2016.
11.
29
2016.11.26
前日は友人との忘年会で寝たのは2時過ぎ。
起きられるかな~?と不安を抱きつつも何気に6時過ぎで
目を覚ましました。
予想最高気温は13℃、今季初の冬用ジャージ。
中には裏起毛インナー、それとニット帽を着用しました。
グローブは防寒無し、シューズカバーとネックウォーマーも無しです。
身支度を終え、後は空気圧の確認だけってタイヤを見るとしぼんでる…
都民の森の帰りでやったパンク修理が不良だったのかな?と思ったら
パッチがシワシワなので、それっぽい
他に穴が見つからないのでシワから徐々に抜けるスローパンク…
マヴィックのチューブは廃棄、パナレーサーに替えて、
8:40やっとのことで出発です。
誰とも約束して無くて良かった…そもそも目を覚まさなかったかもだし。
11:07、「平塚」に到着と、いきなりのゴールw

平塚って休憩無しの2時間半で来られるんだな。
「町田」を抜けるとほぼ下りで走りやすく、しかも北風の勢いに乗って
スピードを維持出来ました。
しかし調子に乗りすぎた分、疲労のお釣りが返って来ました…
ちょっと脚がピクピクいっちゃってますw
さあ、やって来たのは「地獄の坦坦麺 天竜本店」さん。

前回訪れた時には臨時休業で残念な思いをしましたが、この時は
準備中であと20分も待てば入れそうです。
定刻より2~3分早く開いたので食券を買って一番乗りで入店。
麺量が無料で選べて小120g、中160g、大240g
大いけそうですけど初めてなんで中をお願いしました。
7~8分ほどで運ばれて来ました、
「地獄坦坦麺 中級編」¥850+「台湾煮玉子」¥100

辛さは入門編、中級編、プロフェッショナル編の順に¥50ずつアップ。
最高に辛いのは地獄のヘリテイジ編で¥1,000。
赤みがかったクリーミーなスープに、唐辛子、肉味噌、
家系のみたいな、くたくたホウレンソウがトッピングされてます。
スープはひと口で解るコクと濃厚さ、ゴマの香りが強くて、そして最後に
辛さが舌を刺激してくる感じ。
しかしクリーミーな為か刺す様な辛さでは無くマイルド。
モチモチな歯応えで結構な太麺、スープが絡んでとても美味しい

肉味噌の甘辛さも美味しく、カウンターの花椒を加えると痺れが増して
新たな辛さが楽しめます。
煮玉子は黄身までしっかり火が通って固いタイプ。
でも味もしっかり付いてこの坦々麺には良く合う美味しさです。
やっぱり余裕な量の中盛り、残ってしまったスープがもったいない…
なので、「小ライス」無料を頼んでしまいました

よく混ぜてレンゲで頂くと、間違いない美味しさ!
スープが白飯に良く合います。
しかし、小なのに結構な量、スープと一緒に完食するとかなりの満腹に…
終盤、刺激が舌に蓄積して汗をかきましたが、
10辛相当の中級編は、ちょうど良い辛さで美味しかったです。
次回は30辛以上のプロフェッショナル編にいくか?w
超旨辛でお腹も刺激も満足です。ごちそうさまでした。
地獄の坦坦麺 天竜本店 坦々麺
神奈川県平塚市紅谷町11-10 比嘉ビル 1F
http://hiratsuka-tenryu.net/
超満腹になって前傾が苦しい状態で「東海道」を走り出しました。
平塚まで来て海を見ないとは、もったいないのですが脚を使い過ぎて
たのと、つれあいが少し調子悪そうなので早く帰りたいから。
吐く息が唇に当たると辛さでヒリヒリする中、「境川CR」に入ります。
方向を北に変えると案の定の北風が待ち構えてました…
呼吸を荒くして30km/hも出ないペースで13:02「今田休憩所」到着。

2週間ぶりのライドと、ローラーもやってないので脚力衰えてるか?
脚に力が入りません…
ベンチに座ってても寒いので出発、近くの自販機で、
「富士山麓のおいしい天然水」¥100を購入し、ボトルに移しました。
時には25km/h前後にまで落ちてヒーヒー言いながら走りましたが、
遡上するに連れて風が弱った気がします。

そして14:13、「町田」に到着。
基本的には青空が広がってましたけど、この時間になると雲が
増えてきました。
14:30、ホッと一息入れたい「ミニストップ町田旭町店」

今冬も発売が始まりました「フォンダンショコラ ダブルベリー」¥330
暖まる「ホットコーヒーR」¥150
温かいフォンダンショコラのとろけるチョコレートにソフトクリームの
相性は最高な組み合わせ。
甘酸っぱいダブルベリーソース、サクサクな食感のワッフルと、
どこまでも手を抜かないスイーツがまたしばらく楽しめます
さーて休憩が済んだら、とっとと家に帰ろう。
しかし、走り出したら前輪にゴリゴリ感を感じます…思わず
「また~~!?」ってボヤいてしまいました…
このタイヤに替えて、朝の出発前も入れたら計5回のパンク。
相性なのか、パンクの神の仕業なのかは分かりませんが、
買い換えようと決心しました
唇に当てないと感じられないほどの微弱なエア漏れを発見し、
極小の穴にパッチを貼って補修しました。

綺麗に貼れたね~と喜んでる場合じゃあ無い。
元に戻してさっさと帰れ!改めて出発。
パンクのおかげで長い休憩が取れたせいか脚力が戻りました。
急いで走って16:17、「多摩水道橋」に到着。

もっと早い時刻に帰るつもりがもう夕方。
空は雲に覆われてしまいました。
パンクするし、脚力抜けるしで走りの内容は散々でしたが、
美味しいものには巡り会えたので、酒の抜けない身体でも、
行って良かったサイクリング。
しかし、夕食後は魂抜けました…www
16:35到着
走行時間=4:38
走行距離=112km
平均時速=24.2km/h
体重変化=69.1kg→68.5kg




前日は友人との忘年会で寝たのは2時過ぎ。
起きられるかな~?と不安を抱きつつも何気に6時過ぎで
目を覚ましました。
予想最高気温は13℃、今季初の冬用ジャージ。
中には裏起毛インナー、それとニット帽を着用しました。
グローブは防寒無し、シューズカバーとネックウォーマーも無しです。
身支度を終え、後は空気圧の確認だけってタイヤを見るとしぼんでる…
都民の森の帰りでやったパンク修理が不良だったのかな?と思ったら
パッチがシワシワなので、それっぽい

他に穴が見つからないのでシワから徐々に抜けるスローパンク…
マヴィックのチューブは廃棄、パナレーサーに替えて、
8:40やっとのことで出発です。
誰とも約束して無くて良かった…そもそも目を覚まさなかったかもだし。
11:07、「平塚」に到着と、いきなりのゴールw

平塚って休憩無しの2時間半で来られるんだな。
「町田」を抜けるとほぼ下りで走りやすく、しかも北風の勢いに乗って
スピードを維持出来ました。
しかし調子に乗りすぎた分、疲労のお釣りが返って来ました…
ちょっと脚がピクピクいっちゃってますw
さあ、やって来たのは「地獄の坦坦麺 天竜本店」さん。

前回訪れた時には臨時休業で残念な思いをしましたが、この時は
準備中であと20分も待てば入れそうです。
定刻より2~3分早く開いたので食券を買って一番乗りで入店。
麺量が無料で選べて小120g、中160g、大240g
大いけそうですけど初めてなんで中をお願いしました。
7~8分ほどで運ばれて来ました、
「地獄坦坦麺 中級編」¥850+「台湾煮玉子」¥100

辛さは入門編、中級編、プロフェッショナル編の順に¥50ずつアップ。
最高に辛いのは地獄のヘリテイジ編で¥1,000。
赤みがかったクリーミーなスープに、唐辛子、肉味噌、
家系のみたいな、くたくたホウレンソウがトッピングされてます。
スープはひと口で解るコクと濃厚さ、ゴマの香りが強くて、そして最後に
辛さが舌を刺激してくる感じ。
しかしクリーミーな為か刺す様な辛さでは無くマイルド。
モチモチな歯応えで結構な太麺、スープが絡んでとても美味しい


肉味噌の甘辛さも美味しく、カウンターの花椒を加えると痺れが増して
新たな辛さが楽しめます。
煮玉子は黄身までしっかり火が通って固いタイプ。
でも味もしっかり付いてこの坦々麺には良く合う美味しさです。
やっぱり余裕な量の中盛り、残ってしまったスープがもったいない…
なので、「小ライス」無料を頼んでしまいました


よく混ぜてレンゲで頂くと、間違いない美味しさ!

スープが白飯に良く合います。
しかし、小なのに結構な量、スープと一緒に完食するとかなりの満腹に…
終盤、刺激が舌に蓄積して汗をかきましたが、
10辛相当の中級編は、ちょうど良い辛さで美味しかったです。
次回は30辛以上のプロフェッショナル編にいくか?w
超旨辛でお腹も刺激も満足です。ごちそうさまでした。
地獄の坦坦麺 天竜本店 坦々麺
神奈川県平塚市紅谷町11-10 比嘉ビル 1F
http://hiratsuka-tenryu.net/
超満腹になって前傾が苦しい状態で「東海道」を走り出しました。
平塚まで来て海を見ないとは、もったいないのですが脚を使い過ぎて
たのと、つれあいが少し調子悪そうなので早く帰りたいから。
吐く息が唇に当たると辛さでヒリヒリする中、「境川CR」に入ります。
方向を北に変えると案の定の北風が待ち構えてました…
呼吸を荒くして30km/hも出ないペースで13:02「今田休憩所」到着。

2週間ぶりのライドと、ローラーもやってないので脚力衰えてるか?
脚に力が入りません…
ベンチに座ってても寒いので出発、近くの自販機で、
「富士山麓のおいしい天然水」¥100を購入し、ボトルに移しました。
時には25km/h前後にまで落ちてヒーヒー言いながら走りましたが、
遡上するに連れて風が弱った気がします。

そして14:13、「町田」に到着。
基本的には青空が広がってましたけど、この時間になると雲が
増えてきました。
14:30、ホッと一息入れたい「ミニストップ町田旭町店」

今冬も発売が始まりました「フォンダンショコラ ダブルベリー」¥330
暖まる「ホットコーヒーR」¥150
温かいフォンダンショコラのとろけるチョコレートにソフトクリームの
相性は最高な組み合わせ。
甘酸っぱいダブルベリーソース、サクサクな食感のワッフルと、
どこまでも手を抜かないスイーツがまたしばらく楽しめます

さーて休憩が済んだら、とっとと家に帰ろう。
しかし、走り出したら前輪にゴリゴリ感を感じます…思わず
「また~~!?」ってボヤいてしまいました…
このタイヤに替えて、朝の出発前も入れたら計5回のパンク。
相性なのか、パンクの神の仕業なのかは分かりませんが、
買い換えようと決心しました

唇に当てないと感じられないほどの微弱なエア漏れを発見し、
極小の穴にパッチを貼って補修しました。

綺麗に貼れたね~と喜んでる場合じゃあ無い。
元に戻してさっさと帰れ!改めて出発。
パンクのおかげで長い休憩が取れたせいか脚力が戻りました。
急いで走って16:17、「多摩水道橋」に到着。

もっと早い時刻に帰るつもりがもう夕方。
空は雲に覆われてしまいました。
パンクするし、脚力抜けるしで走りの内容は散々でしたが、
美味しいものには巡り会えたので、酒の抜けない身体でも、
行って良かったサイクリング。
しかし、夕食後は魂抜けました…www
16:35到着
走行時間=4:38
走行距離=112km
平均時速=24.2km/h
体重変化=69.1kg→68.5kg




スポンサーサイト
2016.
11.
28
2016.11.23
お出掛けした日の夜は国領駅「鮨 和花」さんにお邪魔しました。
予約してないので不安に思った17:55の入店でしたが、掘りごたつの
テーブル席に座れました。
カウンター席だと喫煙する人に出くわすかもなのでいつもテーブル席に
してもらってます。
まずはドリンク、つれあいが「魚河岸 白」¥1,200
わたしが「アサヒ スーパードライ樽生(中)」¥600

この日の長旅の疲れを癒すひと口にホッとします。
「あんきも」¥800

ポン酢と、もみじおろし、分葱が掛かり、若布が添えられてました。
しっとりと滑らかな舌触りで濃厚な味わいで美味しい。
これは日本酒に合うな~
なので「三千盛 銘醸辛口」岐阜県300mL¥900頼みました。

他の冷酒は「〆張鶴 雪特別本醸造」新潟県¥1,100
「越乃景虎 純米」新潟県¥1,200
「乾坤一 辛口純米吟醸」宮城県¥1,300
これらをローテーションし全部で5本、二人で総量1.5L頂きましたwww
「生ダコ刺(北海道)」¥800

塩、ポン酢、レモン果汁で頂きます。
驚くほど柔らかく甘いタコ、レモンと塩を一緒に付けると、
タコの旨みが際立って美味しい。
「殻付 生ガキ(岩手)」¥750~

新鮮で甘いカキをポン酢で頂きます。
プリプリで臭みも無くて美味しかったです。
「穴子の白焼き」¥1,000

山葵や柚胡椒で頂きます。
焼き目がカリカリで香ばしく、ふっくらした身からは脂がしたたります。
塩がちょうど良くて旨味が引き立ち美味しい。
つまみを頂いたので握ってもらいます「さんま」「さば」「ホタテ」「コチ」
シメが浅いさばが脂が乗って美味しかったです。
「スジコ」¥350、「中トロ」×2、「サーモン」「ボタンエビ」

スジコの握りは珍しく面白い形、口の中でほどける感覚が美味しさに。
サービスで頂きました金目鯛?の、どこかを焼いた物??

お察しの通りの泥酔ですwww
でも美味しかったのは覚えてます
「うに」「甘エビ」「スジコ」「穴子」「大トロ」

酔っぱらってるのは明らかな高級ネタの勢揃いwww
スジコは気に入ったのか?食べたの忘れてまた頼んだのか?は不明…
穴子と大トロの脂の乗りが美味しかったのは、かろうじて覚えてます。
サクッと飲み食べして帰るつもりが、ガッツリいってしまいました
合計は¥16,710と予定外のお会計…
でも、たいへんだった一日を締めくくる良い時間を過ごせて良かった
美味しく楽しいひと時をありがとうございます。ごちそうさまでした。
鮨 和花 寿司
東京都調布市国領町2-5-15
http://www.geocities.jp/sushi_waka/




お出掛けした日の夜は国領駅「鮨 和花」さんにお邪魔しました。
予約してないので不安に思った17:55の入店でしたが、掘りごたつの
テーブル席に座れました。
カウンター席だと喫煙する人に出くわすかもなのでいつもテーブル席に
してもらってます。
まずはドリンク、つれあいが「魚河岸 白」¥1,200
わたしが「アサヒ スーパードライ樽生(中)」¥600

この日の長旅の疲れを癒すひと口にホッとします。
「あんきも」¥800

ポン酢と、もみじおろし、分葱が掛かり、若布が添えられてました。
しっとりと滑らかな舌触りで濃厚な味わいで美味しい。
これは日本酒に合うな~
なので「三千盛 銘醸辛口」岐阜県300mL¥900頼みました。

他の冷酒は「〆張鶴 雪特別本醸造」新潟県¥1,100
「越乃景虎 純米」新潟県¥1,200
「乾坤一 辛口純米吟醸」宮城県¥1,300
これらをローテーションし全部で5本、二人で総量1.5L頂きましたwww
「生ダコ刺(北海道)」¥800

塩、ポン酢、レモン果汁で頂きます。
驚くほど柔らかく甘いタコ、レモンと塩を一緒に付けると、
タコの旨みが際立って美味しい。
「殻付 生ガキ(岩手)」¥750~

新鮮で甘いカキをポン酢で頂きます。
プリプリで臭みも無くて美味しかったです。
「穴子の白焼き」¥1,000

山葵や柚胡椒で頂きます。
焼き目がカリカリで香ばしく、ふっくらした身からは脂がしたたります。
塩がちょうど良くて旨味が引き立ち美味しい。
つまみを頂いたので握ってもらいます「さんま」「さば」「ホタテ」「コチ」

シメが浅いさばが脂が乗って美味しかったです。
「スジコ」¥350、「中トロ」×2、「サーモン」「ボタンエビ」

スジコの握りは珍しく面白い形、口の中でほどける感覚が美味しさに。
サービスで頂きました金目鯛?の、どこかを焼いた物??

