下高井戸商店街にある焼肉専門店「スタミナキング」さんが
気に入って夕食の材料を調達しました。

味の付いて無い肉6種類と、ナムルセットを購入。
味付きモヤシと焼き肉用の塩はサービスで頂きました。
肉は800gあって税込¥5,516、焼き肉店に行くより、かなり安上がり

「ミュスカデ シュール リー2015」フランス¥1,296

これ飲みながら支度しましたw
スーパーのお買い得品、とてもフルーティーで美味しいオーガニック、
白ワイン。
「野菜盛合わせ」

下仁田ネギ、キャベツ、ニンニク、それにサービスの味付けモヤシ。
ネギとキャベツには塩を掛けただけですが焼くと甘くて美味しい。
「牛レバー・上ミノ・牛タン・ホルモン」

塩を掛けただけで焼きました。
前回のミノは柔らかかったのに、この日のミノは少しい固かったです。
でもそれぞれ脂が乗って美味しい。
「ベンタ レアル グラン レゼルバ2000」スペイン¥1,350

やや軽めのフルボディ、でも酸味と甘み、タンニンがバランス良くて
美味しい赤でした。
「上カルビ・上ハラミ」

内臓系は100g、こちらはそれぞれ200gにしました。
「ニンニク焼き」

アルミホイルにオリーブオイルを入れてこんがり焼きました。
味付けは必要無し、香ばしさと甘さでとても美味しいです。
カルビとハラミを焼くこのホットプレートは穴から下の水入りトレーに
脂が落ちます。

余分な脂が取れるので本当に美味しく焼き上がるし、匂いも少ない。
けど、この日はとってもオイリーに感じました

体調が悪かったのかな?早々とお腹一杯になりました。
![]() |

日によって肉質も変わるのかな?美味しかったですけど、
お腹一杯で〆のビビンバは翌日にまわしました。
でも、美味しかったのでまた買いに行きたいと思います。
美味しくお腹一杯!ごちそうさまでした。
スタミナキング 焼肉専門店
東京都世田谷区松原3-29-19 鈴木ビル1F
http://www.shimotaka.or.jp/staminaking
今年も、もうあとわずか御愛読頂いてる皆様ありがとうございました。
来年も引き続き宜しくお願い申し上げます。
良い年の瀬をお過ごし下さい





「GARMIN(ガーミン) EDGE 820J」、コンパクトサイズでナビが付いた
高性能GPSサイクルコンピューター。
それが9月28日に発売されると知った時は非常に興味を持ちました。
しかし、自分のレベルで高額に値するだけの使い道があるの?
と言う疑問がずっと付いて回り、手が出ない…
そして、多彩な機能も使いこなせるのか?
本格的なトレーニングもしなければ、レースにも出ない自分が
手に入れても、宝の持ち腐れになる可能性は高いのでは?…
何回か購入を検討するも、そんな理由により「今回は見送り…」
と、してました。
「GARMIN(ガーミン) EDGE 820J」¥57,477

自分へのクリスマスプレゼントが届きましたwww
完全に勢いだけで購入wwwww
悩むなら使ってみてからにしろと、酔っ払った頭で導き出した結論www
ネットショップのポイント数倍期間なので諸々爆買いしてしまいました。
ガーミンの付属品が、
「GARMIN(ガーミン) シリコンケースEDGE 520J・820J用」¥2,700
「GARMIN(ガーミン) 液晶保護フィルム 520/820シリーズ」¥1,080
「AKI WORLD(アキワールド)ロードベル」¥680
つれあいのママチャリのベルが壊れたそうなので、
「サギサカ 花柄ミニベル」¥410
カワイイから勝手に選んだら喜んでくれましたw
筋トレで忙しく、ガーミンはこの日フィルムを貼っただけで箱に戻すw
電源入れるのはKUOTA KIRALのメンテする二日後かな?w
ガーミンのおかげで記録出来る項目が増えるので、
単純にそれは楽しみに思います

![]() | 【即納対応】【GARMIN】(ガーミン)EDGE 820J <アウトフロントマウント付属>日本語版 GPSナビ搭載サイクルコンピューター【GPS内蔵サイクルコンピューター】 |

![]() | 【GARMIN】(ガーミン)シリコンケース EDGE 820シリーズ用【サイクルコンピューターアクセサリー 820J】【自転車 アクセサリー】【楽ギフ_包装選択】(00444*) *=0-6 |

![]() | GARMIN (ガーミン) Edge820J / Edge520J 専用 液晶保護フィルム 1枚入り 【自転車】【サイコン】 |

![]() |





ランチは軽く蕎麦でも、と思ったら、お店が満席。
軽くは無いけどじゃあマーボーでどうだと、
良く行く中華料理店、「ウェイウェイ台所」さんに、お邪魔しました。
12:10の入店で半分くらいの混み具合、空いてるカウンター席に
促されます。
そして、10分足らずで運ばれて来ました、「麻婆豆腐定食」¥740

このお店では餃子とコレが一番美味しいかな?
メニュー多いので色々頂いてみたいのですが、ついつい…

玉子と豆腐・トマト等のスープ、辣油味のザーサイ、杏仁風牛乳寒天が
付いて来ます。
ライス大盛り無料ですが、この日は普通盛りにしました。
ちょうど良い辛さの豆板醤、甜麺醤、豆鼓醤が利いてて、いつもながらに
ご飯がススム美味しいマーボー。
ライス普通でも割りとこんもり盛られてるし、麻婆豆腐も結構な量で、
ボリュームがあります。
来たらまた同じもの頼んでしまいそうなコスパの良いメニュー♪
美味しくお腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
ウェイウェイ台所 上海家庭料理
東京都世田谷区用賀3-6-17
http://www.weiwei.co.jp/




4連休中に2回は走っておこうと思ってたのに、悪天候のおかげで、
結局サイクリングは最終日のみになってしまいました…
しかも急に寒くなると言う予報の最高気温は10℃。
真冬のフル装備は、ウインドブレークジャージの上下、
裏起毛長袖インナーシャツ、ニット帽にネックウォーマー、
真冬用グローブ、真冬用ソックス、シューズカバーと言う、
ゴリゴリのディープウィンター仕様にしました。
しかし、8:18の出発で空はどんよりとした曇り、空気は冷たいけど
湿度が高い気がして、寒さはさほど感じません。
まずは「多摩サイ」を走ってたのですが、なんかペダルが重いし
前に進まない…
「府中四谷橋」までの10数㎞走った頃には走るのに嫌気が差します…
気温は低いのに異様な汗で、これはおかしいと「浅川CR」の入口で
止まりました。
ダメ元でやったのがクイックの締め直し。
ネジを少し緩めてからレバーを倒しホイールを固定。
走り出すと(あれっ軽くなったかな?)
しばらく走ると、元に近い加速感に戻りました。
タイヤ交換してからクイックいじってないので、2日間300kmくらい、
この重さで走ってたみたい…

でも加速後の伸びが足り無い感じがするので、やっぱりフリーハブの
メンテが必要なのでは?…
と、あれこれ考えながら走ってると護岸工事によるCRの封鎖。
来年の3月24日まで続きます。

「山田川」沿いから右へ行くと、工事現場の向こう側に迂回出来ます。
なんかスピードに乗り切れないまま「陣馬街道」を進み、
10:08、「ファミリマート八王子西インター店」に到着しました。

少し青空が見えるも、頭上は白い曇に覆われてます。
標高が上がり気温は下がりましたが、外にいても辛いほどの寒さでは
ありませんでした。
トイレをお借りして休憩は「ブレンドコーヒーL」¥180と、
「苺大福」¥129で。

小粒な苺が2つとあんこの入った大福。
苺が熟れて無くガリガリで、ちょっと酸っぱめ…もう買わない。
10:51、激坂の入口「陣馬高原下バス停」に到着。

この日は登山客も自転車乗りも少なめでした。
いつもならアウター使ってここに来るのにフルインナー走行www
溜息つきながら「塩分チャージタブレッツ」×2を補給しておきます。
休憩もそこそこに勢いでストップウォッチをセット、スタートしました。
大きく脚を回して良いペダリングだな~と思える場所もあったのですが、
その後は息絶え絶えでノロノロ…
終盤はもう脚に力が入らなくなりますが、足付きだけは許さない!
最後のストレートで根性のダンシング!そして「和田峠」にゴール!
足付き無しで登頂のタイムは23分06秒51でした。
結構頑張ったつもりが、前回ゆっくり上った時と変わって無い…


