2016.
09.
01
※ロードバイクの、カスタム&メンテナンス記事です。
参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2016.08.28
およそ1年9ヶ月経ったクリートはもうボロボロです。

「SHIMANO(シマノ)SPD-SLシューズ SH-R171L」に取り付けた、
「SPD-SLクリート」での走行距離は9,700km以上。
黄色い部分が取れたり千切れたりし、使い切ったので交換します。
クリートに付属の「ボルト」先端に「デュラエースグリス」を塗って、
「クリート」を足の親指側に寄せて仮固定します。

シューズのつま先と、かかとの中心を「定規」で結び、クリートがそれと
平行になる様、調整。
クリート前後の調整は、まず「シューズ」を履いて足の側面、
親指と小指の一番出っ張った所(骨の付け根)を指で探り当てます。

その出っ張りを「アーレンキー」で結び、そこに「クリート」の中央が
来る様に移動させます。
本やネットを見ると拇指球と小指球との中間に、クリートの中心が
来る様に調整するとあるのですが、ショップの店長さんから1cm下げた
位置にするとパワーが掛けやすいとアドバイスを頂きました。
しかし、その1cmの位置が見つけにくいので、今回は自分なりに、
分かり易い目印を骨の付け根と設定してみました。
締め付けトルクは5~6N・mなので「トルクレンチ」を6弱くらいに調整、
ボルトを締めたら作業終了です。
全体的にクリーニングもしたし、新しい「クリート」は気持ちが良い♪

最近、右膝が痛いのでクリート下げようかな?と思ってたタイミングでの
交換です。
しっくり来るか否かは走ってみてですけど、まぁ微調整は必要でしょう。
これはイレギュラーなクリート位置だと思うので、参考にされても
違和感を覚えたら、すぐに元へ戻すことをお勧めします。
ケガの恐れがあるので御注意下さい。






参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2016.08.28
およそ1年9ヶ月経ったクリートはもうボロボロです。

「SHIMANO(シマノ)SPD-SLシューズ SH-R171L」に取り付けた、
「SPD-SLクリート」での走行距離は9,700km以上。
黄色い部分が取れたり千切れたりし、使い切ったので交換します。
クリートに付属の「ボルト」先端に「デュラエースグリス」を塗って、
「クリート」を足の親指側に寄せて仮固定します。

シューズのつま先と、かかとの中心を「定規」で結び、クリートがそれと
平行になる様、調整。
クリート前後の調整は、まず「シューズ」を履いて足の側面、
親指と小指の一番出っ張った所(骨の付け根)を指で探り当てます。

その出っ張りを「アーレンキー」で結び、そこに「クリート」の中央が
来る様に移動させます。
本やネットを見ると拇指球と小指球との中間に、クリートの中心が
来る様に調整するとあるのですが、ショップの店長さんから1cm下げた
位置にするとパワーが掛けやすいとアドバイスを頂きました。
しかし、その1cmの位置が見つけにくいので、今回は自分なりに、
分かり易い目印を骨の付け根と設定してみました。
締め付けトルクは5~6N・mなので「トルクレンチ」を6弱くらいに調整、
ボルトを締めたら作業終了です。
全体的にクリーニングもしたし、新しい「クリート」は気持ちが良い♪

最近、右膝が痛いのでクリート下げようかな?と思ってたタイミングでの
交換です。
しっくり来るか否かは走ってみてですけど、まぁ微調整は必要でしょう。
これはイレギュラーなクリート位置だと思うので、参考にされても
違和感を覚えたら、すぐに元へ戻すことをお勧めします。
ケガの恐れがあるので御注意下さい。
![]() |

![]() |





スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