お察しの通りの泥酔ですwww
でも美味しかったのは覚えてます

「うに」「甘エビ」「スジコ」「穴子」「大トロ」

酔っぱらってるのは明らかな高級ネタの勢揃いwww
スジコは気に入ったのか?食べたの忘れてまた頼んだのか?は不明…
穴子と大トロの脂の乗りが美味しかったのは、かろうじて覚えてます。
サクッと飲み食べして帰るつもりが、ガッツリいってしまいました

合計は¥16,710と予定外のお会計…
でも、たいへんだった一日を締めくくる良い時間を過ごせて良かった

美味しく楽しいひと時をありがとうございます。ごちそうさまでした。
鮨 和花 寿司
東京都調布市国領町2-5-15
http://www.geocities.jp/sushi_waka/




2016.
11.
27
2016.11.23
用事があって武蔵五日市駅までやって来ました。
自転車だと近場に感じるのに電車だと移動時間が長く感じる…
つれあいと二人で長旅を癒やすランチにします。
駅近のお店で蕎麦店が良さそうだったのでそちらに決めてたのですが
つれあいはパスタが食べたいと言い出しました…
確か一軒あったな~とスマホで調べ直すと営業してそう。
長い階段を降りて秋川のそばにそのお店はありました。
「cafedining Kan-KURA」さんにお邪魔します。
11:55の入店、混んでるので提供に30分くらい掛かるとのこと。
その程度なら約束に間に合いそうなので席に座らせてもらいました。
オーダーしたのは「ランチセット」¥1,500×2
30分を過ぎて、その「サラダプレート」が運ばれて来ました。

レタスとルッコラのサラダ、ハム、大根の煮物、キッシュ的な玉子焼き、
鯛のカルパッチョ等が盛り付けられてます。
グラスにはビネガージュースで蜂蜜レモン。
選べるドリンクは、つれあいが「紅茶」で、わたしが「エスプレッソ」

電話予約が入るも満席でお断りしてるご様子。
4人いるのに裁けないのは作り手が一人だから?
そろそろ時間がヤバイ…入店から50分後に運ばれて来ました、
つれあいの「ウニのトマトクリームソース」

なんかソースの量がスゴイ…スープパスタと言うかシチューパスタ。
オイルが多量に入っててアッツアツですw
ウニ感は分からず、火が足り無いのかニンニクの苦みを感じます。
わたしが頼んだ「マイタケとエリンギのアラビアータ」

オイル多いって…口に入れたら激熱でしたwww
細かいし、焼き過ぎのキノコ類は香りも飛んで何を食べてるのか
分かりませんでした…そしてソースが辛くないw
但しパスタの茹で加減は好みのアルデンテでした。
環境も建物も良くて雰囲気だけならまた来たくなるお店。
う~ん申し訳無いけど、なんで人気があるんだろう?と思わざるを
得ませんでした。
ごちそうさまでした。
cafedining Kan-KURA イタリアン
東京都あきる野市留原876-8
http://kankura.eco.coocan.jp/




用事があって武蔵五日市駅までやって来ました。
自転車だと近場に感じるのに電車だと移動時間が長く感じる…
つれあいと二人で長旅を癒やすランチにします。
駅近のお店で蕎麦店が良さそうだったのでそちらに決めてたのですが
つれあいはパスタが食べたいと言い出しました…
確か一軒あったな~とスマホで調べ直すと営業してそう。
長い階段を降りて秋川のそばにそのお店はありました。
「cafedining Kan-KURA」さんにお邪魔します。
11:55の入店、混んでるので提供に30分くらい掛かるとのこと。
その程度なら約束に間に合いそうなので席に座らせてもらいました。
オーダーしたのは「ランチセット」¥1,500×2
30分を過ぎて、その「サラダプレート」が運ばれて来ました。

レタスとルッコラのサラダ、ハム、大根の煮物、キッシュ的な玉子焼き、
鯛のカルパッチョ等が盛り付けられてます。
グラスにはビネガージュースで蜂蜜レモン。
選べるドリンクは、つれあいが「紅茶」で、わたしが「エスプレッソ」

電話予約が入るも満席でお断りしてるご様子。
4人いるのに裁けないのは作り手が一人だから?
そろそろ時間がヤバイ…入店から50分後に運ばれて来ました、
つれあいの「ウニのトマトクリームソース」

なんかソースの量がスゴイ…スープパスタと言うかシチューパスタ。
オイルが多量に入っててアッツアツですw
ウニ感は分からず、火が足り無いのかニンニクの苦みを感じます。
わたしが頼んだ「マイタケとエリンギのアラビアータ」

オイル多いって…口に入れたら激熱でしたwww
細かいし、焼き過ぎのキノコ類は香りも飛んで何を食べてるのか
分かりませんでした…そしてソースが辛くないw
但しパスタの茹で加減は好みのアルデンテでした。
環境も建物も良くて雰囲気だけならまた来たくなるお店。
う~ん申し訳無いけど、なんで人気があるんだろう?と思わざるを
得ませんでした。
ごちそうさまでした。
cafedining Kan-KURA イタリアン
東京都あきる野市留原876-8
http://kankura.eco.coocan.jp/




2016.
11.
26
2016.11.21
食欲全開の空腹感…ガッツリなランチにしようと、用賀駅からは
離れた場所にある中華料理店、「ウェイウェイ台所」さんに、
お邪魔しました。
12:10頃の入店で珍しく空席が目立ちますけど、少ししたらほぼ
満席状態で人気のあるお店。
そして、10分足らずで運ばれて来ました。
「エビ玉子チリソース丼+半醤油ラーメン」¥880

サラダとザーサイ、杏仁風牛乳寒天が付いて来ました。
結構な多きさの丼は、白飯に薄焼き玉子をかぶせ、その上に
エビチリを掛けたものです。
フワッとしたかき玉的で来るかと思ったら予想外の薄焼き。
エビがプリプリして、中華オムライスみたいでなかなかの美味しさ。
醤油ラーメンはまぁ普通なお味。

ハーフサイズでもそこそこ麺が入ってます。
食べた後に気付く、でも予想はしていた超満腹w
最近は越冬の準備か痩せなくて困ってると言うのに…
お腹一杯頂きました。ごちそうさまでした。
ウェイウェイ台所 上海家庭料理
東京都世田谷区用賀3-6-17
http://www.weiwei.co.jp/




食欲全開の空腹感…ガッツリなランチにしようと、用賀駅からは
離れた場所にある中華料理店、「ウェイウェイ台所」さんに、
お邪魔しました。
12:10頃の入店で珍しく空席が目立ちますけど、少ししたらほぼ
満席状態で人気のあるお店。
そして、10分足らずで運ばれて来ました。
「エビ玉子チリソース丼+半醤油ラーメン」¥880

サラダとザーサイ、杏仁風牛乳寒天が付いて来ました。
結構な多きさの丼は、白飯に薄焼き玉子をかぶせ、その上に
エビチリを掛けたものです。
フワッとしたかき玉的で来るかと思ったら予想外の薄焼き。
エビがプリプリして、中華オムライスみたいでなかなかの美味しさ。
醤油ラーメンはまぁ普通なお味。

ハーフサイズでもそこそこ麺が入ってます。
食べた後に気付く、でも予想はしていた超満腹w
最近は越冬の準備か痩せなくて困ってると言うのに…
お腹一杯頂きました。ごちそうさまでした。
ウェイウェイ台所 上海家庭料理
東京都世田谷区用賀3-6-17
http://www.weiwei.co.jp/




2016.
11.
25
2016.11.20
神奈川ランチライド会の鬼脚さんから足柄峠&うどんライドのお誘い。
恐い反面、とても楽しみにして当日を迎え、早起きして準備万端。
出発の5:17に扉を開けると目を疑うほどの濃い霧で視界が真っ白…
走る先が見えるの?と疑いましたがとりあえず走行してみます。
しかし、すぐにサングラスが曇ってしまったのでヘルメットに引っ掛け、
改めて走り出しました。
が、数キロ走っただけで顔に愛車に水滴が浮かびます…
今までの自転車経験に無かったほどの濃霧、40km先の待ち合わせ
場所に着いたころには全身びっしょりになるのは確実と思い断念…
泣く泣く来た道を戻ることを決心しました
この日は晴れの予報なので霧が消えたら走れそうに思いましたが、
もう心がボッキリ折れて、昼になったらショップ行こうとサイクリングは
諦めました
一度眠って曇り空の下ショップへ向かいます。
見てもらいたかったのはホイール。
ラチェット音が微妙に甲高くなった気がしたので、グリスアップを
してもらおうと思います。
しかし店長さんに見てもらうと「非常に良い状態ですよ」とのこと。
メンテが必要な状態ではホイールを空転させるとハブも供回りしてしまう
そうです。
それがメンテ時期の目安になるとのこと、現時点ではやっても変わらない
みたいなので、そのまま帰りました。
帰りには「ミニストップ」に立ち寄り。
つれあいに味わわせたい「安納芋ソフト」¥320×2を購入しました。
持ち帰りが出来るとのでワッフルにして、ブラケットに引っ掛け、
急いで走って帰りました。
ひどい有様…www

紙箱に刺してビニル袋にイン、保護するためのコーンが被さってます。
しかし、ブラケットに引っ掛けたのでブレーキレバーを引いた時に、
コーンとワッフルを割ってしまいました…
しかし、もう一つは無傷でつれあいの分にしました。
つれあい、濃厚な芋の味とワッフルの美味しさにいたく喜んでくれます。
ミニストップって美味しいねと、その素晴らしさを伝えられてなによりw
買って帰って良かった
足柄峠へ参加の皆さんは無事に辿りつけた様で羨ましくも安心しました。
わたしも機を改めてリベンジしたいと思います。
14:00到着
走行時間=0:47
走行距離=15km
平均時速=19.5km/h




神奈川ランチライド会の鬼脚さんから足柄峠&うどんライドのお誘い。
恐い反面、とても楽しみにして当日を迎え、早起きして準備万端。
出発の5:17に扉を開けると目を疑うほどの濃い霧で視界が真っ白…
走る先が見えるの?と疑いましたがとりあえず走行してみます。
しかし、すぐにサングラスが曇ってしまったのでヘルメットに引っ掛け、
改めて走り出しました。
が、数キロ走っただけで顔に愛車に水滴が浮かびます…
今までの自転車経験に無かったほどの濃霧、40km先の待ち合わせ
場所に着いたころには全身びっしょりになるのは確実と思い断念…
泣く泣く来た道を戻ることを決心しました

この日は晴れの予報なので霧が消えたら走れそうに思いましたが、
もう心がボッキリ折れて、昼になったらショップ行こうとサイクリングは
諦めました

一度眠って曇り空の下ショップへ向かいます。
見てもらいたかったのはホイール。
ラチェット音が微妙に甲高くなった気がしたので、グリスアップを
してもらおうと思います。
しかし店長さんに見てもらうと「非常に良い状態ですよ」とのこと。
メンテが必要な状態ではホイールを空転させるとハブも供回りしてしまう
そうです。
それがメンテ時期の目安になるとのこと、現時点ではやっても変わらない
みたいなので、そのまま帰りました。
帰りには「ミニストップ」に立ち寄り。
つれあいに味わわせたい「安納芋ソフト」¥320×2を購入しました。
持ち帰りが出来るとのでワッフルにして、ブラケットに引っ掛け、
急いで走って帰りました。
ひどい有様…www

紙箱に刺してビニル袋にイン、保護するためのコーンが被さってます。
しかし、ブラケットに引っ掛けたのでブレーキレバーを引いた時に、
コーンとワッフルを割ってしまいました…
しかし、もう一つは無傷でつれあいの分にしました。
つれあい、濃厚な芋の味とワッフルの美味しさにいたく喜んでくれます。
ミニストップって美味しいねと、その素晴らしさを伝えられてなによりw
買って帰って良かった

足柄峠へ参加の皆さんは無事に辿りつけた様で羨ましくも安心しました。
わたしも機を改めてリベンジしたいと思います。
14:00到着
走行時間=0:47
走行距離=15km
平均時速=19.5km/h




2016.
11.
24
※ロードバイクの、カスタム&メンテナンス記事です。
参考とされるのは構いませんが自己責任で行って下さい。
事故・故障、その他の不具合が生じた場合でも、責任は
負いかねますので、予め御了承頂きます様お願い致します。
2016.11.19
前回行ったペダルメンテナンスが7月。
なんか遊びが大きい、グリス足りなかったかな?と気になってて、
時間が取れたので開けてみました。
KUOTA KIRALのペダルは「SHIMANO(シマノ)ULTEGRA PD-6800」

「モンキースパナ」で軸ユニットを外しました。
汚れも無くて綺麗な状態でした。
でもせっかく開けたので分解清掃しますw

「フィニッシュライン スーパーバイクウォッシュ」を噴きかけた
「ウエス」や「ティッシュペーパー」で各パーツを拭き取り掃除。
アクスルにゴムシール、ロックブッシュを挿入します。

「シマノ プレミアムグリス」を充填しボールベアリング×12を並べます。
一体ワン挿入、グリス充填、再びボールベアリング×12を並べます。

「ピンセット」が無いと無理wそしてはじき飛ばさない様、細心の注意!
玉押しをネジ込んで何度も調整を繰り返します。
緩いと一体ワンが動き過ぎて隙間からボールベアリンがこぼれます。
キツイと回転させた時にゴリゴリ感が伝わります。

調整が決まったら玉押しを固定し、ロックナットを締め付けます。
玉押しの固定は薄い「コーンレンチ」が必要、ロックナットには
「モンキースパナ」を使いました。
軸ユニットをペダル本体にねじ込み、作業終了。

これは左ペダルなので右ネジです。
アクスルのネジも右と左があるので注意が必要です。
またロックブッシュ、ロックナットのネジ部には、
「ネジ山救助隊ゆるみ止め」を塗布しました。
メンテ後、短い距離を走った感じはスムースな回転で問題無さそう。
しかし、グリスの量が難しく、修得するには職人技が必要に思い、
ペダルメンテの難しさに気付かされました。
しかし、まーこれで様子を見たいと思います。







参考とされるのは構いませんが自己責任で行って下さい。
事故・故障、その他の不具合が生じた場合でも、責任は
負いかねますので、予め御了承頂きます様お願い致します。
2016.11.19
前回行ったペダルメンテナンスが7月。
なんか遊びが大きい、グリス足りなかったかな?と気になってて、
時間が取れたので開けてみました。
KUOTA KIRALのペダルは「SHIMANO(シマノ)ULTEGRA PD-6800」

「モンキースパナ」で軸ユニットを外しました。
汚れも無くて綺麗な状態でした。
でもせっかく開けたので分解清掃しますw

「フィニッシュライン スーパーバイクウォッシュ」を噴きかけた
「ウエス」や「ティッシュペーパー」で各パーツを拭き取り掃除。
アクスルにゴムシール、ロックブッシュを挿入します。

「シマノ プレミアムグリス」を充填しボールベアリング×12を並べます。
一体ワン挿入、グリス充填、再びボールベアリング×12を並べます。

「ピンセット」が無いと無理wそしてはじき飛ばさない様、細心の注意!
玉押しをネジ込んで何度も調整を繰り返します。
緩いと一体ワンが動き過ぎて隙間からボールベアリンがこぼれます。
キツイと回転させた時にゴリゴリ感が伝わります。

調整が決まったら玉押しを固定し、ロックナットを締め付けます。
玉押しの固定は薄い「コーンレンチ」が必要、ロックナットには
「モンキースパナ」を使いました。
軸ユニットをペダル本体にねじ込み、作業終了。

これは左ペダルなので右ネジです。
アクスルのネジも右と左があるので注意が必要です。
またロックブッシュ、ロックナットのネジ部には、
「ネジ山救助隊ゆるみ止め」を塗布しました。
メンテ後、短い距離を走った感じはスムースな回転で問題無さそう。
しかし、グリスの量が難しく、修得するには職人技が必要に思い、
ペダルメンテの難しさに気付かされました。
しかし、まーこれで様子を見たいと思います。
![]() |

![]() |

![]() |





2016.
11.
23
※ロードバイクの、カスタム&メンテナンス記事です。
参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2016.11.19
前回のチェーンクリーニングが10/9です。
1ヶ月以上経って触った感じチェーンが固くなった様なので本格的に
クリーニングしました。
見た目艶やかな感じですが、うっすらとした汚れ感もあり。

指でつまんで引っ張ったりしてみると動きに固さを感じます。
「FINISHLINE(フィニッシュライン)マルチバイクディグリーザー」を
入れた「FINISHLINE(フィニッシュライン)チェーンクリーナー」を、
チェーンに装着。

シフトはフロントインナー、リアはトップから3枚目です。
排液するといつもの通りディグリーザーは透明。

まずはコーティングされたルーブが落とされてる感じがします。
チェーンに潜んでた砂がほんの少しだけ排液内に含まれます。
作業を繰り返すこと、この日は5回でした。

バットにあけたディグリーザーは真っ黒です。
最後は「ウエス」で余分なディグリーザーを拭き取り注油して終了です。
チェーンを指でつまんで引っ張ってみると全然柔らかくなりました。

艶やかなチェーンを見ると心まで軽くなる気がします。
なぜかいつものクリーニング以上にチェーンが柔らかくなった
感触でした。
これで幾分、脚の回転が速くなるか?…否か?
なるわけないか…www







