2017.
03.
31
2017.03.29
この日ネット発注して届いたアイテムの詳細もう一つです。
「TOPEAK(トピーク) ヘキサスⅡマルチツール」¥2,592

スイスアーミー、ヴィクトリノックス的なやーつーですw
これ一つで16用途の工具として使える優れ物。
まず外側のプラスティックカバーは①タイヤレバー×2本、その内1本は②③スポークレンチ14G・15G、もう一本には④4mm六角レンチが付いてます。

本体奥から⑤4mm六角レンチ⑥2mm六角レンチ⑦(-)ドライバー⑧2.5mm六角レンチ⑨チェーンツール⑩チェーンフック
チェーンツール(チェーンカッター)はタイヤレバーに付いてる4mm六角レンチを差込みレバーにします。またチェーンフックはチェーンツールに引っ掛けて収納。
反対側の奥から⑪6mm六角レンチ⑫(+)ドライバー⑬⑭5・8mm六角レンチ⑮3mm六角レンチ⑯T25トルクスレンチ

一番太い8mm六角レンチの先がソケットになっていて外すと5mm六角レンチになります。トルクスレンチもソケットになっていてボディに収納されてます。
サイズは95mm×44mm×26mmで想像より結構大きいと感じました。重量は167gでずっしり
大きいけど、これだけの工具以上の機能がギュッと一つにまとまってるので充分コンパクトになったと言えます。

上記3つの工具で用途は11種類、重量は合わせて247gです。5用途増えて80g減量とはとても優秀なツール
サドルバッグに入れてた工具なのですが雨や汗に濡れても放置してたのでサビてしまいました…新しいツールは小さなジップロックに入れて収納したいと思います。
タイヤレバーは力を加え過ぎると破損するそうですけど予備が¥519で販売されてます。
携帯ツールなんて初めて買ったとき以来、気にもしてませんでしたが、調べてみると進化してて驚きました。最近、外で使ったことがあるのはブレーキ調整の3mm六角レンチとタイヤレバーくらい。ほとんど御守り化してますがwいざと言う時に絶対必要なので必ず携帯します。
そして男は単純にこう言うのが好きですwww






この日ネット発注して届いたアイテムの詳細もう一つです。
「TOPEAK(トピーク) ヘキサスⅡマルチツール」¥2,592

スイスアーミー、ヴィクトリノックス的なやーつーですw
これ一つで16用途の工具として使える優れ物。
まず外側のプラスティックカバーは①タイヤレバー×2本、その内1本は②③スポークレンチ14G・15G、もう一本には④4mm六角レンチが付いてます。

本体奥から⑤4mm六角レンチ⑥2mm六角レンチ⑦(-)ドライバー⑧2.5mm六角レンチ⑨チェーンツール⑩チェーンフック
チェーンツール(チェーンカッター)はタイヤレバーに付いてる4mm六角レンチを差込みレバーにします。またチェーンフックはチェーンツールに引っ掛けて収納。
反対側の奥から⑪6mm六角レンチ⑫(+)ドライバー⑬⑭5・8mm六角レンチ⑮3mm六角レンチ⑯T25トルクスレンチ

一番太い8mm六角レンチの先がソケットになっていて外すと5mm六角レンチになります。トルクスレンチもソケットになっていてボディに収納されてます。
サイズは95mm×44mm×26mmで想像より結構大きいと感じました。重量は167gでずっしり

大きいけど、これだけの工具以上の機能がギュッと一つにまとまってるので充分コンパクトになったと言えます。

上記3つの工具で用途は11種類、重量は合わせて247gです。5用途増えて80g減量とはとても優秀なツール

サドルバッグに入れてた工具なのですが雨や汗に濡れても放置してたのでサビてしまいました…新しいツールは小さなジップロックに入れて収納したいと思います。
タイヤレバーは力を加え過ぎると破損するそうですけど予備が¥519で販売されてます。
携帯ツールなんて初めて買ったとき以来、気にもしてませんでしたが、調べてみると進化してて驚きました。最近、外で使ったことがあるのはブレーキ調整の3mm六角レンチとタイヤレバーくらい。ほとんど御守り化してますがwいざと言う時に絶対必要なので必ず携帯します。
そして男は単純にこう言うのが好きですwww
![]() |

![]() |





スポンサーサイト
2017.
03.
30
2017.03.29
この日ネット発注して届いたアイテムの詳細です。
その前に、ずっと愛用してるライドポーチがコレ。

雑誌サイクルスポーツの付録ですw
付録とは言え侮るなかれの逸品!バックポケットにちょうど良い大きさ、マチが深くて収納力が高いです。
いつも入れてるものは①財布②スマホ③ウェットティッシュ④普通のティッシュ⑤極小ジップロック(ゴミ入れ)⑥極小ジップロック(バンドエイド入り)⑦塩分チャージタブレッツ×10⑧アミノバイタル1~2本⑨御守り。さすがにパンパンですがこれだけの持ち物を一つにまとめられるので非常に重宝してます。
しかし長年使ってるのでへたってきました…接合部内側の生地が劣化し剥がれました…それでもまだ使えますが世代交代の品をずっと探し続けることになります。
そして見つけたのが「GIZA(ギザ)シールラップ」…ですが物が全然入りません
なんとかして使おうと考えたものの容量が少なすぎてアウト…そのまま引き出しで眠り続けそうです
そして今回購入したのが「R250 防水スマートライドポーチ」¥2,160

やっと見つけた理想的なポーチ
平面的には愛用のポーチと同じくらいの大きさ。ただマチが少々浅いのがちょっと残念。
「R250」と言うのはどうやら自転車通販ショップ「ワールドサイクル」のプライベートブランドの様です。
実際に持ち物を入れてみました。

左から②スマホ、よく見えませんけど⑧アミノバイタルとカード類と⑨御守り、⑤⑥極小ジップロック×2、③ウェットティッシュ、現金です。
スマホ入れの仕切りにカードがすっぽり入るポケットが付いてその隣にも小さめのポケット。小分けが出来てとても便利です。
ただ薄い分やっぱり収納力は付録の方が上でティッシュと塩タブ入れるのは無理があります。
ファスナー付のポケットもあって小銭を入れるのに便利。

札入れ小銭入れを備えてるので①財布が必要無くなりました。レジでの支払いも、し易くなります。
外側は丈夫なターポリン製。止水ファスナーを使ってるので多少の雨でも浸水しにくいそうです。※完全防水ではありません。夏場等は滝汗でポーチの中はビッショビショで財布の中のお札まで浸透してたことがありましたが、これでそんな心配をしなくても大丈夫そう。
外装のデザインはこのチェーンリングとカーボン柄の2種類です。
④普通のティッシュ⑦塩分チャージタブレッツ×10が入らなかったのは残念だけどポケットサイズの塩分補給を見つけたので別にいいかと言う感じ。それより財布がいらなくなったことの方がありがたい。
逆にマチが浅くなったのでスッキリとバックポケットに納まりそうです。
サイズ:90mm×185mm×20mm、重量:75g
ずっと探してたライドポーチ。希望以上の物が発売されて嬉しい限り。これは絶対、次のサイクリングで使いたいと思います






この日ネット発注して届いたアイテムの詳細です。
その前に、ずっと愛用してるライドポーチがコレ。

雑誌サイクルスポーツの付録ですw
付録とは言え侮るなかれの逸品!バックポケットにちょうど良い大きさ、マチが深くて収納力が高いです。
いつも入れてるものは①財布②スマホ③ウェットティッシュ④普通のティッシュ⑤極小ジップロック(ゴミ入れ)⑥極小ジップロック(バンドエイド入り)⑦塩分チャージタブレッツ×10⑧アミノバイタル1~2本⑨御守り。さすがにパンパンですがこれだけの持ち物を一つにまとめられるので非常に重宝してます。
しかし長年使ってるのでへたってきました…接合部内側の生地が劣化し剥がれました…それでもまだ使えますが世代交代の品をずっと探し続けることになります。
そして見つけたのが「GIZA(ギザ)シールラップ」…ですが物が全然入りません

なんとかして使おうと考えたものの容量が少なすぎてアウト…そのまま引き出しで眠り続けそうです

そして今回購入したのが「R250 防水スマートライドポーチ」¥2,160

やっと見つけた理想的なポーチ

平面的には愛用のポーチと同じくらいの大きさ。ただマチが少々浅いのがちょっと残念。
「R250」と言うのはどうやら自転車通販ショップ「ワールドサイクル」のプライベートブランドの様です。
実際に持ち物を入れてみました。

左から②スマホ、よく見えませんけど⑧アミノバイタルとカード類と⑨御守り、⑤⑥極小ジップロック×2、③ウェットティッシュ、現金です。
スマホ入れの仕切りにカードがすっぽり入るポケットが付いてその隣にも小さめのポケット。小分けが出来てとても便利です。
ただ薄い分やっぱり収納力は付録の方が上でティッシュと塩タブ入れるのは無理があります。
ファスナー付のポケットもあって小銭を入れるのに便利。

札入れ小銭入れを備えてるので①財布が必要無くなりました。レジでの支払いも、し易くなります。
外側は丈夫なターポリン製。止水ファスナーを使ってるので多少の雨でも浸水しにくいそうです。※完全防水ではありません。夏場等は滝汗でポーチの中はビッショビショで財布の中のお札まで浸透してたことがありましたが、これでそんな心配をしなくても大丈夫そう。
外装のデザインはこのチェーンリングとカーボン柄の2種類です。
④普通のティッシュ⑦塩分チャージタブレッツ×10が入らなかったのは残念だけどポケットサイズの塩分補給を見つけたので別にいいかと言う感じ。それより財布がいらなくなったことの方がありがたい。
逆にマチが浅くなったのでスッキリとバックポケットに納まりそうです。
サイズ:90mm×185mm×20mm、重量:75g
ずっと探してたライドポーチ。希望以上の物が発売されて嬉しい限り。これは絶対、次のサイクリングで使いたいと思います

![]() |

![]() |





2017.
03.
29
2017.03.29
お楽しみのネット発注した自転車アイテムが今日届きました。
「R250 防水スマートライドポーチ マットブラック」¥2,160
「TOPEAK(トピーク) ヘキサスⅡマルチツール」¥2,592
「SHIMANO(シマノ) SPD-SLクリート (黄)」¥1,893