あ~あ…って感じに下山。
裏和田を下りた途中の景色、晴れてきたので富士山が見えました。

すっかり白くなって、とても綺麗な佇まい。
落ち葉や枝、小砂利が散乱した路面をゆっくり下ると、
日陰がすごい寒かったです…長いのですっかり冷えてしまいました。
そして、空腹が激しくなった頃に「相模湖駅」に到着しました。
12:15、すぐ近くの蕎麦店「濱陣」さんにお邪魔します。
久しぶりに来ましたがこの日も空いてて、ガラガラのカウンター席へ。
そして、10分ちょっとで「かつ丼」¥800が出されました。

きゅうりの漬け物、昆布の佃煮、ワカメとネギの味噌汁が付いて来ます。
玉子がわりと半熟、三ツ葉が乗ったかつ丼は少し甘めのタレが美味しい。
前はもっと柔らかかったと思いますが、噛み切れるくらいの肉質。
ご飯は多すぎず少なすぎずで、シンプルな美味しいかつ丼です。
大盛りかつ丼も魅力的なはずが最近は小食指向になってるので、
ちょうど良いサイズです。
小食とかつ丼の意味は指向真逆ですがwww
お腹一杯美味しかったです。ごちそうさまでした。
濱陣 蕎麦・うどん・丼
神奈川県相模原市緑区与瀬1147-1
さあ、ランチを済ませたのであとは帰るだけ。
津久井湖経由の町田街道、尾根幹を予定してましたが、最後に
アップダウンする気力体力が残ってません

一回、峠を越えておいてあとは下り基調で帰りたいと言う、
それはそれで疲れそうなルートで帰ることにしましたw
そして13:20、「大垂水峠」登頂。

標高低いのにツラかった…トレーニングとか関係なく、ただ上っただけ…
乾いた路面を寒さも少なく気持ち良く滑り降りました。
でもなんか回転が渋い…やっぱりハブに問題ありだな~
その後もひたすら「甲州街道」を走りました。
下り基調はまあまあのスピードで走れますが、ほんのちょっとの
上りでは、ハァハァと呼吸が乱れました…体が悪いのか?

ボトルが空になったしトイレを使わせてもらいたいので、
14:13「ファミリーマート八王子甲州街道店」で休憩を取ります。

「ブレンドコーヒーM」¥150、「天然水津南」¥100はボトルへ。
イートインがあるので暖かく寛ぐことが出来ます。
抜ける様な、こんな青空の時に山を走りたかった


ここから1時間ちょっとで帰宅、それまではかつ丼が燃え出したか
今さらながら脚が回る様になりました。
ただ、暑いので首元のファスナーを開き冷却です。
回る様になった脚が残す疲労感は最近味わったことが無いほどのもの。
なんかマシンが重い気がする…解消出来たら良いのですが…

15:37到着
走行時間=4:37
走行距離=108m
平均時速=23.3km/h
体重変化=67.6kg→67.5kg




つれあいの好きなお店、新宿のロシア料理店、「スンガリー」さんで
クリスマスイヴを過ごすことにしました。
2週間ほど前に予約の電話を入れると16時しか空いて無い盛況ぶり。
そしてメニューはアラカルト無しでコースのみの営業。
それはそれで楽しみにして予約の時間に訪れました。
OPEN直後から続々とお客さんが席に着き、全体は見えませんが、
ほぼ満席になった様子です。
まずは白ワインから、
「ミュスカデ・セーブル・エ・メーヌ・ラ・グルヌイユ2015」フランス¥3,800※税抜

柑橘系フルーツの香りが高く、爽やかな甘さで美味しい♪
前菜「“オセトラ”キャビアと的矢産の生牡蠣タルタルのアミューズ」

カッペリーニの様なパスタの上にタマネギが利いた牡蠣のタルタル、
その上にキャビアが乗った冷製仕立ての前菜。
何はともあれ、やっぱりキャビアは美味い

「自家製ライ麦パン」

ライ麦が香ばしい料理に合うパン。
バターがたっぷりありますが、カロリー的にちょっとだけ使ってw
「ロシア式フレッシュサーモンマリネ“マリノーブナヤ・ケタ”の
ブリヌイパンケーキ包み」

付け合せの野菜はトマト、タマネギ、キュウリ、ピクルス、
フリルレタス、パセリ。
店員さんがスプーンとフォークのサーバーで給仕してくれます。
サーモンの上からレモンをガーと掛けて、パンケーキをそれぞれの
皿に乗せたら、その上にサーモンと野菜を並べていきます。
パンケーキでクルッと包んだら完成。

サーモンの塩気と薄いけどフワフワなパンケーキ、豊富な野菜も
バランス良く、美味しさに効果を発揮してます。
初めて食べたけど、また頂きたい美味しいロシア料理。
「焼きたてパンをかぶせたマッシュルームのつぼ焼きクリーム煮
“グリヴィ・ヴ・スメタニェ”」

プリプリなマッシュルームの熱々滑らかなシチュー的に美味しい料理。
カリフワなパンと一緒に頂きます。
「とろけるほど煮込んだ牛肉と野菜の赤カブ風味スープ”ボルシチ”」

柔らかいけど少し筋がある牛肉、でも旨味がすごい出てるボルシチ。
キャベツやジャガイモ等の野菜も柔らかく煮込まれて美味しかったです。
サワークリームを混ぜて頂きます。
「マグレ鴨胸肉のブレゼ、グルジア産赤ワイン“ナパレウリ”の
ソース仕立て」

肉質が少しパサついてた感じが残念…夏にアラカルトで頂いたものは、
とても美味しかったです。
メインに合わせて赤ワイン「ナパレウリ2013」グルジアのデキャンタ
¥2,940を頂きました。(撮影忘れました…

ソースにも使われてるのでワインとセットで美味しかったです。
これを飲まないと締められない「ズブロッカ・プロ」¥680

冷凍庫でトロトロに冷されたアルコール度数52%のウォッカ。
香草の香りがとても良くて、とても美味しいです。
「クリスマスデザートの盛り合せ」

チーズケーキとチョコレートタルト。
もうかなりの満腹でしたが手造り感が美味しかったです。
つれあいの「3種のジャムを添えたロシアンチャイ」

チェリーやバナナ等のジャム、砂糖の乗ったトレーが楽しい食後ティー。
わたしは3種類の「コーヒー」からエスプレッソを選びました。

ロシアでもエスプレッソ飲むのかな?イタリアのエスプレッソそのままに
美味しかったです。
ロシアン・クリスマスディナー、一番お手頃なコースを¥6,000で。
つれあいが食べ切れるか心配でしたがパン以外は完食してくれたので
とても良かったです

さすがにお気に入りのお店、また連れて来たいと思いました。
まだ4回しか来てないのにお店の方が覚えてくれたみたいです。
高い接客力にも感謝と感激を覚えます。
とても美味しい料理と、気持ち良い接客でイヴを楽しませて頂きました。
ありがとうございます。ごちそうさまでした。
スンガリー ロシア料理
東京都新宿区歌舞伎町2-45-6 千代田ビル B1F
http://www.sungari.jp/
ぐるなび




コートを洗濯したらポケットにウォークマンが入ってましたw
当たり前かの様に電源も入らなくなりクラッシュです…
電車の中でしか使わないけど無いと寂しいので、新しいものを
検討してたら、どうしても欲しくなってしまったハイレゾ対応機

高音域と小さく細かい音を再現し、CDに比べ6.5倍の情報量を持つ
ハイレゾ音源。
そんな生に近い音を日常的に味わえるのかと、たいした聴覚も持って
無いくせに選んだ機種は「ソニー ウォークマンNW-A37HN」¥42,346