参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2016.11.19
前回のチェーンクリーニングが10/9です。
1ヶ月以上経って触った感じチェーンが固くなった様なので本格的に
クリーニングしました。
見た目艶やかな感じですが、うっすらとした汚れ感もあり。

指でつまんで引っ張ったりしてみると動きに固さを感じます。
「FINISHLINE(フィニッシュライン)マルチバイクディグリーザー」を
入れた「FINISHLINE(フィニッシュライン)チェーンクリーナー」を、
チェーンに装着。

シフトはフロントインナー、リアはトップから3枚目です。
排液するといつもの通りディグリーザーは透明。

まずはコーティングされたルーブが落とされてる感じがします。
チェーンに潜んでた砂がほんの少しだけ排液内に含まれます。
作業を繰り返すこと、この日は5回でした。

バットにあけたディグリーザーは真っ黒です。
最後は「ウエス」で余分なディグリーザーを拭き取り注油して終了です。
チェーンを指でつまんで引っ張ってみると全然柔らかくなりました。

艶やかなチェーンを見ると心まで軽くなる気がします。
なぜかいつものクリーニング以上にチェーンが柔らかくなった
感触でした。
これで幾分、脚の回転が速くなるか?…否か?
なるわけないか…www
![]() | フィニッシュライン チェーンクリーナーキット 【自転車】【メンテナンス】【クリーニング・ボディケア】【フィニッシュライン】 |

![]() |

![]() | 【特急】フィニッシュライン セラミックワックスルーブ 120ml 【自転車】【メンテナンス】【チェーン・ギアオイル(潤滑剤)】【フィニッシュライン】 |





2016.
11.
22
2016.11.16
※ロードバイクの、カスタム&メンテナンス記事です。
参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
現在のタイヤ「BRIDGESTONE(ブリヂストン)EXTENZA R1X」
装着から454kmでフロントがサイドカットによるパンクで交換。
よってフロント1,824km、リア2,278kmの走行となりました。

期間は4ヵ月半。
画像ではちょっと分かりづらいですが、だいぶ接地面の扁平が見えて、
角が立ってきました。
このペースだと交換しても良いかなと思うくらいのエッジ加減。
でも2,000km台ではちょっと早いかな?と思います。
軽くて転がりが良く、上りでツラくても、もうひと回転が出る好印象。
が、下りで高速になると柔らかく感じ、たまに不安定さを覚えることも。
乗り方の荒さも働いてなのかもですが、パンク3回は少なからず
柔らかさが影響してるのかなと思ってしまいます。
と、言いつつ4,000kmは走ろうかとリスクを抱えながらタイヤを
前後交換してしまいますw

画像は元のフロントタイヤをリアへ移しました。
摩耗は見られますがリアタイヤほどでは無く断面は円弧を保ってます。
ホントに軽くて良いタイヤなのですが耐久性には疑問が…
ただパンクの神に魅了されただけかも知れませんけど、予定通りに、
次は試してみたかったパナレーサーのEVO3にしてみようかな?






※ロードバイクの、カスタム&メンテナンス記事です。
参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
現在のタイヤ「BRIDGESTONE(ブリヂストン)EXTENZA R1X」
装着から454kmでフロントがサイドカットによるパンクで交換。
よってフロント1,824km、リア2,278kmの走行となりました。

期間は4ヵ月半。
画像ではちょっと分かりづらいですが、だいぶ接地面の扁平が見えて、
角が立ってきました。
このペースだと交換しても良いかなと思うくらいのエッジ加減。
でも2,000km台ではちょっと早いかな?と思います。
軽くて転がりが良く、上りでツラくても、もうひと回転が出る好印象。
が、下りで高速になると柔らかく感じ、たまに不安定さを覚えることも。
乗り方の荒さも働いてなのかもですが、パンク3回は少なからず
柔らかさが影響してるのかなと思ってしまいます。
と、言いつつ4,000kmは走ろうかとリスクを抱えながらタイヤを
前後交換してしまいますw

画像は元のフロントタイヤをリアへ移しました。
摩耗は見られますがリアタイヤほどでは無く断面は円弧を保ってます。
ホントに軽くて良いタイヤなのですが耐久性には疑問が…
ただパンクの神に魅了されただけかも知れませんけど、予定通りに、
次は試してみたかったパナレーサーのEVO3にしてみようかな?
![]() |

![]() | Panaracer(パナレーサー) RACE type L EVO3 (Light) レース タイプL 700C 20C 23C 25C 28C 自転車 タイヤ 軽量 bebike |





2016.
11.
21
2016.11.15
元大野雄二トリオのドラマー江藤さんが久しぶりで柴崎の
「さくらんぼ」さんに出演!
と言うことで予約した、この日を楽しみにし、そして訪れました。
この日の座席はSOLD OUTになったそう。
平日だからか入った時はまだ少なかった観客もすぐに埋まり店内は
熱気で充満します。
そんな中まずは喉を潤すつれあいの「赤ワイングラス」¥700と、
わたしは「ハイネケン」¥600

満席なので店員さん二人を増員してましたが追い付かない様子。
平日なのに相当の人気、期待感が湧きました。
ディナーの「ハンバーグサンド」¥850

ハンバーグとレタスにオーロラソース(?)のシンプルなサンドイッチ。
とてもジューシーなハンバーグでシンプルさが美味しさ
つれあいの「エビドリア」¥900

チーズどっさりでオリジナル感のあるホワイトソースが美味しい。
ご飯の量が多くてつれあいは半分弱でごちそうさま
それを見込んでの軽いサンドイッチにしたわたしが完食しましたw
19:30に開演、片岡雄三さんのカルテットがステージに就きます。

リーダーはトロンボーンの片岡雄三、ピアノ出口誠、ベース生沼邦夫、
そして久しぶりに軽快なリズムを聴きたかったドラム江藤良人の
カルテットがまずは1曲プレイしました。
2曲目で登場したスペシャルゲスト、アルトサックス、
エリック・マリエンサル。

ひと吹き聴いただけでトリハダものでした
本場アメリカの音色と言うか、音圧・メロディ・リズムの迫力を
目の当たりにしました!素晴らしいの一言…
サックスとトロンボーンとの掛け合いを仕掛けたり客を喜ばせます。

アドリブが会場の熱を高めました。
江藤さんのソロが気に入ったのかドラムとの掛け合いも仕掛ける
エリックさん、ピークなくらいに盛り上がりを魅せました。
そしてベースの生沼さん、ピアノの出口さんもとても良かったです。
場内湧き上がり、大きな手拍子にリクエストで応えてくれました。

曲はわたしが好きなチック・コリアの「Spain」
エリックさんはチック・コリア氏が見出し一緒に組んだ経緯があるそう。
それでなのかは分かりませんがラストに演った曲も最高でした♪
スゴイ盛り上がりを魅せたライヴは22時終了予定を30分オーバー。
名残り惜しく思いながらお会計、ワインとチェリーブランデーを
追加して¥5,150、チャージが一人¥4,000で合計¥13,150でした。
こんな素晴らしい臨場感溢れるライヴが、この価格では申し訳なく
思われるほど。
2年ぶりに来日のエリックさん、毎年来てくれたら嬉しいのですが、
次回もまた是非楽しませて頂きたいと思いました。
さくらんぼ ジャズ・ライヴ・クラブ
東京都調布市菊野台2-22-3 大竹ビル2F
http://sakuranbojazz.com/








元大野雄二トリオのドラマー江藤さんが久しぶりで柴崎の
「さくらんぼ」さんに出演!
と言うことで予約した、この日を楽しみにし、そして訪れました。
この日の座席はSOLD OUTになったそう。
平日だからか入った時はまだ少なかった観客もすぐに埋まり店内は
熱気で充満します。
そんな中まずは喉を潤すつれあいの「赤ワイングラス」¥700と、
わたしは「ハイネケン」¥600

満席なので店員さん二人を増員してましたが追い付かない様子。
平日なのに相当の人気、期待感が湧きました。
ディナーの「ハンバーグサンド」¥850

ハンバーグとレタスにオーロラソース(?)のシンプルなサンドイッチ。
とてもジューシーなハンバーグでシンプルさが美味しさ

つれあいの「エビドリア」¥900

チーズどっさりでオリジナル感のあるホワイトソースが美味しい。
ご飯の量が多くてつれあいは半分弱でごちそうさま

それを見込んでの軽いサンドイッチにしたわたしが完食しましたw
19:30に開演、片岡雄三さんのカルテットがステージに就きます。

リーダーはトロンボーンの片岡雄三、ピアノ出口誠、ベース生沼邦夫、
そして久しぶりに軽快なリズムを聴きたかったドラム江藤良人の
カルテットがまずは1曲プレイしました。
2曲目で登場したスペシャルゲスト、アルトサックス、
エリック・マリエンサル。

ひと吹き聴いただけでトリハダものでした

本場アメリカの音色と言うか、音圧・メロディ・リズムの迫力を
目の当たりにしました!素晴らしいの一言…
サックスとトロンボーンとの掛け合いを仕掛けたり客を喜ばせます。

アドリブが会場の熱を高めました。
江藤さんのソロが気に入ったのかドラムとの掛け合いも仕掛ける
エリックさん、ピークなくらいに盛り上がりを魅せました。
そしてベースの生沼さん、ピアノの出口さんもとても良かったです。
場内湧き上がり、大きな手拍子にリクエストで応えてくれました。

曲はわたしが好きなチック・コリアの「Spain」
エリックさんはチック・コリア氏が見出し一緒に組んだ経緯があるそう。
それでなのかは分かりませんがラストに演った曲も最高でした♪
スゴイ盛り上がりを魅せたライヴは22時終了予定を30分オーバー。
名残り惜しく思いながらお会計、ワインとチェリーブランデーを
追加して¥5,150、チャージが一人¥4,000で合計¥13,150でした。
こんな素晴らしい臨場感溢れるライヴが、この価格では申し訳なく
思われるほど。
2年ぶりに来日のエリックさん、毎年来てくれたら嬉しいのですが、
次回もまた是非楽しませて頂きたいと思いました。
さくらんぼ ジャズ・ライヴ・クラブ
東京都調布市菊野台2-22-3 大竹ビル2F
http://sakuranbojazz.com/
![]() | [CD]ERIC MARIENTHAL / CHUCK LOEB エリック・マリエンサル/チャック・ローブ/BRIDGES【輸入盤】 |

![]() |

![]() |

![]() |





2016.
11.
20
2016.11.14
桜新町駅から行くサザエさん通り。
商店街となったその通りの一角にある本格窯焼きナポリピッツァのお店
「ピッツェリア チーロ」さんにランチでお邪魔しました。
12:10頃の入店で店内は結構混み合ってます。
忙しそうな店員さんに注文してから7~8分ほどで運ばれて来ました。
「マルゲリータ」¥780(税抜き)

う~んまたコルニチョーネ(額縁)の膨張が足りない感じ…
膨らみが足りないな~と思った前回よりも膨らんでないかも…w
でも、基本のピッツァの味は美味しいwww
食後でお願いしたドリンク、選んだのは「ホットコーヒー」¥120(税抜き)

砂糖とミルクは使いませんw
良い香りで美味しかったです。
¥780は安い感じですけどドリンクと消費税で¥1,000近くに
なってしまいました
でも、ピッツァが食べたくなったら、また来るかもですw
美味しかったです。ごちそうさまでした。
ピッツェリア チーロ ピッツェリア
東京都世田谷区桜新町1-8-9 丸新ビル1F




桜新町駅から行くサザエさん通り。
商店街となったその通りの一角にある本格窯焼きナポリピッツァのお店
「ピッツェリア チーロ」さんにランチでお邪魔しました。
12:10頃の入店で店内は結構混み合ってます。
忙しそうな店員さんに注文してから7~8分ほどで運ばれて来ました。
「マルゲリータ」¥780(税抜き)

う~んまたコルニチョーネ(額縁)の膨張が足りない感じ…
膨らみが足りないな~と思った前回よりも膨らんでないかも…w
でも、基本のピッツァの味は美味しいwww
食後でお願いしたドリンク、選んだのは「ホットコーヒー」¥120(税抜き)

砂糖とミルクは使いませんw
良い香りで美味しかったです。
¥780は安い感じですけどドリンクと消費税で¥1,000近くに
なってしまいました

でも、ピッツァが食べたくなったら、また来るかもですw
美味しかったです。ごちそうさまでした。
ピッツェリア チーロ ピッツェリア
東京都世田谷区桜新町1-8-9 丸新ビル1F




2016.
11.
18
2016.11.13
焼肉パーティーの翌日はアルコール抜く為にサクッと近場の和田峠を
走ろうって決めてました。
今度は和田峠に行こうと話してたのでスコットの青年さんも誘って
みると、仕事次第の様子。
当日の朝、頑張って起きるとスコットの青年さんから、行けるとの
メッセージが入ってました。
20℃近くなりそうな予報でもニット帽で耳を隠し、長袖インナーに、
冬用ソックス、手脚にウォーマーとジャージはバレットで8:05に出発。
8:26、待ち合わせの「多摩川原橋」に到着。

遠くは霞んでますが青空が広がって気持ちが良いです。
すでに到着してたスコットの青年さんは夜勤明けからのライド、
そして飲み会で全然眠れてないとのこと。
でも見た目、元気そうなところがタフだな~
スコットの青年さんは初めての「多摩サイ」と「浅川CR」、
そして「陣馬街道」を辿って走り進みます。
9:52、「ファミリーマート八王子西インター店」に到着。

快晴で日差しが暖かくなってきました。
スコットの青年さんは山が近付いてきたので興奮してきたか?w
紅葉狩り目的なのか、お客さんがとても多かったです。
トイレをお借りしてからの栄養補給は「チーズカレーまん」\130と、
「ブレンドM」¥150

1週間前も食べたチーズカレーまんが美味しくてハマりそう。
「夕やけ小やけ ふれあいの里」にあった綺麗に赤いモミジがあったので
思わず脚を止めました。

今年は天候不良でモミジの紅葉が不調らしいですが、
この樹は見事でした。
10:49、「陣馬高原下バス停」に到着です。

晴れてるせいか男女織り交ぜてロード乗りさんが多い。
スタート地点に立ちますが、前日の飲みすぎ食べすぎが
たたって体が重い…

アタックせずにスコットの青年さんの後ろからアシストしますw
しかし念の為ストップウォッチの準備をしてスタート
最初は喋りながら上って行きますがそのうち無言に。
勾配がキツくなるとスコットの青年さんのペースが落ちました。
そのスピードだと逆に苦しいので、わたしはお先へ。
と言っても速い訳では無く、呼吸を整えながら上って、
それでも苦しくゼーハーしながらゴールしました。
最後の直線でダンシングに入るスコットの青年さん。

足付き無しで無事にゴールしました。
ロード歴2年も経ってないのに和田峠クリア、わたしが同じ頃だったら、
きっと自転車押して歩いてましたwww
11:29、「和田峠」登頂のお決まり記念撮影。

もう二度と来ないという年上の男性、初めて来たのに登頂成功の様子の
女性等、多数のライダーが休憩してました。
念の為に計ったタイムは23分04秒。
初めてここでTTした時と同等のタイムでした。
唯一眺望出来る所から街を望みますが遠くはガスってました。

汚れた空にスカイツリー等は見えません。
ウェットな路面に注意しながら下り、下り基調に変わった「陣馬街道」は
ハイスピードで走行♫
「甲州街道」のイチョウ並木が少し早いけど綺麗に黄葉してました。

今年の「八王子いちょう祭り」は11/19(土)~20(日)だそうです。
また、たくさんの人で賑わうでしょう。
とても空腹な12:52、狭間駅のそば店「そば処 長岡屋」さんに、
お邪魔しました。
たいへん混んでてもう少し遅かったら待つことになってました。
空いてた座敷の4人席に座ります。
待つこと15分ほど、まずはスコットの青年さん「カツ丼(並)」¥850

相変わらずのボリュームwにスコットの青年さんもたじたじwww
そして、わたしが「カツカレー」¥1,000

そば屋らしい出汁が入った様な美味しいカレーライス。
そして驚きのどデカいトンカツはサクサク衣が香ばしく、柔らかい肉。
カツ丼も美味しいけどカツカレーも美味しい
しかし、中盤から満腹感を覚えだし、最後はヤバイと思いながら完食…
このお店は普通にお腹が苦しくなるのですが、安くて美味いので
困難を忘れて、またお邪魔してしまいそうです
美味しく、またお腹一杯になりましたwごちそうさまでした。
そば処 長岡屋 そば・うどん・丼・定食
東京都八王子市椚田町1212-15
前傾をキツく思いながら「町田街道」を走りました。
ラッテさんでジェラートをって計画も、予想通りな胃にカツの存在感…
断念して「尾根幹」に移ります。
脚力がまだ残ってたのでこちらも気持ち良くハイペースに走れました。
寝不足で疲労の溜まったスコットの青年はさすがにペースダウン?
でも最後は牽いてくれようとする元気ぶり、若いな~
ようやくお腹もこなれた15:01、「ミニストップ稲城矢野口店」で休憩。
間が空いたけどランチのデザートは「安納芋ソフト」¥320、
ドリンクは「ホットコーヒーS」¥100

