2016.
10.
25
2016.10.22
前日にワインを飲んで寝てしまい、目が覚めたら夜中の2時でした。
自転車の準備なんにもしてない…w
急いで愛車の掃除と注油等をし、朝食を食べて出発!
4:13に家を出ると肌寒い空気。
でも手脚のウォーマー、半袖インナーシャツのおかげで体は暖かい。
まだまだ真っ暗な空の下を走り出しました。
まずは「町田」へ向かい「町田厚木線」で「246号」へ。
先は長いので焦らず軽くペダルを回します。
でも車が作ってくれる追い風で40km/h近く出てましたw
そして、6:29「セブン-イレブン秦野落合北店」に到着。

雨が心配になる雲が垂れ込めます
自転車乗りはちらほらいますが、いつもより全然少ない。
トイレをお借りしてから第二の朝食。
「タルタルフィッシュバーガー」¥285+「ホットコーヒーR」¥100

家でパン2つ食べて、たいして空腹でも無かったのですが一応補給。
「7Pスポーツドリンク」¥100はボトルへ補充。
意を決して最初の難関へ!
これを上って、はい終わりじゃ無いのでマイペースで上りました。
が、ちょっとペダルが回るので途中からゼーゼー言いながら進みますw
工事やってて赤信号に足付きかと万事休すでしたが、ガードマンさんが
車に気を付けてと言って通してくれました
ある程度のスピードを維持しつつ頑張ってペダルを回すも、
やっぱりヤビツは長い…最後は息も絶え絶え…
そしてようやく、7:50「ヤビツ峠」に表からの到着です。

タイムは48分34秒でなんとか50分は切っておいたと言う感じw
最短は46分台なので進歩が無い…でも今回はリラックス出来た感触。
まだ時間が早いからか自転車乗りは3人しかいませんでした。
先が長いので「塩飴」舐めながら、すぐにヤビツ裏を滑ります。
汗が冷えてもそれほど寒くない。
と、思ってたら下りも長いので、最後の方ではだいぶ冷やされました。
紅葉で山の色が変化し始めてました。

岩の上のモミジ(?)は葉が無くなってる?
紅葉の見頃はもうすぐそうなのに、裏ヤビツは11/1~11/25まで、
通行止めの看板が置いてありました…
すっかり体が冷えてトイレに行きたくなります。
8:47、「宮ヶ瀬湖畔園地」に到着。

あっ幸せの鐘が無くなったな~それと猫3匹が朝の散歩をしてました。
そして糖質補給に甘~いスポーツ羊かんを食べておきました。
「ボス無糖ブラック」¥130で体を暖めてから出発しました。

走り出してすぐサングラスに水滴が…え?雨!?
極々弱い雨だから大丈夫だろう…って思ってたら止みました
牧馬峠へ向かう橋の上から「道志川」の眺め。

澄んだ水が青く見え、その上の木々はここでも紅葉を始めてます。
この景色、晴れてれば、もっと綺麗だったろうに…
9:41、「牧馬峠」登頂♪

今年2度目の走行、こんなに長かったっけ?
そう言えば一人で上ったの初めてだ。
呼吸を整え「塩飴」舐めながら急坂を下りました。
下りだけで無く、結構上りもありました…イラッとしつつw、
10:12、「相模湖」に到着。

スルーのつもりがトイレに行きたくなりました…下りは冷える…
「ジョージア ブラック」¥130のカフェインで気合いを。

トイレに行きたくなる原因だけど、カフェイン欲しいw
ホットで体も暖まります。
この付近で洋食のお店に入る予定でしたが、時間が早かったので、
先へと進みました。
そして、こちらも予定していた中華料理のお店10:55に到着。
ちょっと待ったらお店の人が暖簾を掛けて店に入れてくれました。
上野原の「来々軒」さんでランチにします。
一番乗りでカウンターに座り、しばらくすると、どんどんお客さんが
増えていきます。
食べログコメント通りに人気店の様です。
7~8分ほどで運ばれて来ました「チャーハン」¥600

珍しく紅ショウガが乗っていて、卵は使ってません。
チャーシュー、ピーマン、ニンジンが具材で、野菜がたくさん摂れる
ちょっと珍しいチャーハンで美味しい。
スープもすごく美味しいので自家製麺と書かれたラーメンも
頂いてみたくなりました。
チャーハンに合わせて「餃子」¥350も。

小皿が2枚おかれ一つにはおろしニンニクが。
なかなかの配慮ですが、わたしはひとりなのでニンニク入りの
タレを作りました。
サクっとモチっとな皮で、餡の肉とザクザク食感のキャベツの旨味が、
とても美味しい餃子でした
相模湖を走ってる時にすごい空腹感を覚えてたので助かった気持ち。
危うくハンガーノックになるところでした。
入れてくれてありがとうございます!また来たいです。
美味しく満足♪ごちそうさまでした。
来々軒 中華料理
山梨県上野原市上野原1154
ラーメンデータベース
上野原って、もう山梨なんだよな~としみじみ。
もう100km超えの7時間走ってる…
満腹で眠いぞ、甲州街道を戻ればまっすぐ家に帰れるw
しかし、前へ向かって走り出しました
To Be Continued…>




