2017.
01.
12
2017.01.07
今年2度目のサイクリングは300km走行の疲労を脚に残した4日後です。のんびり回復と、そして「GARMIN(ガーミン)EDGE820J」のナビ能力を試してみたいので、そんな目的で走ってみます。
8:35出発、10℃に届かない外気はすっごい冷たい…鼻水、涙がこぼれるほど寒い…そしてガーミンはGPSを受信しません…そのうち受信するだろうと思うも、されないまま「吉祥寺」を過ぎてしまいました…体を冷やしながらガーミンの設定を確認してたらお腹が痛くなってきます
9:26、飛び込んだのは「ファミリーマート西荻女子大通り店」
トイレをお借りして、まだ10kmくらいしか走ってないのにすごい空腹感を覚えましたw
「本格肉まん」¥130で栄養補給、「ブレンドM」¥150を頂きます。

その間ガーミンいじってたらGPSが復活出来ました。触った記憶が無いのに設定が解除されてます。
行きたいランチのお店の電話番号を入力すると目的地に設定出来ます。検索履歴から再設定してナビに従い走り出します。
曲がり角の150m手前で音が鳴って教えてくれます。これは便利スイスイと進んで行けます。しかしなんかやけに東へ走らされるな~と怪しい感じがしたところで「環七通り」に放り込まれました…

いや~最も自転車に優しく無い通りに出されたな~
そして予想通りの軽車両通行禁止の陸橋に差し掛かり仕方が無いので側道に逃げました。
上を通る環七、自転車はスロープ付きの階段を通ります…

ありえない自転車用ナビ…こんな階段を数回通過しました…でもテストの為、離脱せずにナビに従い進みます。
体が冷えてまたトイレに行きたくなりました。
10:31「サンクス十条仲原3丁目店」に入ります。

トイレお借りして何も買わない訳にはいかないので「ホットコーヒーR」¥100を購入。体を温めて走り出しました。
10:55、ようやく「荒川」に出ました。

このまま荒サイを遡上した方が早いと思われるのですが我慢してナビに従い「鹿浜橋」を渡りました。
ずっと大通りを通ってきたのに遊歩道的な路地に入りました。

この先は一部砂利道です…
ショートカットのつもりなのか?でも対して近道になってませんw
またそろそろトイレに行きたくなってきましたwおもむろに画面を見ると(おっ公園にトイレマークが!)これはありがたい情報

11:38、「明花公園」でトイレ休憩、すぐに出発します。
それにしてもいくら走っても目的地に着きません…googleマップのルート検索では40kmちょっと。明らかに遠回りしてるのは判りますがまだ50km超えても次の曲がり角が遠い…
結局62km走ってランチのお店に到着しました
12:55、「上尾」の「高半」さんにお邪魔します。

農家の様な作りのお店の扉を開けると、賑わってはいますが席に余裕がありました。常に混んでるらしいので運良く待たずに席に着くことが出来ました。店員さんとお客さんの会話からこの日は寒いせいか特別空いてるとのこと。しかしその後は結局、外で待つ人が出ました。
10分ちょっとで運ばれて来た「天丼(大)」¥1,000

ワカメとネギの赤だしと、大根と人参の漬物が付いて来ます。
そしてすっごいボリューミーな大盛り天丼!これで¥1,000は安い。
甘めな味の赤だしはちょっと具が寂しいけど美味しい。そして天丼にトライします。天ぷらは海老2本、ナス、ちくわ、しめじ、ピーマン、サツマイモ、かき揚げです。
タレはとても甘めですが疲れた体にはありがたい。天ぷらはサクサク衣の香ばしさもあり理想的な揚げ加減。でも後半は油分を感じ、ご飯も多いので食べるのが少し苦しくなります。満腹感を覚えながら口に運んで完食、ずっと頂きたかった天丼を堪能しました
美味しくお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
高半 定食・丼
埼玉県上尾市畔吉1331-12
もうナビでは無く自分の記憶で帰ります。一般道を少し走って「荒サイ」に出ました。