散々探し、試し買いまでして良い物が見つからなかったライドポーチ。SNSの紹介でとても理想的な製品に見えたので、それをきっかけにこの爆買いが始まりました
ロードバイク始めた6年前から使ってるフォールディングツールはもうサビてしまってたり、クリートも交換時期だったので、まぁちょうど良い買い物のタイミングです。
「FINISHLINE(フィニッシュライン) バイクウォッシュ3.77L」¥3,396
「FINISHLINE(フィニッシュライン) セラミックワックスルーブ」¥1,106

これらはまだ少しもちそうでしたが送料無料の合計額になるので購入、ストックしておきます。
合計金額は¥11,147のところ溜まってたポイントを使って¥6,000に
それでも少ない自転車貯金から使ってるのでイタいけど…しかし心機一転になるアイテムに物欲が満たされましたwww









お楽しみのネット発注した自転車アイテムが今日届きました。
「R250 防水スマートライドポーチ マットブラック」¥2,160
「TOPEAK(トピーク) ヘキサスⅡマルチツール」¥2,592
「SHIMANO(シマノ) SPD-SLクリート (黄)」¥1,893

散々探し、試し買いまでして良い物が見つからなかったライドポーチ。SNSの紹介でとても理想的な製品に見えたので、それをきっかけにこの爆買いが始まりました

ロードバイク始めた6年前から使ってるフォールディングツールはもうサビてしまってたり、クリートも交換時期だったので、まぁちょうど良い買い物のタイミングです。
「FINISHLINE(フィニッシュライン) バイクウォッシュ3.77L」¥3,396
「FINISHLINE(フィニッシュライン) セラミックワックスルーブ」¥1,106

これらはまだ少しもちそうでしたが送料無料の合計額になるので購入、ストックしておきます。
合計金額は¥11,147のところ溜まってたポイントを使って¥6,000に

それでも少ない自転車貯金から使ってるのでイタいけど…しかし心機一転になるアイテムに物欲が満たされましたwww
![]() |

![]() |

![]() |

![]() |

![]() |





2017.
03.
28
2017.03.28
30kgのダンベルを左腕が揚げられません…ガンガンやってたのに3回チャレンジしてもダメ…仕方が無いので27.5kgに落としました。それでも左腕が言うことを聞かないので20kgまで落としました

この20kgならちょうど良い負荷。10回×3セットクリア出来ました
2月から色々あって忙しかったとは言えサボり過ぎ…腹筋も体が重くてキツかったです。やっぱり間を空けると筋肉弱くなるな~って実感しました。
コツコツやって1組30kgまで戻そ…







30kgのダンベルを左腕が揚げられません…ガンガンやってたのに3回チャレンジしてもダメ…仕方が無いので27.5kgに落としました。それでも左腕が言うことを聞かないので20kgまで落としました


この20kgならちょうど良い負荷。10回×3セットクリア出来ました

2月から色々あって忙しかったとは言えサボり過ぎ…腹筋も体が重くてキツかったです。やっぱり間を空けると筋肉弱くなるな~って実感しました。
コツコツやって1組30kgまで戻そ…

![]() | ファイティングロード (FIGHTINGROAD) ダンベル ラバータイプ (60kgセット) 【トレーニング解説DVD ウェイトグローブ付き】 |

![]() | >フラットベンチEX【BODYMAKER ボディメーカー】筋トレ 腹筋 筋肉 ダンベル 自宅 ベンチプレス 上腕二頭筋 スポーツジム 肉体改造 二の腕 バーベル ウエイトトレーニング 筋力トレ |

![]() |





2017.
03.
27
2017.03.27
もう4月になるって言うのに寒い…そして冷たい雨…週末の呑み過ぎ食べ過ぎノーライドで体の脂肪も寒の戻りです
なのでお昼はカロリー抑え気味GI値低めの蕎麦を食べに行きました。店内はほぼ満席状態の12:10頃。寒いせいかカレー南蛮がかなり出てる様子。暖まって良いな~と思いながらもカロリーが気になり他の物を頼みましたw
料理を待つお客さんが多かったせいか13分後に運ばれて来た、
「たぬきそば」¥570

カロリー気にするなら「かけ」にしろと言う声も聞こえてきそうですがそれではちょっと寂し過ぎ…大盛りにしなかっただけエライwww
具材は揚げ玉、なると、絹さや。小皿に刻みネギが付いてきます。ってブログ見返したら前回のこのお店でもたぬきそば頼んで同じこと言ってました
甘めのつゆと甘味が美味しい蕎麦をシンプルに頂いて暖まります。そして完食するとメチャクチャ満腹感を覚えました。胃が大食いモードになって無い様でホッとしました。
W炭水化物のお客さん多くて羨ましかったですけど美味しく満足です♪ごちそうさまでした。
そば処 丸新 そば・うどん・丼・定食
東京都世田谷区弦巻4-16-6





もう4月になるって言うのに寒い…そして冷たい雨…週末の呑み過ぎ食べ過ぎノーライドで体の脂肪も寒の戻りです

なのでお昼はカロリー抑え気味GI値低めの蕎麦を食べに行きました。店内はほぼ満席状態の12:10頃。寒いせいかカレー南蛮がかなり出てる様子。暖まって良いな~と思いながらもカロリーが気になり他の物を頼みましたw
料理を待つお客さんが多かったせいか13分後に運ばれて来た、
「たぬきそば」¥570

カロリー気にするなら「かけ」にしろと言う声も聞こえてきそうですがそれではちょっと寂し過ぎ…大盛りにしなかっただけエライwww
具材は揚げ玉、なると、絹さや。小皿に刻みネギが付いてきます。ってブログ見返したら前回のこのお店でもたぬきそば頼んで同じこと言ってました

甘めのつゆと甘味が美味しい蕎麦をシンプルに頂いて暖まります。そして完食するとメチャクチャ満腹感を覚えました。胃が大食いモードになって無い様でホッとしました。
W炭水化物のお客さん多くて羨ましかったですけど美味しく満足です♪ごちそうさまでした。
そば処 丸新 そば・うどん・丼・定食
東京都世田谷区弦巻4-16-6
![]() |





2017.
03.
26
2017.03.26
法事も終わって一段落した翌日、片付けがあってホッとしてもいられませんでしたwお腹が減ってランチにしようと仕事を終えたつれあいに連絡を取ります。久しぶりに行きたいんじゃないかと誘ったら読み通り
柴崎駅のインド料理のお店「ナン」さんで待ち合わせします。
12:30の入店で6人程のグループが先客でした。雨の日曜だけどその後も少しずつお客さんが入って来ます。
まずはお疲れの乾杯。わたしが「アサヒ生ビール」¥300、つれあいは「グラスワイン(白)」¥250

アルコール類が激安なんで夜使いにも良いお店♪
ランチセットの「サラダ」

キュウリやキャベツ、ピーマン、コーンのサラダ。甘めのゴマドレッシングが美味しい。
「タンドリーチキン」と「シークカバブ」

アッツアツでスパイスの利いたプリップリな美味しい肉達。ビールのつまみに最適。これはわたしが頼んだセットの逸品。
わたしの「ナンスペシャルセット」¥980が運ばれて来ました。

2種類選べるカレーは「日替わりカレー(チキンチーズ)」と「マトンカレー」をチョイス。サドルよりデカいナンとミニライスが付きます。
選べるカレーの辛さはもちろんMAX.激辛。わたしの行ったインド料理のお店では一番辛くて嬉しい。そしてもちろん美味しい
マトンは臭みが全然無く濃厚な旨味が美味しかったです。
ナンは表面サクッと中がもちっとしていて好みな美味しさ。
つれあいは「A ランチセット」¥750

「キーマカレー」の激辛を選びました。アルコールが入って小食なつれあいは半分くらい食べてわたしにヘルプですw
おかげでメチャクチャ満腹…ナン、ライスのお替わり無料だけどもちろん無理…夕食も無理と思う程お腹一杯になりました
夜になれば食べるだろうけどw
久しぶりに来たけどやっぱり美味しいナンさんでした。
超お腹一杯で美味しかったです♫ごちそうさまでした。
ナン インド料理
東京都調布市菊野台1-13-6 トービル柴崎2-1F
http://www.localplace.jp/t100120635/





法事も終わって一段落した翌日、片付けがあってホッとしてもいられませんでしたwお腹が減ってランチにしようと仕事を終えたつれあいに連絡を取ります。久しぶりに行きたいんじゃないかと誘ったら読み通り

12:30の入店で6人程のグループが先客でした。雨の日曜だけどその後も少しずつお客さんが入って来ます。
まずはお疲れの乾杯。わたしが「アサヒ生ビール」¥300、つれあいは「グラスワイン(白)」¥250

アルコール類が激安なんで夜使いにも良いお店♪
ランチセットの「サラダ」

キュウリやキャベツ、ピーマン、コーンのサラダ。甘めのゴマドレッシングが美味しい。
「タンドリーチキン」と「シークカバブ」

アッツアツでスパイスの利いたプリップリな美味しい肉達。ビールのつまみに最適。これはわたしが頼んだセットの逸品。
わたしの「ナンスペシャルセット」¥980が運ばれて来ました。

2種類選べるカレーは「日替わりカレー(チキンチーズ)」と「マトンカレー」をチョイス。サドルよりデカいナンとミニライスが付きます。
選べるカレーの辛さはもちろんMAX.激辛。わたしの行ったインド料理のお店では一番辛くて嬉しい。そしてもちろん美味しい

ナンは表面サクッと中がもちっとしていて好みな美味しさ。
つれあいは「A ランチセット」¥750

「キーマカレー」の激辛を選びました。アルコールが入って小食なつれあいは半分くらい食べてわたしにヘルプですw
おかげでメチャクチャ満腹…ナン、ライスのお替わり無料だけどもちろん無理…夕食も無理と思う程お腹一杯になりました

夜になれば食べるだろうけどw
久しぶりに来たけどやっぱり美味しいナンさんでした。
超お腹一杯で美味しかったです♫ごちそうさまでした。
ナン インド料理
東京都調布市菊野台1-13-6 トービル柴崎2-1F
http://www.localplace.jp/t100120635/
![]() |





