2016.
10.
31
2016.10.25
三軒茶屋に用事があってランチは蕎麦を食べたいな~
食べログで検討、ランキング1位のお店が良さそうなので、
「手打蕎麦家 安曇野」さんへ、お邪魔することにしました。
12:20頃の入店で先客は8名ほど、中央の大きな机と座敷が空いてます。
一人なので大机の一角に案内されました。
温かいお茶を飲みながら待つこと15分、運ばれて来たのが、
「天付二色」¥1,970

お…お上品w
せいろ蕎麦と田舎蕎麦の二色盛りに天ぷらが付いたメニュー。
片方の天ぷら付きは¥1,680なので二色だと盛りが多くなるのかな?
そう思ったのですが量もお上品…
初めてなので元のボリューム知らないけど、この手のパターンか…
せいろ蕎麦から頂いてみると細いのにコシはしっかり、蕎麦の香りは
それほどな感じですが甘味があります。
つゆは好みでは無い淡い優しい味と出汁の香りで色も薄めです。
このせいろ蕎麦には合ってるかな?
田舎はそれはそれはゴワゴワな歯応えで、蕎麦食べてる感が好きです。
でも、こちらには濃いつゆを別に用意して欲しい…期待してましたけど…
天ぷらはししとう、さつまいも、それと大きな海老だけ…ね…

海老は衣の水分が抜け切らない感じで中の方がしっとりです…
蕎麦湯は白濁していて蕎麦粉の風味が美味しく漂いました。
たくさん入っていて楽しめました。
う~ん夜、日本酒楽しむには良いお店なのかな~?
久しぶりでコスパの低さに驚いてしまいました
ダイエット中だったので当たりwwwごちそうさまでした。
手打蕎麦家 安曇野 そば・うどん
東京都世田谷区太子堂4-20-24 ウィンベックプラザ




三軒茶屋に用事があってランチは蕎麦を食べたいな~
食べログで検討、ランキング1位のお店が良さそうなので、
「手打蕎麦家 安曇野」さんへ、お邪魔することにしました。
12:20頃の入店で先客は8名ほど、中央の大きな机と座敷が空いてます。
一人なので大机の一角に案内されました。
温かいお茶を飲みながら待つこと15分、運ばれて来たのが、
「天付二色」¥1,970

お…お上品w

せいろ蕎麦と田舎蕎麦の二色盛りに天ぷらが付いたメニュー。
片方の天ぷら付きは¥1,680なので二色だと盛りが多くなるのかな?
そう思ったのですが量もお上品…
初めてなので元のボリューム知らないけど、この手のパターンか…

せいろ蕎麦から頂いてみると細いのにコシはしっかり、蕎麦の香りは
それほどな感じですが甘味があります。
つゆは好みでは無い淡い優しい味と出汁の香りで色も薄めです。
このせいろ蕎麦には合ってるかな?
田舎はそれはそれはゴワゴワな歯応えで、蕎麦食べてる感が好きです。
でも、こちらには濃いつゆを別に用意して欲しい…期待してましたけど…
天ぷらはししとう、さつまいも、それと大きな海老だけ…ね…

海老は衣の水分が抜け切らない感じで中の方がしっとりです…
蕎麦湯は白濁していて蕎麦粉の風味が美味しく漂いました。
たくさん入っていて楽しめました。
う~ん夜、日本酒楽しむには良いお店なのかな~?
久しぶりでコスパの低さに驚いてしまいました

ダイエット中だったので当たりwwwごちそうさまでした。
手打蕎麦家 安曇野 そば・うどん
東京都世田谷区太子堂4-20-24 ウィンベックプラザ




スポンサーサイト
2016.
10.
30
2016.10.24
前回お邪魔した時に一周年記念パーティーの招待状を頂いた、
国領駅の「カーサ・コボリ」さん。
月曜の仕事帰りにつれあいと待ち合わせ、お祝いに小さな花を買って、
お邪魔しました。
7:15頃の入店、カウンターがほぼ埋まってたのですが、
一人のお客さんが譲ってくれました。
ありがとうございますと座らせて頂きました。
まずは、おめでとうございますの乾杯は「グラスワイン白」と
わたしが「エーデルピルス」で、共に感謝価格の¥300(税抜き)とは安い!

ここまで安くするとは思いませんでした。
店主さんは在庫整理なので気兼ねなくとのこと、じゃ遠慮無く頂きますw
フードは全てお得な¥500(税抜き)でした。
「チーズ&オリーブ」

チーズはカマンベール、パルミジャーノレッジャーノ、タレッジョだと
思います。
ビールを飲み干して、わたしも「グラスワイン白」を頂きました。
「ポテトサラダ(バッカラモンテカート風)」

バッカラとはイタリアの塩鱈のことで、その細かくなった身が入った、
ポテトサラダです。
アメリケーヌ風味のクリームソースが掛かり、その上に半熟玉子が
乗ってました。
白ワインにとても合うツマミ。
バッカラの塩味と甲殻類の香りでワインが進みます。
「30ヶ月熟成!生ハム&サラミ」

赤ワインを頼んだ時に肉系が届きます。
この頃には外に作られたテラス席にまでお客さんが溢れてました。
小さいながらも人気のあるお店で一周年が本当におめでたい
「河合農場のお野菜バーニャカウダ」

説明してくれましたが忘れました…
普段見ない様な野菜とディップの様なバーニャカウダソースが美味しい。
「グラスワイン泡」

他にも赤ワインお替わりしたり、「リモンチェッロ」も頂きました。
「自家製ブリオッシュとゴルゴンゾーラのクロスティーニ」

ホロホロとケーキの様にほどけるブリオッシュにコクと香りの
ゴルゴンゾーラ。
シンプルだけど、とても美味しいです♪
お腹も酔いも余裕がありますが、翌日も仕事なので切り上げました。
お会計は¥6,588、ドリンク二人で12杯飲んでますwww
とても安く上がりました
また美味しい料理とワインを頂きにお邪魔します。
こちらこそ、ありがとうございました。ごちそうさまでした。
カーサ・コボリ イタリア料理
東京都調布市国領町3-1-39-102 Kサイドビル
Facebook




前回お邪魔した時に一周年記念パーティーの招待状を頂いた、
国領駅の「カーサ・コボリ」さん。
月曜の仕事帰りにつれあいと待ち合わせ、お祝いに小さな花を買って、
お邪魔しました。
7:15頃の入店、カウンターがほぼ埋まってたのですが、
一人のお客さんが譲ってくれました。
ありがとうございますと座らせて頂きました。
まずは、おめでとうございますの乾杯は「グラスワイン白」と
わたしが「エーデルピルス」で、共に感謝価格の¥300(税抜き)とは安い!

ここまで安くするとは思いませんでした。
店主さんは在庫整理なので気兼ねなくとのこと、じゃ遠慮無く頂きますw
フードは全てお得な¥500(税抜き)でした。
「チーズ&オリーブ」

チーズはカマンベール、パルミジャーノレッジャーノ、タレッジョだと
思います。
ビールを飲み干して、わたしも「グラスワイン白」を頂きました。
「ポテトサラダ(バッカラモンテカート風)」

バッカラとはイタリアの塩鱈のことで、その細かくなった身が入った、
ポテトサラダです。
アメリケーヌ風味のクリームソースが掛かり、その上に半熟玉子が
乗ってました。
白ワインにとても合うツマミ。
バッカラの塩味と甲殻類の香りでワインが進みます。
「30ヶ月熟成!生ハム&サラミ」

赤ワインを頼んだ時に肉系が届きます。
この頃には外に作られたテラス席にまでお客さんが溢れてました。
小さいながらも人気のあるお店で一周年が本当におめでたい

「河合農場のお野菜バーニャカウダ」

説明してくれましたが忘れました…
普段見ない様な野菜とディップの様なバーニャカウダソースが美味しい。
「グラスワイン泡」

他にも赤ワインお替わりしたり、「リモンチェッロ」も頂きました。
「自家製ブリオッシュとゴルゴンゾーラのクロスティーニ」

ホロホロとケーキの様にほどけるブリオッシュにコクと香りの
ゴルゴンゾーラ。
シンプルだけど、とても美味しいです♪
お腹も酔いも余裕がありますが、翌日も仕事なので切り上げました。
お会計は¥6,588、ドリンク二人で12杯飲んでますwww
とても安く上がりました

また美味しい料理とワインを頂きにお邪魔します。
こちらこそ、ありがとうございました。ごちそうさまでした。
カーサ・コボリ イタリア料理
東京都調布市国領町3-1-39-102 Kサイドビル




2016.
10.
29
2016.10.24
昼に近付くに連れて空腹がひどくなってきました。
ダイエットした方が良い体重なのに食欲が止まらない…
欲望に負けてガッツリした定食が頂けるお店、「きさらぎ亭」さんに、
お邪魔することにしました。
突然、徳光さんが現れロケが始まった先週に引き続き、
2週連続の訪問…食欲の秋か…
12:10頃の入店、いつも混んでるのに今週も余裕の着席。
またロケの前兆か?と思ってたら混雑してきましたw
そして10分ほどして頼んだものが出されます。
「とんかつ定食」¥870 一番のガッツリメニューwww

ご飯と味噌汁が大きいので小さく見えますがそんなことはない
大きなとんかつには予め少し甘めでご飯に合うソースが掛かってます。
キャベツの千切り、キュウリ、レモン、みかんが付け合わせ。
揚げとワカメ、豆腐の味噌汁と、白菜の漬け物が定食の内容。
カリッカリの香ばしい衣に、なかなか柔らかで甘い豚が美味しい、
とんかつです
少なめ注文するお客さんも多い中、盛りの良いご飯が進む美味しさ♪
食べてる最中から代謝が活発になったか?汗をかきながら完食w
野菜もたくさん摂れるので、あまり太らないかな?と淡い期待は、
ガッツリ太って裏切られましたwww
美味しく超お腹一杯♫ごちそうさまでした。
きさらぎ亭 定食・食堂
東京都世田谷区桜新町1-19-14




昼に近付くに連れて空腹がひどくなってきました。
ダイエットした方が良い体重なのに食欲が止まらない…
欲望に負けてガッツリした定食が頂けるお店、「きさらぎ亭」さんに、
お邪魔することにしました。
突然、徳光さんが現れロケが始まった先週に引き続き、
2週連続の訪問…食欲の秋か…
12:10頃の入店、いつも混んでるのに今週も余裕の着席。
またロケの前兆か?と思ってたら混雑してきましたw
そして10分ほどして頼んだものが出されます。
「とんかつ定食」¥870 一番のガッツリメニューwww

ご飯と味噌汁が大きいので小さく見えますがそんなことはない
大きなとんかつには予め少し甘めでご飯に合うソースが掛かってます。
キャベツの千切り、キュウリ、レモン、みかんが付け合わせ。
揚げとワカメ、豆腐の味噌汁と、白菜の漬け物が定食の内容。
カリッカリの香ばしい衣に、なかなか柔らかで甘い豚が美味しい、
とんかつです

少なめ注文するお客さんも多い中、盛りの良いご飯が進む美味しさ♪
食べてる最中から代謝が活発になったか?汗をかきながら完食w
野菜もたくさん摂れるので、あまり太らないかな?と淡い期待は、
ガッツリ太って裏切られましたwww
美味しく超お腹一杯♫ごちそうさまでした。
きさらぎ亭 定食・食堂
東京都世田谷区桜新町1-19-14




2016.
10.
28
2016.10.23
早朝から夜までサイクリングした翌日は家でのんびり体を休めました。
でも、そんな旅をさせてくれた、つれあいに感謝の意を込め、
ランチを作ります♪
冷凍してあった自作トマトソースを使っての「ナポリタン」作り。
二人分の主な材料は、

トマトソース、全粒粉スパゲッティ(1.6mm)200g、ニンニク2片、
ベーコン4枚、タマネギ1個、パプリカ1個
野菜はスライス、ベーコンは短冊切りにしておきます。
少量のEXVオリーブオイルをフライパンへ、弱火でタマネギがしんなり
するまで炒めます。
続いて具材を炒め、トマトソース、乾燥ハーブ(オレガノ、
イタリアンパセリ、ローズマリー)、ブラックペッパーを入れて煮れば、
ソースの完成です。
塩分1%濃度の湯でスパゲッティを茹でます。
アルデンテにしたいので茹で時間は表示より30秒短くしました。
スパゲッティが茹で上がったらソースのフライパンに移し、茹で汁を
加えて和えます。
ケチャップを加えて、スパゲッティに良く絡んだら炒め終了。
皿に盛り付けてイタリアンパセリ、パルミジャーノ・レッジャーノ、
ブラックペッパーを振り掛けたら「ナポリタン」の完成です♪

よく炒めタイプのナポリタンになりましたが味は良かった
ナポリタンと言うよりアマトリチャーナに近い感じ…
つれあいが美味しいと喜んでくれたので全て良しとします
ごちそうさまでした。




早朝から夜までサイクリングした翌日は家でのんびり体を休めました。
でも、そんな旅をさせてくれた、つれあいに感謝の意を込め、
ランチを作ります♪
冷凍してあった自作トマトソースを使っての「ナポリタン」作り。
二人分の主な材料は、

トマトソース、全粒粉スパゲッティ(1.6mm)200g、ニンニク2片、
ベーコン4枚、タマネギ1個、パプリカ1個
野菜はスライス、ベーコンは短冊切りにしておきます。
少量のEXVオリーブオイルをフライパンへ、弱火でタマネギがしんなり
するまで炒めます。
続いて具材を炒め、トマトソース、乾燥ハーブ(オレガノ、
イタリアンパセリ、ローズマリー)、ブラックペッパーを入れて煮れば、
ソースの完成です。
塩分1%濃度の湯でスパゲッティを茹でます。
アルデンテにしたいので茹で時間は表示より30秒短くしました。
スパゲッティが茹で上がったらソースのフライパンに移し、茹で汁を
加えて和えます。
ケチャップを加えて、スパゲッティに良く絡んだら炒め終了。
皿に盛り付けてイタリアンパセリ、パルミジャーノ・レッジャーノ、
ブラックペッパーを振り掛けたら「ナポリタン」の完成です♪

よく炒めタイプのナポリタンになりましたが味は良かった

ナポリタンと言うよりアマトリチャーナに近い感じ…
つれあいが美味しいと喜んでくれたので全て良しとします

ごちそうさまでした。




2016.
10.
26
2016.10.22
continued from 1st.STAGE
チャーハンと餃子を頂いたお店を後にすると「甲州街道」を離れる分岐。
また、しばらく走ると左へ行けば鶴峠の交差点で初めて直進しました。
するとすぐに峠道の様相、三度目のハァーハァーが始まります
しかし、こうなることを考えなかった…ニンニク臭いw
甲州街道は所々で渋滞しましたがこの道は静か。

交通量が少なくて山の空気で気持ち良く走れました。
しかし、本当にしっかりと峠道でもうノロノロとしか上れません…
挨拶してくれたロード乗りさんに、さぁーっと抜かれましたw
そして12:16、「甲武峠」(甲武トンネル)に到着!

峠の名前は付いておらず甲武峠と呼ばれてるだけの様です。
正式名にしようよってくらい、上り応えのある峠道でした。
標高は595mで、この日の峠、3番目の高さです。
13:04、「数馬の湯」に到着しました。

「檜原街道」に入ってからが、また結構上らされます…うんざりですw
水とコーヒーを買って椅子に座って少し休みました。
って炭酸かよ!疲れてボケたか「炭酸水」¥100買ってしまいました…
どおりで安いと思ったw

ボトルに入れられないのでその場で飲み干してやりましたw
でも、炭酸水うんまいww
「伊藤園 劇的微糖」¥130でちょっと糖質補給と思ったら、かなり甘い!
あと「エビアン」¥130を買い直してボトルに移します。
汗をかいたので「塩分チャージタブレッツ」×2と、
家でも飲んだ「アミノバイタル」を補給、最大の敵の前にドーピング!
1,000m級のヒルクライムに挑みます!!
と思ったら水分補給のし過ぎかトイレタイム!www

数馬の湯からすぐにある「数馬バス停」の公衆トイレを、
使わせてもらいました。
さぁ気を改めて出発!
しかし上ってみると、そんなキツい勾配でも無いのにパワーが出ない…
もう疲れ切ってノロノロとハァーハァー呼吸を乱して上りました。
なんとか「都民の森」に到達しますが、そこは意地のスルー。
そのまま登頂してやろうと先へと進みます。
まだか~と脚も厳しくなって、背筋も痛くなってきました…
痛みを和らげるダンシングをするも、その分呼吸は荒くなります…
そして14:11、この日の最高到達地点「風張峠」登頂!!