早くも傾いて来た陽にススキの穂が光って綺麗です。この先ゴルフ場を突っ切るのですがどこを走ればいいんだ?と不安に思いながら進んでたら迷いました…
14:33、「彩湖」に到着しました。お子ちゃまが大勢遊んでます。

つれあいには14時~15時には帰って来てと言われてたのですが全然無理でした
暖かくなったからかコーヒー飲んで無いせいかトイレ回数が減りましたw

来ると必ず使わせてもらう公衆トイレは改修工事中でした。すぐそばに仮設トイレが並んでるのでそちらへ。
「幸魂大橋」から望む彩湖と荒川ともお別れです。

この後は東京外環自動車道に沿って走りますが、上ったり下ったりの道をフロントアウターでトレーニングです。そう言えばこの日インナー入れる所がありませんでした。
ストラヴァのマップ上、最北に位置するのが高半さんです。右側がガーミンに案内された往路、左側が荒サイを使いつつ最短と思われるルートの帰路。

往路が62kmで帰路が46kmその差16kmでした。マップだともっと差がありそうに見えるけどそんなもんか。なんか何も考えないで機械任せも冒険的で楽しかったのですが、なにせ環七チョイスには参りましたwww
案内画面は見やすいし曲がる場所を音で教えてくれるタイミングも良くて分かりやすい。完全にお任せじゃなくパソコンでルートを作ってガーミンに転送、その上でナビしてもらうのが有効な使い方かも知れません。今回はひどかったですがもっと使い方を勉強します。
『ライドデータ』
16:09到着
体重変化=67.4kg→67.1kg
【CATEYE】
走行時間=4:45
走行距離=108km
平均時速=22.7km/h
【GARMN】
移動時間=5:49
距 離=108km
平均移動速度 =18.6km/h
平均ケイデンス =79rpm
カロリー=4,016kcal
高度上昇=533m
今回の走行距離はCATEYEとGARMINでほとんど誤差が無かったです。3度目の正直、勝手に電源が落ちることなく無事にゴール出来ました。ナビを半分以上使って100km強の走行するとバッテリー残量56%となりました。




今年2度目のサイクリングは300km走行の疲労を脚に残した4日後です。のんびり回復と、そして「GARMIN(ガーミン)EDGE820J」のナビ能力を試してみたいので、そんな目的で走ってみます。
8:35出発、10℃に届かない外気はすっごい冷たい…鼻水、涙がこぼれるほど寒い…そしてガーミンはGPSを受信しません…そのうち受信するだろうと思うも、されないまま「吉祥寺」を過ぎてしまいました…体を冷やしながらガーミンの設定を確認してたらお腹が痛くなってきます

9:26、飛び込んだのは「ファミリーマート西荻女子大通り店」
トイレをお借りして、まだ10kmくらいしか走ってないのにすごい空腹感を覚えましたw
「本格肉まん」¥130で栄養補給、「ブレンドM」¥150を頂きます。

その間ガーミンいじってたらGPSが復活出来ました。触った記憶が無いのに設定が解除されてます。
行きたいランチのお店の電話番号を入力すると目的地に設定出来ます。検索履歴から再設定してナビに従い走り出します。
曲がり角の150m手前で音が鳴って教えてくれます。これは便利スイスイと進んで行けます。しかしなんかやけに東へ走らされるな~と怪しい感じがしたところで「環七通り」に放り込まれました…

いや~最も自転車に優しく無い通りに出されたな~

そして予想通りの軽車両通行禁止の陸橋に差し掛かり仕方が無いので側道に逃げました。
上を通る環七、自転車はスロープ付きの階段を通ります…

ありえない自転車用ナビ…こんな階段を数回通過しました…でもテストの為、離脱せずにナビに従い進みます。
体が冷えてまたトイレに行きたくなりました。
10:31「サンクス十条仲原3丁目店」に入ります。