濃厚な焼き芋の味と香りを美味しく堪能しました♪
そして改めてお腹が苦しくなりますw
朝、寝ぼけて600mLのボトルに1L用ひと袋入れてしまったやたらと
甘いスポドリがまだ残ってます。
気温が低くなったので水分補給も減る季節の様です。
朝の待ち合わせ場所を通り過ぎ「甲州街道」に出ると、そこで解散。
スコットの青年さんとお礼しあい、また走ろうと言い合って別れました。
最近は毎週誰かと一緒に走ってます。
一人旅も良いけど、やっぱり仲間と走るのは楽しい
15:36到着
走行時間=4:09
走行距離=101km
平均時速=23.7km/h
体重変化=69.3kg→68.3kg




焼肉パーティーの翌日はアルコール抜く為にサクッと近場の和田峠を
走ろうって決めてました。
今度は和田峠に行こうと話してたのでスコットの青年さんも誘って
みると、仕事次第の様子。
当日の朝、頑張って起きるとスコットの青年さんから、行けるとの
メッセージが入ってました。
20℃近くなりそうな予報でもニット帽で耳を隠し、長袖インナーに、
冬用ソックス、手脚にウォーマーとジャージはバレットで8:05に出発。
8:26、待ち合わせの「多摩川原橋」に到着。

遠くは霞んでますが青空が広がって気持ちが良いです。
すでに到着してたスコットの青年さんは夜勤明けからのライド、
そして飲み会で全然眠れてないとのこと。
でも見た目、元気そうなところがタフだな~

スコットの青年さんは初めての「多摩サイ」と「浅川CR」、
そして「陣馬街道」を辿って走り進みます。
9:52、「ファミリーマート八王子西インター店」に到着。

快晴で日差しが暖かくなってきました。
スコットの青年さんは山が近付いてきたので興奮してきたか?w
紅葉狩り目的なのか、お客さんがとても多かったです。
トイレをお借りしてからの栄養補給は「チーズカレーまん」\130と、
「ブレンドM」¥150

1週間前も食べたチーズカレーまんが美味しくてハマりそう。
「夕やけ小やけ ふれあいの里」にあった綺麗に赤いモミジがあったので
思わず脚を止めました。

今年は天候不良でモミジの紅葉が不調らしいですが、
この樹は見事でした。
10:49、「陣馬高原下バス停」に到着です。

晴れてるせいか男女織り交ぜてロード乗りさんが多い。
スタート地点に立ちますが、前日の飲みすぎ食べすぎが
たたって体が重い…


アタックせずにスコットの青年さんの後ろからアシストしますw
しかし念の為ストップウォッチの準備をしてスタート

最初は喋りながら上って行きますがそのうち無言に。
勾配がキツくなるとスコットの青年さんのペースが落ちました。
そのスピードだと逆に苦しいので、わたしはお先へ。
と言っても速い訳では無く、呼吸を整えながら上って、
それでも苦しくゼーハーしながらゴールしました。
最後の直線でダンシングに入るスコットの青年さん。

足付き無しで無事にゴールしました。
ロード歴2年も経ってないのに和田峠クリア、わたしが同じ頃だったら、
きっと自転車押して歩いてましたwww
11:29、「和田峠」登頂のお決まり記念撮影。

もう二度と来ないという年上の男性、初めて来たのに登頂成功の様子の
女性等、多数のライダーが休憩してました。
念の為に計ったタイムは23分04秒。
初めてここでTTした時と同等のタイムでした。
唯一眺望出来る所から街を望みますが遠くはガスってました。

汚れた空にスカイツリー等は見えません。
ウェットな路面に注意しながら下り、下り基調に変わった「陣馬街道」は
ハイスピードで走行♫
「甲州街道」のイチョウ並木が少し早いけど綺麗に黄葉してました。

今年の「八王子いちょう祭り」は11/19(土)~20(日)だそうです。
また、たくさんの人で賑わうでしょう。
とても空腹な12:52、狭間駅のそば店「そば処 長岡屋」さんに、
お邪魔しました。
たいへん混んでてもう少し遅かったら待つことになってました。
空いてた座敷の4人席に座ります。
待つこと15分ほど、まずはスコットの青年さん「カツ丼(並)」¥850

相変わらずのボリュームwにスコットの青年さんもたじたじwww
そして、わたしが「カツカレー」¥1,000

そば屋らしい出汁が入った様な美味しいカレーライス。
そして驚きのどデカいトンカツはサクサク衣が香ばしく、柔らかい肉。
カツ丼も美味しいけどカツカレーも美味しい

しかし、中盤から満腹感を覚えだし、最後はヤバイと思いながら完食…
このお店は普通にお腹が苦しくなるのですが、安くて美味いので
困難を忘れて、またお邪魔してしまいそうです

美味しく、またお腹一杯になりましたwごちそうさまでした。
そば処 長岡屋 そば・うどん・丼・定食
東京都八王子市椚田町1212-15
前傾をキツく思いながら「町田街道」を走りました。
ラッテさんでジェラートをって計画も、予想通りな胃にカツの存在感…
断念して「尾根幹」に移ります。
脚力がまだ残ってたのでこちらも気持ち良くハイペースに走れました。
寝不足で疲労の溜まったスコットの青年はさすがにペースダウン?
でも最後は牽いてくれようとする元気ぶり、若いな~
ようやくお腹もこなれた15:01、「ミニストップ稲城矢野口店」で休憩。
間が空いたけどランチのデザートは「安納芋ソフト」¥320、
ドリンクは「ホットコーヒーS」¥100

濃厚な焼き芋の味と香りを美味しく堪能しました♪
そして改めてお腹が苦しくなりますw
朝、寝ぼけて600mLのボトルに1L用ひと袋入れてしまったやたらと
甘いスポドリがまだ残ってます。
気温が低くなったので水分補給も減る季節の様です。
朝の待ち合わせ場所を通り過ぎ「甲州街道」に出ると、そこで解散。
スコットの青年さんとお礼しあい、また走ろうと言い合って別れました。
最近は毎週誰かと一緒に走ってます。
一人旅も良いけど、やっぱり仲間と走るのは楽しい

15:36到着
走行時間=4:09
走行距離=101km
平均時速=23.7km/h
体重変化=69.3kg→68.3kg




2016.
11.
17
2016.11.12
この日は男女の友人2人をウチに招き、4人で焼肉パーティー♪
下高井戸商店街にある焼肉専門店「スタミナキング」さんで材料を調達。
他は野菜と酒類を買って帰り、準備してたら集合の14時になりました。
そして昼の明るいうちから呑み開始ですw
ウェルカムビールのツマミに「豚耳」と「センマイ刺し」

ピリ辛な味噌ダレが付いて来ました。
全く臭みが無くてビールに良く合います♪コリコリな豚耳が美味しく、
焼肉前にホント良いツマミ。スタミナキングさん侮れない。
「野菜盛り」はキャベツとピーマン、シイタケ、長ネギにナスを用意。

塩とブラックペッパーを軽く振っておきました。
さぁ焼きのスタート♪まずは野菜から。

サービスでもらったタレか、塩で頂きます。
用意したドリンクはビール500mL×6、赤白ワイン、紹興酒、
ジンビームに炭酸水。
4人で呑んで、どんどんと消費していきます…w
すでに酔っててニンニク忘れました…野菜の後は肉を焼きます。
奥から「豚トロ」「上ミノ」「牛タン」「カルビ」

これでおよそ600gくらいあります。
とりあえず塩で焼き、好みでタレや、コチュジャン・豆板醤・甜麺醤等を
混ぜた辛味噌で頂きます。
「アイリスオーヤマ 網焼き風ホットプレート(2枚)」

脂が、下にある水の入ったトレーに落ちるのでヘルシー。
脂が焦げないせいか部屋の臭いも軽減されます。

いや~それにしても焼肉どれも美味しい
特にミノは期待してなかったのですが上が付くだけに噛み切れます。
ザクザクとした歯応え、でも柔らかくて旨味も美味しい♪
「レバー」「味付けカルビ」「ホルモン」全部で500gほど。

ホルモンはよく焼いて頂くと香ばしく、ジューシーな旨味が溢れます。
「上ハラミ」200gとサービスで頂いた「味付けモヤシ」

脂っぽくなく、赤身過ぎないハラミはやっぱり美味しい♫
柔らかくてジューシー旨味たっぷりです。
〆の「鉄板ビビンバ」

「ご飯2合」、「ナムルセット」、「カルビ」、「温玉」と混ぜて炒めました。
味付けは塩、コチュジャンと他は何を入れたっけ?www
ホントは混ぜる前の画が欲しかったのですがもう泥酔です…
ツマミも入れたら買った肉は1.7kgはあったと思いますw
つれあいはそんなに食べないのでほぼ3人でペロリwww
しかも足らないので追加の買い物に行くと友人達
ワイン、スナック、アイス、何故かサラダを買って来ました…w
またそれらも、ほぼ平らげてようやく落ち着いた様です…
そして23時頃に解散、楽しい宴となって良かった
あることすら知らなかったスタミナキングさんの美味しさに驚き。
またお邪魔したいと思いました。
全部でお会計は一人当たり¥4,000と超安い!www
お店も美味しいけど、これだけ安いとウチ焼肉で充分という気が…
友人達も本当にありがとう!今度は鍋かな?
また焼肉でも良いけどw
ごちそうさまでした!
スタミナキング 焼肉専門店
東京都世田谷区松原3-29-19 鈴木ビル1F
http://www.shimotaka.or.jp/staminaking




この日は男女の友人2人をウチに招き、4人で焼肉パーティー♪
下高井戸商店街にある焼肉専門店「スタミナキング」さんで材料を調達。
他は野菜と酒類を買って帰り、準備してたら集合の14時になりました。
そして昼の明るいうちから呑み開始ですw
ウェルカムビールのツマミに「豚耳」と「センマイ刺し」

ピリ辛な味噌ダレが付いて来ました。
全く臭みが無くてビールに良く合います♪コリコリな豚耳が美味しく、
焼肉前にホント良いツマミ。スタミナキングさん侮れない。
「野菜盛り」はキャベツとピーマン、シイタケ、長ネギにナスを用意。

塩とブラックペッパーを軽く振っておきました。
さぁ焼きのスタート♪まずは野菜から。

サービスでもらったタレか、塩で頂きます。
用意したドリンクはビール500mL×6、赤白ワイン、紹興酒、
ジンビームに炭酸水。
4人で呑んで、どんどんと消費していきます…w
すでに酔っててニンニク忘れました…野菜の後は肉を焼きます。
奥から「豚トロ」「上ミノ」「牛タン」「カルビ」

これでおよそ600gくらいあります。
とりあえず塩で焼き、好みでタレや、コチュジャン・豆板醤・甜麺醤等を
混ぜた辛味噌で頂きます。
「アイリスオーヤマ 網焼き風ホットプレート(2枚)」
![]() | 網焼き風ホットプレート 2枚セット APA-134-T送料無料 あす楽対応 ホットプレート 大型 網焼き 平面 焼肉 アイリスオーヤマ◆2 |

脂が、下にある水の入ったトレーに落ちるのでヘルシー。
脂が焦げないせいか部屋の臭いも軽減されます。

いや~それにしても焼肉どれも美味しい

特にミノは期待してなかったのですが上が付くだけに噛み切れます。
ザクザクとした歯応え、でも柔らかくて旨味も美味しい♪
「レバー」「味付けカルビ」「ホルモン」全部で500gほど。

ホルモンはよく焼いて頂くと香ばしく、ジューシーな旨味が溢れます。
「上ハラミ」200gとサービスで頂いた「味付けモヤシ」

脂っぽくなく、赤身過ぎないハラミはやっぱり美味しい♫
柔らかくてジューシー旨味たっぷりです。
〆の「鉄板ビビンバ」

「ご飯2合」、「ナムルセット」、「カルビ」、「温玉」と混ぜて炒めました。
味付けは塩、コチュジャンと他は何を入れたっけ?www
ホントは混ぜる前の画が欲しかったのですがもう泥酔です…
ツマミも入れたら買った肉は1.7kgはあったと思いますw
つれあいはそんなに食べないのでほぼ3人でペロリwww
しかも足らないので追加の買い物に行くと友人達

ワイン、スナック、アイス、何故かサラダを買って来ました…w
またそれらも、ほぼ平らげてようやく落ち着いた様です…
そして23時頃に解散、楽しい宴となって良かった

あることすら知らなかったスタミナキングさんの美味しさに驚き。
またお邪魔したいと思いました。
全部でお会計は一人当たり¥4,000と超安い!www
お店も美味しいけど、これだけ安いとウチ焼肉で充分という気が…

友人達も本当にありがとう!今度は鍋かな?
また焼肉でも良いけどw
ごちそうさまでした!
スタミナキング 焼肉専門店
東京都世田谷区松原3-29-19 鈴木ビル1F
http://www.shimotaka.or.jp/staminaking




2016.
11.
16
2016.11.12
この日は友人を家に招いて焼肉パーティーをします。
なのでつれあいと二人、下高井戸商店街に肉の買い出しに来ました。
大量に肉を買った後はランチ、「Italian Kitchen VANSAN」さんに
お邪魔します。
11:14、ランチには少し早い時刻からか先客はありません。
洒落た店内で女性向けな感じのメニューを眺めました。
まずはノドを潤す「プレミアムモルツ」¥300、
つれあいは「自然派ハウスワイン(白)」¥300

ランチ価格、このサイズならとても安いと思いました。
6~7分ほどして、つれあいオーダーのパスタが運ばれて来ました。
「生ハムとスプラウトのクリームパスタ」¥1,250

ストップと言うまで店員さんが生ハムを乗せていく乗せ放題メニュー
トングで乗せた一回の量がこれだったので、思わずつれあいが
もう良いですと行ってしまいましたwww
知らなかったので思わず止めたけど、もう少しもらってワインの
ツマミにすれば良かったw
味見させてもらうと、塩気が優しい生ハム、クリームも重くなくて優しい
女性向けな感じ。
そして熟成生麺のパスタがモッチモチで美味しい♪
わたしが頼んだのが「イベリコベーコンとキノコのアラビアータ」¥900

少しピリ辛なトマトソースは柔らかい酸味で、やっぱり優しい味付け。
ベーコンがイベリコと言うだけ合って脂の甘味とスモーク感が、
とても美味しかったです
腹八分目な感じでしたが夜のボリュームを考えるとちょうど良いかな?w
つれあいはすごいちょうど良いと喜んでました。
この後、赤ワインとスパークリングを追加し合計は\3,350と、
アルコールが4杯入った割りにはリーズナブル。
美味しくて雰囲気も良いので、つれあいは夜にも来たいと言ってます。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
Italian Kitchen VANSAN イタリアン
東京都世田谷区松原3-30-12
http://bravas-ltd.com/store/vansan-shimotakaido/




この日は友人を家に招いて焼肉パーティーをします。
なのでつれあいと二人、下高井戸商店街に肉の買い出しに来ました。
大量に肉を買った後はランチ、「Italian Kitchen VANSAN」さんに
お邪魔します。
11:14、ランチには少し早い時刻からか先客はありません。
洒落た店内で女性向けな感じのメニューを眺めました。
まずはノドを潤す「プレミアムモルツ」¥300、
つれあいは「自然派ハウスワイン(白)」¥300

ランチ価格、このサイズならとても安いと思いました。
6~7分ほどして、つれあいオーダーのパスタが運ばれて来ました。
「生ハムとスプラウトのクリームパスタ」¥1,250

ストップと言うまで店員さんが生ハムを乗せていく乗せ放題メニュー

トングで乗せた一回の量がこれだったので、思わずつれあいが
もう良いですと行ってしまいましたwww
知らなかったので思わず止めたけど、もう少しもらってワインの
ツマミにすれば良かったw
味見させてもらうと、塩気が優しい生ハム、クリームも重くなくて優しい
女性向けな感じ。
そして熟成生麺のパスタがモッチモチで美味しい♪
わたしが頼んだのが「イベリコベーコンとキノコのアラビアータ」¥900

少しピリ辛なトマトソースは柔らかい酸味で、やっぱり優しい味付け。
ベーコンがイベリコと言うだけ合って脂の甘味とスモーク感が、
とても美味しかったです

腹八分目な感じでしたが夜のボリュームを考えるとちょうど良いかな?w
つれあいはすごいちょうど良いと喜んでました。
この後、赤ワインとスパークリングを追加し合計は\3,350と、
アルコールが4杯入った割りにはリーズナブル。
美味しくて雰囲気も良いので、つれあいは夜にも来たいと言ってます。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
Italian Kitchen VANSAN イタリアン
東京都世田谷区松原3-30-12
http://bravas-ltd.com/store/vansan-shimotakaido/