標高は1,146m、東京で一番高い道路は何度も来てるので感動は
薄いのですが、辛い上りもこれで最後と思うと心底ホッとします
遠くを見渡せる眺めもこの日は真っ白、山から雲が生まれてる様が
見えました。
来た方向を振り返ると雲が道路の上を横断してました。

もう上らなくていいんだと言う解放感に心を軽くし奥多摩側に下ります。
最初は気持ち良くダウンヒルを楽しんでたのですが、徐々に体が冷えて
コントロールしづらくなりました…
こんなに長かったっけ?とボヤきながら下り、体を冷やしていきます。
そして急にスゴイ空腹なことに気付きました…
ヒルクライムって激しくエネルギー使うことを実感です。
カレーライス食べたいな~カツ乗っけたら食べ過ぎだよな~などと、
滑走しながら考えてたら、あるお店を思い付きました。
手打ちラーメンで有名な「のんきや」さんにお邪魔しました。
量もちょうど良く、体も暖まるので良い思い付き
14:57の入店なんで、おやつラーメンですwww
あとから御夫婦が入って来ましたが、最初はわたし一人でした。
そして、5分ほどで運ばれて来た、
「手打中華そば(醤油)」¥700+「味付玉子」¥100

懐かしいビジュアルで昭和的なラーメンは、チャーシュー、メンマ、
海苔、刻みネギ、なるととシンプルなトッピング。
スープは、疲れた体に優しい甘味と柔らかい醤油の風味、そしてコクが
とても美味しい!
ピラピラな平打ちで啜った時に気持ち良く入り、食感も楽しく、
ホントに美味しい自家製麺。

スープ良し、麺良しの美味しいラーメンを食べながら、2階の窓から
奥多摩湖を眺めてました。
あ~来て良かった
とても美味しかったです♪ごちそうさまでした。
のんきや ラーメン・そば・丼
東京都西多摩郡奥多摩町原368-4
http://www.okutama.gr.jp/kojin/eat/nonkiya/nonkiya.htm
15:33、「奥多摩湖畔公園」に到着。

観光客や自転車乗りが何人かいました。
空は相変わらず厚い雲に覆われてます、と言うか雲の中にいる感じ。
なんか家にだいぶ近くなった気がしますがまだ60km残ってるw
「塩分チャージ」×2で出発しました。
基本は下りの「青梅街道」をスイスイと進んで行きます。
しかし、やっぱり下りは冷やされる、トイレに行きたくなりましたw
16:39、「ファミリーマート東青梅四丁目店」に飛び込みます。

トイレをお借りしてから補給です。
小腹が減ったので「醤油みたらし団子」¥149、ホッと一息の
「ブレンドコーヒーM」¥150で休憩しました。
どんだけ食べるんだよ?って自分でも驚きますw
もうだいぶ陽も傾いてきました。
「天然水 宮崎県霧島」¥100をボトルに移して出発。
本当に全身、疲労の塊でしたが脚はまだ死んでません。
下り基調の「奥多摩街道」自転車専用レーンを車と併走w
でもまたトイレが恋しい17:29、「ミニストップ昭島緑町3丁目店」に
入りました。
そして、「ホットコーヒーS」¥100を一杯、利尿作用には目をつぶるw

お腹減ってないので、スイーツ的なものは、もう食べられません
すっかり辺りは真っ暗、それと直前にとても弱い雨が降りました。

濡れながら帰るのを覚悟し、お店を出ると雨は止んでました
つれあいにも帰宅予定時刻を伝えたので、もう一頑張り走ります。
土曜、夜の「甲州街道」って結構渋滞するんだな~
なかなか前に進みませんでした。
しかし、空いてる所は飛ばして急ぎます。
でも、もうすぐ家だという頃には疲労で心臓がバクバクでしたw
同じ日にヤビツ峠も風張峠も上ったスコットの青年さん。
その言葉を参考に今回のコースを設定しました。
どんどんと脚力が失われていき最後はノロノロのヘロヘロな
ヒルクライムでした…
いかに自分のクライム能力が低いかが分かり課題しか見つかりません。
しかし、全ての峠で足付き無し、無事に完走出来て満足です
19:00到着
走行時間=9:58
走行距離=225km
平均時速=22.5km/h
体重変化=68.3kg→67.2kg
ストラヴァの獲得高度は7,484mでした。
ルートラボの獲得標高は上り3,414m、下り3,316m、
合計6,730mなので、ストラヴァは1割り以上の増量でしたw




continued from 1st.STAGE
チャーハンと餃子を頂いたお店を後にすると「甲州街道」を離れる分岐。
また、しばらく走ると左へ行けば鶴峠の交差点で初めて直進しました。
するとすぐに峠道の様相、三度目のハァーハァーが始まります

しかし、こうなることを考えなかった…ニンニク臭いw
甲州街道は所々で渋滞しましたがこの道は静か。

交通量が少なくて山の空気で気持ち良く走れました。
しかし、本当にしっかりと峠道でもうノロノロとしか上れません…
挨拶してくれたロード乗りさんに、さぁーっと抜かれましたw
そして12:16、「甲武峠」(甲武トンネル)に到着!

峠の名前は付いておらず甲武峠と呼ばれてるだけの様です。
正式名にしようよってくらい、上り応えのある峠道でした。
標高は595mで、この日の峠、3番目の高さです。
13:04、「数馬の湯」に到着しました。

「檜原街道」に入ってからが、また結構上らされます…うんざりですw
水とコーヒーを買って椅子に座って少し休みました。
って炭酸かよ!疲れてボケたか「炭酸水」¥100買ってしまいました…
どおりで安いと思ったw

ボトルに入れられないのでその場で飲み干してやりましたw
でも、炭酸水うんまいww
「伊藤園 劇的微糖」¥130でちょっと糖質補給と思ったら、かなり甘い!
あと「エビアン」¥130を買い直してボトルに移します。
汗をかいたので「塩分チャージタブレッツ」×2と、
家でも飲んだ「アミノバイタル」を補給、最大の敵の前にドーピング!
1,000m級のヒルクライムに挑みます!!
と思ったら水分補給のし過ぎかトイレタイム!www

数馬の湯からすぐにある「数馬バス停」の公衆トイレを、
使わせてもらいました。
さぁ気を改めて出発!
しかし上ってみると、そんなキツい勾配でも無いのにパワーが出ない…
もう疲れ切ってノロノロとハァーハァー呼吸を乱して上りました。
なんとか「都民の森」に到達しますが、そこは意地のスルー。
そのまま登頂してやろうと先へと進みます。
まだか~と脚も厳しくなって、背筋も痛くなってきました…
痛みを和らげるダンシングをするも、その分呼吸は荒くなります…
そして14:11、この日の最高到達地点「風張峠」登頂!!

標高は1,146m、東京で一番高い道路は何度も来てるので感動は
薄いのですが、辛い上りもこれで最後と思うと心底ホッとします

遠くを見渡せる眺めもこの日は真っ白、山から雲が生まれてる様が
見えました。
来た方向を振り返ると雲が道路の上を横断してました。

もう上らなくていいんだと言う解放感に心を軽くし奥多摩側に下ります。
最初は気持ち良くダウンヒルを楽しんでたのですが、徐々に体が冷えて
コントロールしづらくなりました…
こんなに長かったっけ?とボヤきながら下り、体を冷やしていきます。
そして急にスゴイ空腹なことに気付きました…
ヒルクライムって激しくエネルギー使うことを実感です。
カレーライス食べたいな~カツ乗っけたら食べ過ぎだよな~などと、
滑走しながら考えてたら、あるお店を思い付きました。
手打ちラーメンで有名な「のんきや」さんにお邪魔しました。
量もちょうど良く、体も暖まるので良い思い付き

14:57の入店なんで、おやつラーメンですwww
あとから御夫婦が入って来ましたが、最初はわたし一人でした。
そして、5分ほどで運ばれて来た、
「手打中華そば(醤油)」¥700+「味付玉子」¥100

懐かしいビジュアルで昭和的なラーメンは、チャーシュー、メンマ、
海苔、刻みネギ、なるととシンプルなトッピング。
スープは、疲れた体に優しい甘味と柔らかい醤油の風味、そしてコクが
とても美味しい!
ピラピラな平打ちで啜った時に気持ち良く入り、食感も楽しく、
ホントに美味しい自家製麺。

スープ良し、麺良しの美味しいラーメンを食べながら、2階の窓から
奥多摩湖を眺めてました。
あ~来て良かった

とても美味しかったです♪ごちそうさまでした。
のんきや ラーメン・そば・丼
東京都西多摩郡奥多摩町原368-4
http://www.okutama.gr.jp/kojin/eat/nonkiya/nonkiya.htm
15:33、「奥多摩湖畔公園」に到着。

観光客や自転車乗りが何人かいました。
空は相変わらず厚い雲に覆われてます、と言うか雲の中にいる感じ。
なんか家にだいぶ近くなった気がしますがまだ60km残ってるw
「塩分チャージ」×2で出発しました。
基本は下りの「青梅街道」をスイスイと進んで行きます。
しかし、やっぱり下りは冷やされる、トイレに行きたくなりましたw
16:39、「ファミリーマート東青梅四丁目店」に飛び込みます。

トイレをお借りしてから補給です。
小腹が減ったので「醤油みたらし団子」¥149、ホッと一息の
「ブレンドコーヒーM」¥150で休憩しました。
どんだけ食べるんだよ?って自分でも驚きますw
もうだいぶ陽も傾いてきました。
「天然水 宮崎県霧島」¥100をボトルに移して出発。
本当に全身、疲労の塊でしたが脚はまだ死んでません。
下り基調の「奥多摩街道」自転車専用レーンを車と併走w
でもまたトイレが恋しい17:29、「ミニストップ昭島緑町3丁目店」に
入りました。
そして、「ホットコーヒーS」¥100を一杯、利尿作用には目をつぶるw

お腹減ってないので、スイーツ的なものは、もう食べられません

すっかり辺りは真っ暗、それと直前にとても弱い雨が降りました。

濡れながら帰るのを覚悟し、お店を出ると雨は止んでました

つれあいにも帰宅予定時刻を伝えたので、もう一頑張り走ります。
土曜、夜の「甲州街道」って結構渋滞するんだな~
なかなか前に進みませんでした。
しかし、空いてる所は飛ばして急ぎます。
でも、もうすぐ家だという頃には疲労で心臓がバクバクでしたw
同じ日にヤビツ峠も風張峠も上ったスコットの青年さん。
その言葉を参考に今回のコースを設定しました。
どんどんと脚力が失われていき最後はノロノロのヘロヘロな
ヒルクライムでした…

いかに自分のクライム能力が低いかが分かり課題しか見つかりません。
しかし、全ての峠で足付き無し、無事に完走出来て満足です

19:00到着
走行時間=9:58
走行距離=225km
平均時速=22.5km/h
体重変化=68.3kg→67.2kg
ストラヴァの獲得高度は7,484mでした。
ルートラボの獲得標高は上り3,414m、下り3,316m、
合計6,730mなので、ストラヴァは1割り以上の増量でしたw




2016.
10.
25
2016.10.22
前日にワインを飲んで寝てしまい、目が覚めたら夜中の2時でした。
自転車の準備なんにもしてない…w
急いで愛車の掃除と注油等をし、朝食を食べて出発!
4:13に家を出ると肌寒い空気。
でも手脚のウォーマー、半袖インナーシャツのおかげで体は暖かい。
まだまだ真っ暗な空の下を走り出しました。
まずは「町田」へ向かい「町田厚木線」で「246号」へ。
先は長いので焦らず軽くペダルを回します。
でも車が作ってくれる追い風で40km/h近く出てましたw
そして、6:29「セブン-イレブン秦野落合北店」に到着。

雨が心配になる雲が垂れ込めます
自転車乗りはちらほらいますが、いつもより全然少ない。
トイレをお借りしてから第二の朝食。
「タルタルフィッシュバーガー」¥285+「ホットコーヒーR」¥100

家でパン2つ食べて、たいして空腹でも無かったのですが一応補給。
「7Pスポーツドリンク」¥100はボトルへ補充。
意を決して最初の難関へ!
これを上って、はい終わりじゃ無いのでマイペースで上りました。
が、ちょっとペダルが回るので途中からゼーゼー言いながら進みますw
工事やってて赤信号に足付きかと万事休すでしたが、ガードマンさんが
車に気を付けてと言って通してくれました
ある程度のスピードを維持しつつ頑張ってペダルを回すも、
やっぱりヤビツは長い…最後は息も絶え絶え…
そしてようやく、7:50「ヤビツ峠」に表からの到着です。

タイムは48分34秒でなんとか50分は切っておいたと言う感じw
最短は46分台なので進歩が無い…でも今回はリラックス出来た感触。
まだ時間が早いからか自転車乗りは3人しかいませんでした。
先が長いので「塩飴」舐めながら、すぐにヤビツ裏を滑ります。
汗が冷えてもそれほど寒くない。
と、思ってたら下りも長いので、最後の方ではだいぶ冷やされました。
紅葉で山の色が変化し始めてました。

岩の上のモミジ(?)は葉が無くなってる?
紅葉の見頃はもうすぐそうなのに、裏ヤビツは11/1~11/25まで、
通行止めの看板が置いてありました…
すっかり体が冷えてトイレに行きたくなります。
8:47、「宮ヶ瀬湖畔園地」に到着。

あっ幸せの鐘が無くなったな~それと猫3匹が朝の散歩をしてました。
そして糖質補給に甘~いスポーツ羊かんを食べておきました。
「ボス無糖ブラック」¥130で体を暖めてから出発しました。

走り出してすぐサングラスに水滴が…え?雨!?
極々弱い雨だから大丈夫だろう…って思ってたら止みました
牧馬峠へ向かう橋の上から「道志川」の眺め。

澄んだ水が青く見え、その上の木々はここでも紅葉を始めてます。
この景色、晴れてれば、もっと綺麗だったろうに…
9:41、「牧馬峠」登頂♪

今年2度目の走行、こんなに長かったっけ?
そう言えば一人で上ったの初めてだ。
呼吸を整え「塩飴」舐めながら急坂を下りました。
下りだけで無く、結構上りもありました…イラッとしつつw、
10:12、「相模湖」に到着。

スルーのつもりがトイレに行きたくなりました…下りは冷える…
「ジョージア ブラック」¥130のカフェインで気合いを。

トイレに行きたくなる原因だけど、カフェイン欲しいw
ホットで体も暖まります。
この付近で洋食のお店に入る予定でしたが、時間が早かったので、
先へと進みました。
そして、こちらも予定していた中華料理のお店10:55に到着。
ちょっと待ったらお店の人が暖簾を掛けて店に入れてくれました。
上野原の「来々軒」さんでランチにします。
一番乗りでカウンターに座り、しばらくすると、どんどんお客さんが
増えていきます。
食べログコメント通りに人気店の様です。
7~8分ほどで運ばれて来ました「チャーハン」¥600

珍しく紅ショウガが乗っていて、卵は使ってません。
チャーシュー、ピーマン、ニンジンが具材で、野菜がたくさん摂れる
ちょっと珍しいチャーハンで美味しい。
スープもすごく美味しいので自家製麺と書かれたラーメンも
頂いてみたくなりました。
チャーハンに合わせて「餃子」¥350も。

小皿が2枚おかれ一つにはおろしニンニクが。
なかなかの配慮ですが、わたしはひとりなのでニンニク入りの
タレを作りました。
サクっとモチっとな皮で、餡の肉とザクザク食感のキャベツの旨味が、
とても美味しい餃子でした
相模湖を走ってる時にすごい空腹感を覚えてたので助かった気持ち。
危うくハンガーノックになるところでした。
入れてくれてありがとうございます!また来たいです。
美味しく満足♪ごちそうさまでした。
来々軒 中華料理
山梨県上野原市上野原1154
ラーメンデータベース
上野原って、もう山梨なんだよな~としみじみ。
もう100km超えの7時間走ってる…
満腹で眠いぞ、甲州街道を戻ればまっすぐ家に帰れるw
しかし、前へ向かって走り出しました
To Be Continued…>