前日にワインを飲んで寝てしまい、目が覚めたら夜中の2時でした。
自転車の準備なんにもしてない…w
急いで愛車の掃除と注油等をし、朝食を食べて出発!
4:13に家を出ると肌寒い空気。
でも手脚のウォーマー、半袖インナーシャツのおかげで体は暖かい。
まだまだ真っ暗な空の下を走り出しました。
まずは「町田」へ向かい「町田厚木線」で「246号」へ。
先は長いので焦らず軽くペダルを回します。
でも車が作ってくれる追い風で40km/h近く出てましたw
そして、6:29「セブン-イレブン秦野落合北店」に到着。

雨が心配になる雲が垂れ込めます

自転車乗りはちらほらいますが、いつもより全然少ない。
トイレをお借りしてから第二の朝食。
「タルタルフィッシュバーガー」¥285+「ホットコーヒーR」¥100

家でパン2つ食べて、たいして空腹でも無かったのですが一応補給。
「7Pスポーツドリンク」¥100はボトルへ補充。
意を決して最初の難関へ!
これを上って、はい終わりじゃ無いのでマイペースで上りました。
が、ちょっとペダルが回るので途中からゼーゼー言いながら進みますw
工事やってて赤信号に足付きかと万事休すでしたが、ガードマンさんが
車に気を付けてと言って通してくれました

ある程度のスピードを維持しつつ頑張ってペダルを回すも、
やっぱりヤビツは長い…最後は息も絶え絶え…
そしてようやく、7:50「ヤビツ峠」に表からの到着です。

タイムは48分34秒でなんとか50分は切っておいたと言う感じw
最短は46分台なので進歩が無い…でも今回はリラックス出来た感触。
まだ時間が早いからか自転車乗りは3人しかいませんでした。
先が長いので「塩飴」舐めながら、すぐにヤビツ裏を滑ります。
汗が冷えてもそれほど寒くない。
と、思ってたら下りも長いので、最後の方ではだいぶ冷やされました。
紅葉で山の色が変化し始めてました。

岩の上のモミジ(?)は葉が無くなってる?
紅葉の見頃はもうすぐそうなのに、裏ヤビツは11/1~11/25まで、
通行止めの看板が置いてありました…
すっかり体が冷えてトイレに行きたくなります。
8:47、「宮ヶ瀬湖畔園地」に到着。

あっ幸せの鐘が無くなったな~それと猫3匹が朝の散歩をしてました。
そして糖質補給に甘~いスポーツ羊かんを食べておきました。
「ボス無糖ブラック」¥130で体を暖めてから出発しました。

走り出してすぐサングラスに水滴が…え?雨!?
極々弱い雨だから大丈夫だろう…って思ってたら止みました

牧馬峠へ向かう橋の上から「道志川」の眺め。

澄んだ水が青く見え、その上の木々はここでも紅葉を始めてます。
この景色、晴れてれば、もっと綺麗だったろうに…
9:41、「牧馬峠」登頂♪

今年2度目の走行、こんなに長かったっけ?
そう言えば一人で上ったの初めてだ。
呼吸を整え「塩飴」舐めながら急坂を下りました。
下りだけで無く、結構上りもありました…イラッとしつつw、
10:12、「相模湖」に到着。

スルーのつもりがトイレに行きたくなりました…下りは冷える…
「ジョージア ブラック」¥130のカフェインで気合いを。

トイレに行きたくなる原因だけど、カフェイン欲しいw
ホットで体も暖まります。
この付近で洋食のお店に入る予定でしたが、時間が早かったので、
先へと進みました。
そして、こちらも予定していた中華料理のお店10:55に到着。
ちょっと待ったらお店の人が暖簾を掛けて店に入れてくれました。
上野原の「来々軒」さんでランチにします。
一番乗りでカウンターに座り、しばらくすると、どんどんお客さんが
増えていきます。
食べログコメント通りに人気店の様です。
7~8分ほどで運ばれて来ました「チャーハン」¥600

珍しく紅ショウガが乗っていて、卵は使ってません。
チャーシュー、ピーマン、ニンジンが具材で、野菜がたくさん摂れる
ちょっと珍しいチャーハンで美味しい。
スープもすごく美味しいので自家製麺と書かれたラーメンも
頂いてみたくなりました。
チャーハンに合わせて「餃子」¥350も。

小皿が2枚おかれ一つにはおろしニンニクが。
なかなかの配慮ですが、わたしはひとりなのでニンニク入りの
タレを作りました。
サクっとモチっとな皮で、餡の肉とザクザク食感のキャベツの旨味が、
とても美味しい餃子でした

相模湖を走ってる時にすごい空腹感を覚えてたので助かった気持ち。
危うくハンガーノックになるところでした。
入れてくれてありがとうございます!また来たいです。
美味しく満足♪ごちそうさまでした。
来々軒 中華料理
山梨県上野原市上野原1154
ラーメンデータベース
上野原って、もう山梨なんだよな~としみじみ。
もう100km超えの7時間走ってる…
満腹で眠いぞ、甲州街道を戻ればまっすぐ家に帰れるw
しかし、前へ向かって走り出しました

To Be Continued…>




スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

