2016.
10.
17
※ロードバイクの、カスタム&メンテナンス記事です。
参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2016.10.15
サボりがちなローラー台トレですが、それでも少しは脚力が
付いて来たようです。
自転車の乗り方もだいぶ変わってきて酷使してるのか最近は
膝に痛みを感じてます。
特に右膝はいっぱいに曲げた状態から立ち上がった時に痛んだり、
階段を上る時に違和感を覚えたりしてます。
普通に歩く分には問題無いのですがイラッとします
セッティングを改めないとと思いつつ時間が無くてズルズルと…
やっと調整することにしました。
こんな風にエクセルで作った記録表で管理してます。


しかし今回、目安はあえて無視し、体感やバイクと体の関係を重視し
セッティングします。
一年以上前はローラー台を持って無かったので、今回はしっかり
バイクを固定した上で調整出来ます。
つれあいに手伝ってもらいながら【股下】を計りました。
10mmも長い810mmでしたw
ペダル上死点で膝が詰まる感覚があったのでサドルを高くします。
【A】寸法を717mmにしました。
【B】寸法の510mmはクランクを水平にし、膝の皿の中心から
ペダル軸が垂直になる様に調整します。
サドルが、だいぶハンドルに近付いた感覚ですが無理が無い感じ。
ペダルを回すのがスムースに感じました。
【C】と【D】の寸法は単なる結果として採寸しておきます。
翌日、160kmの距離を実走しました。
7mmもサドルを上げたので、ちょっと不安に思ってたのですが、
全然問題無く、むしろペダルを回すのが楽になった感じです
すっと上死点を通過した後、トルキーに踏んでも体重が乗せられる
感覚で脚の負担が減少した様に感じられました。
ま~劇的にでは無く、もちろん微妙にwww
あ~もっと早くやってたら膝を痛めなくて済んだかも
いや、膝が痛いからセッティングしたのか…
この状態で、走行を重ね観察していきたいと思います。




参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2016.10.15
サボりがちなローラー台トレですが、それでも少しは脚力が
付いて来たようです。
自転車の乗り方もだいぶ変わってきて酷使してるのか最近は
膝に痛みを感じてます。
特に右膝はいっぱいに曲げた状態から立ち上がった時に痛んだり、
階段を上る時に違和感を覚えたりしてます。
普通に歩く分には問題無いのですがイラッとします

セッティングを改めないとと思いつつ時間が無くてズルズルと…
やっと調整することにしました。
こんな風にエクセルで作った記録表で管理してます。


しかし今回、目安はあえて無視し、体感やバイクと体の関係を重視し
セッティングします。
一年以上前はローラー台を持って無かったので、今回はしっかり
バイクを固定した上で調整出来ます。
つれあいに手伝ってもらいながら【股下】を計りました。
10mmも長い810mmでしたw
ペダル上死点で膝が詰まる感覚があったのでサドルを高くします。
【A】寸法を717mmにしました。
【B】寸法の510mmはクランクを水平にし、膝の皿の中心から
ペダル軸が垂直になる様に調整します。
サドルが、だいぶハンドルに近付いた感覚ですが無理が無い感じ。
ペダルを回すのがスムースに感じました。
【C】と【D】の寸法は単なる結果として採寸しておきます。
翌日、160kmの距離を実走しました。
7mmもサドルを上げたので、ちょっと不安に思ってたのですが、
全然問題無く、むしろペダルを回すのが楽になった感じです

すっと上死点を通過した後、トルキーに踏んでも体重が乗せられる
感覚で脚の負担が減少した様に感じられました。
ま~劇的にでは無く、もちろん微妙にwww
あ~もっと早くやってたら膝を痛めなくて済んだかも

いや、膝が痛いからセッティングしたのか…
この状態で、走行を重ね観察していきたいと思います。




スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(3)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