前日にワインを飲んで寝てしまい、目が覚めたら夜中の2時でした。
自転車の準備なんにもしてない…w
急いで愛車の掃除と注油等をし、朝食を食べて出発!
4:13に家を出ると肌寒い空気。
でも手脚のウォーマー、半袖インナーシャツのおかげで体は暖かい。
まだまだ真っ暗な空の下を走り出しました。
まずは「町田」へ向かい「町田厚木線」で「246号」へ。
先は長いので焦らず軽くペダルを回します。
でも車が作ってくれる追い風で40km/h近く出てましたw
そして、6:29「セブン-イレブン秦野落合北店」に到着。

雨が心配になる雲が垂れ込めます

自転車乗りはちらほらいますが、いつもより全然少ない。
トイレをお借りしてから第二の朝食。
「タルタルフィッシュバーガー」¥285+「ホットコーヒーR」¥100

家でパン2つ食べて、たいして空腹でも無かったのですが一応補給。
「7Pスポーツドリンク」¥100はボトルへ補充。
意を決して最初の難関へ!
これを上って、はい終わりじゃ無いのでマイペースで上りました。
が、ちょっとペダルが回るので途中からゼーゼー言いながら進みますw
工事やってて赤信号に足付きかと万事休すでしたが、ガードマンさんが
車に気を付けてと言って通してくれました

ある程度のスピードを維持しつつ頑張ってペダルを回すも、
やっぱりヤビツは長い…最後は息も絶え絶え…
そしてようやく、7:50「ヤビツ峠」に表からの到着です。

タイムは48分34秒でなんとか50分は切っておいたと言う感じw
最短は46分台なので進歩が無い…でも今回はリラックス出来た感触。
まだ時間が早いからか自転車乗りは3人しかいませんでした。
先が長いので「塩飴」舐めながら、すぐにヤビツ裏を滑ります。
汗が冷えてもそれほど寒くない。
と、思ってたら下りも長いので、最後の方ではだいぶ冷やされました。
紅葉で山の色が変化し始めてました。

岩の上のモミジ(?)は葉が無くなってる?
紅葉の見頃はもうすぐそうなのに、裏ヤビツは11/1~11/25まで、
通行止めの看板が置いてありました…
すっかり体が冷えてトイレに行きたくなります。
8:47、「宮ヶ瀬湖畔園地」に到着。

あっ幸せの鐘が無くなったな~それと猫3匹が朝の散歩をしてました。
そして糖質補給に甘~いスポーツ羊かんを食べておきました。
「ボス無糖ブラック」¥130で体を暖めてから出発しました。

走り出してすぐサングラスに水滴が…え?雨!?
極々弱い雨だから大丈夫だろう…って思ってたら止みました

牧馬峠へ向かう橋の上から「道志川」の眺め。

澄んだ水が青く見え、その上の木々はここでも紅葉を始めてます。
この景色、晴れてれば、もっと綺麗だったろうに…
9:41、「牧馬峠」登頂♪

今年2度目の走行、こんなに長かったっけ?
そう言えば一人で上ったの初めてだ。
呼吸を整え「塩飴」舐めながら急坂を下りました。
下りだけで無く、結構上りもありました…イラッとしつつw、
10:12、「相模湖」に到着。

スルーのつもりがトイレに行きたくなりました…下りは冷える…
「ジョージア ブラック」¥130のカフェインで気合いを。

トイレに行きたくなる原因だけど、カフェイン欲しいw
ホットで体も暖まります。
この付近で洋食のお店に入る予定でしたが、時間が早かったので、
先へと進みました。
そして、こちらも予定していた中華料理のお店10:55に到着。
ちょっと待ったらお店の人が暖簾を掛けて店に入れてくれました。
上野原の「来々軒」さんでランチにします。
一番乗りでカウンターに座り、しばらくすると、どんどんお客さんが
増えていきます。
食べログコメント通りに人気店の様です。
7~8分ほどで運ばれて来ました「チャーハン」¥600

珍しく紅ショウガが乗っていて、卵は使ってません。
チャーシュー、ピーマン、ニンジンが具材で、野菜がたくさん摂れる
ちょっと珍しいチャーハンで美味しい。
スープもすごく美味しいので自家製麺と書かれたラーメンも
頂いてみたくなりました。
チャーハンに合わせて「餃子」¥350も。

小皿が2枚おかれ一つにはおろしニンニクが。
なかなかの配慮ですが、わたしはひとりなのでニンニク入りの
タレを作りました。
サクっとモチっとな皮で、餡の肉とザクザク食感のキャベツの旨味が、
とても美味しい餃子でした

相模湖を走ってる時にすごい空腹感を覚えてたので助かった気持ち。
危うくハンガーノックになるところでした。
入れてくれてありがとうございます!また来たいです。
美味しく満足♪ごちそうさまでした。
来々軒 中華料理
山梨県上野原市上野原1154
ラーメンデータベース
上野原って、もう山梨なんだよな~としみじみ。
もう100km超えの7時間走ってる…
満腹で眠いぞ、甲州街道を戻ればまっすぐ家に帰れるw
しかし、前へ向かって走り出しました

To Be Continued…>




2016.
10.
24
2016.10.21
いつもの様に賑わってる店内で、ちょうど良く空いてたカウンター席に
座れました。
この日のランチは「麺処さとう」さんです。
12:10頃、わたしが入って間も無くで満席になりました。
そして7~8分ほどして運ばれて来ました。
「豊魚鶏だし味玉塩ラーメン」¥870

こちらで塩ラーメンは初めて、すごい澄んだ綺麗なスープ。
レンゲですくって飲んでみると、意外にトロッとしてました。
しかし、後からそのトロみが引いたので浮いてた鶏油だと思います。
それにしても旨味と甘味がとても良く、コクがあって後味で香る魚介の
風味が最高に美味しい!
こちらで色々頂きましたが塩が一番かも?塩ってあまり食べないのにw
「チャーシュー丼」¥350も到着です。

少し歯応えのあるチャーシューで、タレがご飯と良く合って美味しい。
そして、塩のスープを口に含むと、なお美味しいです。
ツルッとしつつ角があり、ブチッと歯切れが良い、小麦の甘さを
感じさせる美味しい麺。

ほど良く染み込んだ味玉は麺ともご飯とも合いました。
麺だけだと少し物足りない感じで、ご飯ものがあると満腹になれます。
美味しくお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
麺処さとう ラーメン・つけ麺
東京都世田谷区桜新町1-13-9
http://www.世田谷うまいラーメンさとう.com/




いつもの様に賑わってる店内で、ちょうど良く空いてたカウンター席に
座れました。
この日のランチは「麺処さとう」さんです。
12:10頃、わたしが入って間も無くで満席になりました。
そして7~8分ほどして運ばれて来ました。
「豊魚鶏だし味玉塩ラーメン」¥870

こちらで塩ラーメンは初めて、すごい澄んだ綺麗なスープ。
レンゲですくって飲んでみると、意外にトロッとしてました。
しかし、後からそのトロみが引いたので浮いてた鶏油だと思います。
それにしても旨味と甘味がとても良く、コクがあって後味で香る魚介の
風味が最高に美味しい!
こちらで色々頂きましたが塩が一番かも?塩ってあまり食べないのにw
「チャーシュー丼」¥350も到着です。

少し歯応えのあるチャーシューで、タレがご飯と良く合って美味しい。
そして、塩のスープを口に含むと、なお美味しいです。
ツルッとしつつ角があり、ブチッと歯切れが良い、小麦の甘さを
感じさせる美味しい麺。

ほど良く染み込んだ味玉は麺ともご飯とも合いました。
麺だけだと少し物足りない感じで、ご飯ものがあると満腹になれます。
美味しくお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
麺処さとう ラーメン・つけ麺
東京都世田谷区桜新町1-13-9
http://www.世田谷うまいラーメンさとう.com/




2016.
10.
22
※ロードバイクの、カスタム&メンテナンス記事です。
参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2016.10.19
ほぼローラートレーニング専用と化してる「BIANCHI VIA NIRONE 7」
たまに実走もするので「KIRAL」に続きセッティングしました。


計測の誤差が大きいか?、ジオメトリの違いか「KIRAL」とは異なる数値。
サドルがハンドルに近付きつつもハンドルより高くなりました。
Dの寸法は「KIRAL」と一緒です。
その後、ローラートレしたのですが、サドルが高くなった分、ペダルが
回し易くなった気がします
高い位置から体重が掛けられる感じでヒザの負担も軽いみたいです。
しかし、久しぶりにやったので、しんどかった~
頻繁にではまずいでしょうけど、ポジションに違和感を感じたら、
億劫に思わず調整した方が良いな~とつくづく思いました。




参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2016.10.19
ほぼローラートレーニング専用と化してる「BIANCHI VIA NIRONE 7」
たまに実走もするので「KIRAL」に続きセッティングしました。


計測の誤差が大きいか?、ジオメトリの違いか「KIRAL」とは異なる数値。
サドルがハンドルに近付きつつもハンドルより高くなりました。
Dの寸法は「KIRAL」と一緒です。
その後、ローラートレしたのですが、サドルが高くなった分、ペダルが
回し易くなった気がします

高い位置から体重が掛けられる感じでヒザの負担も軽いみたいです。
しかし、久しぶりにやったので、しんどかった~

頻繁にではまずいでしょうけど、ポジションに違和感を感じたら、
億劫に思わず調整した方が良いな~とつくづく思いました。




2016.
10.
21
2016.10.19
ネットで注文した「GIYO(ジーヨ)携帯用マイクロフロアポンプGM-71」

価格は¥1,380ですけど溜まったポイントによりプライスレスでゲットw
カラーはシルバーしかありませんでした。
このポンプ、同じ製品で四代目ですw
初代がOEMのビアンキチェレステ、二代目がシルバー、
三代目が現役のブラックです。
寒い日に樹脂が硬質化してたのかバルブから外す時にゲージ部分が
折れてしまいました…しかも、二代目購入後もまたすぐに…
ちょっと壊れやすいので予備に備えておこうと思っての購入です。
そして、このボトルケージ用ボルトで固定するタイプのブラケット、
これが欲しかったんです
新しいのはタイラップを巻いて固定するものになったのですが、
見た目にちょっとなので使ってません。
ポンプに合いそうな他社のブラケットを買ってみたのですがグラグラ…
初期型になるのか?偶然見つかって良かったです♪タダだしwww
ゲージは最大140psi(およそ9.6bar)が測定可能で、こんな高圧に
対応してるメーカーは知りません。
またゲージ付きの携帯用ポンプって大概がデカイ…
コンパクトで使い易いエアポンプの予備が出来て嬉しいです





ネットで注文した「GIYO(ジーヨ)携帯用マイクロフロアポンプGM-71」

価格は¥1,380ですけど溜まったポイントによりプライスレスでゲットw
カラーはシルバーしかありませんでした。
このポンプ、同じ製品で四代目ですw
初代がOEMのビアンキチェレステ、二代目がシルバー、
三代目が現役のブラックです。
寒い日に樹脂が硬質化してたのかバルブから外す時にゲージ部分が
折れてしまいました…しかも、二代目購入後もまたすぐに…
ちょっと壊れやすいので予備に備えておこうと思っての購入です。
そして、このボトルケージ用ボルトで固定するタイプのブラケット、
これが欲しかったんです

新しいのはタイラップを巻いて固定するものになったのですが、
見た目にちょっとなので使ってません。
ポンプに合いそうな他社のブラケットを買ってみたのですがグラグラ…
初期型になるのか?偶然見つかって良かったです♪タダだしwww
ゲージは最大140psi(およそ9.6bar)が測定可能で、こんな高圧に
対応してるメーカーは知りません。
またゲージ付きの携帯用ポンプって大概がデカイ…

コンパクトで使い易いエアポンプの予備が出来て嬉しいです

![]() |





2016.
10.
20
2016.10.18
麺ガッツリで無性に食べたくなる台湾まぜそば。
その一杯がとても美味しいお店「だんだん」さんに、お邪魔します。
12:07の入店で先客は8名と結構混んでます。
しかし、カウンター席が空いてたので無事に着席。
もちろん頼んだのは「台湾まぜそば」¥800でランチ無料の大盛り♪

卵黄、肉味噌、ネギ、海苔、ニラ、ニンニク、魚粉がトッピング。
とても具沢山なまぜそばで、それぞれの味が絡まって楽しい
モチモチの太麺に坦々麺の様なタレがとても美味しく後を引きます

辛味はほとんど感じないので、置いてある自家製らしい辣油をかけて
頂くと山椒の香りが広がり更に美味しく頂けます。
最後は底に残る肉味噌とタレをレンゲですくって食べ、完食。
どうしても、この残りにライス(ランチ無料)を投入したいのですが、
麺大盛りにするので、いつも断念してます…
しかし、麺大盛りもライスも両方無料で頂ける凄いサービスっぷり!
ですが、糖質過多なので自重してます
お腹一杯で美味しかったです♫ごちそうさまでした。
だんだん 坦々麺・まぜそば
東京都世田谷区桜3-8-15
ラーメンデータベース




麺ガッツリで無性に食べたくなる台湾まぜそば。
その一杯がとても美味しいお店「だんだん」さんに、お邪魔します。
12:07の入店で先客は8名と結構混んでます。
しかし、カウンター席が空いてたので無事に着席。
もちろん頼んだのは「台湾まぜそば」¥800でランチ無料の大盛り♪

卵黄、肉味噌、ネギ、海苔、ニラ、ニンニク、魚粉がトッピング。
とても具沢山なまぜそばで、それぞれの味が絡まって楽しい

モチモチの太麺に坦々麺の様なタレがとても美味しく後を引きます


辛味はほとんど感じないので、置いてある自家製らしい辣油をかけて
頂くと山椒の香りが広がり更に美味しく頂けます。
最後は底に残る肉味噌とタレをレンゲですくって食べ、完食。
どうしても、この残りにライス(ランチ無料)を投入したいのですが、
麺大盛りにするので、いつも断念してます…
しかし、麺大盛りもライスも両方無料で頂ける凄いサービスっぷり!
ですが、糖質過多なので自重してます

お腹一杯で美味しかったです♫ごちそうさまでした。
だんだん 坦々麺・まぜそば
東京都世田谷区桜3-8-15
ラーメンデータベース




2016.
10.
18
2016.10.16
神奈川ランチライド会のボスことMちゃりさんがやたらと美味しそうな、
穴子天丼の画像をアップしてました。
これ行きたいな~と思ってたところで鬼脚さんの一人が、
「ゆっくり行きましょう」と提案が挙がります。
嬉しいタイミングのプランに、乗っかることにしました。
降水確率20%の曇り、気温は20℃前半と言う予報。
前回の寒さに懲りたので手脚のウォーマーにインナーシャツを加え、
フルフィンガーのグローブにしました。
6:44出発、早朝なのにインナーのおかげで寒さは感じません。
変更したポジションも調子よさそう♪気持ち良く走って集合場所に
向かいます。
「境川CR」に入り、しばらく行くと提案した鬼脚さんと遭遇。
二人、結構なペースで走りました。
8:36、集合場所の「今田休憩所」、通称「鷺舞橋」に到着。

9:00集合に早過ぎる到着w
しかし、わたしは初めましてのメンバー、☆瀬さんがいらっしゃいました。
ぞくぞく到着し、Mちゃりさんを先頭に10人のトレインで出発!
9:35、「小動」で信号待ち。

雲が厚くて空が暗い…雨大丈夫かな?
と、思ってたら由比ガ浜辺りで弱い小雨が降り始めます…
9:48、「ローソン鎌倉由比ガ浜四丁目店」に到着。

ボトルには今田休憩所手前の自販機で水を買ったので満杯。
空腹を埋める「ジャンボアメリカンドッグ」¥108、久しぶりで
美味しかったw
ドリンクは「UCCブラック無糖」¥123で。
改めて出発の頃には、すっかり雨が止んでくれて良かったです
10:38、「横須賀駅」に到着しましたけど、どこを走って来たんだか?w

駅前にあった初対面のスカレーちゃん。
自転車では初めての横須賀、電車でも15年くらい訪れてません。
駅の回りだいぶ変貌を遂げてる様に見えました。
「ヴェルニー公園」に立ち寄ると「いずも」と「しらせ」が停泊してるのが
見えました。

「いずも」はヘリコプター搭載護衛艦と言うらしい。
「しらせ」は2代目の様ですね。
その右側には潜水艦が3艘浮いてました。

色々な船が見られる楽しくて綺麗な公園。
少し観光してから出発しました。
シュロの木が立ち並ぶ海岸沿いの道を走りました。

撮影してたら信号が変わってしまいトレインを切ってしまって、
スミマセンでした
そして、この先を走るとアップダウンがあります。
11:20、ランチのお店「味美食堂」さんに到着。