2016.
11.
15
2016.11.10
この日は肌寒かったのでカレーそばを頂きに。
桜新町駅から少し離れた場所の「長寿庵」さんに、お邪魔しました。
12:10頃の入店、小さいお店の半分ほどがお客さんで埋まってました。
2人席が空いてたのでそこに座ります。
7~8分で運ばれて来ました「カレーそば」¥850

具材は豚バラ肉とタマネギに、三ツ葉が乗ってて、薬味は刻みネギ。
出汁が利いた美味しいカレーつゆで暖まります。
蕎麦は細めながらもコシがあり、アッツアツなのにへたってません。

量もあって啜ってたら暑くなってきましたw
つゆまで完食でお腹一杯です。
汗までかいて冷たい空気でより寒いwww
美味しかったです。ごちそうさまでした。
長寿庵 そば・うどん・丼
東京都世田谷区用賀3-3-16




この日は肌寒かったのでカレーそばを頂きに。
桜新町駅から少し離れた場所の「長寿庵」さんに、お邪魔しました。
12:10頃の入店、小さいお店の半分ほどがお客さんで埋まってました。
2人席が空いてたのでそこに座ります。
7~8分で運ばれて来ました「カレーそば」¥850

具材は豚バラ肉とタマネギに、三ツ葉が乗ってて、薬味は刻みネギ。
出汁が利いた美味しいカレーつゆで暖まります。
蕎麦は細めながらもコシがあり、アッツアツなのにへたってません。

量もあって啜ってたら暑くなってきましたw
つゆまで完食でお腹一杯です。
汗までかいて冷たい空気でより寒いwww
美味しかったです。ごちそうさまでした。
長寿庵 そば・うどん・丼
東京都世田谷区用賀3-3-16




2016.
11.
14
2016.11.08
三軒茶屋に用が出来たので連日ランチが外になりました。
調べて行ってみたうどん店がなぜか閉まってて、他を探すもすでに
混雑してました。
席が空いてそうなので「炎麻堂」さんに、お邪魔することにします。
12:21、混んではいましたが広い店内やっぱり席が空いてました。
とても忙しそうな店員さんに注文します。
その後、10分ちょっとで運ばれて来ました。
「辛口坦々麺」¥850+「ミニ麻婆丼」¥200

前回とても美味しかったので坦々麺また頼んでしまいました…w
前日も食べたのにラーメンまた頼んでしまいました…www
坦々麺は青梗菜と豚の角煮、エリンギ、挽肉等がトッピング。
4辛(大辛)にした麻婆丼はミニの割りにはボリュームがあります。
ちょっと細めの麺ですがコシがあって歯応えが良いです。

濃厚なトロトロスープもよく絡んで美味しい♪
初めて来た時に頂いた麻婆豆腐もとても美味しかったので、
この組み合わせは最強!
麻婆丼が坦々麺スープに合うとは知りませんでした。
完食するとお腹一杯になります。
各種定食、麺も豊富なのでまた来たくなりました。
とても美味しかったです♪ごちそうさまでした。
炎麻堂 中華料理
東京都世田谷区太子堂4-22-12 平成ビル 2F
http://www.enma-do.com/




三軒茶屋に用が出来たので連日ランチが外になりました。
調べて行ってみたうどん店がなぜか閉まってて、他を探すもすでに
混雑してました。
席が空いてそうなので「炎麻堂」さんに、お邪魔することにします。
12:21、混んではいましたが広い店内やっぱり席が空いてました。
とても忙しそうな店員さんに注文します。
その後、10分ちょっとで運ばれて来ました。
「辛口坦々麺」¥850+「ミニ麻婆丼」¥200

前回とても美味しかったので坦々麺また頼んでしまいました…w
前日も食べたのにラーメンまた頼んでしまいました…www
坦々麺は青梗菜と豚の角煮、エリンギ、挽肉等がトッピング。
4辛(大辛)にした麻婆丼はミニの割りにはボリュームがあります。
ちょっと細めの麺ですがコシがあって歯応えが良いです。

濃厚なトロトロスープもよく絡んで美味しい♪
初めて来た時に頂いた麻婆豆腐もとても美味しかったので、
この組み合わせは最強!
麻婆丼が坦々麺スープに合うとは知りませんでした。
完食するとお腹一杯になります。
各種定食、麺も豊富なのでまた来たくなりました。
とても美味しかったです♪ごちそうさまでした。
炎麻堂 中華料理
東京都世田谷区太子堂4-22-12 平成ビル 2F
http://www.enma-do.com/




2016.
11.
13
2016.11.07
月曜のランチに家系ラーメンが食べたくなり、駒沢大学駅そばの、
「つけ麺らーめん春樹」さんにお邪魔しました。
12:10頃の入店でテーブルひとつ残してほぼ満席。
かろうじて空いてたカウンター席に座りました。
そして、注文から20分ほどして運ばれて来た「ランチセットA」¥730

そして毎回くれるサービス券でネギをゲット。
ラーメンはとんこつ醤油です。
トッピングは刻みネギにモヤシ、チャーシュー、メンマ、海苔、
味玉1/2です。
臭みが無く濃厚でクリーミーなスープが美味しい♪
ツルツルと口に入る中太麺もモチモチ食感で美味しいです。

ライスは海苔を巻いて食べるのが一番、スープがライスに良く合う。
トロトロなチャーシューもライスに合います。
カウンターにおいてある、おろしニンニクで味変コクだしで、
更に美味しく頂きました。
後でしっかり歯磨きしたんだけどバレてないかな?w
なんか手際があまりなんだけど安くてそこそこ美味しいので来てしまう。
今度は久しぶりにつけ麺を頂こうかな?
美味しくお腹一杯です。ごちそうさまでした。
つけ麺らーめん春樹 つけ麺・ラーメン
東京都世田谷区駒沢1-17-13 早川ビル 1F
http://haruki.co/




月曜のランチに家系ラーメンが食べたくなり、駒沢大学駅そばの、
「つけ麺らーめん春樹」さんにお邪魔しました。
12:10頃の入店でテーブルひとつ残してほぼ満席。
かろうじて空いてたカウンター席に座りました。
そして、注文から20分ほどして運ばれて来た「ランチセットA」¥730

そして毎回くれるサービス券でネギをゲット。
ラーメンはとんこつ醤油です。
トッピングは刻みネギにモヤシ、チャーシュー、メンマ、海苔、
味玉1/2です。
臭みが無く濃厚でクリーミーなスープが美味しい♪
ツルツルと口に入る中太麺もモチモチ食感で美味しいです。

ライスは海苔を巻いて食べるのが一番、スープがライスに良く合う。
トロトロなチャーシューもライスに合います。
カウンターにおいてある、おろしニンニクで味変コクだしで、
更に美味しく頂きました。
後でしっかり歯磨きしたんだけどバレてないかな?w
なんか手際があまりなんだけど安くてそこそこ美味しいので来てしまう。
今度は久しぶりにつけ麺を頂こうかな?
美味しくお腹一杯です。ごちそうさまでした。
つけ麺らーめん春樹 つけ麺・ラーメン
東京都世田谷区駒沢1-17-13 早川ビル 1F
http://haruki.co/




2016.
11.
11
2016.11.06
ブログ友達のとりにくさんに檜原の自然を見てもらいたくて、
計画を立てるも天気に邪魔されて、ずっと行けず仕舞い。
しかし今回は予報も良好で、やっとの決行です。
とりにくさんには、拝島駅まで輪行で来てもらい、わたしはお迎えに。
予想では気温20℃、しかし目指すは風張峠で1,000mを超える山です。
服装が微妙な時期、でも寒いのは嫌なので耳を隠すニット帽に、
裏起毛長袖インナーシャツ、冬用ソックスを着用。
あとはバレットのジャージに腕脚のウォーマーを普通に。
ちなみに股ズレして穿けないと思ってたバレットのレーパンは、
サドルを7mm上げた後に試してみたら全然問題なかったです。
汗の量も影響するかもですが、とりあえず良かった
6:00、出発。
やっぱり寒~~い…二重になってない腰から下が風で冷やされる…
ちょっと「多摩川の広場」に寄りました。

寒いので下げ気味にしてた脚のウォーマーを上げておきました
陽が昇って、走ったら暖まることを信じて「多摩サイ」を進みます。
川面からは水蒸気が上がり、手摺りには朝露が垂れてました。
7:30、「ファミリーマート拝島駅南口店」で休憩です。

暖かいイートインで栄養補給の「チーズカレーまん」¥130
糸引きチーズとピリ辛カレーで美味しい♪
ドリンクは「ブレンドM」¥150、「とろけるチョコクッキーパンプキン」
¥108は、とりにくさんに差し入れです。
と、写真を撮ってたら、とりにくさんがもう現れました。
挨拶の後、恒例になったお菓子の交換は鎌倉の「クルミッ子」。
柔らかキャラメルがクルミに絡んで美味しい焼き菓子でした。
とりにくさん、ごちそうさまでした。
「睦橋通り」と「檜原街道」を経て「セブン-イレブンあきる野戸倉店」到着。

8:45、こんなに近かった?と言う感じにすぐ着きました。
自転車乗りも多い中で休憩、「ホットコーヒーL」¥150と、
とりにくさんオススメの「チロルチョコ チーズアーモンド」¥33
せんべいの上にチーズとアーモンドが乗ってる懐かしいお菓子、
チーズアーモンドそのまんまな味のチョコでしたw
チョコと言うよりチーズのつまみw
「新矢柄橋」から「秋川」を臨みます。

紅葉の見頃には少し早かったですが、澄んだ水の渓谷が綺麗。
9:24、「橘橋」の信号に到着。

このコースは初めてのとりにくさんも見覚えある有名な場所みたい。
とても気持ち良い青空が広がってました。
「檜原街道」をのんびり走って「奥多摩周遊道路」の入口に10:43到着。

だいぶ上って来ても紅葉の進み具合は変わりません。
それにしても綺麗な青空。
途中途中、とりにくさんを待ちつつ撮影。

足付き無し!とか何分で上った!とかより本当はこう言う方が好きw
今年はモミジの紅葉がいまいちらしいけど一部が赤くなってたので、
脚を止めました。
その赤くなったモミジまで辿り着きました。

まばらだし枯れた葉もありながらも陽に照らされて映えてました。
その間にも上って来る自転車乗りさんがたくさんです。
とりにくさんに、もうすぐだよと応援して更に上へ。
11:15、ようやく到着しました「都民の森」

バイクラックにはたくさんの自転車がぶら下がってます。
そして、この日はオートバイも車も、やたらと多かった様に思いました。
とりにくさんのお楽しみだった「カレーパン」¥190

外側カリッカリで、この日もとても美味しく頂きました。
ドリンクはトイレが近くなるコーヒー「ファイア香ばしブラック」¥140
早速トイレに立ってw久しぶりの再会ゆりーと君。

ヤビツから来た時は通過したし、その前は林道往復だったので
都民の森に全然来てません。
なんか糖質足り無い感じがしたので名物「みとうだんご」¥300

前に食べた時は「くるみみそ」で激甘だったので「あまからしょうゆ」に
しました。
やっぱり甘いけど醤油の塩気で美味しかったです。
買って席に戻ると雑兵の「鹿肉」さんがとりにくさんと話しをしてましたw
偶然の出会い。
そして風張峠には11:00着を予定してたのが、この時点で12:00近い…
ランチのお店が14:00に閉店…残念ながら折り返すことにしました
都民の森を出た所の眺め。

この日一番の青色でした。
この先は上りもあるけど、ほぼ下りで軽快なペースで進みました。
そして12:35、ランチのお店「手打ちそば深山」さんに到着。
いつも混んでるお店で、この日も外で家族連れが待ってました。
紙に名前を書いて水を飲みながら待ってます。
20分ほどで店内に案内され、注文から5分で運ばれた料理が、
「鳥おまかせ膳」¥1,500

ダンボーに覗き込まれてますw
この日の小鉢は「小芋の炊き物」「合鴨の燻製」「玉ねぎの鰹節掛け」
敷地内で採れた新鮮野菜の惣菜は素朴で素材の味が楽しめます。
「釜炊き舞茸ご飯」と「漬け物」、蕎麦の薬味はワサビと刻みねぎです。
温かいつゆには鶏肉と長ねぎが入ってます。
まずは蕎麦だけ頂くとコシが強く甘味があって後味から蕎麦の風味。
いつもながらに美味しい手打ち蕎麦。
つゆをくぐらすと鳥肉の脂の旨味をまとって、とても美味しい
ちなみに、とりにくさんは共食いになるからと、あぐー豚のおまかせ膳を
頂いてましたw
わたしと同じカレーパンとみとうだんごを食べた上での完食です
この日も美味しく頂きました♪ごちそうさまでした。
手打ちそば深山 蕎麦
東京都西多摩郡檜原村3148
http://soba-miyama.com/
13:51、予定してなかった「神戸岩」に到着しました。

時間に余裕があったので予定変更、とりにくさんは上りのさかみちを
きらってましたが、連れて行きましたwww
そびえ立つ神戸岩、その間にはせせらぎが流れます。

車で来ている観光客が数名いました。
真っ暗な「神戸隧道」を抜けて向こう側に回りました。

大自然の幻想的な眺めを楽しんだので帰ります。
道草食って14:19、「ちとせ屋」さんに寄りました。

寒くないので「豆乳ソフトアイス」¥290を頂きます。
後味が豆乳の風味でアイスの様なソフトの様な食感が美味しい。
また、つれあいのお土産に「おからクッキー」¥270も買いました。
ひとつもらったらサックサクでとても美味しかったです。
食後のデザートで元気になりました。ごちそうさまでした。
ちとせ屋 豆腐・スイーツ
東京都西多摩郡檜原村本宿5557
http://www.hinohara-tofu.com/
14:57、「セブン-イレブンあきる野戸倉店」に戻って来ました。

「ホットコーヒーL」¥150で休憩です。
この日の水分補給のほとんどはコーヒーでしたwなので何回もトイレに
通いましたwww
この時間なのにだいぶ陽が傾いてきてます。
その後、下り基調の「睦橋通り」をぶっとばすロード乗りさんに
付いて行きました。
かなりなハイペースでしたが、離れないとりにくさんが素晴らしい。
あっと言う間な感じで「拝島駅」に戻りました。
とりにくさんはおしゃべりしながら手際よく愛車でろりんを輪行袋へ。
お互い気を付けてと言い合いながらここでお別れしました。
16:22、「ファミリーマート昭島小荷田店」に到着。

トイレを使わせてもらって「ブレンドS」¥100を頂きます。
本当はとりにくさんと別れた後はノンストップで帰るつもりでした。
なぜ寄ったかと言えば、そうパンクですw
先週に引き続きパンクです…
今回も後輪、しかし穴が見つかったのでパッチを使って補修しました。
時間ロスして走り出すと激しい渋滞…17:30には到着する予定が、
だいぶ遅くなってしまいました。
とりにくさんは檜原村の大自然を楽しんでくれたかな?
風張峠に行けなかったのは残念だけどカレーパンと蕎麦と豆乳ソフトは
コンプリート出来たので良かった
18:17到着
走行時間=6:42
走行距離=148km
平均時速=22.0km/h
体重変化=70.0kg→67.8kg




ブログ友達のとりにくさんに檜原の自然を見てもらいたくて、
計画を立てるも天気に邪魔されて、ずっと行けず仕舞い。
しかし今回は予報も良好で、やっとの決行です。
とりにくさんには、拝島駅まで輪行で来てもらい、わたしはお迎えに。
予想では気温20℃、しかし目指すは風張峠で1,000mを超える山です。
服装が微妙な時期、でも寒いのは嫌なので耳を隠すニット帽に、
裏起毛長袖インナーシャツ、冬用ソックスを着用。
あとはバレットのジャージに腕脚のウォーマーを普通に。
ちなみに股ズレして穿けないと思ってたバレットのレーパンは、
サドルを7mm上げた後に試してみたら全然問題なかったです。
汗の量も影響するかもですが、とりあえず良かった

6:00、出発。
やっぱり寒~~い…二重になってない腰から下が風で冷やされる…
ちょっと「多摩川の広場」に寄りました。

寒いので下げ気味にしてた脚のウォーマーを上げておきました

陽が昇って、走ったら暖まることを信じて「多摩サイ」を進みます。
川面からは水蒸気が上がり、手摺りには朝露が垂れてました。
7:30、「ファミリーマート拝島駅南口店」で休憩です。

暖かいイートインで栄養補給の「チーズカレーまん」¥130
糸引きチーズとピリ辛カレーで美味しい♪
ドリンクは「ブレンドM」¥150、「とろけるチョコクッキーパンプキン」
¥108は、とりにくさんに差し入れです。
と、写真を撮ってたら、とりにくさんがもう現れました。
挨拶の後、恒例になったお菓子の交換は鎌倉の「クルミッ子」。
柔らかキャラメルがクルミに絡んで美味しい焼き菓子でした。
とりにくさん、ごちそうさまでした。
「睦橋通り」と「檜原街道」を経て「セブン-イレブンあきる野戸倉店」到着。