2017.
03.
25
2017.03.24
この日は平日金曜日、法事の準備で仕事を休みにしました。お腹が減って小休止ランチにしたのが柴崎駅の「ジョンブル」さん。12:03にお邪魔したら一番乗りでした。
「生ビール(中)」¥580とセットのサラダが運ばれて来ました。

前回はフライビーンズのおつまみ付いたけど平日は無いのかな?
キャベツと紫玉ねぎを美味しいドレッシングで頂きました。
5~6分で運ばれて来た注文の品は「洋風ハンバーグステーキ」¥1,280

ライスが選べるところパンを選択。味噌汁が付いて来るのを忘れてたので相性的には失敗か…ハンバーグは肉っぽくてギュっとなった食感でいつもながらアツアツ美味しいです。目玉焼きも付いてるので前回も頼んだのについつい頂きたくなる定番メニューはやっぱり美味しい
食後は「アイスコーヒー」。加糖でちょっと甘い。

銅製のカップがヒンヤリを維持して美味しさに繋がります。
ステーキハウスなのにいつもハンバーグ…今度こそステーキ頂きたいと思います。
お腹一杯美味しかったです。ごちそうさまでした。
ジョンブル ステーキハウス
東京都調布市菊野台2-22-13




この日は平日金曜日、法事の準備で仕事を休みにしました。お腹が減って小休止ランチにしたのが柴崎駅の「ジョンブル」さん。12:03にお邪魔したら一番乗りでした。
「生ビール(中)」¥580とセットのサラダが運ばれて来ました。

前回はフライビーンズのおつまみ付いたけど平日は無いのかな?
キャベツと紫玉ねぎを美味しいドレッシングで頂きました。
5~6分で運ばれて来た注文の品は「洋風ハンバーグステーキ」¥1,280

ライスが選べるところパンを選択。味噌汁が付いて来るのを忘れてたので相性的には失敗か…ハンバーグは肉っぽくてギュっとなった食感でいつもながらアツアツ美味しいです。目玉焼きも付いてるので前回も頼んだのについつい頂きたくなる定番メニューはやっぱり美味しい

食後は「アイスコーヒー」。加糖でちょっと甘い。

銅製のカップがヒンヤリを維持して美味しさに繋がります。
ステーキハウスなのにいつもハンバーグ…今度こそステーキ頂きたいと思います。
お腹一杯美味しかったです。ごちそうさまでした。
ジョンブル ステーキハウス
東京都調布市菊野台2-22-13




2017.
03.
24
2017.03.22
今年初めてお邪魔してみた桜新町駅にあるアジア料理のお店。そこにガパオはあったかな?食べたくなったので行ってみました。
12:10頃の入店は「天然アジア料理エバーグリーン」さん。先客は女性2人だけで空いてました。2人用のテーブル席に着いてメニューを見るとガパオありません…目に入ってきたインドカレーが美味しそうだったので方向転換、そちらをチョイスですw
タイ、インド、インドネシア、ベトナム、韓国とアジア系ならなんでもやると言うお店でインドカレー頼んでも大丈夫かな?なんて不安を覚えつつ注文しました。
注文後すぐ「K SET」¥980のサラダとマンゴーラッシーが届きます。

ゴマ油が強めに利いててなんとなくドレッシングが美味しいサラダですw
そして、注文から6分程でカレーのセットが運ばれて来ました。

5種類から選べるカレーは定番の「チキン」と「キーマ」。辛さはMAX.激辛5です。ナンは+¥200で「チーズナン」に変更しました。そして「ミニライス」がセットの内容です。
はみ出るトロトロ濃厚チーズのナンが生地モチモチでとても美味しいです
変更して良かった♪
カレーの辛さは舌に響かず額から汗が浮かぶ程度のカレーはこのあたりにあるインドカレー屋さんよりは美味しいと思いました。不安は一掃されてまた食べに来たいお味。ナンにもライスにも合います。
お腹が減ってたので1枚無料のお替わりナンもありかな?と思いましたが、最後の方で急に満腹感を覚え頼まなくて良かった…
その後、女性3人と男性1人のお客さんがご来店でだいぶ賑わってきます。インドカレーもありなのが分かったし、他のメニューも気になるのでまた訪れたいと思いました。
夕方になってもお腹一杯です!wごちそうさまでした。
天然アジア料理エバーグリーン アジア料理
東京都世田谷区桜新町1-12-9 シノザワビル 2F





今年初めてお邪魔してみた桜新町駅にあるアジア料理のお店。そこにガパオはあったかな?食べたくなったので行ってみました。
12:10頃の入店は「天然アジア料理エバーグリーン」さん。先客は女性2人だけで空いてました。2人用のテーブル席に着いてメニューを見るとガパオありません…目に入ってきたインドカレーが美味しそうだったので方向転換、そちらをチョイスですw
タイ、インド、インドネシア、ベトナム、韓国とアジア系ならなんでもやると言うお店でインドカレー頼んでも大丈夫かな?なんて不安を覚えつつ注文しました。
注文後すぐ「K SET」¥980のサラダとマンゴーラッシーが届きます。

ゴマ油が強めに利いててなんとなくドレッシングが美味しいサラダですw
そして、注文から6分程でカレーのセットが運ばれて来ました。

5種類から選べるカレーは定番の「チキン」と「キーマ」。辛さはMAX.激辛5です。ナンは+¥200で「チーズナン」に変更しました。そして「ミニライス」がセットの内容です。
はみ出るトロトロ濃厚チーズのナンが生地モチモチでとても美味しいです

カレーの辛さは舌に響かず額から汗が浮かぶ程度のカレーはこのあたりにあるインドカレー屋さんよりは美味しいと思いました。不安は一掃されてまた食べに来たいお味。ナンにもライスにも合います。
お腹が減ってたので1枚無料のお替わりナンもありかな?と思いましたが、最後の方で急に満腹感を覚え頼まなくて良かった…

その後、女性3人と男性1人のお客さんがご来店でだいぶ賑わってきます。インドカレーもありなのが分かったし、他のメニューも気になるのでまた訪れたいと思いました。
夕方になってもお腹一杯です!wごちそうさまでした。
天然アジア料理エバーグリーン アジア料理
東京都世田谷区桜新町1-12-9 シノザワビル 2F
![]() |





2017.
03.
23
2017.03.21
前々回の夜間走行で鬼脚Tさんが着用してた反射ベストが軽くて良さそうでした。購入先はAmazonだとのことで検索してみたらあっさり出てきます。すでに別の物を用意してましたが安いし試しにブルベ用で購入してみました。
届いたのは注文から9日後のこの日。ブルベ終わっちゃったね…
Amazonにしては遅いんじゃない?と思ったら中国から届いてました。
「反射安全ベスト」¥539※送料無料

黄色いポリエステルのメッシュ製でとても軽い。通気性は良さそうですが意外と面積があって夏場は暑いかも。でも小さく折りたためるので収納しやすい。そして正面の内側に小さなポケットが付いてます。
今回のブルベにはこちらを使いました。「salerno(サレルノ)Reflective vest」¥1,512
※この製品を紹介した際「サレルノ」を誤って「サレルモ」と表記してました。訂正してお詫び申し上げます。

厚手のゴム製ベルトが長いしプラスティックのバックルも付いてるので重量が気になります。しかし実際は付けてるのを忘れるほど違和感がありませんでした。
ジャージのバックポケットに干渉しない位置で調整出来て邪魔になりませんし、風でバタつかないのでストレスにもなりませんでした。
ただ重量で言ったら今回購入した物の方が軽いのでまた夜間走行する際には使ってみたいと思います。
ってあんまり夜、走りたくは無いんだけど…





前々回の夜間走行で鬼脚Tさんが着用してた反射ベストが軽くて良さそうでした。購入先はAmazonだとのことで検索してみたらあっさり出てきます。すでに別の物を用意してましたが安いし試しにブルベ用で購入してみました。
届いたのは注文から9日後のこの日。ブルベ終わっちゃったね…

Amazonにしては遅いんじゃない?と思ったら中国から届いてました。
「反射安全ベスト」¥539※送料無料

黄色いポリエステルのメッシュ製でとても軽い。通気性は良さそうですが意外と面積があって夏場は暑いかも。でも小さく折りたためるので収納しやすい。そして正面の内側に小さなポケットが付いてます。
今回のブルベにはこちらを使いました。「salerno(サレルノ)Reflective vest」¥1,512
※この製品を紹介した際「サレルノ」を誤って「サレルモ」と表記してました。訂正してお詫び申し上げます。

厚手のゴム製ベルトが長いしプラスティックのバックルも付いてるので重量が気になります。しかし実際は付けてるのを忘れるほど違和感がありませんでした。
ジャージのバックポケットに干渉しない位置で調整出来て邪魔になりませんし、風でバタつかないのでストレスにもなりませんでした。
ただ重量で言ったら今回購入した物の方が軽いのでまた夜間走行する際には使ってみたいと思います。
ってあんまり夜、走りたくは無いんだけど…

![]() |
![]() | salerno(サレルノ) ナイトラン ブルベ 用 反射ベスト 安全ベスト ジョキング 自転車 バイク にも メンズ レディース 兼用 専用収納袋セット (イエロー) |





2017.
03.
21
2017.03.19
るーじさんと行くブルベ二人旅の続き。
大きな峠を3つ越えてPC(Point de Controle)1に到着。しかしゆっくりはしてられない、次の通過チェックに向けて出発しました。
山岳コースをだいぶ走った感覚。でもまだ半分にも達して無い80km足らずで先はまだ長い…
PC1から近い「富士みち」に入るとダーっと下って「大月駅」付近へ。その後「甲州街道」をまた下って「鳥沢駅」を過ぎた所で左折、すぐに上り坂が始まりました…うんざり…
11:58、しっかり上らされたのに、ここは名も無い峠?