「あじみしょくどう」と読みます。
新鮮な魚が人気のお店で、いつも行列が出来てるとのこと。
しかし、開店から20分後に着いた割りに運良く3席空いてました。
外で待ちつつ順々に店へ入ります。
こちらはメンバーの方が頼まれた「あなご定食」¥950

サラダや味噌汁、漬物が付いて来ます。
カラっと揚がってて美味しそう。
そして、お店に到着から30分近くして運ばれて来た「あなご天丼」¥850

一本穴子とかき揚げの天丼には漬物が付いて来ます。
う~ん汁物が欲しいw
でも、ボリューミーなのにこの値段は安い!
プリッと肉厚の穴子がとても美味しく、少し甘めなタレが素朴で良い♪
しっかりとしたご飯の量で天ぷらも大きくボリュームがあります。
+¥100の大盛りにした人は後悔してましたw
今度は名物のアジやタコの刺身やアジフライを頂いてみたい。
珍しいカマスの刺身も気になりました。
美味しくお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
味美食堂 定食・海鮮料理・丼
神奈川県横須賀市走水2-867
別働のメンバーが近くを走ってるとのことで合流することに。
来た道を戻りますが往路で下りだった坂が意外とキツイ上り…
でも頂上見えるしアウター縛りにしたいのでダンシングで勢い付けて
上り切りました。
すると鬼脚さんの☆山さんに抜かれ、そして後続にも数人w
ハイペースな先頭集団の出来上がり…
坂上りたかっただけなのに失敗w そして皆さん欲しがりwww
12:40、再び「ヴェルニー公園」に到着。

青空が広がってきて日向だとアームウォーマーが暑い。
途中、偶然対向を走ってたメンバーを☆山さんが呼び込みました。
行き先の打ち合わせをし、腕の良い報道班に撮影して頂き出発。
Mちゃりさんが逗子駅付近でマニアックな細い路地を走り出しました
辿り着いたのが「亀焼き 海神亀」さん。
たい焼きならぬ亀焼きのお店、「赤亀 赤あん」¥120を購入しました。

白い皮はモッチモチで、普通のつぶあんですが小豆の色から赤あんと
したらしい餡は少し甘めで疲れた体に嬉しい。
白あんや限定抹茶生地もあります。
疲れた時に、ほっこり出来るお店でした。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
亀焼き 海神亀 亀焼き
神奈川県逗子市逗子1-3-8
ノドが渇いたので近くの自販機で「ワンダ極ブラック」¥130を。

向こうに亀焼き屋さんが見えます。
前を通ると大きな声でありがとうございましたと。
気持ち良く出発です。
「134号」を江の島が見える所まで走って来ました。

相変わらずの渋滞、しかし青空が広がって気持ちの良いライド。
途中、行き先が分かれてこの頃はピークだった人数の半分ほどに。
15:01、「今田休憩所」に戻って来ました。

しばらく、話しをしてから改めて出発、少し走ったらMちゃりさん達と
別れ、わたし含めて4人で走行、その内に3人となりました。
鬼脚さんに牽いて頂き「境川CR」を37~8km/hで遡上しますw
スミマセンいつも…わたしが牽くと遅くなるので…
陽がだいぶ傾いた15:44、「246号」にぶつかります

また、しばらく話しをして皆さんともお別れ、1人になって更に上流へ
向かいました。
16:24、「町田界隈」に到着、ここで「境川」とも別れます。

まだ明るいうちにサイクリングロードを抜けられて良かった。
しかし、ずっと空腹に悩まされながらの走行w
あそこになんとか辿り着くんだ!とばかりに頑張って走って来ましたw
16:36、「ミニストップ町田旭町店」に到着。
気になってた「チョコバナナパフェ」¥330にありつけました。

チョコとバナナの組み合わせだけでもテンション上がりますが、
チョコブラウニーとアーモンドまで使ってくるのが流石ミニストップ。
トロトロのバナナとソフトクリームの相性も良く美味しかったです♪
ドリンクは「ホットコーヒーR」¥150、「天然水 富士山」¥100は
ボトルへ移しました。
糖質補給が完了して、残り1時間ほどのライドに力が入ります!
と、思ったらすぐにお腹が減りました…w
それでも、なんとか下り基調では40km/hで走れる元気は残ってます。
17:45、大きく見える満月(?)に眺められながら「多摩水道橋」に到着。

もう、どっぷりと日が暮れて川面は黒々としてました。
この日も仲間と走るライド、美味しい料理を楽しませてもらいました。
初めて自転車で行った横須賀も楽しかったし、ミウライチもして
みたいので、また訪れると思います。
最後に頂いた集合写真。

プライバシー保護の為、顔が判らないくらいに縮小したので、
雰囲気だけでも。
皆さん本当にありがとうございました!
また、宜しくお願いします
17:59到着
走行時間=6:35
走行距離=161km
平均時速=24.3km/h
体重変化=68.3kg→66.9kg




神奈川ランチライド会のボスことMちゃりさんがやたらと美味しそうな、
穴子天丼の画像をアップしてました。
これ行きたいな~と思ってたところで鬼脚さんの一人が、
「ゆっくり行きましょう」と提案が挙がります。
嬉しいタイミングのプランに、乗っかることにしました。
降水確率20%の曇り、気温は20℃前半と言う予報。
前回の寒さに懲りたので手脚のウォーマーにインナーシャツを加え、
フルフィンガーのグローブにしました。
6:44出発、早朝なのにインナーのおかげで寒さは感じません。
変更したポジションも調子よさそう♪気持ち良く走って集合場所に
向かいます。
「境川CR」に入り、しばらく行くと提案した鬼脚さんと遭遇。
二人、結構なペースで走りました。
8:36、集合場所の「今田休憩所」、通称「鷺舞橋」に到着。

9:00集合に早過ぎる到着w
しかし、わたしは初めましてのメンバー、☆瀬さんがいらっしゃいました。
ぞくぞく到着し、Mちゃりさんを先頭に10人のトレインで出発!
9:35、「小動」で信号待ち。

雲が厚くて空が暗い…雨大丈夫かな?
と、思ってたら由比ガ浜辺りで弱い小雨が降り始めます…
9:48、「ローソン鎌倉由比ガ浜四丁目店」に到着。

ボトルには今田休憩所手前の自販機で水を買ったので満杯。
空腹を埋める「ジャンボアメリカンドッグ」¥108、久しぶりで
美味しかったw
ドリンクは「UCCブラック無糖」¥123で。
改めて出発の頃には、すっかり雨が止んでくれて良かったです

10:38、「横須賀駅」に到着しましたけど、どこを走って来たんだか?w

駅前にあった初対面のスカレーちゃん。
自転車では初めての横須賀、電車でも15年くらい訪れてません。
駅の回りだいぶ変貌を遂げてる様に見えました。
「ヴェルニー公園」に立ち寄ると「いずも」と「しらせ」が停泊してるのが
見えました。

「いずも」はヘリコプター搭載護衛艦と言うらしい。
「しらせ」は2代目の様ですね。
その右側には潜水艦が3艘浮いてました。

色々な船が見られる楽しくて綺麗な公園。
少し観光してから出発しました。
シュロの木が立ち並ぶ海岸沿いの道を走りました。

撮影してたら信号が変わってしまいトレインを切ってしまって、
スミマセンでした

そして、この先を走るとアップダウンがあります。
11:20、ランチのお店「味美食堂」さんに到着。

「あじみしょくどう」と読みます。
新鮮な魚が人気のお店で、いつも行列が出来てるとのこと。
しかし、開店から20分後に着いた割りに運良く3席空いてました。
外で待ちつつ順々に店へ入ります。
こちらはメンバーの方が頼まれた「あなご定食」¥950

サラダや味噌汁、漬物が付いて来ます。
カラっと揚がってて美味しそう。
そして、お店に到着から30分近くして運ばれて来た「あなご天丼」¥850

一本穴子とかき揚げの天丼には漬物が付いて来ます。
う~ん汁物が欲しいw
でも、ボリューミーなのにこの値段は安い!
プリッと肉厚の穴子がとても美味しく、少し甘めなタレが素朴で良い♪
しっかりとしたご飯の量で天ぷらも大きくボリュームがあります。
+¥100の大盛りにした人は後悔してましたw
今度は名物のアジやタコの刺身やアジフライを頂いてみたい。
珍しいカマスの刺身も気になりました。
美味しくお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
味美食堂 定食・海鮮料理・丼
神奈川県横須賀市走水2-867
別働のメンバーが近くを走ってるとのことで合流することに。
来た道を戻りますが往路で下りだった坂が意外とキツイ上り…
でも頂上見えるしアウター縛りにしたいのでダンシングで勢い付けて
上り切りました。
すると鬼脚さんの☆山さんに抜かれ、そして後続にも数人w
ハイペースな先頭集団の出来上がり…
坂上りたかっただけなのに失敗w そして皆さん欲しがりwww
12:40、再び「ヴェルニー公園」に到着。

青空が広がってきて日向だとアームウォーマーが暑い。
途中、偶然対向を走ってたメンバーを☆山さんが呼び込みました。
行き先の打ち合わせをし、腕の良い報道班に撮影して頂き出発。
Mちゃりさんが逗子駅付近でマニアックな細い路地を走り出しました

辿り着いたのが「亀焼き 海神亀」さん。
たい焼きならぬ亀焼きのお店、「赤亀 赤あん」¥120を購入しました。

白い皮はモッチモチで、普通のつぶあんですが小豆の色から赤あんと
したらしい餡は少し甘めで疲れた体に嬉しい。
白あんや限定抹茶生地もあります。
疲れた時に、ほっこり出来るお店でした。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
亀焼き 海神亀 亀焼き
神奈川県逗子市逗子1-3-8
ノドが渇いたので近くの自販機で「ワンダ極ブラック」¥130を。

向こうに亀焼き屋さんが見えます。
前を通ると大きな声でありがとうございましたと。
気持ち良く出発です。
「134号」を江の島が見える所まで走って来ました。

相変わらずの渋滞、しかし青空が広がって気持ちの良いライド。
途中、行き先が分かれてこの頃はピークだった人数の半分ほどに。
15:01、「今田休憩所」に戻って来ました。

しばらく、話しをしてから改めて出発、少し走ったらMちゃりさん達と
別れ、わたし含めて4人で走行、その内に3人となりました。
鬼脚さんに牽いて頂き「境川CR」を37~8km/hで遡上しますw
スミマセンいつも…わたしが牽くと遅くなるので…

陽がだいぶ傾いた15:44、「246号」にぶつかります

また、しばらく話しをして皆さんともお別れ、1人になって更に上流へ
向かいました。
16:24、「町田界隈」に到着、ここで「境川」とも別れます。

まだ明るいうちにサイクリングロードを抜けられて良かった。
しかし、ずっと空腹に悩まされながらの走行w
あそこになんとか辿り着くんだ!とばかりに頑張って走って来ましたw
16:36、「ミニストップ町田旭町店」に到着。
気になってた「チョコバナナパフェ」¥330にありつけました。

チョコとバナナの組み合わせだけでもテンション上がりますが、
チョコブラウニーとアーモンドまで使ってくるのが流石ミニストップ。
トロトロのバナナとソフトクリームの相性も良く美味しかったです♪
ドリンクは「ホットコーヒーR」¥150、「天然水 富士山」¥100は
ボトルへ移しました。
糖質補給が完了して、残り1時間ほどのライドに力が入ります!
と、思ったらすぐにお腹が減りました…w
それでも、なんとか下り基調では40km/hで走れる元気は残ってます。
17:45、大きく見える満月(?)に眺められながら「多摩水道橋」に到着。

もう、どっぷりと日が暮れて川面は黒々としてました。
この日も仲間と走るライド、美味しい料理を楽しませてもらいました。
初めて自転車で行った横須賀も楽しかったし、ミウライチもして
みたいので、また訪れると思います。
最後に頂いた集合写真。

プライバシー保護の為、顔が判らないくらいに縮小したので、
雰囲気だけでも。
皆さん本当にありがとうございました!
また、宜しくお願いします

17:59到着
走行時間=6:35
走行距離=161km
平均時速=24.3km/h
体重変化=68.3kg→66.9kg




2016.
10.
17
※ロードバイクの、カスタム&メンテナンス記事です。
参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2016.10.15
サボりがちなローラー台トレですが、それでも少しは脚力が
付いて来たようです。
自転車の乗り方もだいぶ変わってきて酷使してるのか最近は
膝に痛みを感じてます。
特に右膝はいっぱいに曲げた状態から立ち上がった時に痛んだり、
階段を上る時に違和感を覚えたりしてます。
普通に歩く分には問題無いのですがイラッとします
セッティングを改めないとと思いつつ時間が無くてズルズルと…
やっと調整することにしました。
こんな風にエクセルで作った記録表で管理してます。


しかし今回、目安はあえて無視し、体感やバイクと体の関係を重視し
セッティングします。
一年以上前はローラー台を持って無かったので、今回はしっかり
バイクを固定した上で調整出来ます。
つれあいに手伝ってもらいながら【股下】を計りました。
10mmも長い810mmでしたw
ペダル上死点で膝が詰まる感覚があったのでサドルを高くします。
【A】寸法を717mmにしました。
【B】寸法の510mmはクランクを水平にし、膝の皿の中心から
ペダル軸が垂直になる様に調整します。
サドルが、だいぶハンドルに近付いた感覚ですが無理が無い感じ。
ペダルを回すのがスムースに感じました。
【C】と【D】の寸法は単なる結果として採寸しておきます。
翌日、160kmの距離を実走しました。
7mmもサドルを上げたので、ちょっと不安に思ってたのですが、
全然問題無く、むしろペダルを回すのが楽になった感じです
すっと上死点を通過した後、トルキーに踏んでも体重が乗せられる
感覚で脚の負担が減少した様に感じられました。
ま~劇的にでは無く、もちろん微妙にwww
あ~もっと早くやってたら膝を痛めなくて済んだかも
いや、膝が痛いからセッティングしたのか…
この状態で、走行を重ね観察していきたいと思います。




参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2016.10.15
サボりがちなローラー台トレですが、それでも少しは脚力が
付いて来たようです。
自転車の乗り方もだいぶ変わってきて酷使してるのか最近は
膝に痛みを感じてます。
特に右膝はいっぱいに曲げた状態から立ち上がった時に痛んだり、
階段を上る時に違和感を覚えたりしてます。
普通に歩く分には問題無いのですがイラッとします

セッティングを改めないとと思いつつ時間が無くてズルズルと…
やっと調整することにしました。
こんな風にエクセルで作った記録表で管理してます。


しかし今回、目安はあえて無視し、体感やバイクと体の関係を重視し
セッティングします。
一年以上前はローラー台を持って無かったので、今回はしっかり
バイクを固定した上で調整出来ます。
つれあいに手伝ってもらいながら【股下】を計りました。
10mmも長い810mmでしたw
ペダル上死点で膝が詰まる感覚があったのでサドルを高くします。
【A】寸法を717mmにしました。
【B】寸法の510mmはクランクを水平にし、膝の皿の中心から
ペダル軸が垂直になる様に調整します。
サドルが、だいぶハンドルに近付いた感覚ですが無理が無い感じ。
ペダルを回すのがスムースに感じました。
【C】と【D】の寸法は単なる結果として採寸しておきます。
翌日、160kmの距離を実走しました。
7mmもサドルを上げたので、ちょっと不安に思ってたのですが、
全然問題無く、むしろペダルを回すのが楽になった感じです

すっと上死点を通過した後、トルキーに踏んでも体重が乗せられる
感覚で脚の負担が減少した様に感じられました。
ま~劇的にでは無く、もちろん微妙にwww
あ~もっと早くやってたら膝を痛めなくて済んだかも

いや、膝が痛いからセッティングしたのか…
この状態で、走行を重ね観察していきたいと思います。




2016.
10.
16
2016.10.15
休日のランチはつれあいからパスタのリクエスト。
手打ちのフェットチーネが残ってるのでそれを使って料理しました。
タマネギ1個と、ニンニク1片をみじん切り、鷹の爪は種を抜き、
しめじは石突をカットし、ほぐしておきます。