8:45、こんなに近かった?と言う感じにすぐ着きました。
自転車乗りも多い中で休憩、「ホットコーヒーL」¥150と、
とりにくさんオススメの「チロルチョコ チーズアーモンド」¥33
せんべいの上にチーズとアーモンドが乗ってる懐かしいお菓子、
チーズアーモンドそのまんまな味のチョコでしたw
チョコと言うよりチーズのつまみw
「新矢柄橋」から「秋川」を臨みます。

紅葉の見頃には少し早かったですが、澄んだ水の渓谷が綺麗。
9:24、「橘橋」の信号に到着。

このコースは初めてのとりにくさんも見覚えある有名な場所みたい。
とても気持ち良い青空が広がってました。
「檜原街道」をのんびり走って「奥多摩周遊道路」の入口に10:43到着。

だいぶ上って来ても紅葉の進み具合は変わりません。
それにしても綺麗な青空。
途中途中、とりにくさんを待ちつつ撮影。

足付き無し!とか何分で上った!とかより本当はこう言う方が好きw
今年はモミジの紅葉がいまいちらしいけど一部が赤くなってたので、
脚を止めました。
その赤くなったモミジまで辿り着きました。

まばらだし枯れた葉もありながらも陽に照らされて映えてました。
その間にも上って来る自転車乗りさんがたくさんです。
とりにくさんに、もうすぐだよと応援して更に上へ。
11:15、ようやく到着しました「都民の森」

バイクラックにはたくさんの自転車がぶら下がってます。
そして、この日はオートバイも車も、やたらと多かった様に思いました。
とりにくさんのお楽しみだった「カレーパン」¥190

外側カリッカリで、この日もとても美味しく頂きました。
ドリンクはトイレが近くなるコーヒー「ファイア香ばしブラック」¥140
早速トイレに立ってw久しぶりの再会ゆりーと君。

ヤビツから来た時は通過したし、その前は林道往復だったので
都民の森に全然来てません。
なんか糖質足り無い感じがしたので名物「みとうだんご」¥300

前に食べた時は「くるみみそ」で激甘だったので「あまからしょうゆ」に
しました。
やっぱり甘いけど醤油の塩気で美味しかったです。
買って席に戻ると雑兵の「鹿肉」さんがとりにくさんと話しをしてましたw
偶然の出会い。
そして風張峠には11:00着を予定してたのが、この時点で12:00近い…
ランチのお店が14:00に閉店…残念ながら折り返すことにしました

都民の森を出た所の眺め。

この日一番の青色でした。
この先は上りもあるけど、ほぼ下りで軽快なペースで進みました。
そして12:35、ランチのお店「手打ちそば深山」さんに到着。
いつも混んでるお店で、この日も外で家族連れが待ってました。
紙に名前を書いて水を飲みながら待ってます。
20分ほどで店内に案内され、注文から5分で運ばれた料理が、
「鳥おまかせ膳」¥1,500

ダンボーに覗き込まれてますw
この日の小鉢は「小芋の炊き物」「合鴨の燻製」「玉ねぎの鰹節掛け」
敷地内で採れた新鮮野菜の惣菜は素朴で素材の味が楽しめます。
「釜炊き舞茸ご飯」と「漬け物」、蕎麦の薬味はワサビと刻みねぎです。
温かいつゆには鶏肉と長ねぎが入ってます。
まずは蕎麦だけ頂くとコシが強く甘味があって後味から蕎麦の風味。
いつもながらに美味しい手打ち蕎麦。
つゆをくぐらすと鳥肉の脂の旨味をまとって、とても美味しい

ちなみに、とりにくさんは共食いになるからと、あぐー豚のおまかせ膳を
頂いてましたw
わたしと同じカレーパンとみとうだんごを食べた上での完食です

この日も美味しく頂きました♪ごちそうさまでした。
手打ちそば深山 蕎麦
東京都西多摩郡檜原村3148
http://soba-miyama.com/
13:51、予定してなかった「神戸岩」に到着しました。

時間に余裕があったので予定変更、とりにくさんは上りのさかみちを
きらってましたが、連れて行きましたwww
そびえ立つ神戸岩、その間にはせせらぎが流れます。

車で来ている観光客が数名いました。
真っ暗な「神戸隧道」を抜けて向こう側に回りました。

大自然の幻想的な眺めを楽しんだので帰ります。
道草食って14:19、「ちとせ屋」さんに寄りました。

寒くないので「豆乳ソフトアイス」¥290を頂きます。
後味が豆乳の風味でアイスの様なソフトの様な食感が美味しい。
また、つれあいのお土産に「おからクッキー」¥270も買いました。
ひとつもらったらサックサクでとても美味しかったです。
食後のデザートで元気になりました。ごちそうさまでした。
ちとせ屋 豆腐・スイーツ
東京都西多摩郡檜原村本宿5557
http://www.hinohara-tofu.com/
14:57、「セブン-イレブンあきる野戸倉店」に戻って来ました。

「ホットコーヒーL」¥150で休憩です。
この日の水分補給のほとんどはコーヒーでしたwなので何回もトイレに
通いましたwww
この時間なのにだいぶ陽が傾いてきてます。
その後、下り基調の「睦橋通り」をぶっとばすロード乗りさんに
付いて行きました。
かなりなハイペースでしたが、離れないとりにくさんが素晴らしい。
あっと言う間な感じで「拝島駅」に戻りました。
とりにくさんはおしゃべりしながら手際よく愛車でろりんを輪行袋へ。
お互い気を付けてと言い合いながらここでお別れしました。
16:22、「ファミリーマート昭島小荷田店」に到着。

トイレを使わせてもらって「ブレンドS」¥100を頂きます。
本当はとりにくさんと別れた後はノンストップで帰るつもりでした。
なぜ寄ったかと言えば、そうパンクですw
先週に引き続きパンクです…

今回も後輪、しかし穴が見つかったのでパッチを使って補修しました。
時間ロスして走り出すと激しい渋滞…17:30には到着する予定が、
だいぶ遅くなってしまいました。
とりにくさんは檜原村の大自然を楽しんでくれたかな?
風張峠に行けなかったのは残念だけどカレーパンと蕎麦と豆乳ソフトは
コンプリート出来たので良かった

18:17到着
走行時間=6:42
走行距離=148km
平均時速=22.0km/h
体重変化=70.0kg→67.8kg




2016.
11.
10
2016.11.05
お好み焼きが食べたくなったので家で焼くことに。
自転車の掃除も終えて、つれあいが仕事から帰って来たので、
二人でワインを飲みながら準備しました。
まずキャベツを粗みじんにします。

千切りとか細かいみじんとか色々試しましたが、少し大きめで
四角くなる様に切るのがベスト。
生地と掻き混ぜた時に空気を含みやすくフワッと焼き上がります。
ディスペンサーにはマヨネーズとカラシを入れて掻き混ぜておきました。
お好み焼き粉は330gくらいと中途半端に残っていて、卵は分量より
1個少ない5個、なので水は多めに入れました。
ダマが残らない様に掻き混ぜて生地を作っておきます。
ボウルにキャベツ、生地、紅ショウガ、揚げ玉を入れ、空気が入る様に
底からすくう様に混ぜ合わせます。
オリーブオイルを薄く塗ったホットプレートに混ぜ合わせた生地を流し、
コテで丸く成形します。
固くなるので決して上から押さえ付けずに縁だけを整えます。

その上に豚バラ肉を並べました。
ちょっと雑ですけど…綺麗にならべましょう
蓋をして蒸らしながら焼いて、焦げ目が付いたらひっくり返します。
肉を乗せた面も焦げ目が付いたら再度ひっくり返して蓋をして焼きます。

焦がし過ぎない様に温度調節しつつ、確認しつつ焼いていきます。
中まで火が通ったらソースをたっぷり掛けてからマヨビーム。

青海苔、かつお節、小ネギを掛けたら「お好み焼き」の完成です♪
今回はかなり大きめに作りました。
確か5枚くらい焼いて、1枚の半分が食べ切れずに冷凍したはず…
キャベツ1個買って来たら多いと怒られましたが結局3/4も使って、
野菜たっぷりです。
この日のランチもディナーもボリュームが凄かったので体重も激増して
しまいましたが、楽しい時間を過ごすことが出来ましたw
ごちそうさまでした。





おかげさまにより昨日の記事でブログ“拍手”5,000,回頂きました。
いつもご愛顧頂いてる皆さま誠に感謝しております。
ありがとうございました
これからも末永くお付き合い下さいます様、宜しくお願い致します。
新たな気持ちでお送りするネタは……ハンバーーーーグ
2016.11.05
土曜の休日、つれあいは仕事でおらず一人で夕食の買い出しに、
行きました。
でも、その前に腹ごしらえ、無性にハンバーグが食べたくなって、
柴崎駅に向かいました。
12:11、「ジョンブル」さんにお邪魔します。
先客は8人となかなかの賑わい方ですが、席には余裕があって、
案内された4人席を一人で陣取ります。
「洋風ハンバーグステーキ」¥1,280+「生ビール(中)」¥580を注文すると
すぐにセットの「サラダ」と、ビールのサービス「フライビーンズ」が
運ばれて来ました。

ほぼキャベツのサラダで繊維を摂って、どっさりな豆をカリカリしながら
冷たいビールでノドを潤しました。
そして、8分ほどで運ばれて来ましたジュージューな鉄板ハンバーグ。

お得なランチメニューもありますが少し小さくなると言うことで、
グランドメニューから選びました。
付け合わせはフライドポテト、モヤシ、キャロットグラッセ、目玉焼き。
「ライス」はパンも選べ、「豆腐とワカメの味噌汁」が付いて来ます。
肉厚でフワフワなハンバーグは、デミグラスソースがコクまろで、
ライスが加速する美味しさです
アツアツな上にボリュームもあるので額に汗して完食しました♪
食後のドリンクは「アイスコーヒー」を。

ふ~~食べたな~~と少し甘いコーヒーでホッと一息。
まだ残ってる「フライビーンズ」をつまみながらw
ビーフステーキやエビフライ、オムライスも気になるんですが、
いつも決まってハンバーグ…
たまにの訪問なので次回もまた変わらずかな?w
お腹一杯美味しかったです♪ごちそうさまでした。
ジョンブル ステーキハウス
東京都調布市菊野台2-22-13




お好み焼きが食べたくなったので家で焼くことに。
自転車の掃除も終えて、つれあいが仕事から帰って来たので、
二人でワインを飲みながら準備しました。
まずキャベツを粗みじんにします。

千切りとか細かいみじんとか色々試しましたが、少し大きめで
四角くなる様に切るのがベスト。
生地と掻き混ぜた時に空気を含みやすくフワッと焼き上がります。
ディスペンサーにはマヨネーズとカラシを入れて掻き混ぜておきました。
お好み焼き粉は330gくらいと中途半端に残っていて、卵は分量より
1個少ない5個、なので水は多めに入れました。
ダマが残らない様に掻き混ぜて生地を作っておきます。
ボウルにキャベツ、生地、紅ショウガ、揚げ玉を入れ、空気が入る様に
底からすくう様に混ぜ合わせます。
オリーブオイルを薄く塗ったホットプレートに混ぜ合わせた生地を流し、
コテで丸く成形します。
固くなるので決して上から押さえ付けずに縁だけを整えます。

その上に豚バラ肉を並べました。
ちょっと雑ですけど…綺麗にならべましょう

蓋をして蒸らしながら焼いて、焦げ目が付いたらひっくり返します。
肉を乗せた面も焦げ目が付いたら再度ひっくり返して蓋をして焼きます。

焦がし過ぎない様に温度調節しつつ、確認しつつ焼いていきます。
中まで火が通ったらソースをたっぷり掛けてからマヨビーム。

青海苔、かつお節、小ネギを掛けたら「お好み焼き」の完成です♪
今回はかなり大きめに作りました。
確か5枚くらい焼いて、1枚の半分が食べ切れずに冷凍したはず…
キャベツ1個買って来たら多いと怒られましたが結局3/4も使って、
野菜たっぷりです。
この日のランチもディナーもボリュームが凄かったので体重も激増して
しまいましたが、楽しい時間を過ごすことが出来ましたw
ごちそうさまでした。
![]() |





2016.
11.
09

いつもご愛顧頂いてる皆さま誠に感謝しております。
ありがとうございました

これからも末永くお付き合い下さいます様、宜しくお願い致します。
新たな気持ちでお送りするネタは……ハンバーーーーグ

2016.11.05
土曜の休日、つれあいは仕事でおらず一人で夕食の買い出しに、
行きました。
でも、その前に腹ごしらえ、無性にハンバーグが食べたくなって、
柴崎駅に向かいました。
12:11、「ジョンブル」さんにお邪魔します。
先客は8人となかなかの賑わい方ですが、席には余裕があって、
案内された4人席を一人で陣取ります。
「洋風ハンバーグステーキ」¥1,280+「生ビール(中)」¥580を注文すると
すぐにセットの「サラダ」と、ビールのサービス「フライビーンズ」が
運ばれて来ました。

ほぼキャベツのサラダで繊維を摂って、どっさりな豆をカリカリしながら
冷たいビールでノドを潤しました。
そして、8分ほどで運ばれて来ましたジュージューな鉄板ハンバーグ。

お得なランチメニューもありますが少し小さくなると言うことで、
グランドメニューから選びました。
付け合わせはフライドポテト、モヤシ、キャロットグラッセ、目玉焼き。
「ライス」はパンも選べ、「豆腐とワカメの味噌汁」が付いて来ます。
肉厚でフワフワなハンバーグは、デミグラスソースがコクまろで、
ライスが加速する美味しさです

アツアツな上にボリュームもあるので額に汗して完食しました♪
食後のドリンクは「アイスコーヒー」を。

ふ~~食べたな~~と少し甘いコーヒーでホッと一息。
まだ残ってる「フライビーンズ」をつまみながらw
ビーフステーキやエビフライ、オムライスも気になるんですが、
いつも決まってハンバーグ…
たまにの訪問なので次回もまた変わらずかな?w
お腹一杯美味しかったです♪ごちそうさまでした。
ジョンブル ステーキハウス
東京都調布市菊野台2-22-13




2016.
11.
08
2016.11.04
ネットで注文したアイテムが届きました。
テールライト「CATEYE(キャットアイ)RAPID3 AUTO」¥2,510
「Panaracer(パナレーサー)R'AIR 700×18-23C」¥1,020×2
「FINISHLINE(フィニッシュライン)セラミックワックスルーブ」¥1,600

以前から欲しかった自動点灯のテールライト。
比較検討したところ「パナソニック」はデザインがなかなか良い。
しかしクロスバイク用に所持しててネジ止めなのが好みで無い…
「アイリブ」のデザインも良いなと思いましたが、かなり大きいのが
やはり好みに当たりませんでした。
そして落ち着いたのが「キャットアイRAPID3 AUTO」
大きさもちょうど良くデザインも気に入っての購入です。
しかも前記2社の製品は点滅のみに対し、
こちらはラピッド-点滅-点灯の3モードが選べます。
道交法上、リフレクターを付けて無い自転車は、点灯にしないと
夜間走行が出来ません。
点滅のみのテールライトは補助等扱いとなり、別途リフレクターが
必要です。
自動点灯は明るさと振動のダブルセンサーで起動します。
照明を付けた部屋でシフトチェンジのチェックしただけで反応しました。
実走でも、薄暮の明るさで光ったから結構な高感度。
但し、電池の消耗が気になる時はスイッチオフが可能です。
これでトンネル内の点灯手間も、ランチなどで非走行時の消し忘れも、
自動で解消されて便利になりました







ネットで注文したアイテムが届きました。
テールライト「CATEYE(キャットアイ)RAPID3 AUTO」¥2,510
「Panaracer(パナレーサー)R'AIR 700×18-23C」¥1,020×2
「FINISHLINE(フィニッシュライン)セラミックワックスルーブ」¥1,600

以前から欲しかった自動点灯のテールライト。
比較検討したところ「パナソニック」はデザインがなかなか良い。
しかしクロスバイク用に所持しててネジ止めなのが好みで無い…
「アイリブ」のデザインも良いなと思いましたが、かなり大きいのが
やはり好みに当たりませんでした。
そして落ち着いたのが「キャットアイRAPID3 AUTO」
大きさもちょうど良くデザインも気に入っての購入です。
しかも前記2社の製品は点滅のみに対し、
こちらはラピッド-点滅-点灯の3モードが選べます。
道交法上、リフレクターを付けて無い自転車は、点灯にしないと
夜間走行が出来ません。
点滅のみのテールライトは補助等扱いとなり、別途リフレクターが
必要です。
自動点灯は明るさと振動のダブルセンサーで起動します。
照明を付けた部屋でシフトチェンジのチェックしただけで反応しました。
実走でも、薄暮の明るさで光ったから結構な高感度。
但し、電池の消耗が気になる時はスイッチオフが可能です。
これでトンネル内の点灯手間も、ランチなどで非走行時の消し忘れも、
自動で解消されて便利になりました