タッチパネル式で「強化ガラス保護フィルム」¥980を貼りました。
側面には電源、音量、再生、ビュー、レビュー、ホールドボタンが
付いてます。
ハイレゾなので最大容量の65GBにしました。
更にメモリーカードの使用で容量アップが可能です。
そして音質は1万円台のウォークマンとはやっぱり全然違います。
CD音源をハイレゾ級に変換するモードもありそれで聴くと差は歴然。
滑らかな音質とライヴ感が味わえると思います。
今度、上原ひろみのハイレゾ音源を購入、比較したいと思いますが、
例えばアルバム「MOVE」ならノーマルで¥1,200、ハイレゾで¥2,415
ハイレゾの方が倍の価格で高いですがCDとは大差ありません。
ただ、ジャケットとかDVD付きとかが欲しいのでCDを買いたい。
なので好きな曲のハイレゾ単品で購入したいと思うところ。
しかし主な曲はアルバムのみに収録…、うわっやるな的な商法…
サンプルのハイレゾ音源を聴くだけで違いが判るので、是非好みの
ジャズナンバーをダウンロードしてみたいとは思ってます。
今年、上原ひろみのライヴを目の当たりにしてなかったら、
こんなクソ高い音楽プレイヤーなんて買って無かったと思います。
せっかくなのでハイレゾ音楽環境を堪能しないともったいない。
![]() |

![]() |





眼科に行く為、平日木曜を休みにし、ローラーの後シャワーを浴びたら
ランチタイムになってました。
たまたま休みのつれあいと一緒につつじヶ丘駅から近い
台湾家庭料理店、「マダムリン台北」さんに、お邪魔しました。
12:28の入店で混んでるかと思いきや先客は4名でした。
逆の立場だったら昼から呑むんかい、と思うでしょうw
まずは「生ビール(中)」¥480、つれあいは「烏龍ハイ」¥390

廻りに呑んでる人はいないのに、どうもスミマセン

「手作り春巻(三本)」¥450

サックサクで香ばしく揚がった春巻。
具は少なめですが、とても美味しいです。
「鶏の唐揚げ」¥670+「定食」¥200

定食はライス、卵とザーサイのスープ、大根とニンジンのなます、
たくあんが付きます。
唐揚げは少し小さくなりましたが五香粉がとても利いていて、
香ばしい衣がとても美味しいです。
「マダムリン餃子(五個)」¥450

プリプリな皮に、ニンニクの利いた餡がとても美味しい必ず頼む点心。
つれあいが好きなので「持ち帰り用餃子15個」¥1,200も買いました。
ビールをお替りしたし、ライスが多いのでとても満腹。
お会計は¥4,320でした。
家で食べる餃子も楽しみですが、安くて美味しい台湾料理。
年明けもまたお邪魔したいと思います。
美味しくお腹一杯です

マダムリン台北 台湾家庭料理
東京都調布市東つつじヶ丘1-1-3 K'SCUBE 1F




この日は眼科の検査予約ついでに休みにしました。
朝食を食べたら最近サボってるローラー台トレーニング。
「GIANT CYCLOTORON FRUID」を回します。
この日もケイデンス重視、34×17Tに設定。

シフトは軽いのですが、サイクロトロンの負荷が大きいのでこれでも
苦しくなります。
ケイデンスは85rpmが目安、30分間のトレーニングとします。
最初の10分間は心拍170bpm程度、20分台では180bpm超、
最後の方では185bpm以上と疲れと共に上昇していきました。
汗は10分経ってからダラダラと額からこぼれ扇風機掛けて良かった。
この負荷だと呼吸が荒れて苦しく、30分間が長く感じます…
ケイデンス80~90rpmで1~2時間回せる強度にしないといけないのに
ちょうど良いシフトが分かりません…
34×17Tでは最初余裕に感じてても10分ごとに苦しくなっていき、
本当に30分間が限界です。
次回は19Tを試してみて、やれそうだったら1時間回したい。
![]() | 【送料無料】タックス TACX ブースター 固定ローラー【自転車】【ロードバイク】【booster】【固定式トレーナー】 |

![]() | 《即納》【土日祝もあす楽】【ローラー台入門におすすめ】MINOURA(ミノウラ、箕浦) FG540 FG-540 固定ローラー台と3本ローラー台のいいとこ取りをしたハイブリッドローラー台 |

![]() | 【予約受付中】【送料無料】【GROWTAC】(グロータック)GT-ROLLER FLEX 3 トレーナー【固定ローラー台】【自転車 アクセサリー】 |





もう10年ほど使ってるダンベルと鉄アレイ。
このダンベルは一つ20kg、鉄アレイは5kgです。

脚が太くなる為、下半身のウェイトトレーニングはしたことありませんw
固定ローラーより脚の筋力アップを図る為、ウェイトも試してみます。
レースとか具体的目標も無いのになんか変な方向に行ってるけど…w
※ダンベル20kg×2組を使用
「ダンベルスクワット」
ダンベルを持った腕を下ろし、脚を前後に開いてのスクワット。
左脚前:10回×3セット+右脚前:10回×3セット=合計60回
大腿四頭筋やハムストリングスに相当効きます。
(膝を痛めない様、前にある爪先が膝に隠れないようにする。)
※鉄アレイ5kg×1台を使用
「ダンベルレッグエクステンション」
ダンベルベンチに座って、鉄アレイを両足で掴み、膝から下の伸展で
持ち上げる。
10回×3セット=30回
大腿四頭筋に効きますが負荷が軽い…
(上体を下げると腹直筋に逃げる、鉄アレイを落とさない様に注意)
※鉄アレイ5kg×1台を使用
「ダンベルレッグカール」
ダンベルベンチでうつ伏せになって、鉄アレイを両足で掴み、
膝から下の伸展で持ち上げる。
10回×3セット=30回
大臀筋、大腿二頭筋に効きますがやっぱり負荷が軽い…
(勢いでやると腰椎を痛める、鉄アレイを背中に落としたら最悪)
トレーニングした翌日から大腿、臀筋が4日間も筋肉痛www
久しぶりに本格的な筋肉痛だったので、どんだけ下半身が弱かったかを、
実感してしまいました

忙しくてローラーやる時間が無い分、ウェイトトレーニングで脚力増強。
深刻なウィークポイントは心肺能力のはずなんだけど…

![]() |

![]() |

![]() |





ロードバイク歴5年と少しで使ってきたタイヤの、走行距離が
気になったので自分のブログを調べました。
安くて軽いタイヤばかり使ってますが簡単にまとめます。
※価格は購入当時のもの。
「Vittoria DIAMANTE PRO LIGHT Ⅱ」¥4,085
走行距離2,050km、1,602km
軽くて何回か使ってたのですが、耐久力が低くトレッドがめくれたり
穴が開いたりしてました…
「Panaracer RACE L Evo2」¥3,599
走行距離3,050km
安い、軽い、走行感も良く、そこそこ耐久性有りで良いタイヤ。
「MAVIC Yksion Pro PowerLink」¥6,800 ※リア用タイヤ

走行距離4,777km
KUOTA KIRALに選んだホイールに付属してたタイヤ。
最初、パンクの神に取り憑かれましたが脅威の耐久性。
回転が微妙に重い気がするも慣性力が高い感じ。
「MAVIC Yksion Pro GripLink」¥6,800 ※フロント用タイヤ
走行距離9,117km
表面が劣化してうっすらヒビ割れを起こしてるのに無理矢理使った結果、
すごい走行距離になりましたw
でも本当に耐久性が高いタイヤ。
「BRIDGESTONE EXTENZA R1X」¥5,592

走行距離2,390km
軽くてよく回る良いタイヤ。
ただ高速時は柔らかさを感じてたのは交換時期だったからか?
トレッドの摩耗が原因でパンクを繰り返しましたが、こうやって
走行距離を比較して見ると耐久性はそんなに悪くない様です。
「Panaracer RACE L Evo3」¥3,760

現在履いてるタイヤ。
Evo2が良かったので試してみたかったのですがトレッドのザラザラ感が
気になってるところ…
交換してまだ2回だけの走行なので探り中です。
☆上りと平坦は軽さの「BRIDGESTONE EXTENZA R1X」
☆下りとコーナーの安定感、群を抜く耐久性は「MAVIC Yksion Pro」
☆価格の「Panaracer RACE L」
こんな3つの特徴を併せ持ったタイヤ無いかな~?www
![]() |