向こうが上って来た側の道路でここが頂点。しかし辺りを探しても峠の名称等は書かれてません。Googleマップにも記載無しでした。なんか損した気分…
またしばらく下って行くと「談合坂サービスリア」に辿り着きました。
通過チェックに12:18到着、クローズ時刻は12:32でここも微妙に危なかった
建物内に入ったら観光客っぽい人達で一杯!ハンバーガー食べたかったのですが行列が出来てます。見ればどのお店にも行列が…
仕方無いので外で売ってた「パエリア」¥500でランチです。

微妙なお味…そして足りない…
なので追加の「たこ焼き」¥450

ぬるいし、家で焼いた方が全然美味い…
るーじさんはソフトクリーム食べてるのしか見なかったけど、わたしだったら絶対もたない…その後トイレを使わせてもらって出発。
さぁいよいよ最後の山場に差し掛かって来ました。ダラダラ長い上りに体力は奪われていきます…そんな登坂中にるーじさんが自販機を見つけました。
リフレッシュタイム!w「コカ-コーラ」¥130

量は食べたので大丈夫そうでしたが糖質をぶっ込みましたw
空を仰ぐと予報の通りには晴れず雲が多いです。
再出発すると徐々に勾配がキツくなっていき脚に力が入ります。骨盤で大腿骨を押してるのですが今度は腹筋が怠くて力が入らなくなります。背筋に痛みも感じ始めダンシングを織り交ぜ使う筋肉をローテーションしてヒルクライム。
14:20、あ~苦しかった~標高870mの「鶴峠」登頂!

ブルベ参加者が後からどんどん上って来ました。みなさんと写真を撮ったり会話を交わしたりしました。そしてすぐに反対側へ下って行きます。気付けばわたしのスマホは充電切れ。モバイルバッテリーのケーブルを差し込んでから出発。
バッテリーセーブモードにしてあるガーミンの残量は全然大丈夫。しかし談合坂SAを出てからナビ画面でフリーズしました
電源スイッチを超長押ししてOFF。再起動で戻りましたがスリープモードに入らなくなりました…ナビもきちんと案内してないみたい…ルートは完全にるーじさん頼みになりました
スタートした後は急な下り坂。るーじさんは下りもメチャクチャ速くて恐いくらい…遠く引き離されました…
15:01、「奥多摩湖」に到着。

わたしはトイレを使わせてもらい、るーじさんはトイレに行かない…わたしは暢気なのでブルベに向かないなwそして奥多摩湖を眺めることも無く出発w
15:38、PC2の「セブン-イレブン奥多摩古里店」に到着しました。
クローズ時刻は16:12で、だいぶ時間的に余裕が。

トイレを使わせて頂き少し長めの15分を目安に休憩。「宇治抹茶あずきロール」¥210、「ホットコーヒーL」¥150、「セブンプレミアム天然水」¥98はボトルへ。
ロールケーキは美味しいけど食べづらいのでフォークが欲しいなwそんなにのんびりはしてられない食べたらすぐ出発!
基本は下りだけどたまにイヤらしい上りもある帰り道。ほぼ、るーじさんに牽いてもらって早いペースです。そしてるーじさん広い直線でTT始めました…徐々に離れていってその後、千切られますwwwどんな体力の持ち主なんだろ?w
小腹が減ってきましたがPC2からノンストップで走ってゴール。スタートの沢谷戸公園の近くにある「三輪コミュニティセンター」に到着は18:28でした。クローズ時刻は19:30なので1時間早くのゴール。スタッフさんにブルベカードとコンビニ等のレシートを渡し、デジカメの通過チェック画像をみてもらいます。
レシートは返してもらい、「完走メダル」¥1,000をゲット出来ました♪るーじさんによるとブルベカードは一旦フランスに渡り手元に戻って来るそうです。
お世話になった、るーじさんともここでお別れ。車で愛知県まで帰り翌日も朝から100kmほど走るそうです…どうかしてる変態さんがここにもいましたwwwww
本当に素晴らしい走りを見せてもらいました。色々とありがとうございました!
もう完全なゴール気分なのに帰らないといけない…しかし空腹を覚えて18:50、「ファミリーマート町田能ヶ谷町店」に寄りました。

帰ったら夕食だし甘いものは入らない感じ、なので「ファミチキ」¥180でお腹を満たします。それと「ブレンドM」¥150に、ボトルが空になったので「天然水 津南」¥100
一緒に撮った完走メダルに日付とかコースとかは刻まれてません…どこ走ったか分からない
でもまぁお宝ゲット
上り坂ばかり走ったので太腿がパンプアップしたか?新百合ヶ丘の坂をいつもより早く上れた気がしますwそして多摩川に帰って来ました。
19:40、「多摩水道橋」に到着。

晴れの18℃という予報も曇りがちでしたが、暑くならなかったのには助かりました。
初のブルベでスーパーの付くコースなんてやるもんじゃないなと後で実感w距離は少ないのに前週の300kmライドとダメージは変わりません…
しかし鍛えられたし良い経験となりました。るーじさん本当に誘ってくれてありがとうございます
『ライドデータ』
3:59出発~19:59到着
体重変化=68.1kg→65.6kg
【CATEYE】
走行時間=10:46
走行距離=239km
平均時速=22.2km/h
【GARMIN】
移動時間=10:17
距 離=241km
平均移動速度 =23.4km/h
平均ケイデンス =76rpm
カロリー=11,196kcal
高度上昇=3,557m
ガーミンはバッテリーセーブモードにより途中充電無しの残量14%でした。フリーズしてからナビが調子悪かったですがログは取れてました。
The End




るーじさんと行くブルベ二人旅の続き。
大きな峠を3つ越えてPC(Point de Controle)1に到着。しかしゆっくりはしてられない、次の通過チェックに向けて出発しました。
山岳コースをだいぶ走った感覚。でもまだ半分にも達して無い80km足らずで先はまだ長い…

PC1から近い「富士みち」に入るとダーっと下って「大月駅」付近へ。その後「甲州街道」をまた下って「鳥沢駅」を過ぎた所で左折、すぐに上り坂が始まりました…うんざり…
11:58、しっかり上らされたのに、ここは名も無い峠?

向こうが上って来た側の道路でここが頂点。しかし辺りを探しても峠の名称等は書かれてません。Googleマップにも記載無しでした。なんか損した気分…
またしばらく下って行くと「談合坂サービスリア」に辿り着きました。
通過チェックに12:18到着、クローズ時刻は12:32でここも微妙に危なかった

建物内に入ったら観光客っぽい人達で一杯!ハンバーガー食べたかったのですが行列が出来てます。見ればどのお店にも行列が…

仕方無いので外で売ってた「パエリア」¥500でランチです。

微妙なお味…そして足りない…
なので追加の「たこ焼き」¥450

ぬるいし、家で焼いた方が全然美味い…

るーじさんはソフトクリーム食べてるのしか見なかったけど、わたしだったら絶対もたない…その後トイレを使わせてもらって出発。
さぁいよいよ最後の山場に差し掛かって来ました。ダラダラ長い上りに体力は奪われていきます…そんな登坂中にるーじさんが自販機を見つけました。
リフレッシュタイム!w「コカ-コーラ」¥130

量は食べたので大丈夫そうでしたが糖質をぶっ込みましたw
空を仰ぐと予報の通りには晴れず雲が多いです。
再出発すると徐々に勾配がキツくなっていき脚に力が入ります。骨盤で大腿骨を押してるのですが今度は腹筋が怠くて力が入らなくなります。背筋に痛みも感じ始めダンシングを織り交ぜ使う筋肉をローテーションしてヒルクライム。
14:20、あ~苦しかった~標高870mの「鶴峠」登頂!

ブルベ参加者が後からどんどん上って来ました。みなさんと写真を撮ったり会話を交わしたりしました。そしてすぐに反対側へ下って行きます。気付けばわたしのスマホは充電切れ。モバイルバッテリーのケーブルを差し込んでから出発。
バッテリーセーブモードにしてあるガーミンの残量は全然大丈夫。しかし談合坂SAを出てからナビ画面でフリーズしました

電源スイッチを超長押ししてOFF。再起動で戻りましたがスリープモードに入らなくなりました…ナビもきちんと案内してないみたい…ルートは完全にるーじさん頼みになりました

スタートした後は急な下り坂。るーじさんは下りもメチャクチャ速くて恐いくらい…遠く引き離されました…
15:01、「奥多摩湖」に到着。

わたしはトイレを使わせてもらい、るーじさんはトイレに行かない…わたしは暢気なのでブルベに向かないなwそして奥多摩湖を眺めることも無く出発w
15:38、PC2の「セブン-イレブン奥多摩古里店」に到着しました。
クローズ時刻は16:12で、だいぶ時間的に余裕が。

トイレを使わせて頂き少し長めの15分を目安に休憩。「宇治抹茶あずきロール」¥210、「ホットコーヒーL」¥150、「セブンプレミアム天然水」¥98はボトルへ。
ロールケーキは美味しいけど食べづらいのでフォークが欲しいなwそんなにのんびりはしてられない食べたらすぐ出発!
基本は下りだけどたまにイヤらしい上りもある帰り道。ほぼ、るーじさんに牽いてもらって早いペースです。そしてるーじさん広い直線でTT始めました…徐々に離れていってその後、千切られますwwwどんな体力の持ち主なんだろ?w
小腹が減ってきましたがPC2からノンストップで走ってゴール。スタートの沢谷戸公園の近くにある「三輪コミュニティセンター」に到着は18:28でした。クローズ時刻は19:30なので1時間早くのゴール。スタッフさんにブルベカードとコンビニ等のレシートを渡し、デジカメの通過チェック画像をみてもらいます。
レシートは返してもらい、「完走メダル」¥1,000をゲット出来ました♪るーじさんによるとブルベカードは一旦フランスに渡り手元に戻って来るそうです。
お世話になった、るーじさんともここでお別れ。車で愛知県まで帰り翌日も朝から100kmほど走るそうです…どうかしてる変態さんがここにもいましたwwwww
本当に素晴らしい走りを見せてもらいました。色々とありがとうございました!