![]() | 【即納対応】【CATEYE】(キャットアイ)TL-AU630 ラピッド3 オート LEDテールライト【テールライト】【自転車 アクセサリー】 |

![]() |

![]() |





2016.
11.
07
2016.11.03
祭日のランチに、つれあいがパスタを食べたいと言うことで、
わたしが作ることにしました。
ただ、たいした材料が無いので有りもので間に合わせます
主な材料、
合挽き肉(100gちょっと)、パルミジャーノレッジャーノ(おろす)、
卵2個、アンチョビ3切れ(みじん切り)、ニンニク1片(みじん切り)

パスタは230gくらい残ってたので全部使ってしまいます。
必然的に、わたしのは大盛り…w
水1.5Lと塩小さじ3(1%濃度)を沸騰させ、弱火でポコポコ、
スパゲッティを茹でます。
表示は8分の茹で時間に対して7分半のアルデンテで。
ボウルに卵を割り入れ、おろしたチーズの半分程とブラックペッパーを
おろし入れ、よく掻き混ぜておきます。
冷たいフライパンにニンニクとアンチョビ、EXVオリーブオイルを入れて
弱火で炒め、香りが出たら挽肉を色が変わるまで炒めます。
スパゲッティが茹で上がったら、挽肉等を炒めたフライパンに移し、
火に掛け、茹で汁を入れつつ和えます。
火を止めて卵液をスパゲッティに掛けてフライパンをよく振って
混ぜ合わせます。
味見して若干足りなかったので塩を足しました。
トングで皿に盛り付けて、チーズ、ブラックペッパー、乾燥パセリを
掛けます。
「挽肉のカルボナーラ」の完成♪

フライパンに流れた卵が少し固まってしまいましたが、懸命に煽って
なんとか和えましたw
全粒粉入りで色が少し黒っぽいスパゲッティは粉の味が濃く、
ほどける食感が美味しい。
ベーコンの甘みや旨みには及びませんが炒め過ぎない柔らかい
挽肉もなかなか美味しかったです。
チーズたっぷり、塩加減もちょうど良く、つれあいも美味しかったと
喜んでくれました
ごちそうさまでした♫




祭日のランチに、つれあいがパスタを食べたいと言うことで、
わたしが作ることにしました。
ただ、たいした材料が無いので有りもので間に合わせます

主な材料、
合挽き肉(100gちょっと)、パルミジャーノレッジャーノ(おろす)、
卵2個、アンチョビ3切れ(みじん切り)、ニンニク1片(みじん切り)

パスタは230gくらい残ってたので全部使ってしまいます。
必然的に、わたしのは大盛り…w
水1.5Lと塩小さじ3(1%濃度)を沸騰させ、弱火でポコポコ、
スパゲッティを茹でます。
表示は8分の茹で時間に対して7分半のアルデンテで。
ボウルに卵を割り入れ、おろしたチーズの半分程とブラックペッパーを
おろし入れ、よく掻き混ぜておきます。
冷たいフライパンにニンニクとアンチョビ、EXVオリーブオイルを入れて
弱火で炒め、香りが出たら挽肉を色が変わるまで炒めます。
スパゲッティが茹で上がったら、挽肉等を炒めたフライパンに移し、
火に掛け、茹で汁を入れつつ和えます。
火を止めて卵液をスパゲッティに掛けてフライパンをよく振って
混ぜ合わせます。
味見して若干足りなかったので塩を足しました。
トングで皿に盛り付けて、チーズ、ブラックペッパー、乾燥パセリを
掛けます。
「挽肉のカルボナーラ」の完成♪

フライパンに流れた卵が少し固まってしまいましたが、懸命に煽って
なんとか和えましたw
全粒粉入りで色が少し黒っぽいスパゲッティは粉の味が濃く、
ほどける食感が美味しい。
ベーコンの甘みや旨みには及びませんが炒め過ぎない柔らかい
挽肉もなかなか美味しかったです。
チーズたっぷり、塩加減もちょうど良く、つれあいも美味しかったと
喜んでくれました

ごちそうさまでした♫




2016.
11.
06
2016.10.31
寒くなってきたからか最近は空腹を覚えて仕方が無い…
なのでガッツリ、ボリューミーなランチを求めて、
用賀駅の中華料理店、「ウェイウェイ台所」さんに、お邪魔しました。
12:10頃の入店、10人近いグループが一角で盛り上がってましたが、
まだ、だいぶ空いてます。
案内されたカウンター席に座りました。
そして、注文から10分ほどで運ばれて来た、
「麻婆豆腐定食」¥740は無料のライス大盛りw

最近、糖質の摂り過ぎだな~と言う意識はもみ消しての注文w
でも今日の大盛りは若干、山が低い感じがしましたwww
ワカメ、玉子、ニンジンの入ったトロミのある「スープ」、
キャベツ、ニンジンの「甘酢漬け」、「杏仁風牛乳寒天」が定食の内容。
辛さは全然もの足りませんが、甜麺醤の甘味でライスが進む
美味しい麻婆豆腐。
でも、この日はちょっと挽き肉が固めでした。
ライスも同様にちょっと固め…いつもはフワッと美味しく炊かれて
いるのに、この日は調子悪かったかな?
でも、まぁ美味しく完食してお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
ウェイウェイ台所 上海家庭料理
東京都世田谷区用賀3-6-17
http://www.weiwei.co.jp/




寒くなってきたからか最近は空腹を覚えて仕方が無い…
なのでガッツリ、ボリューミーなランチを求めて、
用賀駅の中華料理店、「ウェイウェイ台所」さんに、お邪魔しました。
12:10頃の入店、10人近いグループが一角で盛り上がってましたが、
まだ、だいぶ空いてます。
案内されたカウンター席に座りました。
そして、注文から10分ほどで運ばれて来た、
「麻婆豆腐定食」¥740は無料のライス大盛りw

最近、糖質の摂り過ぎだな~と言う意識はもみ消しての注文w
でも今日の大盛りは若干、山が低い感じがしましたwww
ワカメ、玉子、ニンジンの入ったトロミのある「スープ」、
キャベツ、ニンジンの「甘酢漬け」、「杏仁風牛乳寒天」が定食の内容。
辛さは全然もの足りませんが、甜麺醤の甘味でライスが進む
美味しい麻婆豆腐。
でも、この日はちょっと挽き肉が固めでした。
ライスも同様にちょっと固め…いつもはフワッと美味しく炊かれて
いるのに、この日は調子悪かったかな?
でも、まぁ美味しく完食してお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
ウェイウェイ台所 上海家庭料理
東京都世田谷区用賀3-6-17
http://www.weiwei.co.jp/




2016.
11.
04
2016.10.30
前日は、るーじさんとの楽しいサイクリング。
で、この日は茅ヶ崎駅の近くで催されるサイクルイベント、
「ちがさきヴェロ・フェスティバル」があります。
神奈川ランチライド会ジャージをコンテストにエントリーするとのことで
自転車で投票しに行くことにしました。
なので連日サイクリング、前日かなり脚を使ったので大丈夫かな?
不安を持ちつつ7:10に出発です
予報だと海側の雨が心配…予想最高気温は14℃と寒い…
ニット帽で耳を隠し、長袖裏起毛のインナーシャツ、冬用ソックスを。
ジャージはもちろん神奈川ランチライド会のものです。
「町田」までは上りが多いからか、そんなに寒さを感じませんでした。
しかし、その先は下り基調になる為、風に当たる体は徐々に冷やされて
いきます。
もう我慢出来ない…トイレに行きたくなって、
9:05、「スリーエフ寒川倉見駅前店」に飛び込みましたw

「コーヒーホットL」¥150で一服、体を暖めてから改めて走り出します。
すると、海へ近付くに連れて予報通りの雨が降ってきました…
10:10、茅ヶ崎の「中央公園」イベント会場に到着。

Mちゃりさんを筆頭に会の皆さんも大勢集まってました。
早速、展示されたジャージが並ぶコーナーで投票です。
1着掛けられてませんがエントリーは11チームです。

イベント前にfacebook投票を行っており、現地投票はその3倍扱いなので、
自転車で50km走ってやって来ましたw良い結果を祈りながら投票。
そして投票後、会の皆さんとお喋りしてる間に雨が止みました
しかし、代わりにすごく気温が下がって寒い…
そして、来る途中で凄い空腹を覚えたのでキッチンカーの
「Mykonos kitchen」さん(Facebook)で「ミコノスドック」¥500を
頂きます。

トマトソース、カレーソースとチーズが掛かったホットドッグ。
ソーセージがジューシーで、ほどける食感が美味しかったです。
クリテリウムが始まる直前の別府史之選手がいました。

公園周りの道路の一部がクリテリウムコースになってるそうで、
レースが始まると会場から出られないとのこと…
つれあいから早く帰れと指令が出てるので会の皆さんとは名残惜しく、
ジャージコンテストの結果が気になりながらも帰らせてもらいました。
大勢がいる会場の前を走ってると後輪がゴリゴリ言ってる?
路面のせいかと思ったのですが、あ~パンクじゃん…
歩道の邪魔にならない所でお店を広げパンク修理です…
取り出したチューブを膨らましてもエアを感じず穴が見つかりません…
時間がもったいないのでパッチで無くチューブ交換しました。
改めて出発は134号で海沿いを走ろうと思ってたのですが、
時間短縮の為、「東海道」を走ることにします。
町田の蒙古タンメン中本さんに行きたかったところ、
すでにもうかなりの空腹感です…
「藤沢」が近いので、ならばと久しぶりな激辛のお店、
「ら~めん ひの木」さんにお邪魔します。
11:50に入店すると、先客は5人の家族連れのみ、
すんなりカウンター席に座れました。
そして、8分ちょっとで出されました、
「プレミアム辛味ら~めん」¥950+「味付玉子」¥100

一度頂いたことのある超激辛なラーメン。
しかし更に上にはカプサイシン辛味ら~めんが控えてます。
海苔とメンマ、チャーシュー、ネギがトッピング、スープは真っ赤で
見ただけで汗が出そうw
そのスープを咽せない様に注意しながら飲みました。
激辛ですが旨味と魚介の香りが良い美味しいスープで、
いくらでも口に運びたくなります。
中太麺はコシが良くて甘味があって本当に美味しいです

ただ、辛さと熱さで口の中が痛くなってきました…
底にはコショウも溜まってて食べる度にドンドン辛くなっていきます
汗と涙や鼻水が出続け、食べるのに苦労しながらも、スープ少し残しで、
完食しました。
中本、北極ラーメン以上、北極の火山未満な辛さです。
やっぱり超激辛なラーメン…これも危険な一杯に間違いありません…
痛美味しかったです。ごちそうさまでした。
ら~めん ひの木 ラーメン・つけ麺
神奈川県藤沢市藤が岡2-9-16
ラーメンデータベース
お店を出て走り出すと、脚に疲労がジワーっと広がります。
往路でいつもより腿上げを意識したペダリングしたら、脚が終わって
しまったみたいw
そして、「境川CR」に入ると強い向かい風が待ってました…
もう全然気持ちも萎えて25km/h前後のゆる~いペース…
呼吸も荒くなり12:45、「今田休憩所」でトイレ休憩。

風は強いし脚は怠い、ついでに激辛が胃を刺激して気分が悪い…
風に逆らって脚に力を入れると胃がヒリヒリと刺激を受けます。
断続的にそんな状態になり、前に食べた時もそうだったことを
思い出しました…
それでも家に帰らねば。
近くの自販機で「富士山麓のおいしい天然水」¥100を購入。
ボトルに移して走り出します。

胃のヒリヒリ感は癒えないまま、ゆるゆると走ることになりました…
13:53、ようやく「町田」に到着です。

この頃には胃の刺激も治まって超激辛ラーメンの消化終了w
14:12、連日入店の「ミニストップ町田旭町店」到着w
ラーメンが少なめなんで、もうずっと空腹感が続いてましたw

前日の安納芋ソフトを、もう一度と思いましたがちょっと寒い…
北海道キャンペーン「絶賛どら」¥227と、「チーズタルト」¥108の
二つも買ってしまいました
甘さ控えめで美味しい餡がデカイどら焼き、サワークリームの酸味が
美味しいチーズタルトで、やっとお腹一杯になりましたw
「ホットコーヒーR」¥150で暖まって出発です。
上りは、もう呼吸が荒れて脚に力が入りません。
しかし、下りは元気な脚のペースで走ることが出来ました。
15:21、「多摩水道橋」に到着。

たいした距離走ってないのに、なんだかすごい長旅した様な感じ
補給した糖質が燃焼しだしたか、やっと脚に力が入る様になりました。
最近、空腹の続くことが多い…冬支度か?恐いな~
往路の脚力使い過ぎで帰路はヘロヘロな走り…
おかげで、るーじさんから教えてもらった高ケイデンスのトレも
出来ずじまい…
なんか色々不調なことが続いた一日でした…
しかし、家でシャワーを浴び、ビールを飲みながらSNSを眺めてたら、
朗報が入りました。
「神奈川ランチライド会ジャージ優勝!!」
マジか!?スゲーな!!って驚きと喜び。
この日の最後に暗雲から光が差し込んだ瞬間でした
15:37到着
走行時間=4:33
走行距離=108km
平均時速=23.7km/h
体重変化=68.4kg→68.5kg
負荷低過ぎ、摂取カロリー高過ぎ…な結果www




前日は、るーじさんとの楽しいサイクリング。
で、この日は茅ヶ崎駅の近くで催されるサイクルイベント、
「ちがさきヴェロ・フェスティバル」があります。
神奈川ランチライド会ジャージをコンテストにエントリーするとのことで
自転車で投票しに行くことにしました。
なので連日サイクリング、前日かなり脚を使ったので大丈夫かな?
不安を持ちつつ7:10に出発です

予報だと海側の雨が心配…予想最高気温は14℃と寒い…
ニット帽で耳を隠し、長袖裏起毛のインナーシャツ、冬用ソックスを。
ジャージはもちろん神奈川ランチライド会のものです。
「町田」までは上りが多いからか、そんなに寒さを感じませんでした。
しかし、その先は下り基調になる為、風に当たる体は徐々に冷やされて
いきます。
もう我慢出来ない…トイレに行きたくなって、
9:05、「スリーエフ寒川倉見駅前店」に飛び込みましたw

「コーヒーホットL」¥150で一服、体を暖めてから改めて走り出します。
すると、海へ近付くに連れて予報通りの雨が降ってきました…

10:10、茅ヶ崎の「中央公園」イベント会場に到着。

Mちゃりさんを筆頭に会の皆さんも大勢集まってました。
早速、展示されたジャージが並ぶコーナーで投票です。
1着掛けられてませんがエントリーは11チームです。

イベント前にfacebook投票を行っており、現地投票はその3倍扱いなので、
自転車で50km走ってやって来ましたw良い結果を祈りながら投票。
そして投票後、会の皆さんとお喋りしてる間に雨が止みました

しかし、代わりにすごく気温が下がって寒い…
そして、来る途中で凄い空腹を覚えたのでキッチンカーの
「Mykonos kitchen」さん(Facebook)で「ミコノスドック」¥500を
頂きます。

トマトソース、カレーソースとチーズが掛かったホットドッグ。
ソーセージがジューシーで、ほどける食感が美味しかったです。
クリテリウムが始まる直前の別府史之選手がいました。

公園周りの道路の一部がクリテリウムコースになってるそうで、
レースが始まると会場から出られないとのこと…
つれあいから早く帰れと指令が出てるので会の皆さんとは名残惜しく、
ジャージコンテストの結果が気になりながらも帰らせてもらいました。
大勢がいる会場の前を走ってると後輪がゴリゴリ言ってる?
路面のせいかと思ったのですが、あ~パンクじゃん…

歩道の邪魔にならない所でお店を広げパンク修理です…
取り出したチューブを膨らましてもエアを感じず穴が見つかりません…
時間がもったいないのでパッチで無くチューブ交換しました。
改めて出発は134号で海沿いを走ろうと思ってたのですが、
時間短縮の為、「東海道」を走ることにします。
町田の蒙古タンメン中本さんに行きたかったところ、
すでにもうかなりの空腹感です…
「藤沢」が近いので、ならばと久しぶりな激辛のお店、
「ら~めん ひの木」さんにお邪魔します。
11:50に入店すると、先客は5人の家族連れのみ、
すんなりカウンター席に座れました。
そして、8分ちょっとで出されました、
「プレミアム辛味ら~めん」¥950+「味付玉子」¥100

一度頂いたことのある超激辛なラーメン。
しかし更に上にはカプサイシン辛味ら~めんが控えてます。
海苔とメンマ、チャーシュー、ネギがトッピング、スープは真っ赤で
見ただけで汗が出そうw
そのスープを咽せない様に注意しながら飲みました。
激辛ですが旨味と魚介の香りが良い美味しいスープで、
いくらでも口に運びたくなります。
中太麺はコシが良くて甘味があって本当に美味しいです