![]() | 【BRIDGESTONE】ブリジストン TIRE クリンチャータイヤ EXTENZA エクステンザ R1X 700×23C【オールラウンド】【WO】【F301130BL】【4977716066360】 |

![]() |





金曜の忘年会で安ワインが極まってしまい走りに行けなかった土曜…
すごい晴れて暖かいサイクリング日和に電車で武蔵五日市駅に
辿り着きました。
気分は空とは裏腹にどんよりと曇ってしまいます

まあ起きられなかった自分が悪い、ノーライドの週末になってしまい
ましたが、用事を済ます前に、つれあいと二人でランチしました。
駅からすぐの、そばとうどんのお店、「柳屋」さんにお邪魔しました。
11:58の入店で5~6人の家族連れがひと組。
その後、5人ほどが来店しました。
自転車だとまだまだ序盤な土地なのに電車移動は疲れますw
スッキリと気分転換の「ビール(スーパードライ)」¥600

グラスが良く冷えてて旨い!でもサービスのツマミ的なものは無しw
そして、デジカメ忘れたので画像はスマホ

15分ほどして、つれあいが頼んだものが運ばれて来ました。
5食限定の「里山弁当」¥1,500

すごいボリューム!
天ぷら、暖かい蕎麦、胡麻豆腐、野菜の煮物、ローストビーフ等の惣菜、
舞茸御飯がお盆の内容。
どうせ残すだろうと思ってたら、カボチャの煮物をもらっただけで、
つれあいが一人で完食しました

たまにすっごい食べるから驚くwww
わたしが「天ざる蕎麦」¥1,500

蕎麦の量はちょっと少ないくらい、でも値段が一緒の理由が分からないw
海苔が高級なのか!?www
天種は海老、レンコン、ジャガイモ、サツマイモ、銀杏、ししとう等。
塩おにぎりはランチタイムのサービスです。
蕎麦の香りは海苔の香りで分かりませんでした。
つゆも普通で、天ぷらは油っこかったです…
蕎麦湯は最初からお盆の上に乗っていて、うっすら白濁してる程度。
つれあいも全般的に味が薄かったそうですw
蕎麦屋さんはまだあるので今度機会があったら他を当たろう。
雰囲気は良いけど…ごちそうさまでした。
柳屋 蕎麦・うどん
東京都あきる野市舘谷218
http://a-yanagiya.com/




遅めのランチは上町駅のアジア料理、と言ってもインドよりなお店、
「アジアン料理 サハラ」さんに12:45入店しました。
ランチタイムも終わり頃なのに8人ほどの先客。
「Cセット」¥900を頼んで、すぐに運ばれて来た、
「アイスコーヒー」と「サラダ」

ブラックなのでガムシロとミルクは返しました。
サラダはゴマドレッシングでフツーに美味しい。
Cセットはカレーを2種類選べ、左の「マトンカレー」と、
右の「チキンカレー」にしました。

そこそこの大きさの「ナン」と、少量の「ライス」が乗ってます。
ナンは、ちょっと粉っぽい気がしました…もっとカリカリに焼いて、
中はもっちりしっとりがベストに思うのですがどちらも足りてません…
カレー自体の味付けはまぁ美味しいのですがチキンが繊維っぽくて、
マトンに至ってはガチで固い…

しかし、5段階から選べる辛さのMAX.「激辛」は、なかなかの辛さです。
終盤で汗が噴くほど美味しい辛さでした。
ナンとライスは1回までお替わり無料。
「お替わりライス」を頂きましたw

ライスは固い…でも結構な量あるので、かなりの満腹感。
料理もコスパも、う~んに思ってしまいました…

この年の8月に出来たばかりのお店。
今度は半年くらい経ってから、来てみようかな?w
お腹一杯です。ごちそうさまでした。
アジアン料理 サハラ インド料理・タイ料理
東京都世田谷区世田谷2-6-2 染野ビル 1F
![]() |





Mちゃりさんとの話しで、前から頂きたかったラーメンを求めて、
走る計画が浮上しました。
神奈川ランチライド会で募って頂き、参加メンバーは全員で8名に
なるそう。
楽しみにしながら朝の準備、予報では10℃と寒い日になりそう…
今期、初のネックウォーマーとシューズカバーを着用、
真冬のフル装備にしました。
寝坊で遅くなった6:16出発。
すごい寒かった木曜からの風邪気味で調子が悪い…
プーリーをクリーニングしたのにペダルが微妙に重いのは、
体調のせいか?新しいタイヤのせいか?
まぁ先は長いので焦らずマイペースに走ります。
「県道51号」を走ってたら丹沢の山が綺麗に見えました。

澄んだ空が寒さを匂わせますが走ってればさほど感じません。
「セブン-イレブン茅ヶ崎中海岸店」に到着。
トイレをお借りし、お腹減ったので栄養補給。
手前が「特製豚まん」¥180、向こうは「ごまあんまん」¥120の2個食いw

家で朝食を食べたのに空腹が襲いました、しかし満腹になり過ぎ…
「アクエリアス」¥151をボトルに移し、急いで待ち合わせ場所に
向かいます。
8:52、もうほとんどの皆さんが集まってる「茅ヶ崎サザンC」に到着。

空と海、向こうに見える江の島が綺麗だったので、少し手前で撮影を。
何回も近くを通ってるのにモニュメントに訪れたのは初めてですw

砂浜が綺麗な場所、皆さん揃ったところで記念撮影しました。
「東海道」をしばらく走って「ローソン小田原浜町店」で
休憩を取りました。
立ち話をしてたのですが日陰で立ち止まってると寒い…
「国道135号」をアップダウン、11:25ようやく到着した、
「味の大西 本店」さん。走行距離はすでに90km超w
メニューは裏面無しのこれだけで、非常にシンプルです。

ここはもちろん皆さんがよく画像投稿してるのを羨ましく眺めてた
念願の元祖小田原ラーメンを注文です。

いつになくかなり混雑してるらしく、ほぼ満席に諦めて帰るお客さんも。
そして25分ほどで運ばれて来ました、
「チャーシューワンタンメン」¥1,050

訳が分からん…www
チャーシュー盛り過ぎるお兄さんに当たるとこうなるみたいwwwww
固い所とトロトロな所、肉質で柔らかい所等、色々な部位が楽しめる
チャーシューはそれだけでも満足♪
スープは濃いめで甘味のある醤油。
これは結構好みな味です。
大量の肉とネギとモヤシをかき分けて取り出した麺は、
ピロピロ平打ちで舌触りが良い♪自家製っぽくて美味しい。

肉に圧倒されて普通量に感じますがなかなか減りませんw
そしてMちゃりさんメンマがこぼれそうですよw
埋もれてて遅くに発見されたワンタン…デカイwww

しっかりとした肉とニラ、ニンニクが利いて皮はプルプル。
皮はワンタンでも、中は完全にごっつい餃子w
すごいボリュームと迫力の一杯で、お腹一杯堪能しました

カツ丼も美味しいみたいなので次回は頼みたいです。
美味しくお腹一杯です。ごちそうさまでした。
味の大西 本店 ラーメン
神奈川県足柄下郡湯河原町土肥1-9-14
ラーメンデータベース
さあ食べたら帰るランチライド、足湯の話しも出ましたが帰りが
遅くなるので走りに集中です。
そして、前日鬼ライドしてから宿泊してた鬼脚○中さんと合流。
全員で9人となり出発。
12:47、「根府川駅」前の広場で休憩です。

気付けば頭上には雨雲…ホントに降り出して青空が見える進行方向に
逃げました。
雨雲を巻いて13:40、「サンクス小田原国府津店」で到着です。

再び頭上には青空が戻って来ました。
トイレをお借りして「天然水 津南」¥100を購入、ボトルに移します。
ひとしきりおしゃべりしてから改めて出発。
「大磯」付近で方向が異なる為、二手に別れました。
わたしはMちゃりさん達と厚木方面に向かうグループです。
名残惜しく最初の解散。
その後も散会していき3人となって、仲間とは最後の休憩。
15:15、「セブン-イレブン厚木水引店」