もう完全なゴール気分なのに帰らないといけない…しかし空腹を覚えて18:50、「ファミリーマート町田能ヶ谷町店」に寄りました。

帰ったら夕食だし甘いものは入らない感じ、なので「ファミチキ」¥180でお腹を満たします。それと「ブレンドM」¥150に、ボトルが空になったので「天然水 津南」¥100
一緒に撮った完走メダルに日付とかコースとかは刻まれてません…どこ走ったか分からない


上り坂ばかり走ったので太腿がパンプアップしたか?新百合ヶ丘の坂をいつもより早く上れた気がしますwそして多摩川に帰って来ました。
19:40、「多摩水道橋」に到着。

晴れの18℃という予報も曇りがちでしたが、暑くならなかったのには助かりました。
初のブルベでスーパーの付くコースなんてやるもんじゃないなと後で実感w距離は少ないのに前週の300kmライドとダメージは変わりません…
しかし鍛えられたし良い経験となりました。るーじさん本当に誘ってくれてありがとうございます

『ライドデータ』
3:59出発~19:59到着
体重変化=68.1kg→65.6kg
【CATEYE】
走行時間=10:46
走行距離=239km
平均時速=22.2km/h
【GARMIN】
移動時間=10:17
距 離=241km
平均移動速度 =23.4km/h
平均ケイデンス =76rpm
カロリー=11,196kcal
高度上昇=3,557m
ガーミンはバッテリーセーブモードにより途中充電無しの残量14%でした。フリーズしてからナビが調子悪かったですがログは取れてました。
The End




2017.
03.
20
2017.03.19
偶然の出会いで友達になったるーじさんの誘いでブルべに参加することになりました。自分で走るサイクルイベントには初参加。19日は今回参加の鶴鶴鶴、20日が道志みちでどっちにする?愛知から来る、るーじさんは道志みち経験済み、走行の翌日が休みなのはありがたいと思いコースを調べないまま鶴鶴鶴を選んでしまいました…
VCR横浜あおばのサイトでルートラボのコースを確認すると獲得標高3,532m…厳しい峠道をいくつも越えて富士山並みの標高を上らないといけません…ナメてましたコース選び
しかし、決めたからにはやらないと。前日は早めの就寝で3:59出発。
この日は春並みの18℃予報。でも夜は寒いだろうと真冬のコスチュームでグローブだけ薄いものを装着しました。
4:45、鶴川駅手前を左に曲がりその先にある「沢谷戸公園」がスタート。

5:00から受付開始、欠けた月が浮かぶ真っ暗な公園には誰もいません…すると直後に1人、2人と集合場所ここですかね?とわたしと同じ初ブルべの方が来ました。
やがて主催者も訪れて受付が始ります。

ネットの参加者一覧表では98人、しかし受付名簿にはDNSもいくらかありました。名前を書いてブルべカードを受け取ります。
そしてるーじさんを見つけてご挨拶、仕事終わりに車で駆けつけ30分しか寝て無いとのこと。いつもこんな感じですごいなこの人。
その後ブリーフィング、車検を受けてスタートしました。それにしても日の出時間は滅茶苦茶寒い!
「鶴川街道」からマニアックな初めて通る道を進み「道志みち」に出ます。PCでは無いのですがオススメが青野原のセブン-イレブン。しかし混んでるだろうと「サークルK津久井青野原店」で休憩にしました。
7:38到着、青空が広がる気持ちが良い空。

春並みの気温には遠く及ばず空気は冷たいままです。手足の指先がしびれる寒さです。
朝はしっかり穴子巻き食べたのですがとてもお腹が減りました…「男爵コロッケ&たまごドッグ」¥138+「よもぎのホイップあんぱん」¥125、「ホットコーヒーR」¥100

よもぎの求肥が入ったあんぱん、よもぎ大福のパンて感じでこれはどうなの?同じブルべの参加者5~6人がすぐに出発します。のんきに食べてる場合じゃない空気に急いで飲み込み出発w
その後「道志みち」はガクンと降りる下り坂もありますが基本は上り、るーじさんとおしゃべりしながらマイペースに登坂。
そして現れる激坂!!2週間前の試走でうんざりしたのにまた上らないといけません

序盤からの激坂を少し上った先に最初の通過チェックがあります。
注意看板とブルべカードを一緒に撮って証明画像にします。

激坂途中のミッション、再スタートでクリート嵌めるのに四苦八苦…
前回、初めてのクライムは一人だったし、今回るーじさんと喋りながら上ったので苦しさが和らぎました。るーじさんから上りながらの休憩も教わって道程が短く感じました。しかし、クライマックスもう少しで登頂と言うところ前を走る人が進路にかぶって来ました。「マジか!」と声に出て落車を避けて足着いてしまいました…
すぐに走り出して登頂です。

るーじさんも上って来てピースサイン♪脚の調子が悪いのに激坂クリア。
9:10、石碑の前で、るーじさんの愛車と一緒に記念撮影。

上りは暑くなると思いネックウォーマーを外し襟元のファスナー全開にしました。汗が冷たく寒くなるので下りはファスナー戻します。
9:44、「金波美トンネル」到着。

厳道峠からいったん下ってまた上りの峠道、調べてみると綺麗に整備された「金波美林道」の頂点「金波美峠」とのこと。
またいったん下って「雛鶴峠」へ

下ったら当然上る、でも上りは必ず終わる。それを信じてペダルを回すのみ
やっと到着のPC1「セブン-イレブン都留井倉店」は10:47です。

クローズが11:08なのでちょっと危なかった…後ろの人だいぶいたと思うけどパス出来たのかな?買い物して証明のレシートを大事に保管しておきます。
これは間違なく美味しい「ストロベリーフロマージュサンド」¥150で糖質補給、「ホットコーヒーR」¥100でほっこり、「アクエリアス」¥151は空になったボトルに移します。
たくさんいたはずのブルべ参加者は続々スタートしていきます。休憩なのに、なんかのんびり出来ない雰囲気でブルベってこんなに忙しいものなのかと焦りながら出発準備。次のチェックポイントを目指しました。
To Be Continued…>




偶然の出会いで友達になったるーじさんの誘いでブルべに参加することになりました。自分で走るサイクルイベントには初参加。19日は今回参加の鶴鶴鶴、20日が道志みちでどっちにする?愛知から来る、るーじさんは道志みち経験済み、走行の翌日が休みなのはありがたいと思いコースを調べないまま鶴鶴鶴を選んでしまいました…
VCR横浜あおばのサイトでルートラボのコースを確認すると獲得標高3,532m…厳しい峠道をいくつも越えて富士山並みの標高を上らないといけません…ナメてましたコース選び

しかし、決めたからにはやらないと。前日は早めの就寝で3:59出発。
この日は春並みの18℃予報。でも夜は寒いだろうと真冬のコスチュームでグローブだけ薄いものを装着しました。
4:45、鶴川駅手前を左に曲がりその先にある「沢谷戸公園」がスタート。

5:00から受付開始、欠けた月が浮かぶ真っ暗な公園には誰もいません…すると直後に1人、2人と集合場所ここですかね?とわたしと同じ初ブルべの方が来ました。
やがて主催者も訪れて受付が始ります。

ネットの参加者一覧表では98人、しかし受付名簿にはDNSもいくらかありました。名前を書いてブルべカードを受け取ります。
そしてるーじさんを見つけてご挨拶、仕事終わりに車で駆けつけ30分しか寝て無いとのこと。いつもこんな感じですごいなこの人。
その後ブリーフィング、車検を受けてスタートしました。それにしても日の出時間は滅茶苦茶寒い!
「鶴川街道」からマニアックな初めて通る道を進み「道志みち」に出ます。PCでは無いのですがオススメが青野原のセブン-イレブン。しかし混んでるだろうと「サークルK津久井青野原店」で休憩にしました。
7:38到着、青空が広がる気持ちが良い空。

春並みの気温には遠く及ばず空気は冷たいままです。手足の指先がしびれる寒さです。
朝はしっかり穴子巻き食べたのですがとてもお腹が減りました…「男爵コロッケ&たまごドッグ」¥138+「よもぎのホイップあんぱん」¥125、「ホットコーヒーR」¥100

よもぎの求肥が入ったあんぱん、よもぎ大福のパンて感じでこれはどうなの?同じブルべの参加者5~6人がすぐに出発します。のんきに食べてる場合じゃない空気に急いで飲み込み出発w
その後「道志みち」はガクンと降りる下り坂もありますが基本は上り、るーじさんとおしゃべりしながらマイペースに登坂。
そして現れる激坂!!2週間前の試走でうんざりしたのにまた上らないといけません


序盤からの激坂を少し上った先に最初の通過チェックがあります。
注意看板とブルべカードを一緒に撮って証明画像にします。

激坂途中のミッション、再スタートでクリート嵌めるのに四苦八苦…
前回、初めてのクライムは一人だったし、今回るーじさんと喋りながら上ったので苦しさが和らぎました。るーじさんから上りながらの休憩も教わって道程が短く感じました。しかし、クライマックスもう少しで登頂と言うところ前を走る人が進路にかぶって来ました。「マジか!」と声に出て落車を避けて足着いてしまいました…

すぐに走り出して登頂です。

るーじさんも上って来てピースサイン♪脚の調子が悪いのに激坂クリア。
9:10、石碑の前で、るーじさんの愛車と一緒に記念撮影。

上りは暑くなると思いネックウォーマーを外し襟元のファスナー全開にしました。汗が冷たく寒くなるので下りはファスナー戻します。
9:44、「金波美トンネル」到着。

厳道峠からいったん下ってまた上りの峠道、調べてみると綺麗に整備された「金波美林道」の頂点「金波美峠」とのこと。
またいったん下って「雛鶴峠」へ

下ったら当然上る、でも上りは必ず終わる。それを信じてペダルを回すのみ

やっと到着のPC1「セブン-イレブン都留井倉店」は10:47です。

クローズが11:08なのでちょっと危なかった…後ろの人だいぶいたと思うけどパス出来たのかな?買い物して証明のレシートを大事に保管しておきます。
これは間違なく美味しい「ストロベリーフロマージュサンド」¥150で糖質補給、「ホットコーヒーR」¥100でほっこり、「アクエリアス」¥151は空になったボトルに移します。
たくさんいたはずのブルべ参加者は続々スタートしていきます。休憩なのに、なんかのんびり出来ない雰囲気でブルベってこんなに忙しいものなのかと焦りながら出発準備。次のチェックポイントを目指しました。
To Be Continued…>