ただ、辛さと熱さで口の中が痛くなってきました…
底にはコショウも溜まってて食べる度にドンドン辛くなっていきます

汗と涙や鼻水が出続け、食べるのに苦労しながらも、スープ少し残しで、
完食しました。
中本、北極ラーメン以上、北極の火山未満な辛さです。
やっぱり超激辛なラーメン…これも危険な一杯に間違いありません…
痛美味しかったです。ごちそうさまでした。
ら~めん ひの木 ラーメン・つけ麺
神奈川県藤沢市藤が岡2-9-16
ラーメンデータベース
お店を出て走り出すと、脚に疲労がジワーっと広がります。
往路でいつもより腿上げを意識したペダリングしたら、脚が終わって
しまったみたいw
そして、「境川CR」に入ると強い向かい風が待ってました…

もう全然気持ちも萎えて25km/h前後のゆる~いペース…
呼吸も荒くなり12:45、「今田休憩所」でトイレ休憩。

風は強いし脚は怠い、ついでに激辛が胃を刺激して気分が悪い…

風に逆らって脚に力を入れると胃がヒリヒリと刺激を受けます。
断続的にそんな状態になり、前に食べた時もそうだったことを
思い出しました…

それでも家に帰らねば。
近くの自販機で「富士山麓のおいしい天然水」¥100を購入。
ボトルに移して走り出します。

胃のヒリヒリ感は癒えないまま、ゆるゆると走ることになりました…

13:53、ようやく「町田」に到着です。

この頃には胃の刺激も治まって超激辛ラーメンの消化終了w
14:12、連日入店の「ミニストップ町田旭町店」到着w
ラーメンが少なめなんで、もうずっと空腹感が続いてましたw

前日の安納芋ソフトを、もう一度と思いましたがちょっと寒い…
北海道キャンペーン「絶賛どら」¥227と、「チーズタルト」¥108の
二つも買ってしまいました

甘さ控えめで美味しい餡がデカイどら焼き、サワークリームの酸味が
美味しいチーズタルトで、やっとお腹一杯になりましたw
「ホットコーヒーR」¥150で暖まって出発です。
上りは、もう呼吸が荒れて脚に力が入りません。
しかし、下りは元気な脚のペースで走ることが出来ました。
15:21、「多摩水道橋」に到着。

たいした距離走ってないのに、なんだかすごい長旅した様な感じ

補給した糖質が燃焼しだしたか、やっと脚に力が入る様になりました。
最近、空腹の続くことが多い…冬支度か?恐いな~
往路の脚力使い過ぎで帰路はヘロヘロな走り…
おかげで、るーじさんから教えてもらった高ケイデンスのトレも
出来ずじまい…
なんか色々不調なことが続いた一日でした…
しかし、家でシャワーを浴び、ビールを飲みながらSNSを眺めてたら、
朗報が入りました。
「神奈川ランチライド会ジャージ優勝!!」
マジか!?スゲーな!!って驚きと喜び。
この日の最後に暗雲から光が差し込んだ瞬間でした

15:37到着
走行時間=4:33
走行距離=108km
平均時速=23.7km/h
体重変化=68.4kg→68.5kg
負荷低過ぎ、摂取カロリー高過ぎ…な結果www




2016.
11.
02
2016.10.29
偶然の出会いから友達になった愛知県在住のるーじさん。
東京へ行くので一緒に走りましょうとお誘いを受けました。
前回は海へ行ったので今回は飯能の峠巡りコースを選びます。
しかし、天気予報の降水確率は、ずっと高いままで延期になりそう…
と、思ってたら前日には回復しました
昼間に少し晴れるみたいで気温は20℃の予報。
手脚にはウォーマー、インナーシャツを着ておきます。
7:13の出発で待ち合わせ場所の「多摩川原橋」には7:30到着。

るーじさんは早朝から車で輪行、渋滞にハマってしまいました…
8:00の少し手前でスタート、主に「多摩サイ」を走ります。
9:10、「ファミリマート羽村小作坂上店」に到着。

そう言えば、偶然に出会ったのは近くにある小作坂下の交差点でした。
「ブレンドM」¥130で一服、糖質補給は「Wチョコエクレア」¥168

エクレアはフツーに美味しいw
「岩藏街道」を走って、まずは一つ目の峠「笹仁田峠」に10:02到着。

峠じゃ無くて、これはただの坂だと笑ってましたw
反対から来ると少し上り甲斐がありますけど。
10:24、二つ目は「山王峠」

埼玉へ近付くに連れて雲が減っていき、この頃には綺麗な青空が
広がってました。
10:35、「倉掛配水場」がある「倉掛峠」に到着。

さすがにるーじさん上りが速い!
わたしはハァーハァー言ってるのに、すーっと上り切ってしまいます
そして、11:08「仁田山峠」に到着しました。

るーじさんに教わったペダリングを試してみて、なんとな~く
小さな光の穴が見えた様な気がします
しかし上りの修行が足らんな~w
それにしても気持ちの良い快晴で、こんな綺麗な青空が撮れたのは
久しぶりに思います。
車で来ていた親切な男性に記念撮影して頂きました。
ありがとうございました。
下り最後の方ではススキが風に揺られてました。

桜の葉は紅葉し幾らか散ってました。
桜並木が綺麗だそうで来春に、また来たいな~
11:35、「名栗湖」に到着です。

ここまでの坂は、短いですけど勾配的に今日一でキツいw
しかも強風向かい風に襲われましたwww
本当に気持ちが良い!
湖から来る風は強いですが陽が当たって暑いくらい。

そろそろランチタイムなので湖一周はせずに先へ進みました。
るーじさんは要所要所で前を牽いてくれるので助かります
11:57、ランチのお店「レストランHAMA」さんに到着しました。

いつも埋まってるバイクラックに駐輪出来ました。
駐車場も、ほとんど空いていて、お店に入るとすぐ席に着けます。
注文から20分近くして運ばれて来ました、
「とろ~りたまごステーキ丼160g」¥1,609

鉄鍋に入ってアツアツなステーキ丼には味噌汁が付いて来ます。
少し噛み応えもありますが柔らかい牛肉。
甘辛い醤油ベースのタレがご飯と合って、とても美味しいです
るーじさんはわたしと同じものプラス栗のプリンも平らげました…若い…
楽しい自転車の会話とランチを楽しみました♪
美味しくお腹一杯です♫ごちそうさまでした。
レストランHAMA 洋食
埼玉県飯能市赤沢876
http://www.ha-ma.net/
青梅に向かう道に入るとそこは往路と重なります。
再び「山王峠」と「笹仁田峠」を上りました。
るーじさんが水分補給しますと13:34、
「ファミリーマート青梅今井店」に寄ります。

わたしもトイレをお借りして「天然水 津南」¥100を購入しました。
そして東京に戻って来ると、この空模様…飯能の青空が嘘の様です。
風がとても強くなりましたが横風なので影響は少なく「新奥多摩街道」を
ハイペースで走り抜けました。
そして、いつもの「ミニストップ昭島緑町3丁目店」に入ります。

14:28のおやつタイムは「ホットコーヒーR」¥150と、
「プレミアム安納芋ソフト」¥320
ひと口で分かる濃厚な芋の味!味も香りも焼き芋そのものです
安納芋を使ったソースは芋のモンブランみたいな感じ。
カリカリ食感のキャラメリゼまで安納芋と言うこだわりぶり。
芋の皮をイメージしたワッフルコーンもサックサクで美味しかったです。
さすがはミニストップ
最後は「甲州街道」を走ってスタート地点まで戻って来ました。

16:06、どこか幻想的な雲が「多摩川」の上に広がってました。
るーじさんとはここでお別れ、少し話しをして解散です。
体が冷えたみたいで近くの公衆トイレに寄ってから家路を辿りましたw
それにしても久しぶりに秋晴れの下を走ることが出来て気分良い。
ライドに会話に、とても楽しむことが出来ました。
るーじさんありがとうございました!また一緒に走りましょう
16:31到着
走行時間=5:00
走行距離=122km
平均時速=24.4km/h
体重変化=68.1kg→67.2kg




偶然の出会いから友達になった愛知県在住のるーじさん。
東京へ行くので一緒に走りましょうとお誘いを受けました。
前回は海へ行ったので今回は飯能の峠巡りコースを選びます。
しかし、天気予報の降水確率は、ずっと高いままで延期になりそう…
と、思ってたら前日には回復しました

昼間に少し晴れるみたいで気温は20℃の予報。
手脚にはウォーマー、インナーシャツを着ておきます。
7:13の出発で待ち合わせ場所の「多摩川原橋」には7:30到着。

るーじさんは早朝から車で輪行、渋滞にハマってしまいました…
8:00の少し手前でスタート、主に「多摩サイ」を走ります。
9:10、「ファミリマート羽村小作坂上店」に到着。

そう言えば、偶然に出会ったのは近くにある小作坂下の交差点でした。
「ブレンドM」¥130で一服、糖質補給は「Wチョコエクレア」¥168

エクレアはフツーに美味しいw
「岩藏街道」を走って、まずは一つ目の峠「笹仁田峠」に10:02到着。

峠じゃ無くて、これはただの坂だと笑ってましたw
反対から来ると少し上り甲斐がありますけど。
10:24、二つ目は「山王峠」

埼玉へ近付くに連れて雲が減っていき、この頃には綺麗な青空が
広がってました。
10:35、「倉掛配水場」がある「倉掛峠」に到着。

さすがにるーじさん上りが速い!
わたしはハァーハァー言ってるのに、すーっと上り切ってしまいます

そして、11:08「仁田山峠」に到着しました。

るーじさんに教わったペダリングを試してみて、なんとな~く
小さな光の穴が見えた様な気がします

しかし上りの修行が足らんな~w
それにしても気持ちの良い快晴で、こんな綺麗な青空が撮れたのは
久しぶりに思います。
車で来ていた親切な男性に記念撮影して頂きました。
ありがとうございました。
下り最後の方ではススキが風に揺られてました。

桜の葉は紅葉し幾らか散ってました。
桜並木が綺麗だそうで来春に、また来たいな~
11:35、「名栗湖」に到着です。

ここまでの坂は、短いですけど勾配的に今日一でキツいw
しかも強風向かい風に襲われましたwww
本当に気持ちが良い!
湖から来る風は強いですが陽が当たって暑いくらい。

そろそろランチタイムなので湖一周はせずに先へ進みました。
るーじさんは要所要所で前を牽いてくれるので助かります

11:57、ランチのお店「レストランHAMA」さんに到着しました。

いつも埋まってるバイクラックに駐輪出来ました。
駐車場も、ほとんど空いていて、お店に入るとすぐ席に着けます。
注文から20分近くして運ばれて来ました、
「とろ~りたまごステーキ丼160g」¥1,609

鉄鍋に入ってアツアツなステーキ丼には味噌汁が付いて来ます。
少し噛み応えもありますが柔らかい牛肉。
甘辛い醤油ベースのタレがご飯と合って、とても美味しいです

るーじさんはわたしと同じものプラス栗のプリンも平らげました…若い…
楽しい自転車の会話とランチを楽しみました♪
美味しくお腹一杯です♫ごちそうさまでした。
レストランHAMA 洋食
埼玉県飯能市赤沢876
http://www.ha-ma.net/
青梅に向かう道に入るとそこは往路と重なります。
再び「山王峠」と「笹仁田峠」を上りました。
るーじさんが水分補給しますと13:34、
「ファミリーマート青梅今井店」に寄ります。

わたしもトイレをお借りして「天然水 津南」¥100を購入しました。
そして東京に戻って来ると、この空模様…飯能の青空が嘘の様です。
風がとても強くなりましたが横風なので影響は少なく「新奥多摩街道」を
ハイペースで走り抜けました。
そして、いつもの「ミニストップ昭島緑町3丁目店」に入ります。

14:28のおやつタイムは「ホットコーヒーR」¥150と、
「プレミアム安納芋ソフト」¥320
ひと口で分かる濃厚な芋の味!味も香りも焼き芋そのものです

安納芋を使ったソースは芋のモンブランみたいな感じ。
カリカリ食感のキャラメリゼまで安納芋と言うこだわりぶり。
芋の皮をイメージしたワッフルコーンもサックサクで美味しかったです。
さすがはミニストップ

最後は「甲州街道」を走ってスタート地点まで戻って来ました。

16:06、どこか幻想的な雲が「多摩川」の上に広がってました。
るーじさんとはここでお別れ、少し話しをして解散です。
体が冷えたみたいで近くの公衆トイレに寄ってから家路を辿りましたw
それにしても久しぶりに秋晴れの下を走ることが出来て気分良い。
ライドに会話に、とても楽しむことが出来ました。
るーじさんありがとうございました!また一緒に走りましょう

16:31到着
走行時間=5:00
走行距離=122km
平均時速=24.4km/h
体重変化=68.1kg→67.2kg




2016.
11.
01
2016.10.26
連日、三軒茶屋で用がありランチはカレーにしようと人気のある
2店を覗いたら予想通りの満席でした。
次の候補に向かい、扉を開けると空席がある様です。
なので、この日のランチは「タイ東北料理イサーン・キッチン」さんに
お邪魔することにしました。
靴を脱いで上がって12:23の入店、薄暗いし仕切りがあるので、
お客さんは何人か不明、でも賑わってる雰囲気です。
カウンター席に案内されたのですが、落とした照明と仕切りとで、
落ち着いた雰囲気の中で呑めそう
すぐに運ばれて来たランチセットのスープと生春巻き、タピオカミルク。

レモングラスの利いたあっさりスープ、野菜と鶏肉が入った生春巻きの
モチモチした皮の食感、辛めなスイートチリソースが美味しかったです。
そして、10分ほどして運ばれて来ました「ゲーンキィオワン」¥950
(鶏肉のグリーンカレー)

鶏肉、カラーピーマン、ナス等が入ったグリーンカレー。
コクがあって若干、強めの味付けで美味しい♪
ライスがタイ米なのも嬉しい限り、やはり日本の米より合います。
もっと辛くても良いけど、舌に残る美味しいピリ辛でした。
インドカレーと欧風カレーを逃して、タイカレーになりましたが、
なかなか美味しいお店で他の料理も頂いてみたいです。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
タイ東北料理イサーン・キッチン タイ料理
東京都世田谷区太子堂4-27-11 ウィンベル福本 B1F
ぐるなび




連日、三軒茶屋で用がありランチはカレーにしようと人気のある
2店を覗いたら予想通りの満席でした。
次の候補に向かい、扉を開けると空席がある様です。
なので、この日のランチは「タイ東北料理イサーン・キッチン」さんに
お邪魔することにしました。
靴を脱いで上がって12:23の入店、薄暗いし仕切りがあるので、
お客さんは何人か不明、でも賑わってる雰囲気です。
カウンター席に案内されたのですが、落とした照明と仕切りとで、
落ち着いた雰囲気の中で呑めそう

すぐに運ばれて来たランチセットのスープと生春巻き、タピオカミルク。

レモングラスの利いたあっさりスープ、野菜と鶏肉が入った生春巻きの
モチモチした皮の食感、辛めなスイートチリソースが美味しかったです。
そして、10分ほどして運ばれて来ました「ゲーンキィオワン」¥950
(鶏肉のグリーンカレー)

鶏肉、カラーピーマン、ナス等が入ったグリーンカレー。
コクがあって若干、強めの味付けで美味しい♪
ライスがタイ米なのも嬉しい限り、やはり日本の米より合います。
もっと辛くても良いけど、舌に残る美味しいピリ辛でした。
インドカレーと欧風カレーを逃して、タイカレーになりましたが、
なかなか美味しいお店で他の料理も頂いてみたいです。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
タイ東北料理イサーン・キッチン タイ料理
東京都世田谷区太子堂4-27-11 ウィンベル福本 B1F
ぐるなび




プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について御紹介
【BIKES】
KUOTA KIRAL 2015
BIANCH VIA NIRONE 7 2011
tern Verge P20 2016
最新記事
カテゴリ
アーカイブ
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:BIANCHI via NIRONE 7 パンク修理19.07.07 ~ロードバイク (11/11)
- 寅さんのお兄ちゃん:BIANCHI via NIRONE 7 パンク修理19.07.07 ~ロードバイク (11/10)
- Tamarider:TIFOSI(ティフォージ)タロス スペアレンズ ~ロードバイク (11/05)
- yutkun:TIFOSI(ティフォージ)タロス スペアレンズ ~ロードバイク (11/05)
- Tamarider:常盤林道~有間峠サイクリング ~厳しい峠道、再び (10/22)
- オルベアの青年:常盤林道~有間峠サイクリング ~厳しい峠道、再び (10/22)
- Tamarider:「KIRAL」チェーンクリーニング19.06.14 ~ロードバイク (10/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