今日初の「ホットコーヒーR」¥100
空は青いですけど、つるべ落としに暗くなっていきました。
Mちゃりさんと別れ、分岐を案内してくれた○山さんとも別れて、
暗くなった道を一人で走ります。
朝来た道に戻ると懐かしい気分が心に過ぎります。
往路は気持ち良い下りを戻るのか~と、うんざりしてたのですが、
意外とあっさり上れてホッとしました。
微妙な上りに疲労を覚えながら「町田」に戻って来ました。
定番となった「ミニストップ町田旭町店」でホッと一息の16:24です。

あったかトロリと冷たいソフト♫「フォンダンショコラココア」¥330
ココアの香りと苦みが良いですが、ベリーソースの方が好みかな?
ミニストップが一番美味しいと思う「ホットコーヒーR」¥150
「おいしい水 富士山」¥100はボトルへ。
充分な休憩と豪快らーめんが燃え出したか?脚がだいぶ元気を
取り戻しました

でも、すっかり暗くなって気温が急降下…寒風を浴びながら前進。
17:40、頭上に月が灯る「多摩水道橋」に到着しました。

あったかい風呂に入りたい、ビールが飲みたい、腹減ったw
上流側から吹く風でフラフラしながら家路を急ぎました。
急で申し訳なかったのですが、かつてから味わいたかった
味の大西さんにやっと行くことが出来ました

遠路はるばる行ったかいがありました。
お誘い頂きましてありがとうございます。
神奈川ランチライド会の皆さま、来年も宜しくお願いします


頂いた画像、茅ヶ崎サザンCにて
17:57到着
走行時間=7:38
走行距離=180km
平均時速=23.6km/h
体重変化=???kg→69.0kg
走行前、寝坊で慌ててたので体重計るの忘れてました

しかし、この距離走って結果この体重とはショック死しそうwww




つれあいと二人用事を済ませた休日。
武蔵五日市駅のそばで遅いランチにしようと「CAFE Sketch」さんに
お邪魔しました。
アウトドアの拠点、東京裏山ベース内にあるカフェ。
自転車でよく通るので気になってたお店に13:50頃の入店。
中途半端な時間で客はわたし達の二人だけ。
まずは「生ビール」¥550

はぁ~ひと仕事終えた後の満足感♪
自転車乗らないとだいたい朝からビールなのですが、我慢してたので
旨さがひとしおwww
つれあいは大人しく「ひのはら紅茶」¥500

クッキーが付いてきました。
砂時計が落ちるまでティーポットで蒸らしてからカップへ注ぎます。
気が付けば電車がヤバイ時間で早く砂落ちてとドキドキw
つれあいは夜が食べられなくなると言う訳でこれだけ

わたしが頼んだこの日のランチが7~8分後に運ばれて来ました。
「トルティーヤ裏山(2ピース)」¥700

予想に反して大きかった…
右のはチキン、左のはベーコンとソーセージがくるんであります。
たくさんの野菜はサニーレタスとタマネギ、サウザンアイランドの様な、
ソースが入ってました。
ソーセージが粗挽きジューシーで美味しく、トルティーヤが固めの
食感で美味しかったです。
電車に間に合うか?慌てて頬張ったまま、ごちそうさまでしたw
鮎チョビピザが気になったので、今度来たら頼んでみたいです。
無事で電車に乗る事が出来て遠い道のりをのんびり帰りました。
夜は食べに行こうとしてたのですが、疲れたので何か買って帰ることに、
更にそれも億劫になってデリバリーピザとなりましたwww
なかなか美味しかったです♪ごちそうさまでした。
CAFE Sketch カフェ
東京都あきる野市舘谷219-7 東京裏山ベース
http://www.ura-yama.com/cafe/sketch.html




参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2016.12.09
なんか最近ペダルの回転が渋く感じてました。
交換したタイヤが原因の可能性もありますが、プーリーが汚れてる
からかも知れません。
この年、5月に行ったオーバーホールでクリーニングし、半年以上が
経過しました。
フレームやホイール、チェーン等をクリーニングした後、もう23時に
なってましたがリアディレイラーからプーリーを外します

ベアリングシール部のグリスはほぼ無くなって、プーリーには
黒い微粒子の砂がこびり付いてました。

「FINISHLINE(フィニッシュライン)スーパーバイクウォッシュ」と、
「ウエス」、「綿棒」「ティッシュ」を使ってクリーニング。
ベアリングには「バイクウォッシュ」が付かない様、注意します。

ベアリングのシール廻りは微量の「バイクウォッシュ」を染み込ませた
「麺棒」で汚れて残ったグリスを拭き取ります。
他のパーツも綺麗に磨きました。
シールの上に「FINISHLINE(フィニッシュライン)セラミックグリス」を
塗布し、キャップ等を戻します。

グリスの塗布にはサイズ的に「爪楊枝」の柄の部分を使うのが便利です。
プーリーとケージを止めるボルトには「ネジロック剤」を使って緩み防止。
締め込みトルクは2.5~5.0N・mなので3.0N・mで取付け、
シフトチェンジの確認をし、作業終了です。
ペダルを手で回してみると、軽い感じがしますが脚ではどうだろう?
実走で効果が現れるか、わずかでも期待したいところ

![]() | シマノ ULTEGRA(アルテグラ)RD-6800-GS リアディレイラー 32T対応(IRD6800GS) コンポーネンツ 自転車 ロードバイク bebike |

![]() |

![]() |





三軒茶屋に用事があったのでついでにランチもそこで。
気になったうどん専門店「うどんおよべ」さんに、お邪魔しました。
12:20頃の入店、そこそこ広い店内には空席が目立ちます。
後からもあまり客足は伸びず、食べログポイントはそこそこ高いのに、
この日はたまたまか?
注文から5分ほどで運ばれて来ました。
「鶏天おろし」¥900(税抜き価格)

無料でうどんの量が選べて、大の460gは自制し、これは中の350g。
おろし生姜と大根おろし、かまぼこ、だしまき、煮シイタケ、ねぎ、
白ゴマがトッピングされツユをぶっかけて頂きます。
天ぷらの皿には鶏モモ肉の他ブロッコリーもひとつ乗ってました。
うどんは手打ちっぽい透明感のあるツルシコ食感。
少し濃い醤油のツユで普通に美味しかったけど個性は特に…
鶏天は衣サックサクで柔らかくジューシー♪
うどんと頂く鶏天が好きなのでこれはかなりのレベルで美味しい

ただ全体的には普通にまとまってる感じで、機会があればまた
来ようかな?と言う、うどんでした。
ダイエットにちょうど良い量で軽く完食。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
うどんおよべ うどん
東京都世田谷区太子堂2-23-5 1F
http://oyobe.jp/shop
![]() |





移動中のランチタイムにはカレーが食べたい!
と言う訳で三軒茶屋駅のカレーライス専門店「とんがらし」さんに
お邪魔しました。
11:45の入店、カウンター7席の小さなお店には結構ご年配な
女性一人が切り盛りしてました。
先客は1名、人気がありそうなので混んでるかと思いきや、とても風が
強い日で外に出たくないのか?後客も1名でした。
7~8分ほどで出された注文の品「豚バラ軟骨カレー」¥900

ライス型でかたどられた淡い色のサフランライスに白菜のサラダが
付け合わせ。
カレーソースは陶器のポットで。
サラダを食べ終えた皿にカレーを流し込みました。

小麦粉を使ってない薬膳カレーは、シャバシャバなスープカレー的。
トロトロになったトマトやほうれん草がベースの様です。
アフリカの煮込み料理にスパイスが利いた様な、ちょっと他では
味わえない意外なカレー。
よく煮込まれた豚バラがこれもまたトロトロと柔らかく、甘味もあって
美味しかったです。
柔らかいナタデココの食感な、さっぱりデザートを頂いて、
量的にはちょうど良かったな~と言う感じ。
シャバシャバだけどダイエットには優しい糖質カットカレーでしたw
美味しかったです。ごちそうさまでした。
とんがらし カレーライス
東京都世田谷区三軒茶屋1-41-12