2017.
03.
19
2017.03.18
お彼岸だしおやつに和菓子を頂きたいなと人生初めての発想で和菓子店に行きました。つつじヶ丘駅から近い「今木屋」さんにお邪魔します。
買って帰ったのは「チョコとうふ」¥160、「おはぎ(つぶ)」¥140、「桜もち」¥140

チョコとうふは豆乳入りのフワッフワなスポンジにチョコクリームがサンドされた洋菓子的なお菓子。口どけが良くて美味しい♪
おはぎも桜もちも甘さ抑えめ、手造り感がとても良くて美味しいです
日本酒はやはりつつじヶ丘にあるオオゼキで買った物「純米大吟醸 高清水」¥1,333※税抜
合う合うとは聞いていたけど和菓子と日本酒がこんなに合うとは!wwwこの組み合わせまたしよう♫
初の試み美味しく成功でした。ごちそうさまでした。
今木屋 和菓子
東京都調布市西つつじが丘3-25-11 今木ビル 1F
ちょうふどっとこむ




お彼岸だしおやつに和菓子を頂きたいなと人生初めての発想で和菓子店に行きました。つつじヶ丘駅から近い「今木屋」さんにお邪魔します。
買って帰ったのは「チョコとうふ」¥160、「おはぎ(つぶ)」¥140、「桜もち」¥140

チョコとうふは豆乳入りのフワッフワなスポンジにチョコクリームがサンドされた洋菓子的なお菓子。口どけが良くて美味しい♪
おはぎも桜もちも甘さ抑えめ、手造り感がとても良くて美味しいです

合う合うとは聞いていたけど和菓子と日本酒がこんなに合うとは!wwwこの組み合わせまたしよう♫
初の試み美味しく成功でした。ごちそうさまでした。
今木屋 和菓子
東京都調布市西つつじが丘3-25-11 今木ビル 1F
ちょうふどっとこむ




2017.
03.
18
※ロードバイクの、カスタム&メンテナンス記事です。
参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2017.03.16
この日は愛車KUOTA KIRALのチェーンクリーニングをしました。前回は2/10で、その後の走行距離は843kmです。
先日の300km走行でチェーンに結構な砂がこびり付いてました。「ウエス」をあてがい「FINISHLINE(フィニッシュライン)スーパーバイクウォッシュ」を噴き付けて、まずはゴシゴシ拭き掃除をしました。それだけでかなりピカピカになります。
その後、「FINISHLINE(フィニッシュライン)マルチバイクディグリーザー」を注いだ「FINISHLINE(フィニッシュライン)チェーンクリーナー」をチェーンに装着、本格的にクリーニング。

シフトはフロントインナー、リアはトップから3枚目。ペダルを持ってガラガラと10回ほど逆回転。チェーンクリーナーは下げ過ぎない方が汚れが落ちやすいです。
1回目のチェーンクリーニングから排液。

いつもの通り1回目は全く透明でディグリーザーは綺麗なままです。
全部で3回やってモヤモヤした黒い霞みの様な汚れが出ただけでした。

なんかやった甲斐が無い…
まだ、やらなくても良かったかな??
交換から1年近いチェーンはそれ自体が黒ずんできましたが光って綺麗になりました。

余分な「ディグリーザー」を「ウエス」で拭き取り少し乾燥させます。スプロケも「バイクウォッシュ」を含ませた「ウエス」でクリーニングしておきました。
「FINISHLINE(フィニッシュライン)セラミックワックスルーブ」を2回注油したら作業終了です。
300kmの超ロングライドの次は山岳コースのブルベが待ってます
まだまだ準備は整ってませんがこの日は遅い時間なので就寝








参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2017.03.16
この日は愛車KUOTA KIRALのチェーンクリーニングをしました。前回は2/10で、その後の走行距離は843kmです。
先日の300km走行でチェーンに結構な砂がこびり付いてました。「ウエス」をあてがい「FINISHLINE(フィニッシュライン)スーパーバイクウォッシュ」を噴き付けて、まずはゴシゴシ拭き掃除をしました。それだけでかなりピカピカになります。
その後、「FINISHLINE(フィニッシュライン)マルチバイクディグリーザー」を注いだ「FINISHLINE(フィニッシュライン)チェーンクリーナー」をチェーンに装着、本格的にクリーニング。

シフトはフロントインナー、リアはトップから3枚目。ペダルを持ってガラガラと10回ほど逆回転。チェーンクリーナーは下げ過ぎない方が汚れが落ちやすいです。
1回目のチェーンクリーニングから排液。

いつもの通り1回目は全く透明でディグリーザーは綺麗なままです。
全部で3回やってモヤモヤした黒い霞みの様な汚れが出ただけでした。

なんかやった甲斐が無い…

交換から1年近いチェーンはそれ自体が黒ずんできましたが光って綺麗になりました。

余分な「ディグリーザー」を「ウエス」で拭き取り少し乾燥させます。スプロケも「バイクウォッシュ」を含ませた「ウエス」でクリーニングしておきました。
「FINISHLINE(フィニッシュライン)セラミックワックスルーブ」を2回注油したら作業終了です。
300kmの超ロングライドの次は山岳コースのブルベが待ってます


![]() | >【全品ポイント10倍3/18(土)10時開始※要エントリー&楽天カード決済】【在庫あり】FINISH LINE(フィニッシュライン)バイクウォッシュ 1000ml TOS08100 |

![]() | フィニッシュライン チェーンクリーナーキット 【自転車】【メンテナンス】【クリーニング・ボディケア】【フィニッシュライン】 |

![]() |

![]() | 【特急】フィニッシュライン セラミックワックスルーブ 120ml 【自転車】【メンテナンス】【チェーン・ギアオイル(潤滑剤)】【フィニッシュライン】 |





2017.
03.
17
2017.03.13
何回か行ってた、つけ麺らーめん春樹さんが昨年リニューアルしたことを知って気になってました。会社は同じらしく業態チェンジした模様。この近辺は入れ替わりが激しいからやっぱり厳しいのかな?と勝手な想像。
お店の名前は「横浜家系ラーメン希家」さん。前のお店は結構美味しかったし家系はとても好きなので期待しつつ12:10頃に入店しました。
20席あるかないかの店内は半分程の席が埋まってました。リニューアルしても満席にならないか…空いてたカウンター席に座ります。店長(?)さんは変わらず、店員さんも変わらず海外訛りがありますがおねえさんからおにいさんに変わってました。
そのおにいさんに注文してから10分後に運ばれて来ました。
「豚骨スペシャル(醤油)」¥880 ※塩も選べます。

最近、スペシャルとか全部乗せにすると千円は下らないのでちょっとお得感があります。トッピングはチャーシュー、家系らしいトロトロなほうれん草、味玉、のり、刻みネギです。そして嬉しいライスは終日食べ放題♪
薬味も家系らしく、おろしにんにく、辛味調味料、白ゴマ、コショウ、七味唐辛子、みじん切り玉ネギと豊富です。
スープはひと口目にとても甘さを感じました。濃厚でコクがあり臭みは全然無くて美味しい♪ライスにも合う家系らしい味。
麺は結構太めで少し短め。するんと口に入ってモチモチとした歯応えで美味しいです

ライス無料だとラーメンが微妙に少なかったりするけど、そんなことなくボリュームありました。
高菜も置いてあるし、スープに浸した海苔で巻けるしライスも進むお店。学生を主なターゲットに転換したのかな?安いしボリューミーで人気が出れば良いのに。この時期は学生さん少ないけど…
頑張って継続して欲しいです。
席にスタンプカードが置いてありました。ラーメン10杯食べると1杯無料になり1年間有効。スタンプ1個押してもらったんでまた来よう。
美味しくお腹一杯です♫ごちそうさまでした。
横浜家系ラーメン希家 ラーメン・つけ麺
東京都世田谷区駒沢1-17-13 早川ビル 1F




何回か行ってた、つけ麺らーめん春樹さんが昨年リニューアルしたことを知って気になってました。会社は同じらしく業態チェンジした模様。この近辺は入れ替わりが激しいからやっぱり厳しいのかな?と勝手な想像。
お店の名前は「横浜家系ラーメン希家」さん。前のお店は結構美味しかったし家系はとても好きなので期待しつつ12:10頃に入店しました。
20席あるかないかの店内は半分程の席が埋まってました。リニューアルしても満席にならないか…空いてたカウンター席に座ります。店長(?)さんは変わらず、店員さんも変わらず海外訛りがありますがおねえさんからおにいさんに変わってました。
そのおにいさんに注文してから10分後に運ばれて来ました。
「豚骨スペシャル(醤油)」¥880 ※塩も選べます。

最近、スペシャルとか全部乗せにすると千円は下らないのでちょっとお得感があります。トッピングはチャーシュー、家系らしいトロトロなほうれん草、味玉、のり、刻みネギです。そして嬉しいライスは終日食べ放題♪
薬味も家系らしく、おろしにんにく、辛味調味料、白ゴマ、コショウ、七味唐辛子、みじん切り玉ネギと豊富です。
スープはひと口目にとても甘さを感じました。濃厚でコクがあり臭みは全然無くて美味しい♪ライスにも合う家系らしい味。
麺は結構太めで少し短め。するんと口に入ってモチモチとした歯応えで美味しいです


ライス無料だとラーメンが微妙に少なかったりするけど、そんなことなくボリュームありました。
高菜も置いてあるし、スープに浸した海苔で巻けるしライスも進むお店。学生を主なターゲットに転換したのかな?安いしボリューミーで人気が出れば良いのに。この時期は学生さん少ないけど…

席にスタンプカードが置いてありました。ラーメン10杯食べると1杯無料になり1年間有効。スタンプ1個押してもらったんでまた来よう。
美味しくお腹一杯です♫ごちそうさまでした。
横浜家系ラーメン希家 ラーメン・つけ麺
東京都世田谷区駒沢1-17-13 早川ビル 1F




2017.
03.
15
2017.03.11
自宅から久里浜港へ、そしてフェリーで千葉へ渡り南総一周センチュリーライド。
今回はその続き、エンディングです。
千葉は「金谷港」から帰りのフェリーで10分程眠れたおかげで頭がスッキリ、体も少し休めた感じでリフレッシュ出来ました。
17:16、「久里浜港」に戻って来ました。