合挽き肉とカットトマト缶が主な材料です。
鍋にEXVオリーブオイルを入れて弱火でじっくりタマネギを炒めます。

飴色までではありませんが、しっとりするまで炒めました。
フライパンに少量のEXVオリーブオイルを入れて挽き肉を炒めます。

挽き肉の色が変わったらニンニク、しめじ、鷹の爪も炒め、
塩とブラックペッパーで下味を付けます。
タマネギを炒めた鍋にフライパンの具材を移し、カットトマト缶と、
缶をゆすいだ水をいれます。

ハーブのオレガノ、イタリアンパセリ、ローズマリー、ローリエを入れて
煮込みます。
ソースを1時間ほど煮込んだら、フェットチーネを茹でます。

冷凍しておいたのですが茹で時間は常温状態と同じ4分間です。
ソースをフライパンに入れて、茹で上がったフェットチーネを移し、
火に掛けてソースとパスタを和えます。

茹で汁でソースを延ばし、フライパンをあおりながら水分を飛ばします。
更に盛り付けてイタリアンパセリ、パルミジャーノレッジャーノ、
ブラックペッパーをおろし掛けたら完成です。
つれあいはとても気に入ってくれた様で良かった
わたしはもう少しパスタに歯応えを持たせたかったのですが、でもまあ
美味しく頂けました。
作るのは時間が掛かりますが食べるのはあっと言う間w
手打ちのフェットチーネ、これにて品切れですwww
また作りたいと思います。ごちそうさまでした。







休日のランチはつれあいからパスタのリクエスト。
手打ちのフェットチーネが残ってるのでそれを使って料理しました。
タマネギ1個と、ニンニク1片をみじん切り、鷹の爪は種を抜き、
しめじは石突をカットし、ほぐしておきます。

合挽き肉とカットトマト缶が主な材料です。
鍋にEXVオリーブオイルを入れて弱火でじっくりタマネギを炒めます。

飴色までではありませんが、しっとりするまで炒めました。
フライパンに少量のEXVオリーブオイルを入れて挽き肉を炒めます。

挽き肉の色が変わったらニンニク、しめじ、鷹の爪も炒め、
塩とブラックペッパーで下味を付けます。
タマネギを炒めた鍋にフライパンの具材を移し、カットトマト缶と、
缶をゆすいだ水をいれます。

ハーブのオレガノ、イタリアンパセリ、ローズマリー、ローリエを入れて
煮込みます。
ソースを1時間ほど煮込んだら、フェットチーネを茹でます。

冷凍しておいたのですが茹で時間は常温状態と同じ4分間です。
ソースをフライパンに入れて、茹で上がったフェットチーネを移し、
火に掛けてソースとパスタを和えます。

茹で汁でソースを延ばし、フライパンをあおりながら水分を飛ばします。
更に盛り付けてイタリアンパセリ、パルミジャーノレッジャーノ、
ブラックペッパーをおろし掛けたら完成です。
つれあいはとても気に入ってくれた様で良かった

わたしはもう少しパスタに歯応えを持たせたかったのですが、でもまあ
美味しく頂けました。
作るのは時間が掛かりますが食べるのはあっと言う間w
手打ちのフェットチーネ、これにて品切れですwww
また作りたいと思います。ごちそうさまでした。
![]() |

![]() | 欠品中。11月末頃入荷予定★ 大理石 めん台 (キッチン 調理 製菓用 生地 めん台 マット プレート)【RCP】【D-3584】 |

![]() |





2016.
10.
14
2016.10.11
サイクリングでも減量出来なかったのに、お腹が減って仕方が無い…
なのでガッツリ盛りの良い桜新町駅にある定食のお店、
「きさらぎ亭」さんに、お邪魔することにしました。
12:10頃の入店、先客はちらほら、いつになく少ない感じ。
カウンターに座って注文した品を待っていると徳光さんに似た男性が
入って来ました。
恐縮そうに店員さんに話し掛け「突然失礼ですけど路線バスの旅と
言う番組なんですが、、、」…本物でしたw
美味しいお店を紹介してもらって来たみたいで、すぐに交渉成立、
あっと言う間に撮影が始まりますw
アポ無し旅って本当だったんだ~
そうこうし、10分足らずで出されました、「チキンカツ定食」¥820

今日も盛りが良いね~な「ご飯」と、「豆腐と揚げ等の味噌汁」、
「白菜の漬け物」が定食の内容。
付け合わせは大量な千切りキャベツとレタス、キュウリ。
ミカンとレモンが乗ってます。
いつもより若干小さめに感じたチキンカツはカリカリと香ばしい衣で、
ジューシー、甘めのソースでご飯が進みます。
そのご飯もふんわりとちょうど良い炊き加減、定食屋らしい美味しさ♪
奥の撮影風景は見えませんが、会話と笑い声が聞こえて来ます。
そろそろ徳光さんらも食べ終えてお帰りの様子、カメラに写らない内に
おいとましましたw
美味しくお腹一杯です♫ごちそうさまでした。
きさらぎ亭 定食・食堂
東京都世田谷区桜新町1-19-14




サイクリングでも減量出来なかったのに、お腹が減って仕方が無い…
なのでガッツリ盛りの良い桜新町駅にある定食のお店、
「きさらぎ亭」さんに、お邪魔することにしました。
12:10頃の入店、先客はちらほら、いつになく少ない感じ。
カウンターに座って注文した品を待っていると徳光さんに似た男性が
入って来ました。
恐縮そうに店員さんに話し掛け「突然失礼ですけど路線バスの旅と
言う番組なんですが、、、」…本物でしたw
美味しいお店を紹介してもらって来たみたいで、すぐに交渉成立、
あっと言う間に撮影が始まりますw
アポ無し旅って本当だったんだ~
そうこうし、10分足らずで出されました、「チキンカツ定食」¥820

今日も盛りが良いね~な「ご飯」と、「豆腐と揚げ等の味噌汁」、
「白菜の漬け物」が定食の内容。
付け合わせは大量な千切りキャベツとレタス、キュウリ。
ミカンとレモンが乗ってます。
いつもより若干小さめに感じたチキンカツはカリカリと香ばしい衣で、
ジューシー、甘めのソースでご飯が進みます。
そのご飯もふんわりとちょうど良い炊き加減、定食屋らしい美味しさ♪
奥の撮影風景は見えませんが、会話と笑い声が聞こえて来ます。
そろそろ徳光さんらも食べ終えてお帰りの様子、カメラに写らない内に
おいとましましたw
美味しくお腹一杯です♫ごちそうさまでした。
きさらぎ亭 定食・食堂
東京都世田谷区桜新町1-19-14




2016.
10.
12
2016.10.10
3連休最終日の体育の日。
この日だけ雨じゃ無かったのでもちろんサイクリング。
ただ朝は気温が18℃と肌寒く、腕と脚にウォーマーを着けました。
7:15の出発、目指すは行ったことの無い松姫峠。
の、つもりだったのですが思ったより寒い…
インナーも着ずにジャージ1枚、グローブもオープンフィンガーに
してしまいました…
そして連日呑みまくってダラダラしてたせいか、なんか怠い
奥多摩湖ぐらいにしておくか~と言う感じに「多摩サイ」を走ってました。
そして、9:18「セブン-イレブン青梅御岳店」に到着。
空はどんよりどよどよ…気持ちが萎える…

久しぶりに「多摩サイ」を走ったこのコース、しかし配分を誤ってるよ
的なハイペース、ここまでAVE.26.0km/h。
もうすでに疲れてしまったので、奥多摩湖もやめようかな?…
「ちょこくりぃむどら」¥150と、「ホットコーヒーR」¥100で、
ティータイム。「7プレミアム天然水」¥98はボトルへ。

どら焼きは、生地もクリームもチップも、と全部チョコw
徹底ぶりがなかなか美味しかったです。
そして、じっと座ってると汗が冷えて寒いので出発しました。
9:54、山の上は雲で真っ白、脚は使い過ぎたし寒いし奥多摩湖…断念…
「川井駅」の近くにある「奥多摩大橋」を渡ります。

多摩川の南側にある都道「奥多摩青梅線」を通って帰ることにしました。
ほぼ下り基調で、ちょっとだけ上りも挟むけど走りやすい道。
休憩で脚に疲れを感じましたが、まだまだペダルを回せました。
やはり下り基調の「新奥多摩街道」に移ってもハイペース。
その代わりに空腹を覚えてきました…
ただ、まだランチには早い午前中、脚は回るのでどんどんと先へ
進むことが出来て、いよいよ家に近付いて「甲州街道」に突入w
どこでランチしよ~?と思ってたら“四川坦坦麺”の看板文字が目に
飛び込んで来ました。
前から気になってたのですが家から近いので行くことは無いと思ってた
お店「祥龍房」さんにお邪魔してみることにしました。
11:26、入店で先客は無くわたし一人。
メニューを見るとランチの定食が多く、看板ほどの坦坦麺オシじゃなくて
失敗の予感がしてきます…
そして注文してから10分ほどして運ばれて来ました、
「坦坦麺と炒飯セット」¥900

「ザーサイ」と「杏仁風味牛乳寒天」が付いて来ました。
「坦坦麺」には挽き肉、モヤシ、青梗菜などがトッピング。
「炒飯」は卵とチャーシュー、ネギ、キクラゲが具のシンプルな塩味。
麺は細いかと思いきや割りと中太でした。

何をとってもフツーなお味で満腹になりましたw
もうちょっと我慢して調布で激辛麻婆食べたら良かった
お腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
祥龍房 中華料理
東京都府中市美好町1-7-2
お腹一杯だし鈍るかな?と思った脚もまだ力が入ります。
重いギアを踏んで右膝に痛みを覚えるくらいww
そして、あっと言う間に帰宅しました。
食べた物が全く消化されてない…www
休憩2回で走りっぱなし、おかげで早めに帰って来られました。
その代わりに撮影も少なめ…これにて終了です
12:26到着
走行時間=3:41
走行距離=101km
平均時速=27.4km/h Course Record
体重変化=69.1kg→69.0kg
自己最高平均時速27.5km/hに一歩及びませんでした
不調とは言え結構頑張ったので残念…
ですが、同じコースのベストは26.7km/hだったので大幅躍進
しかし、連休の体重増が全然減ってないのにはウケるwww




3連休最終日の体育の日。
この日だけ雨じゃ無かったのでもちろんサイクリング。
ただ朝は気温が18℃と肌寒く、腕と脚にウォーマーを着けました。
7:15の出発、目指すは行ったことの無い松姫峠。
の、つもりだったのですが思ったより寒い…
インナーも着ずにジャージ1枚、グローブもオープンフィンガーに
してしまいました…
そして連日呑みまくってダラダラしてたせいか、なんか怠い

奥多摩湖ぐらいにしておくか~と言う感じに「多摩サイ」を走ってました。
そして、9:18「セブン-イレブン青梅御岳店」に到着。
空はどんよりどよどよ…気持ちが萎える…


久しぶりに「多摩サイ」を走ったこのコース、しかし配分を誤ってるよ
的なハイペース、ここまでAVE.26.0km/h。
もうすでに疲れてしまったので、奥多摩湖もやめようかな?…

「ちょこくりぃむどら」¥150と、「ホットコーヒーR」¥100で、
ティータイム。「7プレミアム天然水」¥98はボトルへ。

どら焼きは、生地もクリームもチップも、と全部チョコw
徹底ぶりがなかなか美味しかったです。
そして、じっと座ってると汗が冷えて寒いので出発しました。
9:54、山の上は雲で真っ白、脚は使い過ぎたし寒いし奥多摩湖…断念…
「川井駅」の近くにある「奥多摩大橋」を渡ります。

多摩川の南側にある都道「奥多摩青梅線」を通って帰ることにしました。
ほぼ下り基調で、ちょっとだけ上りも挟むけど走りやすい道。
休憩で脚に疲れを感じましたが、まだまだペダルを回せました。
やはり下り基調の「新奥多摩街道」に移ってもハイペース。
その代わりに空腹を覚えてきました…
ただ、まだランチには早い午前中、脚は回るのでどんどんと先へ
進むことが出来て、いよいよ家に近付いて「甲州街道」に突入w
どこでランチしよ~?と思ってたら“四川坦坦麺”の看板文字が目に
飛び込んで来ました。
前から気になってたのですが家から近いので行くことは無いと思ってた
お店「祥龍房」さんにお邪魔してみることにしました。
11:26、入店で先客は無くわたし一人。
メニューを見るとランチの定食が多く、看板ほどの坦坦麺オシじゃなくて
失敗の予感がしてきます…
そして注文してから10分ほどして運ばれて来ました、
「坦坦麺と炒飯セット」¥900

「ザーサイ」と「杏仁風味牛乳寒天」が付いて来ました。
「坦坦麺」には挽き肉、モヤシ、青梗菜などがトッピング。
「炒飯」は卵とチャーシュー、ネギ、キクラゲが具のシンプルな塩味。
麺は細いかと思いきや割りと中太でした。

何をとってもフツーなお味で満腹になりましたw
もうちょっと我慢して調布で激辛麻婆食べたら良かった

お腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
祥龍房 中華料理
東京都府中市美好町1-7-2
お腹一杯だし鈍るかな?と思った脚もまだ力が入ります。
重いギアを踏んで右膝に痛みを覚えるくらいww
そして、あっと言う間に帰宅しました。
食べた物が全く消化されてない…www
休憩2回で走りっぱなし、おかげで早めに帰って来られました。
その代わりに撮影も少なめ…これにて終了です

12:26到着
走行時間=3:41
走行距離=101km
平均時速=27.4km/h Course Record

体重変化=69.1kg→69.0kg
自己最高平均時速27.5km/hに一歩及びませんでした

不調とは言え結構頑張ったので残念…
ですが、同じコースのベストは26.7km/hだったので大幅躍進

しかし、連休の体重増が全然減ってないのにはウケるwww




2016.
10.
11
※ロードバイクの、カスタム&メンテナンス記事です。
参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2016.10.09
前回のチェーンクリーニングより1ヶ月半を過ぎました。
走行距離はおよそ730kmです。
だいたい、ひと月に一回を目安にしてるので、クリーナーを使って、
チェーンを洗浄します。
洗浄前の状態。

前回、雨の中を走ったからか砂汚れが残り、全体的に黒ずんでます。
「FINISHLINE(フィニッシュライン)マルチバイクディグリーザー」が
入った「FINISHLINE(フィニッシュライン)チェーンクリーナー」を、
チェーンに取り付けます。

その前に、フロントはインナー、リアはトップから3段目辺りに、
シフトチェンジしておきます。
ペダルを持って逆回転、ガラガラとチェーンをクリーナーに通します。
「ステンレスバット」に排液しました。

不思議と、1回目は必ず透明で数粒の砂が落ちるくらい。
最初はルーブの皮膜が落ちてるのか?
2回目以降からの排液は真っ黒に変わります。

4回繰り返した後、乾いた「ウエス」でチェーンを擦り、ディグリーザーを
拭き取ります。
ピッカピカになりました

手で触ると動きが柔らかくなり、ペダルまで軽くなりそうで嬉しい限り。
「FINISHLINE(フィニッシュライン)セラミックワックスルーブ」を
1回注油の上で乾燥させ、さらにもう1回注油したら作業終了♪
3連休の土日は雨予報だったので家に閉じこもってましたが、
最終日は走れそう♪
準備が整ったので、つれあいのおでんと日本酒を楽しみますw







参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2016.10.09
前回のチェーンクリーニングより1ヶ月半を過ぎました。
走行距離はおよそ730kmです。
だいたい、ひと月に一回を目安にしてるので、クリーナーを使って、
チェーンを洗浄します。
洗浄前の状態。

前回、雨の中を走ったからか砂汚れが残り、全体的に黒ずんでます。
「FINISHLINE(フィニッシュライン)マルチバイクディグリーザー」が
入った「FINISHLINE(フィニッシュライン)チェーンクリーナー」を、
チェーンに取り付けます。

その前に、フロントはインナー、リアはトップから3段目辺りに、
シフトチェンジしておきます。
ペダルを持って逆回転、ガラガラとチェーンをクリーナーに通します。
「ステンレスバット」に排液しました。