念願の天才JAZZピアニスト『上原ひろみ』のライヴで、
東京国際フォーラム ホールAに訪れました。

SS席なのに2階席

青いダウンライトに浮かぶYAMAHAのピアノ。

上にはシンセが据えられてます。
指ではじく姿をライヴで見られることに気分が高揚しました。
『アドリアン・フェロー』のエレキベース、
いくつあるんだよ?な『サイモン・フィリップス』のドラムセット。

ドラム類に囲まれ、まるで乗り物の様に見えます。
ドラムの名手はどう操るのか楽しみ。
1曲目はアルバムタイトルでもある「SPARK」
初めての“生”上原ひろみ、ピアノソロから入るこの曲を聴いたら
泣けるだろうなと想像してましたが案の定、涙が浮かびましたw
プロ意識の高さがまなざしに表れてる。
ヴィジョンを通してでもその様子が窺えました。
息の合ったトリオの織りなすハーモニー。
ベース:アンソニー・ジャクソンがドクターストップで、
間に合わなかったのを感じさせないくらい3人はシンクロしてます。
大いに盛り上がり客席はスタンディングオベーション、拍手喝采の中、
トリオは一旦ステージアウトしました。
休憩中、「赤ワイン」¥500で気合いを入れ直して2nd.ステージへ。
中程で前回のアルバムから「MOVE」を弾く音が始まりました。
意外な選曲にわたし含め客席から「おぉ」と言う声が漏れます。
そして、圧巻な演奏を目の当たりにしました。
緊張して力強い腕の筋肉、正確で軽やかしかしパワフルな指使い、
その10本の指は速過ぎて残像を残すほど(過剰表現で無く…)
本物の天才を目の前にして感動のあまり涙が零れてました。
もちろん後半も、いや前半以上に盛り上がり、ラストはアンコール1曲。
そして、ライヴが終了しました。
すぐにでも上原ひろみのライヴに行きたいと思うほど感動しました。
あの時の演奏を思い出すと心が震えるくらい、今はひろみロスですw
来年は東京JAZZか?、思い切ってブルーノート東京?
また、ピアノが楽しくて仕方無いと言う気持ちが全面に溢れた姿を
見せて下さい。
ありがとうございました


Hiromi Uehara SPARK JAPAN TOUR 2016 pamphlet
![]() | SPARK (初回限定盤 CD+DVD) [ 上原ひろみザ・トリオ・プロジェクト feat.アンソニー・ジャクソン&サイモン・フィリップス ] |

![]() |





この日、神奈川ランチライド会の川崎・港北地区の忘年会がありました。
子ノ権現までサイクリングしたその後、わたしを除く11の鬼達が、
寄り集まって悪巧みな内容の話しに華を咲かせましたwww
お店は「男魚魚(おっとっと)」さんと言う居酒屋。
コース料理の特に海鮮がすごく美味しかったです。
とても楽しい時間を過ごし、つつじヶ丘駅に辿り着いたのが、
日が変わって0:05。
商店街を家に向かって歩いてると、こんな時間に開店してるお店が…
パッと見てスッと入ってしまいましたwww
〆のラーメンは「麺屋みちしるべ」さんに、お邪魔します。
深夜と言うのに割りと混んでて若い女性もいる状態。
出ては入りの賑わいを見せてました。
7~8分ほどで運ばれて来たのが「麻辣つけ麺」¥750

大盛り550g(茹で上がり)いけるかな?と思いましたが並盛りの360gで、
自制しておきます。
メンマ、チャーシュー、キャベツ、糸唐辛子がトッピング。
スープは濃厚な魚介豚骨で、辛さはピリ辛程度。
モチモチとコシがあるツルツル麺がとても美味しかったです。
朝早くから運動し、飲みまくって食べまくった一日。
家に帰ると倒れる様に寝てしまいましたw
辛さはもっと欲しいですけど美味しかったです。ごちそうさまでした。
麺屋みちしるべ つつじヶ丘店 つけ麺・ラーメン
東京都調布市西つつじヶ丘3-32-1 シャトルつつじヶ丘 1F




一度ご一緒させた頂いた方からありがたいことにライドのお誘いを
頂きました。
それが昨年オルベアの青年さんに連れて行ってもらった悪夢の様な
激坂、子ノ権現です。
かつて無いほどの心拍数を感じたクライマックスも意地のダンシングで
なんとかクリアしたという恐怖の激坂。
そして、夜は神奈川ランチライド会の忘年会が横浜で控えてますwww
この一日は半端無く激務になりそう…
気温15℃の予報なので最近の装備、冬用ジャージに、裏起毛インナー、
ニット帽、冬用ソックス、フルフィンガーは防寒無しのノーマルタイプ。
ネックウォーマーやシューズカバーは着けませんでした。
ウインドブレーカーは持つか迷いましたがやめておきました。
6:59出発、「多摩サイ」を走ると言うので同行することになった方と
「多摩川原橋」で待ち合わせです。

コメントのやり取りで知ってましたが初めましての○星さんと、
ホントにお初の○本さんと合流しました。
多摩サイは初めて走るそうなので、わたしがご案内します。
しかし、すぐに○本さんの牽きが始まりました。
迂回する所以外はほとんどアシストしてくれて助かるのですが、
それにしても速い…一人じゃ出さないスピードでした

8:35、久しぶりの「羽村取水堰園地」に到着。

とても透き通った綺麗な青空でした。
多摩サイの終点で名所なので、お二人に見ておいてもらおうと
立ち寄りました。
相変わらず○本さんに牽かれて走ってましたが一般道になると、
どんどんペースが上がって行く感じ「いや~激坂まで持ちますかね~?」
と、冗談を言いながら前へ進みます。
9:23、「サンクス飯能南口店」に到着

待ち合わせは10:00なのでゆっくり休憩出来そう。
トイレをお借りしてから、ファミマの「チ-ズカレーまん」¥130と、
「ホットコーヒーR」¥100で、補給とリラックス。
「天然水 津南」¥100をボトルに補充しておきました。
輪行組、7名の方々が集まりました。
わたし達、自走組3名と合わせ総勢は10名です。

皆さんはショップ繋がりのメンバー、わたしがお会いした事のある方は、
主催者○木さんと、○藤さんの2名で、ほとんどの方が初対面でした。
さぁ10人のトレインになり、前を行くのは御夫婦で参加の○倉さん。
これまた速い…脚力がどんどん削られていきますけど…

で、10:32地獄の入口に辿り着きました。
左に行けば比較的天国な仁田山峠で、右は地獄の子ノ権現…
脚力のピークは通過した「倉掛峠」だったか?…脚に力が入らないので
屈伸やマッサージをしておきます…
この先から少し勾配がきつくなりますが皆さんスイスイ上って行く…
それに付いて行こうとしたのが間違いで、ひたすらペースが落ちていき、
ノロノロなのに思い切りハァーハァー…と言うかゼーゼーwww
そしてラスト300mの超激坂に到達すると、顔を歪めながらなんとか、
一旦心拍を落ち着けられる地点(とは言っても激坂w)まで上り、
次を見てペダルに力を入れるとフッと脚力も気力も抜けてしまいました…
何年ぶりだろう?足付きだってさ…

ショックで復帰することも出来ずに11:15、「子ノ権現」到着。

足付き無しの登頂成功は10人中半分だったみたい。
わたしもですが後輪の空転なんて当たり前、脚攣りや前輪が浮いた方も
いた様です…恐るべし子ノ権現

気分を改めお参りさせて頂きました。
あちこちにありがたい木製のバイクラックが設置されてるので停車。

去年は無かった気がしますが、自転車の名所になるのかな?
後から何人か上って来てました。
飯能駅では曇り空になりましたが再び良い青空。

お賽銭をお供えしてからご挨拶。
皆さんと「鉄のワラジ」の前で記念撮影しました。

ご本尊に履物を奉納し願を掛ける信仰のシンボルだそうです。
本堂の裏の脚にくる階段を上ると鐘があり、その先は見晴らし処と
なってました。

都内の空がガスってて、なんとかスカイツリーやビル群が望めます。
しかし、紅葉が少し残ってて連なる山々は美しいです。
その後、上って来た道とは逆へ下りました。
急な下り坂を寒さに耐えながら滑り降りるとT字路にぶつかります。
そして、改めての上り…疲労しきった脚に堪えます