千葉では全般的に楽しく走れたと思いますが体力の谷が訪れてからはひたすらなハードトレーニング…走り込みの追い込み状態を維持し心でヒィーヒィー言いながら金谷港に戻りました。そんな長い旅も海を渡ってしまうとずいぶん昔の思い出になった様な気がします。
そしてここで、神奈川ランチライド会の報道部長Aさんがハイグレードなカメラで記念撮影を。夕焼け4人が並ぶ綺麗な写真でした。そして、そのAさんはここでお別れ…家までは自転車では無く自動車です…
乗せて!暖かい車に乗せて!寒風に晒されながら心で叫びました
でも走らなければ帰れない、お疲れ様でした!とAさんにお別れし3人で走り出します。先頭はずっとTさん。ホントに疲れを知らないのかな?ペースは相変わらず落ちません…しかし所々で渋滞が出始めました。
17:49、「セブン-イレブン横須賀米ヶ浜店」で休憩。師匠Oさんがエネルギー補給をご要望。わたしも空腹感を覚えてたのでちょうど良かった。

おにぎり「秋しゃけ」¥150と、「焼豚炒飯」¥130。2個は多いかな?と言う感じでしたが美味しく完食♪それと「サントリー天然水」¥108をボトルに補充しておきました。
ここで2度目のスマホ充電をモバイルバッテリーで。ガーミンはバッテリーセーブモードにしてあるのでまだまだ大丈夫。
体もエネルギー充填したので出発です。
しばらく走った所でOさんともお別れになりました。長旅お疲れ様でした。ありがとうございました!
Tさんと2人となってこの日の深夜の状態に戻ったのですが、わたしの元気は戻るわけがなくただただ疲労は増すばかり…港で刻んで帰りましょうとわたしが希望したので次はどこで止まりしょう?と気遣いを見せるTさん。でも食べたせいかなんとかペダルが回せそう。なのでそのまま行きましょうと前に進みました
…でもペースは落ちませんwww
19:25、Tさんの配慮で「みなとみらい」を撮影。

そう確かに画が足りなかったwww土曜のこの時間、人通りの多い繁華街。ライティングされた観覧車に横浜戻って来たな~と実感。
そして、その後Tさんともお別れです。Tさんの牽引力でこんなに早く帰って来ることが出来ました。お疲れ様でした。ありがとうございました!と別々の方向に走り出します。
20:14、日吉の上りがキツかった…「ミニストップ大月新矢上橋店」に到着。トイレをお借りして最後の休憩です。

おにぎり2個なんて軽く燃えてしまったみたいでまたお腹が減りましたw細かく数えたら、この日これが8食目ですwww
プリプリ白身魚とタルタルが美味しい「タルタルフィッシュバーガー」¥260がこの日最後の食事。「ホットコーヒーR」¥150で気分一新です。
20:55、ミニストップを出てすぐ「丸子橋」に辿り着きました。東急東横線が多摩川駅に吸い込まれて行きます。

久しぶりの東京、無事帰って来られたことにホッとしました。「多摩堤通り」を走るともう心臓はバクバク肺がキツい…それでもペダルは回せますが脚はパンパンです
地元に近付くと目標達成が怪しくなってきました…微妙に距離が足り無いかも…なので微妙に遠回りして帰ってみましたwww
そして21:43にゴール。何事も無く帰宅することが出来ました。つれあいの用意してくれた風呂に浸かると数分寝落ちwその後ビール一缶飲んだだけで完全に落ちました。
今回の企画と案内、ず~っと牽引してくれたTさんに感謝、そして一緒に長い時間を過ごしてもらったAさんとOさんに感謝です。本当に凄まじいメンバーで貴重な体験をさせて頂きました。本当にありがとうございました!!
ちなみにOさんとTさんは近々また行きたいと言ってますwwwww
本当にどうかしてると思う…
【GARMIN】
移動時間=2:32
距 離=67km
平均移動速度 =26.4km/h
平均ケイデンス =86rpm
カロリー=2,403kcal
高度上昇=280m
『ライドデータ』
1:57出発~21:43到着
体重変化=68.6kg→66.0kg
【CATEYE】
走行距離=301km
※他のデータはミスで消去してしまいました。
【GARMIN】※3回分のトータルと平均値
移動時間=10:55
距 離=301km
平均移動速度 =27.5km/h
平均ケイデンス =86rpm
カロリー=13,190kcal
高度上昇=2,524m
ガーミンはバッテリーセーブモードにより充電無しの残量34%でした。そして体の方は翌日の体重65.2kgまで減量(体脂肪率9.7%)。フラフラで朝食を食べたらまた眠ってしまいますwそして3日間ヘソから足首までの裏表、全部が筋肉痛でしたwww
The End




自宅から久里浜港へ、そしてフェリーで千葉へ渡り南総一周センチュリーライド。
今回はその続き、エンディングです。
千葉は「金谷港」から帰りのフェリーで10分程眠れたおかげで頭がスッキリ、体も少し休めた感じでリフレッシュ出来ました。
17:16、「久里浜港」に戻って来ました。

千葉では全般的に楽しく走れたと思いますが体力の谷が訪れてからはひたすらなハードトレーニング…走り込みの追い込み状態を維持し心でヒィーヒィー言いながら金谷港に戻りました。そんな長い旅も海を渡ってしまうとずいぶん昔の思い出になった様な気がします。
そしてここで、神奈川ランチライド会の報道部長Aさんがハイグレードなカメラで記念撮影を。夕焼け4人が並ぶ綺麗な写真でした。そして、そのAさんはここでお別れ…家までは自転車では無く自動車です…
乗せて!暖かい車に乗せて!寒風に晒されながら心で叫びました

でも走らなければ帰れない、お疲れ様でした!とAさんにお別れし3人で走り出します。先頭はずっとTさん。ホントに疲れを知らないのかな?ペースは相変わらず落ちません…しかし所々で渋滞が出始めました。
17:49、「セブン-イレブン横須賀米ヶ浜店」で休憩。師匠Oさんがエネルギー補給をご要望。わたしも空腹感を覚えてたのでちょうど良かった。

おにぎり「秋しゃけ」¥150と、「焼豚炒飯」¥130。2個は多いかな?と言う感じでしたが美味しく完食♪それと「サントリー天然水」¥108をボトルに補充しておきました。
ここで2度目のスマホ充電をモバイルバッテリーで。ガーミンはバッテリーセーブモードにしてあるのでまだまだ大丈夫。
体もエネルギー充填したので出発です。
しばらく走った所でOさんともお別れになりました。長旅お疲れ様でした。ありがとうございました!

Tさんと2人となってこの日の深夜の状態に戻ったのですが、わたしの元気は戻るわけがなくただただ疲労は増すばかり…港で刻んで帰りましょうとわたしが希望したので次はどこで止まりしょう?と気遣いを見せるTさん。でも食べたせいかなんとかペダルが回せそう。なのでそのまま行きましょうと前に進みました

…でもペースは落ちませんwww
19:25、Tさんの配慮で「みなとみらい」を撮影。

そう確かに画が足りなかったwww土曜のこの時間、人通りの多い繁華街。ライティングされた観覧車に横浜戻って来たな~と実感。
そして、その後Tさんともお別れです。Tさんの牽引力でこんなに早く帰って来ることが出来ました。お疲れ様でした。ありがとうございました!と別々の方向に走り出します。
20:14、日吉の上りがキツかった…「ミニストップ大月新矢上橋店」に到着。トイレをお借りして最後の休憩です。

おにぎり2個なんて軽く燃えてしまったみたいでまたお腹が減りましたw細かく数えたら、この日これが8食目ですwww
プリプリ白身魚とタルタルが美味しい「タルタルフィッシュバーガー」¥260がこの日最後の食事。「ホットコーヒーR」¥150で気分一新です。
20:55、ミニストップを出てすぐ「丸子橋」に辿り着きました。東急東横線が多摩川駅に吸い込まれて行きます。

久しぶりの東京、無事帰って来られたことにホッとしました。「多摩堤通り」を走るともう心臓はバクバク肺がキツい…それでもペダルは回せますが脚はパンパンです

地元に近付くと目標達成が怪しくなってきました…微妙に距離が足り無いかも…なので微妙に遠回りして帰ってみましたwww
そして21:43にゴール。何事も無く帰宅することが出来ました。つれあいの用意してくれた風呂に浸かると数分寝落ちwその後ビール一缶飲んだだけで完全に落ちました。
今回の企画と案内、ず~っと牽引してくれたTさんに感謝、そして一緒に長い時間を過ごしてもらったAさんとOさんに感謝です。本当に凄まじいメンバーで貴重な体験をさせて頂きました。本当にありがとうございました!!

ちなみにOさんとTさんは近々また行きたいと言ってますwwwww
本当にどうかしてると思う…

【GARMIN】
移動時間=2:32
距 離=67km
平均移動速度 =26.4km/h
平均ケイデンス =86rpm
カロリー=2,403kcal
高度上昇=280m
『ライドデータ』
1:57出発~21:43到着
体重変化=68.6kg→66.0kg
【CATEYE】
走行距離=301km
※他のデータはミスで消去してしまいました。
【GARMIN】※3回分のトータルと平均値
移動時間=10:55
距 離=301km
平均移動速度 =27.5km/h
平均ケイデンス =86rpm
カロリー=13,190kcal
高度上昇=2,524m
ガーミンはバッテリーセーブモードにより充電無しの残量34%でした。そして体の方は翌日の体重65.2kgまで減量(体脂肪率9.7%)。フラフラで朝食を食べたらまた眠ってしまいますwそして3日間ヘソから足首までの裏表、全部が筋肉痛でしたwww
The End




2017.
03.
14
2017.03.11
鬼脚Tさんの牽きでAVE.最高記録が出た久里浜港(往路)サイクリングの続きです。
6:20発のフェリーに無事乗り込むことが出来ました。わたし達の他に自転車は見当らず、しかしゴルフバッグの多さには驚きます。
航行時間はおよそ40分、朝食を食べ、体が冷えるからかトイレに2回も行って準備万端。
もう少しで接岸、「ウォ~早く走らせるぉ~」と、うなり声が聞こえて来そうな鬼脚さん達w

