし、序盤から呼吸は乱れ、脚にはじんわり広がる疲労感…
これマジでやばいかも…

ノドの奥がヒリヒリするほど酸素を吸い込み、フラフラなダンシングで
無理無理、激板を上りました。
終盤の心拍数は186に達し限界に近いと思ったところでゴールが
見えます。
10:58、ゼーゼー言いながら無事「和田峠」に到着。

後からハァハァ言いながら3人上って来ました。
そして今回のタイムは21分33秒…前回より30秒近くも遅い結果

修業が足りない…
少し下った眺めが良いところ、新緑が綺麗でした


気持ち良く下ってると数人のロード乗りとすれ違いました。
向かい風に疲れる思いをしながら「陣馬街道」を戻り、
そろそろランチの時間。
近くに駅が無い中華料理店「大進亭」さんにお邪魔しました。
11:45の入店、先客は5名ほどと空いてましたが、後からどんどん
お客さんが入って来ます。
カウンターに座って注文、10分ほどで運ばれて来ました、
「カキフライ定食」¥830

千切りキャベツとレモン、タルタルソース、和ガラシが添えられた皿の、
カキフライは7個。
醤油濃いめの美味しいスープ、漬物、そして大盛りの様なご飯が、
定食の内容です。
カキフライはサクサクで良い揚げ具合、やや小ぶりですがジューシーで
とても美味しいです

ご飯もふんわり炊かれてて文句無しの美味しさ♪
もちろんスゴイ満腹で満足です。
でっかい鳥のから揚げ定食や、山盛りなチャーハンも美味しそうでした。
アットホームで雰囲気の良いお店にまた来たくなりました。
美味しくお腹一杯です。ごちそうさまでした。
大進亭 中華料理
東京都八王子市大楽寺町184
苦しいお腹で先を急ぎ「浅川CR」に戻るとやっぱり向かい風…
それでも脚力戻ったか32km/h前後で走れました。
「多摩サイ」に辿り着いて、ちょっと寄り道お買いもの、
「Y'sRoad府中多摩川店」に立ち寄りました。
ロングライドに行くのに予備チューブが一本しかないので補充します。
その他ちょっと衝動買いをw
14:21、「多摩川の広場」に到着。

晴れてだいぶ気温が上がりましたが、風が強いのでそう暑くも
なかったです。
立て掛けたら風に倒されるので、ハンドルを手摺りに引っ掛けてました。
和田峠TTのタイムも伸びないし、脚力体力ともに落ちてる感じ…
峠通いをしないとまずいかな?…
14:34到着
走行時間=4:03
走行距離=102km
平均時速=25.1km/h Course Record

体重変化=67.8kg→67.5kg
なんだかんだで気付けばコースレコードが出てましたw
道程は多少違いますがベストは24.3km/hだったところを記録更新。
脚力消耗しつつも急いで走った往路が良かったか…





スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