初めての「天目指峠」に到着しますが、わたしがどん尻だったので、
撮影する間も無く、また向こう側へ下りました

峠の下り道から一般道に移りハイスピードな10人トレイン。
先頭が〇本さんになったみたいでスゴイ鬼牽きに変わりました

脚力0状態をヒーヒー言いながらペダルを回しますが…キツイ…
千切れそうになりながらも付いて行き、ようやくな感じで分岐点に
辿り着きます。
飯能駅まで行くと回り道なので急いで帰る為に離脱させて頂きました。
正直、もう少しでも牽かれてたら気絶してたかも知れませんw
ありがとうございましたと、一人お別れしました。
ほぼハンガーノック状態で手持ちのスナックバーをほおばります。
見つけた自販機で「デカビタC」¥130で更にエネルギー補給。
その後タラタラと「山王峠」を上りました。
全然エネルギー不足…腹減った~と走ってて、どこでもいいやと
見つけたお店に入ります。
13:24、「古民家いろり」さんにお邪魔しました。
まさに古民家の土間から居間に上がると炬燵席、テーブル席が
備えられてました。
各種定食に、そばやうどんのメニューが並びます。
15分以上経って注文の品が運ばれて来ました。
「穴子天丼」¥900※税抜価格

漬物と味噌汁が付いて来ます。
春菊、カボチャ、サツマイモ等の野菜天、穴子一本が天種。
薄くご飯が盛られてたのですが、お重が大きいので結構なボリューム。
味はまぁ普通ですが穴子がペラペラで、う~ん…
おすすめ!ってメニューに書いてあったんだけど…
穴子天丼と一緒に頼んだ「ぜんざい」¥500※税抜価格

食べ過ぎかと迷ったんですが体が糖質を求めてました。
フワトロな白玉が美味しかったです。
次は無いかもですがお腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
古民家いろり 定食・丼・そば・うどん
東京都青梅市小曾木1-135
http://park8.wakwak.com/~irori/index.html
出発直後に太腿が攣りました…そのままごまかしつつ「笠仁田峠」を
越えます。
もう半端無く睡魔が襲ってきました…信号待ちで短い夢を見るほどw
これはヤバイと14:42、「ローソン瑞穂箱根ヶ崎店」に立ち寄り。

「マウントレーニア エスプレッソ」¥158、「い・ろ・は・す」¥108を購入。
地べたに座って微睡めるかと思いましたが、寝ようとすると寝れない…
時間がもったいないので前進します。
15:38、「ファミリーマート昭島中神町店」に到着。

「アイスコーヒーS」¥100で眠気覚まし。
忘年会に間に合うか?と復活しない脚に焦りを覚えます…
16:00には帰って出掛ける準備をしたかったのに、もう無理…
しかし、食べたものがエネルギーに変わったか?ようやく脚に力が
入る様になりました。
ダメージを残しながらも、ようやく30km/h後半が出る様に。
渋滞の国道で車の左をすり抜け帰宅を急ぎます。
忘年会への出発時刻より40分前の自宅到着でした。
シャワーを浴びてビールを飲む間も無く家を飛び出します。
結果、余裕で間に合って良かった

とても盛り上がった酒宴を楽しませてもらいました。
この日のライドでご一緒の皆様には本当にとても勉強させて頂きました。
でも、と言うのがおこがましいほどのレベルの高さで、吸収出来ないと
言うのが実のところに思います…
しかし、とても刺激になったのも事実で努力しようと思わせて頂いた
一日でした。
修行を積み重ねてまたお付き合い頂ける様、精進したいと思います。
皆さんお世話になりました!ありがとうございます

16:50到着
走行時間=5:53
走行距離=131km
平均時速=22.2km/h
体重変化=68.2kg→???kg
走行後、慌ててたので体重計るの忘れてました





参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2016.12.01
パンク続きの「BRIDGESTONE(ブリヂストン) EXTENZA R1X」を、
「 PANARACER(パナレーサー)RACE L EVO3」」に交換しました。

リム中央にしっかりビードを落とし込んだら割りと楽に嵌められました。
脱着共にノータイヤレバーなんですが、最近全然使って無いので、
使い方忘れそうです…w
バランスがよく見えたので、バルブに“L”の文字を合わせました。
トレッドのザラザラ感がすごい脚の負担になったEVO無し。
改善され凄い好印象になったEVO2。
EVO2の特長を活かしながら耐パンク性能を向上させたと言う
EVO3には、どう言う印象を感じられるか?走行が楽しみです。
と言う訳で二日後の土曜日に走ってみたところ、なんかザラザラ感が
復活した感触です…
EXTENZAは低速での走行音がほとんど聞こえなかったのに対し、
EVO3はザーーと言う接触音が発生。
まだ使ったばかりなので気のせいかも知れませんが、
なんか脚に負担を感じます。
脚の負担はメンテを怠ってるパーツがあるので原因はそこかも?
それかタイヤもパーツも無関係、わたしの脚がポンコツなだけ?…かw
いずれにしても様子をみたいと思います。
![]() |

![]() |





電車の遅れでダイエット用の弁当が買えなかったのを言い訳にww
職場の女性とランチに行きました。
12:10頃、だいぶ遠いけど桜新町が最寄り駅、
人気のカフェ、「ニューオールド」さんに、お邪魔しました。
いつもだったらママさんで満席なところ先客は2名…って珍しい

ランチはドリンク付「コーヒー/HOT」を頼みました。

なみなみと注がれた美味しいコーヒー。
ツレが頼んだのは紅茶です
そして、15分ほどで運ばれて来た、
わたしが「エッグチーズバーガー」¥1,280
ツレはノーマルに「ハンバーガー」¥980です。

凄いボリュームwww
コールスロー的な「サラダ」と山盛り「フレンチフライ」が付け合わせ。
フレンチフライはケチャップとマスタードで頂きます。
オニオン、トマト、レタスがサンドされたハンバーガー。
バンズは、まぁ普通の美味しさ、パティはあまりジューシーな感じ
では無く、若干レアな焼き加減で滑らかな舌触り。
チーズのコクと少し固めに焼いたエッグ、パティの肉感で、
全体的には美味しくまとまったハンバーガーでした。
お店が出来てから3年以上経つのに混んでて近寄らなかったのですが、
ダイエットを気にしない時にまた訪れたいと思いました。
美味しくお腹一杯です。ごちそうさまでした。
ニューオールド カフェ&ダイナー
東京都世田谷区弦巻3-9-11
http://newoldofficial.wixsite.com/since2013




「GIANT CYCLOTORON FRUID」
(ジャイアント サイクロトロン フルード)によるトレーニングも、
だいぶサボって先週は、やってませんw
雑誌サイクルスポーツで80~90rpmのケイデンスで1~2時間回せる
負荷のトレーニングを紹介してました。
最近一緒に走った人からトルクよりもケイデンス重視と言うアドバイスを
頂いてたので、このトレーニング方法に興味を持ちました。
サイクロトロンには負荷調整が無いのでバイクのシフトで行います。
ギアを探る為、フロントアウター×リアはロー寄りで回してみると、
無理無理無理

80rpmの維持だけでハァーハァー言ってしまい5分でギブ…www
今までは50T×15Tで50rpmくらいで回してました。
サイクロトロンを使って、アウター80rpmなんて無理なことが
判ったのでフロントはインナーへ。
リアは回しながらこんなもんかな?と言うところの17Tにシフト。

だいたい87~88rpmを維持して回せますが、後半から呼吸が乱れて、
リズムが悪くなっていきます…
7~8分が経った頃には激しく苦しく、止めたいと思うところを、
せめて切りの良いところまで~~と意地の10分で終了しました…
今までのメニュー、ウォーム10分+タバタ4分よりも汗の量が多い…
でも、脚の疲労感は少ないので、負荷の高いタバタよりずっと楽に
感じました。
翌日もトレーニングして34T×19Tにシフト。
数分間は85rpmほどで回し、あとはだいたい95rpm前後、調子に乗って
100rpmに到達させたりと20分間、回しました。
タイヤ交換など他にやることがあるので短めに終了。
やっぱり終盤は苦しくなってくるのでシフトはそのままに、
調子に乗らずケイデンスを80~90rpmを維持すれば1時間回せそう。
無理なく回せる様になったらシフトアップしてレベルアップです。
太腿を上げると言う運動がどれだけ心肺に助けられてるのかが、
判った気がします。
そして、感じてはいましたが、自分はやっぱり心肺機能が弱い…