不思議と、1回目は必ず透明で数粒の砂が落ちるくらい。
最初はルーブの皮膜が落ちてるのか?
2回目以降からの排液は真っ黒に変わります。

4回繰り返した後、乾いた「ウエス」でチェーンを擦り、ディグリーザーを
拭き取ります。
ピッカピカになりました


手で触ると動きが柔らかくなり、ペダルまで軽くなりそうで嬉しい限り。
「FINISHLINE(フィニッシュライン)セラミックワックスルーブ」を
1回注油の上で乾燥させ、さらにもう1回注油したら作業終了♪
3連休の土日は雨予報だったので家に閉じこもってましたが、
最終日は走れそう♪
準備が整ったので、つれあいのおでんと日本酒を楽しみますw
![]() | フィニッシュライン FINISH LINE 修理グッズ FIL マルチ ディグリーザー 600ml アルミボトル TOS09401 |

![]() | 【特急】フィニッシュライン チェーンクリーナーのみ 整備工具 【自転車】【メンテナンス】【クリーニング・ボディケア】【フィニッシュライン】 |

![]() |





2016.
10.
10
2016.10.08
3連休初日のディナーは、つれあいにおもてなし料理でイタリアン。
まずは前日の夜に捏ねた生地をパスタにしました。
ひと品はそのパスタ料理で、前菜2品とメインの肉料理を作ります。
これが楽しみ♪作りながら呑むw
「エスト!エスト!!エスト!!!ディ・モンテフィアスコーネ2015」イタリア

とても爽やかな飲み味の安くて美味しい白。
と、その前すでにアルパカ1本空けてますけどwww
最初はバーニャカウダを作ります。
ニンニク3片を柔らかくなるまで茹でます。
本当は牛乳で臭みを抜くのですが無かったので水煮です。

アンチョビ3尾をみじん切りにし、ニンニクとEXVオリーブオイルと
すり下ろします。
オクラをさっと茹でて、ニンジン、ジャガイモ、ゴボウを塩茹で、
キュウリと一緒に冷蔵庫へ。
バーニャカウダの材料をポットに移して火に掛けひと煮立ちしたら、
生クリーム大さじ1程とブラックペッパーで仕上げます。
野菜にディルを添えて「彩り野菜のバーニャカウダ」完成。

ニンニク煮るの牛乳じゃなくても問題ありませんでした。
全部美味しかったですけどオクラが良かったです。
「ハバネロオイルサーディンのパン粉焼き」

缶つまプレミアムを使いましたw
グラタン皿にオイルサーディンを並べカットしたマッシュルーム投入。
パルミジャーノ・レッジャーノ、パン粉が無かったのでバタールを、
おろし掛けました。
つれあいはすごい辛かったそうですが、わたしはちょうど良くて
美味しかったです。
缶つま温めるだけじゃなくてひと手間で更に美味しいつまみになります。
次にパスタを作ります。
タマネギ1/4をみじん切りにして透き通るまで弱火で炒めます。
ブロックベーコンをそぎ切りにしたもの、マッシュルーム4ヶを
スライス、ニンニク1片のみじん切り、戻したポルチーニ茸の千切りを
よく炒めます。

乾燥ポルチーニ茸はぬるま湯で20分戻しました。
炒めた後にその戻し汁を入れて少し煮ます。
その後、生クリームを入れて、味を見て塩とブラックペッパーで仕上げ。
イタリアンパセリのみじん切り、パルミジャーノ・レッジャーノと
ブラックペッパーをおろし掛けて、
「ベーコンとポルチーニ茸・マッシュルームのクリームソース
フェットチーネ」の完成。

微妙に塩が多かった…酔っぱらってたから…と言い訳w
パスタはもう少しだけ固くても良かったけど、つれあいにはちょうど
良かった様です。
厚めに切ったベーコンの歯応えも良くて美味しかったです。
赤ワインは「エレモ・デッレ・ファーテ アリアーニコ2014」イタリア

濃い色の果実味が深く、程良いタンニンで好みの赤でした。
メインの肉を焼きます。
360g程の牛モモブロックは国産が無くてオーストラリア産です。
塩とブラックペッパーをまぶして、EXVオリーブオイルを温めた
フライパンでスライスしたニンニクと一緒に焼き上げます。

全面焼き目を付けてから、弱火で蓋をしてじっくり火を通します。
焼けたら肉を取り出し、赤ワインとバルサミコ酢、それぞれ大さじ1を
煮詰めて、少量の蜂蜜とバターでソースを仕上げます。
ベビーリーフを添えた皿に、そぎ切りした牛肉を盛り付けソースを。
ディルを飾ったら「牛モモ肉のタリアータ バルサミコソース」の完成。

さすがに赤身肉は噛み応えありですがジューシーな旨みとソースが
合って美味しかったです。
さすがにボリューミーなので残しましたが、次の日つれあいが食べて
くれました。
料理に疲れて呑み疲れで寝落ちしましたw
つれあいが洗い物してくれて助かりました
楽しかったのでまたやりたいです
ごちそうさまでした。






3連休初日のディナーは、つれあいにおもてなし料理でイタリアン。
まずは前日の夜に捏ねた生地をパスタにしました。
ひと品はそのパスタ料理で、前菜2品とメインの肉料理を作ります。
これが楽しみ♪作りながら呑むw
「エスト!エスト!!エスト!!!ディ・モンテフィアスコーネ2015」イタリア

とても爽やかな飲み味の安くて美味しい白。
と、その前すでにアルパカ1本空けてますけどwww
最初はバーニャカウダを作ります。
ニンニク3片を柔らかくなるまで茹でます。
本当は牛乳で臭みを抜くのですが無かったので水煮です。

アンチョビ3尾をみじん切りにし、ニンニクとEXVオリーブオイルと
すり下ろします。
オクラをさっと茹でて、ニンジン、ジャガイモ、ゴボウを塩茹で、
キュウリと一緒に冷蔵庫へ。
バーニャカウダの材料をポットに移して火に掛けひと煮立ちしたら、
生クリーム大さじ1程とブラックペッパーで仕上げます。
野菜にディルを添えて「彩り野菜のバーニャカウダ」完成。

ニンニク煮るの牛乳じゃなくても問題ありませんでした。
全部美味しかったですけどオクラが良かったです。
「ハバネロオイルサーディンのパン粉焼き」

缶つまプレミアムを使いましたw
グラタン皿にオイルサーディンを並べカットしたマッシュルーム投入。
パルミジャーノ・レッジャーノ、パン粉が無かったのでバタールを、
おろし掛けました。
つれあいはすごい辛かったそうですが、わたしはちょうど良くて
美味しかったです。
缶つま温めるだけじゃなくてひと手間で更に美味しいつまみになります。
次にパスタを作ります。
タマネギ1/4をみじん切りにして透き通るまで弱火で炒めます。
ブロックベーコンをそぎ切りにしたもの、マッシュルーム4ヶを
スライス、ニンニク1片のみじん切り、戻したポルチーニ茸の千切りを
よく炒めます。

乾燥ポルチーニ茸はぬるま湯で20分戻しました。
炒めた後にその戻し汁を入れて少し煮ます。
その後、生クリームを入れて、味を見て塩とブラックペッパーで仕上げ。
イタリアンパセリのみじん切り、パルミジャーノ・レッジャーノと
ブラックペッパーをおろし掛けて、
「ベーコンとポルチーニ茸・マッシュルームのクリームソース
フェットチーネ」の完成。

微妙に塩が多かった…酔っぱらってたから…と言い訳w
パスタはもう少しだけ固くても良かったけど、つれあいにはちょうど
良かった様です。
厚めに切ったベーコンの歯応えも良くて美味しかったです。
赤ワインは「エレモ・デッレ・ファーテ アリアーニコ2014」イタリア

濃い色の果実味が深く、程良いタンニンで好みの赤でした。
メインの肉を焼きます。
360g程の牛モモブロックは国産が無くてオーストラリア産です。
塩とブラックペッパーをまぶして、EXVオリーブオイルを温めた
フライパンでスライスしたニンニクと一緒に焼き上げます。

全面焼き目を付けてから、弱火で蓋をしてじっくり火を通します。
焼けたら肉を取り出し、赤ワインとバルサミコ酢、それぞれ大さじ1を
煮詰めて、少量の蜂蜜とバターでソースを仕上げます。
ベビーリーフを添えた皿に、そぎ切りした牛肉を盛り付けソースを。
ディルを飾ったら「牛モモ肉のタリアータ バルサミコソース」の完成。

さすがに赤身肉は噛み応えありですがジューシーな旨みとソースが
合って美味しかったです。
さすがにボリューミーなので残しましたが、次の日つれあいが食べて
くれました。
料理に疲れて呑み疲れで寝落ちしましたw
つれあいが洗い物してくれて助かりました

楽しかったのでまたやりたいです

ごちそうさまでした。
![]() |

![]() | 【ポイント10倍】送料無料★グローバル包丁・GLOBAL 3点セット★京まな板・包丁置き・キッチンタオルプレゼント【三徳 牛刀 hitoyasumi ひとやすみ】 |





2016.
10.
09
2016.10.07
3連休の初日と二日目は雨予報、自転車に乗れないので久しぶりに
ディナーはおもてなしにしようと思います。
って、ブログ見てたら去年も同じことやってました(笑)
まずは生地を一日寝かしたいので前日にパスタを捏ねます。
<材料>
デュラム小麦粉・・・・・・300g+45g+打ち粉
卵・・・・・・・・・・・・3個
EXVオリーブオイル・・・・小さじ3(15g)
塩・・・・・・・・・・・・3g
小麦粉の山に窪みを作り他の材料を入れます。

これらをフォークで混ぜ合わせます。
粗々、小麦粉や卵等が混ぜ合わせられました。

ここまで来たらあとは手で捏ねます。
卵の水分量で生地の固さが決まります。
歯応えが欲しいので小麦粉を40g程度加えました。

しかし、結構な固さで30分以上捏ね続け汗ばみますw
滑らかになったら終了、ラップして冷蔵庫で一晩寝かせます。
生地を四角く成形し、パスタマシーンでローラー掛け。
隙間の広いダイヤル1で4回折りたたみながら生地を通します。

これをやるとやらないとでは大違い、コシに強さが出ます。
その後、ひとつずつダイヤルを変えて好みの厚さ7で仕上げました。
フェットチーネのカッターでカットして終了。

打ち粉をしてしばらく室内で乾燥させます。
今回は120gがひとつ、100g強が4つ採れました。
この日、使わないパスタはラップして冷凍保存しておきます。
自転車ばかりにかまけて料理が疎かになってますが、たまにやると
やっぱり楽しい
特に酒飲みながらやると楽しさ倍増www
しかし、酔っぱらい過ぎないうちにディナーの準備開始です。






3連休の初日と二日目は雨予報、自転車に乗れないので久しぶりに
ディナーはおもてなしにしようと思います。
って、ブログ見てたら去年も同じことやってました(笑)
まずは生地を一日寝かしたいので前日にパスタを捏ねます。
<材料>
デュラム小麦粉・・・・・・300g+45g+打ち粉
卵・・・・・・・・・・・・3個
EXVオリーブオイル・・・・小さじ3(15g)
塩・・・・・・・・・・・・3g
小麦粉の山に窪みを作り他の材料を入れます。

これらをフォークで混ぜ合わせます。
粗々、小麦粉や卵等が混ぜ合わせられました。

ここまで来たらあとは手で捏ねます。
卵の水分量で生地の固さが決まります。
歯応えが欲しいので小麦粉を40g程度加えました。

しかし、結構な固さで30分以上捏ね続け汗ばみますw
滑らかになったら終了、ラップして冷蔵庫で一晩寝かせます。
生地を四角く成形し、パスタマシーンでローラー掛け。
隙間の広いダイヤル1で4回折りたたみながら生地を通します。

これをやるとやらないとでは大違い、コシに強さが出ます。
その後、ひとつずつダイヤルを変えて好みの厚さ7で仕上げました。
フェットチーネのカッターでカットして終了。

打ち粉をしてしばらく室内で乾燥させます。
今回は120gがひとつ、100g強が4つ採れました。
この日、使わないパスタはラップして冷凍保存しておきます。
自転車ばかりにかまけて料理が疎かになってますが、たまにやると
やっぱり楽しい

特に酒飲みながらやると楽しさ倍増www
しかし、酔っぱらい過ぎないうちにディナーの準備開始です。
![]() |

![]() |





2016.
10.
08
2016.10.05
塩ワンタン麺が絶妙に美味しいお店へ久しぶりに行きたくなりました。
最後に行ったのは3年近く前、なんでそんなに間が空いたんだろう?
と、不思議に思うほど美味しいラーメン。
用賀駅から少し遠い場所にある「再来軒」さんにお邪魔しました。
12:10頃の入店、入口そばに券売機が設置されてました。
来る度に何かが変わってるよな~このお店w
食券を買って空いてるカウンター席に座ります。
席には余裕ありましたが、少し経つと満席になりました。
そして、7~8分ほどで出された「塩ワンタン麺」¥700+「大盛り」¥100

見た目は変わって無い様で、ゆで玉子1/2、メンマ、チャーシュー、
万能ネギがトッピング、そしてワンタンは5つ入ってます。
スープを頂くと、あ~~変わらぬ美味しさ
鶏の出汁が利いて、あっさりなのに旨味とコクが口に溢れます。
つるんつるんな皮にショウガが利いた餡のワンタン、持ち上げるのが
難しいほどトロトロなチャーシュー、しっかり味の柔らかいメンマ。
トッピングも全て美味しい♪
ぶつっとした歯応えのある麺は塩のスープが絡んでまた美味しい。

大盛りなので最後の方は少し満腹感を覚えました。
ノーマルで¥700、大盛りにしても¥800、ボリュームあるのに安すぎ。
「ラージャー玉」で味変、更に「ライス」投入なんて食べ方もオススメ。
一度、試してみたいのですが美味しいスープが勿体ない気がして…
店員さんが入口で見送りと挨拶してくれますよw
ただ、営業日が減ってまちまちになったのフェイブックで要確認。
美味しくお腹一杯です
ごちそうさまでした。
再来軒 ラーメン
東京都世田谷区用賀4-30-1
Facebook




塩ワンタン麺が絶妙に美味しいお店へ久しぶりに行きたくなりました。
最後に行ったのは3年近く前、なんでそんなに間が空いたんだろう?
と、不思議に思うほど美味しいラーメン。
用賀駅から少し遠い場所にある「再来軒」さんにお邪魔しました。
12:10頃の入店、入口そばに券売機が設置されてました。
来る度に何かが変わってるよな~このお店w
食券を買って空いてるカウンター席に座ります。
席には余裕ありましたが、少し経つと満席になりました。
そして、7~8分ほどで出された「塩ワンタン麺」¥700+「大盛り」¥100

見た目は変わって無い様で、ゆで玉子1/2、メンマ、チャーシュー、
万能ネギがトッピング、そしてワンタンは5つ入ってます。
スープを頂くと、あ~~変わらぬ美味しさ

鶏の出汁が利いて、あっさりなのに旨味とコクが口に溢れます。
つるんつるんな皮にショウガが利いた餡のワンタン、持ち上げるのが
難しいほどトロトロなチャーシュー、しっかり味の柔らかいメンマ。
トッピングも全て美味しい♪
ぶつっとした歯応えのある麺は塩のスープが絡んでまた美味しい。

大盛りなので最後の方は少し満腹感を覚えました。
ノーマルで¥700、大盛りにしても¥800、ボリュームあるのに安すぎ。
「ラージャー玉」で味変、更に「ライス」投入なんて食べ方もオススメ。
一度、試してみたいのですが美味しいスープが勿体ない気がして…
店員さんが入口で見送りと挨拶してくれますよw
ただ、営業日が減ってまちまちになったのフェイブックで要確認。
美味しくお腹一杯です

再来軒 ラーメン
東京都世田谷区用賀4-30-1




2016.
10.
06
2016.10.02
continued from 1st.STAGE
美味しい大盛りカツ丼に満足した後は「山中湖サイクリングロード」を、
6人で走りました。

乙女峠の濃霧がウソだったかの様な抜ける青空が綺麗でした。
湖面から強い風が吹き付けるので雲を追い払ってるのかも。
それにしても、早起きと満腹感のおかげで眠い…
13:06、「山中湖」に到着♪

そして愛車を揃えて記念撮影。
ちょうど良い暖かさで気持ちが良い
より眠気が強くなるw
しかしながら富士山は全く見えず
…残念…

この前の箱根からも見えなかったしな~富士山見る為にまた来るかw
緩いコースでwww
13:20、道志みちへ入る前に「セブン-イレブン山梨山中湖平野店」で
休憩を取りました。