トイレお借りして何も買わない訳にはいかないので「ホットコーヒーR」¥100を購入。体を温めて走り出しました。
10:55、ようやく「荒川」に出ました。

このまま荒サイを遡上した方が早いと思われるのですが我慢してナビに従い「鹿浜橋」を渡りました。
ずっと大通りを通ってきたのに遊歩道的な路地に入りました。

この先は一部砂利道です…

またそろそろトイレに行きたくなってきましたwおもむろに画面を見ると(おっ公園にトイレマークが!)これはありがたい情報


11:38、「明花公園」でトイレ休憩、すぐに出発します。
それにしてもいくら走っても目的地に着きません…googleマップのルート検索では40kmちょっと。明らかに遠回りしてるのは判りますがまだ50km超えても次の曲がり角が遠い…
結局62km走ってランチのお店に到着しました

12:55、「上尾」の「高半」さんにお邪魔します。

農家の様な作りのお店の扉を開けると、賑わってはいますが席に余裕がありました。常に混んでるらしいので運良く待たずに席に着くことが出来ました。店員さんとお客さんの会話からこの日は寒いせいか特別空いてるとのこと。しかしその後は結局、外で待つ人が出ました。
10分ちょっとで運ばれて来た「天丼(大)」¥1,000

ワカメとネギの赤だしと、大根と人参の漬物が付いて来ます。
そしてすっごいボリューミーな大盛り天丼!これで¥1,000は安い。
甘めな味の赤だしはちょっと具が寂しいけど美味しい。そして天丼にトライします。天ぷらは海老2本、ナス、ちくわ、しめじ、ピーマン、サツマイモ、かき揚げです。
タレはとても甘めですが疲れた体にはありがたい。天ぷらはサクサク衣の香ばしさもあり理想的な揚げ加減。でも後半は油分を感じ、ご飯も多いので食べるのが少し苦しくなります。満腹感を覚えながら口に運んで完食、ずっと頂きたかった天丼を堪能しました
美味しくお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
高半 定食・丼
埼玉県上尾市畔吉1331-12
もうナビでは無く自分の記憶で帰ります。一般道を少し走って「荒サイ」に出ました。

早くも傾いて来た陽にススキの穂が光って綺麗です。この先ゴルフ場を突っ切るのですがどこを走ればいいんだ?と不安に思いながら進んでたら迷いました…
14:33、「彩湖」に到着しました。お子ちゃまが大勢遊んでます。

つれあいには14時~15時には帰って来てと言われてたのですが全然無理でした

暖かくなったからかコーヒー飲んで無いせいかトイレ回数が減りましたw

来ると必ず使わせてもらう公衆トイレは改修工事中でした。すぐそばに仮設トイレが並んでるのでそちらへ。
「幸魂大橋」から望む彩湖と荒川ともお別れです。

この後は東京外環自動車道に沿って走りますが、上ったり下ったりの道をフロントアウターでトレーニングです。そう言えばこの日インナー入れる所がありませんでした。
ストラヴァのマップ上、最北に位置するのが高半さんです。右側がガーミンに案内された往路、左側が荒サイを使いつつ最短と思われるルートの帰路。

往路が62kmで帰路が46kmその差16kmでした。マップだともっと差がありそうに見えるけどそんなもんか。なんか何も考えないで機械任せも冒険的で楽しかったのですが、なにせ環七チョイスには参りましたwww
案内画面は見やすいし曲がる場所を音で教えてくれるタイミングも良くて分かりやすい。完全にお任せじゃなくパソコンでルートを作ってガーミンに転送、その上でナビしてもらうのが有効な使い方かも知れません。今回はひどかったですがもっと使い方を勉強します。
『ライドデータ』
16:09到着
体重変化=67.4kg→67.1kg
【CATEYE】
走行時間=4:45
走行距離=108km
平均時速=22.7km/h
【GARMN】
移動時間=5:49
距 離=108km
平均移動速度 =18.6km/h
平均ケイデンス =79rpm
カロリー=4,016kcal
高度上昇=533m
今回の走行距離はCATEYEとGARMINでほとんど誤差が無かったです。3度目の正直、勝手に電源が落ちることなく無事にゴール出来ました。ナビを半分以上使って100km強の走行するとバッテリー残量56%となりました。




スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
貧脚ロードバイク乗り
自転車・グルメなど紹介します
最新記事
カテゴリ
アーカイブ
- 2018年 04月(10)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