ローラー台トレーニングで脚力が多少でも育った様に、
心肺も強くなるのか?冬の間に継続しないとだ

![]() | 《即納》【土日祝もあす楽】【ローラー台入門におすすめ】MINOURA(ミノウラ、箕浦) FG540 FG-540 固定ローラー台と3本ローラー台のいいとこ取りをしたハイブリッドローラー台 |

![]() |

![]() | 【送料無料】【ELITE】(エリート)VOLANO 2017(ヴォラーノ)ダイレクトドライブ サイクルトレーナー【固定ローラー台】【自転車 アクセサリー】 |





現況のタイヤは「BRIDGESTONE EXTENZA R1X 700×23C」
7/27に履いてから5回パンクしてしまいました…

1回目:フロントサイドカットによるパンク(タイヤとチューブ交換)
2回目:リアパンク(穴が見つからずにチューブ交換)
3回目:リアパンク(パッチ補修)
4回目:フロント、パッチ施工不良によるパンク(チューブ交換)
※前後交換したのでフロントに移りました。
5回目:フロントパンク(パッチ補修)
走行距離およそ2,550km
このタイヤ、パンクのイメージが根付いてしまいました…

リアで使ってたタイヤにエッジが出来て、設置面積が広くなったな~と
思ってたのに、交換しなかったのがパンク連続に繋がった原因?
しかし、2,000km台で寿命とは過去に記憶が無かったので、
まだ使える!と無理したのが仇となりました…
前からニューバージョンを試したかったタイヤをネットでポチッ。
「Panaracer(パナレーサー)RACE L EVO3 700×23C」¥3,760×2
「Panaracer(パナレーサー)R'AIR 700×18-23C」¥1,020

タイヤの参考重量は180gでEXTENZAと同じ。
とにかく軽いのが好きなので選びました。
今回の実測は182gと185gです。
乗り心地がどう変わるか楽しみ。
また新しい補強材の採用で、耐貫通パンク性能が24%向上しました。
これでパンクの神とお別れ出来ることを切に願います

このタイヤで週末は1年ぶり2度目の子ノ権現にチャレンジ!
慣れてないのが不安ながらも、良いタイヤであることを祈ります。
![]() | 【在庫あり】パナレーサー Panaracer RACE type L EVO3/レースLエボ3/RACE L EVO 3 700cタイヤ ブラック |

![]() |





ラーメン続いてる気がしますけど寒いので温かい物が恋しい。
そんな日のランチは「麺処さとう」さんにお邪魔です。
12:10頃の入店、わたしが入った時は余裕でカウンター席に座れました。
しかし、すぐに満席になって相変わらずの人気ぶりです。
そして、7~8分ほどで運ばれて来ました、
「豊魚鶏だし味玉塩ラーメン」¥870+「中盛」¥50

今日も綺麗な済んだスープ

醤油や豚骨もありますけど、最近はこの鶏の旨味と芳醇な魚介の
香りが楽しめる塩を頼むことが多いです。
トッピングは白髪ネギ、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、味玉。
中盛なので、いつもよりだいぶ麺量が多く見えました。
そのちょっと太めな細麺はブチッと歯で切れる食感が良い。

塩スープとの相性も良く、小麦の甘さが美味しい

普通盛りだと、ちょっともの足り無さを感じてチャーシュー丼を
頼むのですが、最後まで麺が味わえるので中盛で良かった

味玉は黄身が半熟、ほど良い甘さがまた塩と合います。
トロトロなチャーシューが好みなところ、肉感溢れる噛み応えで、
旨味が強いこちらも塩との相性が良い様です。
とても美味しい塩ラーメン、ご飯が無くても超満腹!
で、明日からダイエット!!w
美味しくお腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
麺処さとう ラーメン・つけ麺
東京都世田谷区桜新町1-13-9
http://www.世田谷うまいラーメンさとう.com/




この日は友人と後輩とわたしの3人で格闘技のお稽古がありました。
その後は早めの忘年会と言うことで京王永山駅からすぐの居酒屋、
「瞬彩」さんに、お邪魔します。
16:03の入店と早い時間に営業してくれてて助かります。
そんなまだ明るいうちでも割りと混み合ってて酒飲みが多いことを
確認しましたw
居酒屋なのに禁煙席があることも喜ばしい。
3人とも吸わないのでもちろん禁煙を選び、4人席に案内されました。
まずは乾杯の「生ビール」¥280×3、タイムサービスで激安!

ジョッキの表面が凍って、泡がシャーベットで最高に冷え冷えの状態。
運動の後にノドを通る冷たいビールは沁み渡る旨さ

料理も運ばれて、「手造り串揚げ盛り合わせ」¥1,850(税込み)

串揚げ8種類がフルセット、大海老串、ヒレ串、メンチ串、
しそチーズ巻串、梅しそ巻串、サーモン串、チキン串、エリンギ串。
サクサクと良い揚げ加減で美味しい串揚げ。
「大粒カキフライ(3粒)」¥598

香ばしい衣、ジューシーで美味しい♪
タルタルソースも付いて定食で頂きたくなります。
「まぐろの山掛け」¥478×3

海苔の香りが美味しく、日本酒が欲しくなります。
が、翌日は仕事だし、潰れるので我慢…
「瞬彩サラダ」¥698

店名が付くサラダは特別な物。
こちらは鯛やマグロ、サーモンが散りばめられたボリュームのある、
サラダでした。
甘味のある和風なドレッシングが美味しい。
「チャンジャ」¥478

ピリ辛でタコのコリコリ食感が美味しかったです。
このメンバーは本当によく食べる…まだ半分ですwww
「豚キムチ鉄板焼き」¥598

わたしにはもっと辛くて良かったのですがアツアツで美味しかったです。
「厚焼きたまご」¥478

滑らかしっとり食感で結構甘めでした。
生ビールは3人で9杯頂きましたwww
続いて3人とも「角ハイボール」¥398に切り替えます。

今レシート見たら、これ26杯になってるけど!?そんなに飲んだ?…
「鰤のお刺身」¥590

時期だし頼んだ綺麗な切り身。
脂が乗って美味しかったです。
おすすめの「ミルフィーユとんかつ」¥850

自分で白ごまを擦ってソースで頂きます。
ほどける肉の食感とジューシーさが美味しかったです。
揚げ物が多かったせいか、サッパリと「本日の漬物盛合わせ」¥398

酒のツマミにもちょうど良い、サッパリさに気分も変わります。
なんかまたスタートした感のある焼き鳥の注文w
左から「もも串」¥188、「ねぎ間串」¥188、「レバー串」¥158

1本から焼いてくれるのはありがたい。
柔らかくて美味しいレバーでした。
散々注文した上で〆に入りましたwww
おすすめの「ピリ辛坦々焼きそば」¥650

こう言うの好きですね~もっと辛くて良いけどw
〆に打って付けに美味しかったです。
こちらもおすすめ「ロースカツサンド」¥798

肉厚なカツの肉の旨味が良く、甘めのソースがパンに合って美味しい♪
「フライドポテト」¥398

最近では一番食べた日じゃ無いかな?と思うほどの揚げ物づくしwww
定番のつまみ、シンプルに美味しい。
いや~ホントに飲んで食べてが激しかった忘年会。
運動した以上のカロリー摂取ですwww
でも、とても楽しい一日を過ごすことが出来て、友人と後輩に
感謝です。ありがとうございました

そして、お会計は¥25,834で、一人当たり¥8,600…
二日前の忘年会もそんなものだったから角ハイボールの26杯は
間違い無いのか…

美味しくお腹一杯です。ごちそうさまでした。
瞬彩 居酒屋
東京都多摩市永山1丁目3-2 グリナード永山2号館
ローカルプレイス




Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)