カフェインが欲しくて「アイスコーヒーL」¥180
先はまだ長い目を覚ませっ!!w
13:55、上り坂からの「山伏トンネル」

大盛りご飯のパワーか?今度は千切れないで上れましたw
短いからスピードダウンする前に終わっただけですけどwww
さぁトンネル抜けたら楽しい下りです…って鬼脚さん下りもはぇーー!!
☆森さん、あっと言う間に見えなくなりました…
続いて☆崎さんも猛追、わたしも行けるかな?と脚と相談して滑走。
14:13、下りは気持ちいいな~♫と「道の駅どうし」に到着。

車やオートバイのお客さんで一杯。
レジも行列が出来てて、つれあいのお土産とかクレソンアイスを断念…
トイレをお借りするにとどまりました。
「道志みち」では☆森さんが牽いてくれることになりました。
基本は気持ちの良い下り。
しかし、ちょっとの上りでも速いので、高い負荷を感じます。
この方向の道志みちってこんなに上りがあったんだと、改めさせる
ほどのハイスピード
ハイペースで走り抜け「道志川渓谷」まで下りて来ました。
嫌な上り坂が始まりますが、☆内さんがスルスルと前へ躍り出ます
この坂を一番嫌ってたはずなのにダマされましたwww
息も絶え絶えになって15:25、「サークルK津久井青野原店」に到着。

上りで離れてしまいながらも、坂が短いので追い付くを繰り返し、
なんとか千切れずに済みました
でも、もうボロボロ…
気合いの強カフェイン「ペプシストロング」¥128、
「い・ろ・は・す2L」¥100は皆さんと自分のボトルへ。

ハードだったけど思い出に残る早朝からの長旅、惜しみつつも皆さんとは
ここでお別れとなりました。
本当にありがとうございます、お疲れ様でした
と言う予定でしたが鬼の一人に取り憑かれてしまいましたw
☆中さんがわざわざ遠回りし、わたしと一緒に尾根幹を走るとのこと…
ホントに好きだね~~マンツーマンレッスンになることを覚悟しましたw
しかし、「津久井街道」や「町田街道」は車の渋滞でそんなにスピードが
出せません。
胸を撫で下ろしつつ、2人で先に進みます。
17:00、トイレに寄りたくなって「ファミリマート多摩唐木田店」へ。

綺麗な夕焼けをバックに「ブラック無糖」¥110でカフェイン補給。
もうひと踏ん張り「尾根幹」を走って帰ります。
慣れた道なので僭越ながら、わたしが前を牽かせてもらいました。
そして「川崎街道」まで辿り着き、とうとう☆中さんともお別れです。
お誘い頂き本当にありがとうございました。
過酷だったけど良い経験をさせてもらいました、
もう、しばらくはクタクタなオッサンを、そっとしてやって下さいwww
☆中さんは帰った後、電車に乗ってお店へ呑みに行くそうです…
もう異次元の人だ
17:55、「多摩川原橋」に到着しました。

辺りは、ほぼほぼ夜の闇に包まれ様としてます。
そして、ここでは記憶の整理が付かないほど長旅だったことを、
しみじみ思いました。
しかし、上りの遅さと苦しさをなんとかしないと、鬼脚さん達の様に
笑いながら登板出来ません…w
やっぱりトレーニングあるのみか~辛いな~~
これを書いてる4日後でも筋肉痛を残すなんて初めてですw
それくらい苛酷でキツかったですけど、楽しい良い旅になりました。
皆さん改めて、ありがとうございました!
18:16到着
走行時間=8:44
走行距離=219km
平均時速=25.1km/h
体重変化=68.5kg→66.5kg




continued from 1st.STAGE
美味しい大盛りカツ丼に満足した後は「山中湖サイクリングロード」を、
6人で走りました。

乙女峠の濃霧がウソだったかの様な抜ける青空が綺麗でした。
湖面から強い風が吹き付けるので雲を追い払ってるのかも。
それにしても、早起きと満腹感のおかげで眠い…
13:06、「山中湖」に到着♪

そして愛車を揃えて記念撮影。
ちょうど良い暖かさで気持ちが良い

しかしながら富士山は全く見えず


この前の箱根からも見えなかったしな~富士山見る為にまた来るかw
緩いコースでwww
13:20、道志みちへ入る前に「セブン-イレブン山梨山中湖平野店」で
休憩を取りました。

カフェインが欲しくて「アイスコーヒーL」¥180
先はまだ長い目を覚ませっ!!w
13:55、上り坂からの「山伏トンネル」

大盛りご飯のパワーか?今度は千切れないで上れましたw
短いからスピードダウンする前に終わっただけですけどwww
さぁトンネル抜けたら楽しい下りです…って鬼脚さん下りもはぇーー!!
☆森さん、あっと言う間に見えなくなりました…
続いて☆崎さんも猛追、わたしも行けるかな?と脚と相談して滑走。
14:13、下りは気持ちいいな~♫と「道の駅どうし」に到着。

車やオートバイのお客さんで一杯。
レジも行列が出来てて、つれあいのお土産とかクレソンアイスを断念…
トイレをお借りするにとどまりました。
「道志みち」では☆森さんが牽いてくれることになりました。
基本は気持ちの良い下り。
しかし、ちょっとの上りでも速いので、高い負荷を感じます。
この方向の道志みちってこんなに上りがあったんだと、改めさせる
ほどのハイスピード

ハイペースで走り抜け「道志川渓谷」まで下りて来ました。
嫌な上り坂が始まりますが、☆内さんがスルスルと前へ躍り出ます

この坂を一番嫌ってたはずなのにダマされましたwww
息も絶え絶えになって15:25、「サークルK津久井青野原店」に到着。

上りで離れてしまいながらも、坂が短いので追い付くを繰り返し、
なんとか千切れずに済みました

でも、もうボロボロ…

気合いの強カフェイン「ペプシストロング」¥128、
「い・ろ・は・す2L」¥100は皆さんと自分のボトルへ。

ハードだったけど思い出に残る早朝からの長旅、惜しみつつも皆さんとは
ここでお別れとなりました。
本当にありがとうございます、お疲れ様でした

と言う予定でしたが鬼の一人に取り憑かれてしまいましたw
☆中さんがわざわざ遠回りし、わたしと一緒に尾根幹を走るとのこと…
ホントに好きだね~~マンツーマンレッスンになることを覚悟しましたw
しかし、「津久井街道」や「町田街道」は車の渋滞でそんなにスピードが
出せません。
胸を撫で下ろしつつ、2人で先に進みます。
17:00、トイレに寄りたくなって「ファミリマート多摩唐木田店」へ。

綺麗な夕焼けをバックに「ブラック無糖」¥110でカフェイン補給。
もうひと踏ん張り「尾根幹」を走って帰ります。
慣れた道なので僭越ながら、わたしが前を牽かせてもらいました。
そして「川崎街道」まで辿り着き、とうとう☆中さんともお別れです。
お誘い頂き本当にありがとうございました。
過酷だったけど良い経験をさせてもらいました、
もう、しばらくはクタクタなオッサンを、そっとしてやって下さいwww
☆中さんは帰った後、電車に乗ってお店へ呑みに行くそうです…
もう異次元の人だ

17:55、「多摩川原橋」に到着しました。

辺りは、ほぼほぼ夜の闇に包まれ様としてます。
そして、ここでは記憶の整理が付かないほど長旅だったことを、
しみじみ思いました。
しかし、上りの遅さと苦しさをなんとかしないと、鬼脚さん達の様に
笑いながら登板出来ません…w
やっぱりトレーニングあるのみか~辛いな~~

これを書いてる4日後でも筋肉痛を残すなんて初めてですw
それくらい苛酷でキツかったですけど、楽しい良い旅になりました。
皆さん改めて、ありがとうございました!
18:16到着
走行時間=8:44
走行距離=219km
平均時速=25.1km/h
体重変化=68.5kg→66.5kg




2016.
10.
05
2016.10.02
週末はどこ走ろうかな~?と考えてたら、鬼から地獄の招待状が
届きました・・・
しかも、コースを見たらダメなヤツじゃん
次の日は仕事なのに大丈夫??と思うくらいハードです。
メンバーは鬼脚さんばかりで必死の走行になること間違い無し…
人数はわたしも入れて7名で、内3名は先行するとのこと。
わたしも飲み込まれる前に距離を稼ぎたかったのですが、
出発がかなり早くなるので、鬼脚さん達の胸を借りるつもりで、
集合場所に向かうことにしました。
4:13の出発、当然辺りは真っ暗で半袖ジャージ姿はヒンヤリします。
しかし、湿度が高くてじんわりと汗をかきながら走りました。
「町田」を過ぎて「県道51号、46号、45号」と伝って茅ヶ崎方面に
向かいます。
6:33、「国道134号線のサザンビーチ」に到着。

海へ近寄るに連れて空が暗くなっていきます…地獄が近いか?w
すぐ近くの「セブン-イレブン茅ヶ崎サザンビーチ店」で補給。

家でドーナツとカップスープ食べたのですが、もう空腹を覚えてます。
「タルタルフィッシュバーガー」¥285と、「ホットコーヒーL」¥150で、
本格的な朝食を摂りました。
「アクエリアス」¥151は空のボトルへ。
鬼脚さん達が集まりました


度々鬼コースに誘ってくれる☆中さんに、☆内さん、☆森さんの3人。
しばらく会話を交わし、ドキドキしながらスタートしました。
まずは「国道134号線」を、そして「東海道」に移り軽快に走行。
先頭を牽いてくれてる☆中さん、手加減してくれ35km/h前後の巡航。
これなら付いて行けるな~と走ってました。
8:12、「ローソン小田原風祭店」に到着。

小田原近郊に入ると路面がウェットに変わりました。
早い時間に降ったのかな?なんて話してたら小雨が降って来ました…
山の上は雲で真っ白…一時的な雨だと言う予報、途中で止んで欲しい。
「南アルプス天然水」¥108は空のボトルで、「ボス無糖ブラック」¥123で
覚醒します。
出発し「箱根湯本駅」を過ぎると箱根らしい嫌な上り坂が続きます。
9月に走った箱根で年一でいいやと思ってたのにもう誘われましたw
まだまだ緩めの坂では苦しみながらも鬼脚さん達に付いて行ったのに、
最初だけでわたしはスピードダウン…
先へ行ってしまった鬼脚さん…雲と雨の中を走りながら撮影しました。

会話をしながら余裕で上って行く鬼脚さん達…やっぱり速いな~
わたしが迷わない様にと「宮の下」信号付近で待っててくれました。
そして、道は「箱根裏街道」へ。
少しだけ平坦気味ですが、すぐに山らしい上りへと変わります。

勾配が少しキツなると鬼脚さん達がビューンと先へ行き、
小さくなってしまいました…
またもや置いてけぼりですw
呼吸は激しく荒くなり、脚の力は入らなくなっていきました。
そして、突然に空腹感を覚え出します…久々のハンガーノック?
滅茶苦茶な差を付けずに済んだみたいですがだいぶ遅れて、
9:36、「すすき茶屋」に到着しました。

糖質くれくれ的に赤コーラこと「コカ・コーラ」
雨は上がりましたが汗でビッショビショです。
雲の切れ間から陽も出て黒っぽいジャージからは湯気が上ります。
「乙女街道」のトンネルを抜けると霧と言うか雲で真っ白。
「乙女峠」越えをし、ウェットな路面と視界不良とで
こわごわと御殿場市街へ下りました。
微妙な勾配の長い上りを遅れまいと頑張って走ってから、
再び本格的な上りへ。
もう力が入らない…ノロノロと走って行きますが、鬼脚さん達は余裕の
走りで先へ進みます。
10:55、「道の駅すばしり」に到着。
糖質をくれーと、「きなこと黒蜜の信玄ソフト」¥400購入。

ノーマルと抹茶きなこの掛かった信玄餅がサイコー♪
ソフトクリームと黒蜜が合うとは、どんだけ糖質を求めてたのか?w
更に糖質足らないと物色するも、魅力的なものがありませんでした。

なので再び赤コーラの糖質補給、い・ろ・は・すはボトルへ。
「塩分チャージタブレッツ」×2も補給です。
再び「箱根裏街道」に戻り、しばらくするとまた上ります…

いくら糖質補給しようとも脚力には関係なく付いて行けません…
路面はドライに、霧は晴れても、わたしが鬼脚さん達に追い付けません…
予想はしてましたが実力不足を痛感させられます
11:48、どれだけ遅れたか分かりませんが「篭坂峠」に到着しました。

先行してる3名は一人体調不良になってしまいDNFです…
残る2名を待たせられないので、すぐに出発。
上ることが必死で、とても長い道程を辿って来た様に感じてランチの
お店に、ようやく辿り着きました。
そりゃ4時台から走ってるので当然と言えば当然w
12:10くらいに到着したのは「おおもり」さん。
先行の☆崎さん夫妻が待っててくれました。
丼、定食、麺類の盛りが良く、安くて美味い店だとのこと。
すでに満席でしばらく待ってました。
10分ちょっとで別れてしまいましたが3人ずつテーブル席に座れました。
そして、20分近くして運ばれて来たのが「カツ丼」¥500

¥500ってメチャクチャ安いカツ丼!!
「ワカメの味噌汁」と「大根の漬物」まで付いて来ます。
肉厚なカツは筋切りが入ってるのが分かりますが、ジューシーで
とても柔らかったです。

¥500とは全く思えない肉の旨み
丼つゆは疲れた体にうれしい甘めでタマネギじゃない珍しい長ネギにも
合う美味しさです。
丼はフツーの大きさに見えたのですが深くてご飯の量も多く、
完食するとすごい満腹感を味わえますw
ずっと入り口で列が出来てる人気店。
日曜限定の天丼や、無かったりするカツカレーも気になります。
激リーズナブルで美味しい!♪ごちそうさまでした。
おおもり 丼・定食・麺類
山梨県南都留郡山中湖村山中865-24
満足なランチを終えて帰路に就きます。
しかし、ツラい上りの峠道で、すでにヘロヘロ…無事に帰ることが
出来るのかと心配しながらお店を後にしました。
To Be Continued…>




週末はどこ走ろうかな~?と考えてたら、鬼から地獄の招待状が
届きました・・・

しかも、コースを見たらダメなヤツじゃん

次の日は仕事なのに大丈夫??と思うくらいハードです。
メンバーは鬼脚さんばかりで必死の走行になること間違い無し…
人数はわたしも入れて7名で、内3名は先行するとのこと。
わたしも飲み込まれる前に距離を稼ぎたかったのですが、
出発がかなり早くなるので、鬼脚さん達の胸を借りるつもりで、
集合場所に向かうことにしました。
4:13の出発、当然辺りは真っ暗で半袖ジャージ姿はヒンヤリします。
しかし、湿度が高くてじんわりと汗をかきながら走りました。
「町田」を過ぎて「県道51号、46号、45号」と伝って茅ヶ崎方面に
向かいます。
6:33、「国道134号線のサザンビーチ」に到着。

海へ近寄るに連れて空が暗くなっていきます…地獄が近いか?w
すぐ近くの「セブン-イレブン茅ヶ崎サザンビーチ店」で補給。

家でドーナツとカップスープ食べたのですが、もう空腹を覚えてます。
「タルタルフィッシュバーガー」¥285と、「ホットコーヒーL」¥150で、
本格的な朝食を摂りました。
「アクエリアス」¥151は空のボトルへ。
鬼脚さん達が集まりました



度々鬼コースに誘ってくれる☆中さんに、☆内さん、☆森さんの3人。
しばらく会話を交わし、ドキドキしながらスタートしました。
まずは「国道134号線」を、そして「東海道」に移り軽快に走行。
先頭を牽いてくれてる☆中さん、手加減してくれ35km/h前後の巡航。
これなら付いて行けるな~と走ってました。
8:12、「ローソン小田原風祭店」に到着。

小田原近郊に入ると路面がウェットに変わりました。
早い時間に降ったのかな?なんて話してたら小雨が降って来ました…
山の上は雲で真っ白…一時的な雨だと言う予報、途中で止んで欲しい。
「南アルプス天然水」¥108は空のボトルで、「ボス無糖ブラック」¥123で
覚醒します。
出発し「箱根湯本駅」を過ぎると箱根らしい嫌な上り坂が続きます。
9月に走った箱根で年一でいいやと思ってたのにもう誘われましたw
まだまだ緩めの坂では苦しみながらも鬼脚さん達に付いて行ったのに、
最初だけでわたしはスピードダウン…
先へ行ってしまった鬼脚さん…雲と雨の中を走りながら撮影しました。

会話をしながら余裕で上って行く鬼脚さん達…やっぱり速いな~
わたしが迷わない様にと「宮の下」信号付近で待っててくれました。
そして、道は「箱根裏街道」へ。
少しだけ平坦気味ですが、すぐに山らしい上りへと変わります。

勾配が少しキツなると鬼脚さん達がビューンと先へ行き、
小さくなってしまいました…

呼吸は激しく荒くなり、脚の力は入らなくなっていきました。
そして、突然に空腹感を覚え出します…久々のハンガーノック?
滅茶苦茶な差を付けずに済んだみたいですがだいぶ遅れて、
9:36、「すすき茶屋」に到着しました。

糖質くれくれ的に赤コーラこと「コカ・コーラ」
雨は上がりましたが汗でビッショビショです。
雲の切れ間から陽も出て黒っぽいジャージからは湯気が上ります。
「乙女街道」のトンネルを抜けると霧と言うか雲で真っ白。
「乙女峠」越えをし、ウェットな路面と視界不良とで
こわごわと御殿場市街へ下りました。
微妙な勾配の長い上りを遅れまいと頑張って走ってから、
再び本格的な上りへ。
もう力が入らない…ノロノロと走って行きますが、鬼脚さん達は余裕の
走りで先へ進みます。
10:55、「道の駅すばしり」に到着。
糖質をくれーと、「きなこと黒蜜の信玄ソフト」¥400購入。

ノーマルと抹茶きなこの掛かった信玄餅がサイコー♪
ソフトクリームと黒蜜が合うとは、どんだけ糖質を求めてたのか?w
更に糖質足らないと物色するも、魅力的なものがありませんでした。

なので再び赤コーラの糖質補給、い・ろ・は・すはボトルへ。
「塩分チャージタブレッツ」×2も補給です。
再び「箱根裏街道」に戻り、しばらくするとまた上ります…

いくら糖質補給しようとも脚力には関係なく付いて行けません…
路面はドライに、霧は晴れても、わたしが鬼脚さん達に追い付けません…
予想はしてましたが実力不足を痛感させられます

11:48、どれだけ遅れたか分かりませんが「篭坂峠」に到着しました。

先行してる3名は一人体調不良になってしまいDNFです…

残る2名を待たせられないので、すぐに出発。
上ることが必死で、とても長い道程を辿って来た様に感じてランチの
お店に、ようやく辿り着きました。
そりゃ4時台から走ってるので当然と言えば当然w
12:10くらいに到着したのは「おおもり」さん。
先行の☆崎さん夫妻が待っててくれました。
丼、定食、麺類の盛りが良く、安くて美味い店だとのこと。
すでに満席でしばらく待ってました。
10分ちょっとで別れてしまいましたが3人ずつテーブル席に座れました。
そして、20分近くして運ばれて来たのが「カツ丼」¥500

¥500ってメチャクチャ安いカツ丼!!
「ワカメの味噌汁」と「大根の漬物」まで付いて来ます。
肉厚なカツは筋切りが入ってるのが分かりますが、ジューシーで
とても柔らかったです。

¥500とは全く思えない肉の旨み

丼つゆは疲れた体にうれしい甘めでタマネギじゃない珍しい長ネギにも
合う美味しさです。
丼はフツーの大きさに見えたのですが深くてご飯の量も多く、
完食するとすごい満腹感を味わえますw
ずっと入り口で列が出来てる人気店。
日曜限定の天丼や、無かったりするカツカレーも気になります。
激リーズナブルで美味しい!♪ごちそうさまでした。
おおもり 丼・定食・麺類
山梨県南都留郡山中湖村山中865-24
満足なランチを終えて帰路に就きます。
しかし、ツラい上りの峠道で、すでにヘロヘロ…無事に帰ることが
出来るのかと心配しながらお店を後にしました。
To Be Continued…>




2016.
10.
04
2016.09.30
前から行ってみたいと思ってた、桜新町駅からほど遠い場所にある
ラーメン店「大八車」さんにランチでお邪魔しました。
人気のあるお店で並ぶのを嫌って行かなかったのですが、
覚悟して訪れてみました。
12:10に到着すると案の定、店内で待ち客がありましたが、
10分しないくらいで座れました。
そして、更に10分ほどで運ばれて来たのが、
「東京にぼし麺」¥720+「トッピング味玉」¥100

店員さんに「半ライスお付けしますか?」と尋ねられたので、
二つ返事で「はい」と…ダイエット中なのに
トッピングはチャーシュー、メンマ、カイワレ、ネギ、海苔です。
スープから飲んでみると、とても丁寧に作られたことを感じる上品な味。
煮干しと言ってもガツンと来ないで香る感じ、そして後味には
甘味を感じ、柚子皮も良いアクセントに。
ノド越しの良いツルっとした美味しい麺。
ただ、もうちょっとコシがあっても良いかな?と思いました。

麺量は普通ですが半ライスがあるので、とても満腹になります。
ただ、スープが良い塩梅なのでライスにはちょっと弱いかも。
味玉や海苔がおかずになりました。
こう言うシンプルな醤油ラーメンも好きなので、とても気に入りました。
他のメニューに「中濃にぼし麺」¥780や「特濃つけ麺」¥780があるので
またお邪魔したいと思います。
美味しくお腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
大八車 ラーメン・つけ麺
東京都世田谷区駒沢3-18-2 1F
http://daihachigl.exblog.jp/




前から行ってみたいと思ってた、桜新町駅からほど遠い場所にある
ラーメン店「大八車」さんにランチでお邪魔しました。
人気のあるお店で並ぶのを嫌って行かなかったのですが、
覚悟して訪れてみました。
12:10に到着すると案の定、店内で待ち客がありましたが、
10分しないくらいで座れました。
そして、更に10分ほどで運ばれて来たのが、
「東京にぼし麺」¥720+「トッピング味玉」¥100

店員さんに「半ライスお付けしますか?」と尋ねられたので、
二つ返事で「はい」と…ダイエット中なのに

トッピングはチャーシュー、メンマ、カイワレ、ネギ、海苔です。
スープから飲んでみると、とても丁寧に作られたことを感じる上品な味。
煮干しと言ってもガツンと来ないで香る感じ、そして後味には
甘味を感じ、柚子皮も良いアクセントに。
ノド越しの良いツルっとした美味しい麺。
ただ、もうちょっとコシがあっても良いかな?と思いました。

麺量は普通ですが半ライスがあるので、とても満腹になります。
ただ、スープが良い塩梅なのでライスにはちょっと弱いかも。
味玉や海苔がおかずになりました。
こう言うシンプルな醤油ラーメンも好きなので、とても気に入りました。
他のメニューに「中濃にぼし麺」¥780や「特濃つけ麺」¥780があるので
またお邪魔したいと思います。
美味しくお腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
大八車 ラーメン・つけ麺
東京都世田谷区駒沢3-18-2 1F
http://daihachigl.exblog.jp/




2016.
10.
03
2016.09.28
サックスリードのJAZZライヴに行ったこと無いな~と思ってたら、
「さくらんぼ」さんのFacebookから、タイムリーにお知らせが舞い込んで
来ました。
アルトサックス「纐纈歩美(こうけつ あゆみ)」さんが率いるカルテット。
知らなかったのでネットで見たら実力ある美人女性プレイヤーらしい
ことが分かり、これは行かねばと言う訳で予約を入れました。
仕事帰りの18:52に入店。
平日水曜でも、すでに数名のお客さんが食事してました。
先にチャージの¥3,000を二人分支払い、席に案内されます。
つれあいは遅れて来るので先に「生キリン一番搾り」¥600やります。

どんなライヴになるのかと、心が弾みました。
つれあいが来たので「赤ワイングラス」¥700×2

さくらんぼさんで、大野雄二ルパンJAZZ以外のライヴは初めて。
土日だとパンパンの満席ですが、水曜の為かネームバリューの差か、
観客は少なめ。
19:30を少し過ぎてプレイが始まりました♪

確かに綺麗な女性がリーダーのアルトサックス纐纈歩美さん。
ピアノ、ベース、ドラムの構成。
1曲目は纐纈さんのオリジナルナンバーでした。
全ての曲名を言ってくれるのでメモすれば良かった・・・
呑むと食べないつれあいのオーダー「カマンベール」¥850

ちなみにこの日、限定スペシャルメニューはありませんでした。
わたしの夕食は「ハンバーグカレードリア」¥1,050

他のメニューに行きたいところまた頼んでしまうほど美味しい逸品。
人気の美味しいカレーがドリアになってしまって、しかもこれまた
ジューシーで美味しいハンバーグが乗っかってしまう贅沢なメニュー。
とてもボリューミーでお腹一杯になってしまいます。
松本茜さんのピアノパート。

とても綺麗に踊る様なメロディ。
ベース清水昭好さん。

こちらも綺麗に弾かれる方。
割りと眉間に力を入れて弾くベーシストを観てきましたが、
サラッとクールに、な印象。そしてイケメン。
元大野雄二トリオのベース井上陽介さんがリーダーで、松本茜さんと
組んだライヴがありました。機会があったら観てみたい。

すごく綺麗で楽しいピアノなのですが、もうちょっと熱いモノが
あったらな~
この日も入れ替え無し2セットのライヴ。
あっと言う間で終わってしまった様に感じました。

観客から手拍子でリクエストを求めます。
ラストはバラードで。
カルテットと店内の雰囲気。

席の都合上、ドラム安藤正則さんはあまり見えませんでした。
この日のライヴはどの曲も綺麗にまとまった感じ。
ソロではもっと遊んだ方が盛り上がったんじゃ無いかな?と言う感想。
纐纈さんのサックスはとても良かったのですが、ライヴ感が欲しかった
様に思います。
なんて素人の感想ですが、アルバムに入って無いのが残念な、
オリジナルの「ツインバード」が、とても良かったです♬
休憩中に今年発売されたアルバム「Art」を購入、本人からサインを
頂きました
帰って聴いたらCDがメチャクチャ良かったので、来年の1/14(土)、
さくらんぼさんでのライヴを、また予約しちゃいましたw
マスターいつも楽しいライヴの提供ありがとうございます!
そして、いつもの様に美味しかったです♪ごちそうさまでした。
さくらんぼ ジャズ・ライヴ・クラブ
東京都調布市菊野台2-22-3 大竹ビル2F
http://sakuranbojazz.com/
纐纈歩美4
as「纐纈歩美」、pf「松本茜」、ba「清水昭好」、dr「安藤正則」






サックスリードのJAZZライヴに行ったこと無いな~と思ってたら、
「さくらんぼ」さんのFacebookから、タイムリーにお知らせが舞い込んで
来ました。
アルトサックス「纐纈歩美(こうけつ あゆみ)」さんが率いるカルテット。
知らなかったのでネットで見たら実力ある美人女性プレイヤーらしい
ことが分かり、これは行かねばと言う訳で予約を入れました。
仕事帰りの18:52に入店。
平日水曜でも、すでに数名のお客さんが食事してました。
先にチャージの¥3,000を二人分支払い、席に案内されます。
つれあいは遅れて来るので先に「生キリン一番搾り」¥600やります。

どんなライヴになるのかと、心が弾みました。
つれあいが来たので「赤ワイングラス」¥700×2

さくらんぼさんで、大野雄二ルパンJAZZ以外のライヴは初めて。
土日だとパンパンの満席ですが、水曜の為かネームバリューの差か、
観客は少なめ。
19:30を少し過ぎてプレイが始まりました♪

確かに綺麗な女性がリーダーのアルトサックス纐纈歩美さん。
ピアノ、ベース、ドラムの構成。
1曲目は纐纈さんのオリジナルナンバーでした。
全ての曲名を言ってくれるのでメモすれば良かった・・・

呑むと食べないつれあいのオーダー「カマンベール」¥850

ちなみにこの日、限定スペシャルメニューはありませんでした。
わたしの夕食は「ハンバーグカレードリア」¥1,050

他のメニューに行きたいところまた頼んでしまうほど美味しい逸品。
人気の美味しいカレーがドリアになってしまって、しかもこれまた
ジューシーで美味しいハンバーグが乗っかってしまう贅沢なメニュー。
とてもボリューミーでお腹一杯になってしまいます。
松本茜さんのピアノパート。

とても綺麗に踊る様なメロディ。
ベース清水昭好さん。

こちらも綺麗に弾かれる方。
割りと眉間に力を入れて弾くベーシストを観てきましたが、
サラッとクールに、な印象。そしてイケメン。
元大野雄二トリオのベース井上陽介さんがリーダーで、松本茜さんと
組んだライヴがありました。機会があったら観てみたい。

すごく綺麗で楽しいピアノなのですが、もうちょっと熱いモノが
あったらな~
この日も入れ替え無し2セットのライヴ。
あっと言う間で終わってしまった様に感じました。

観客から手拍子でリクエストを求めます。
ラストはバラードで。
カルテットと店内の雰囲気。

席の都合上、ドラム安藤正則さんはあまり見えませんでした。
この日のライヴはどの曲も綺麗にまとまった感じ。
ソロではもっと遊んだ方が盛り上がったんじゃ無いかな?と言う感想。
纐纈さんのサックスはとても良かったのですが、ライヴ感が欲しかった
様に思います。
なんて素人の感想ですが、アルバムに入って無いのが残念な、
オリジナルの「ツインバード」が、とても良かったです♬
休憩中に今年発売されたアルバム「Art」を購入、本人からサインを
頂きました

帰って聴いたらCDがメチャクチャ良かったので、来年の1/14(土)、
さくらんぼさんでのライヴを、また予約しちゃいましたw
マスターいつも楽しいライヴの提供ありがとうございます!
そして、いつもの様に美味しかったです♪ごちそうさまでした。
さくらんぼ ジャズ・ライヴ・クラブ
東京都調布市菊野台2-22-3 大竹ビル2F
http://sakuranbojazz.com/
纐纈歩美4
as「纐纈歩美」、pf「松本茜」、ba「清水昭好」、dr「安藤正則」
![]() |

![]() |





2016.
10.
01
2016.09.26
麻婆豆腐を食べようとしたお店が月曜定休なのを忘れてました・・・
急遽パスタに変更、桜新町駅のワインバー「ワイガヤ」さんで、
ランチにします。
12:10頃の入店、先客は3名でした。
そして、注文から5分ほどで運ばれて来たパスタのセット、
「サラダ」「パン」「アイスコーヒー」

キンキンに冷えた生ビールみたいなジョッキで嬉しいアイスコーヒー。
フレンチドレッシングのサラダもボリュームあります。
そして、7分ほどで届きました、
生パスタ「彩り野菜とモッツァレラチーズのトマトソース」¥900

ニンジンやパプリカ、タマネギなどの野菜がたくさん入り、
糸引きモッツァレラが美味しいアツアツのスパゲティ。
モチモチの生パスタの食感も良いです♪
トマトの旨味とコクのあるソース、ですが…もう少しだけ塩が欲しい…
パンもあるから結構なボリュームでお腹一杯になりました。
パスタのメニューも豊富なので、食べたくなったらまた来たいです。
お店の雰囲気も良いです♪ごちそうさまでした。
ワイガヤ ビストロ・ワインバー
東京都世田谷区新町2-25-17 平和ビル1F
ホットペッパーグルメ




麻婆豆腐を食べようとしたお店が月曜定休なのを忘れてました・・・
急遽パスタに変更、桜新町駅のワインバー「ワイガヤ」さんで、
ランチにします。
12:10頃の入店、先客は3名でした。
そして、注文から5分ほどで運ばれて来たパスタのセット、
「サラダ」「パン」「アイスコーヒー」

キンキンに冷えた生ビールみたいなジョッキで嬉しいアイスコーヒー。
フレンチドレッシングのサラダもボリュームあります。
そして、7分ほどで届きました、
生パスタ「彩り野菜とモッツァレラチーズのトマトソース」¥900

ニンジンやパプリカ、タマネギなどの野菜がたくさん入り、
糸引きモッツァレラが美味しいアツアツのスパゲティ。
モチモチの生パスタの食感も良いです♪
トマトの旨味とコクのあるソース、ですが…もう少しだけ塩が欲しい…
パンもあるから結構なボリュームでお腹一杯になりました。
パスタのメニューも豊富なので、食べたくなったらまた来たいです。
お店の雰囲気も良いです♪ごちそうさまでした。
ワイガヤ ビストロ・ワインバー
東京都世田谷区新町2-25-17 平和ビル1F
ホットペッパーグルメ




プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 01月(8)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- :大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/13)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