初めてのフェリーはほとんど揺れず、晴れてたらもっと気持ち良かったろうと思う海の旅でした。
7:02、「金谷港」に降り立ち記念撮影。

その後は海沿いの「内房なぎさライン」を北上。「湊川」を渡って右折し「久留里鹿野山湊線」を走りました。
そして、しばらく行くと峠道が始まりました…進むに連れて勾配がキツく…結構つらいし結構長い…骨盤使ってなるべく呼吸を乱さない様に上りますがTさん見えなくなりました
そして、景色が広がった所で峠道が終わりの様です

眺めが良い高台。三浦半島や富津岬、東京湾観音が眼下に見えました。
振り向くと開園前の「マザー牧場」。時刻は7:52です。

Tさん曰く、この上りが一番キツいそうで心底ホッとしました。
ザーっと坂を下ってしばらくすると、また上りです…キツくは無いけど長くて確実に脚力削られていきます。
ハァハァ言いながら8:09、「鹿野山九十九谷展望公園」に到着。

この日はダメでしたが、秋冬の雨後の早朝に雲海が見られるそうです。写真に納めたいとそそられるのですが、また来ないといけないw
その後も上ったり下りたり、上ったり下りたりの繰り返し…深夜2時から走ってるんですけど…その後、疲労が溜まりつつ待望のコンビニ休憩が出来ました
10:01、「セブン-イレブン大多喜船子店」に到着。

空気は冷たいけど日差しが出てきて暖かい。外だけどありがたいベンチに座って休憩。
これから豚食べるのに「もちもち特製豚まん」¥180と「ホットコーヒーR」¥100。豚まんは肉感が強くコラーゲン的なプリプリも入ってて美味しい。「セブンプレミアム天然水」¥98はボトルへ移しました。
いすみ鉄道に沿って走る道はほぼ平坦。気持ちが良い田園風景ですが信号が少なくてほぼノンストップ走行。わたしの疲労は溜まって行きますがTさんのペースは変わらない…ふわ~やっと着いたよ的な感じで目的地に到着しました。
11:06、「大原駅」からすぐの「源氏食堂」さんに到着。すると先に8人のロード乗りさんが自転車置場にいてお店に入ろうとしてます。未だ“孤独のグルメ”の影響があるか、相変わらずの人気店。
注文の品を待ってると店内満席で待ち客が出始めました。そして、25分ほどで運ばれて来たのが「ポークソテーライス(上)」¥1,100

厚切りいすみ豚の大きいポークソテー。過去2回でブタ肉塩焼きとカツを頂いたので気になってたポークソテー。千切りキャベツとポテトサラダが付け合わせ、ライスと豚汁が付いて来ます。
(並)より厚さのある(上)。いすみ豚の柔らかさとジューシーさを味わうなら絶対(上)にすべき!

この厚さなのに食感も脂も軽く、甘味が口の中に広がります。ショウガとニンニクの利いたタレが合っててライスにとても合う美味しさ
ボリューミーでお腹も一杯満足です。
お店がお初のAさんとOさんはイチオシのブタ塩焼きライス、Tさんはカツライスをチョイス。どちらも相変わらず美味しそう♪
つれあいが羨ましがってるので、またお邪魔するかもですwごちそうさまでした。
源氏食堂 定食・ラーメン・チャーハン
千葉県いすみ市大原8701-2
しっかり食べたらさすがに眠くなってきましたが帰らないと…「外房黒潮ライン」を風に乗って走りました。
また信号の少ない道路、アップダウンありで疲れます…ですががっつりランチを食べたおかげか割りと元気に走れました
体がヤバくなってアドレナリンが出ちゃってるかもですが楽しくなってきますwww
気持ち良い海の眺めを楽しみつつ「勝浦」、「行川」、「鴨川」と南下。
13:11、「ファミリーマート鴨川天津店」で休憩しました。

疲れた~~www 元気だったのが一転して疲労のかたまりに…
「ブレンドM」¥150でホッと一息リフレッシュ。

今回はココアシュガーを入れてみました。苦みが増して結構入れたのですが甘味はあんまりでした。
どんよりとした疲労を背負いながらもなんとか付いて行ける感じに走行。しかし、信号少ないしTさんのペース衰えず…わたしの気力と体力だけが衰えていきました…
「外房黒潮ライン」を右に曲がって「富津館山線」に入ると真北に方向転換。そして浴びる向かい風…これで終わったなと思いました
15:05、ノロノロと「道の駅三芳村鄙の里(ひなのさと)」に到着。

ビンゴのハンバーガー食べたいな~。でもデカイのをガブッと出来るほどお腹減ってないので断念…
糖質を摂る為に「てづくり焼きドーナツ(みかん)」¥160を食べて、「贅沢カフェラテ」¥130を飲みました。

その前に家と職場用に土産を買って発送しておきます。
疲れた体に甘いものが染みる。みかんドーナツ美味しかったです。
走り始めると案の定、脚に力が入りません…先頭のTさんと車間が空いたまま追い付けません…それを見かねてOさんが前に出て引っ張ってくれました。おかげで列に戻ることが出来て前へ進めました。
しかしその後はまた上りが控えていて、もう万事休す…離脱が頭に過ぎったのですが休憩のおかげか不思議と足が回ってギリギリですがなんとか走り切ることが出来ました
「金谷港」に到着すると諦めてた16:30発のフェリーがまだいました。ギリギリ5分前に乗船することが出来てラッキー
次は17:20なのでかなり助かりました。
16:35には苦しく辛く楽しかった千葉を後にしてました。

フェリーではトイレに行ったりコーヒーを飲んだり、塩分チャージやアミノバイタルのドーピングをしたりと、船を降りてからの走行の準備をしました。落ち着いたところで目をつむったらあっと言う間に寝落ちですwww
峠がありハイペースなノンストップライド有りで本当に満身創痍…クタクタのボロボロな状態です。すでに200km超を走行し、まだ70kmの距離が控えてます。苛酷だ~~~
【GARMIN】
移動時間=6:05
距 離=169km
平均移動速度 =27.8km/h
平均ケイデンス =83rpm
カロリー=8,549kcal
高度上昇=1,983m
前回同様ガーミンのGPSにより海の上を走ったことになってしまうのでログを中段しました。走行距離の合計200km超えてるのに、まだこんなAVE.を維持してます。本当に千切れそうでしたよTさん!!
To Be Continued…>




鬼脚Tさんの牽きでAVE.最高記録が出た久里浜港(往路)サイクリングの続きです。
6:20発のフェリーに無事乗り込むことが出来ました。わたし達の他に自転車は見当らず、しかしゴルフバッグの多さには驚きます。
航行時間はおよそ40分、朝食を食べ、体が冷えるからかトイレに2回も行って準備万端。
もう少しで接岸、「ウォ~早く走らせるぉ~」と、うなり声が聞こえて来そうな鬼脚さん達w

初めてのフェリーはほとんど揺れず、晴れてたらもっと気持ち良かったろうと思う海の旅でした。
7:02、「金谷港」に降り立ち記念撮影。

その後は海沿いの「内房なぎさライン」を北上。「湊川」を渡って右折し「久留里鹿野山湊線」を走りました。
そして、しばらく行くと峠道が始まりました…進むに連れて勾配がキツく…結構つらいし結構長い…骨盤使ってなるべく呼吸を乱さない様に上りますがTさん見えなくなりました

そして、景色が広がった所で峠道が終わりの様です


眺めが良い高台。三浦半島や富津岬、東京湾観音が眼下に見えました。
振り向くと開園前の「マザー牧場」。時刻は7:52です。

Tさん曰く、この上りが一番キツいそうで心底ホッとしました。
ザーっと坂を下ってしばらくすると、また上りです…キツくは無いけど長くて確実に脚力削られていきます。
ハァハァ言いながら8:09、「鹿野山九十九谷展望公園」に到着。

この日はダメでしたが、秋冬の雨後の早朝に雲海が見られるそうです。写真に納めたいとそそられるのですが、また来ないといけないw
その後も上ったり下りたり、上ったり下りたりの繰り返し…深夜2時から走ってるんですけど…その後、疲労が溜まりつつ待望のコンビニ休憩が出来ました

10:01、「セブン-イレブン大多喜船子店」に到着。

空気は冷たいけど日差しが出てきて暖かい。外だけどありがたいベンチに座って休憩。
これから豚食べるのに「もちもち特製豚まん」¥180と「ホットコーヒーR」¥100。豚まんは肉感が強くコラーゲン的なプリプリも入ってて美味しい。「セブンプレミアム天然水」¥98はボトルへ移しました。
いすみ鉄道に沿って走る道はほぼ平坦。気持ちが良い田園風景ですが信号が少なくてほぼノンストップ走行。わたしの疲労は溜まって行きますがTさんのペースは変わらない…ふわ~やっと着いたよ的な感じで目的地に到着しました。
11:06、「大原駅」からすぐの「源氏食堂」さんに到着。すると先に8人のロード乗りさんが自転車置場にいてお店に入ろうとしてます。未だ“孤独のグルメ”の影響があるか、相変わらずの人気店。
注文の品を待ってると店内満席で待ち客が出始めました。そして、25分ほどで運ばれて来たのが「ポークソテーライス(上)」¥1,100

厚切りいすみ豚の大きいポークソテー。過去2回でブタ肉塩焼きとカツを頂いたので気になってたポークソテー。千切りキャベツとポテトサラダが付け合わせ、ライスと豚汁が付いて来ます。
(並)より厚さのある(上)。いすみ豚の柔らかさとジューシーさを味わうなら絶対(上)にすべき!

この厚さなのに食感も脂も軽く、甘味が口の中に広がります。ショウガとニンニクの利いたタレが合っててライスにとても合う美味しさ

お店がお初のAさんとOさんはイチオシのブタ塩焼きライス、Tさんはカツライスをチョイス。どちらも相変わらず美味しそう♪
つれあいが羨ましがってるので、またお邪魔するかもですwごちそうさまでした。
源氏食堂 定食・ラーメン・チャーハン
千葉県いすみ市大原8701-2
しっかり食べたらさすがに眠くなってきましたが帰らないと…「外房黒潮ライン」を風に乗って走りました。
また信号の少ない道路、アップダウンありで疲れます…ですががっつりランチを食べたおかげか割りと元気に走れました

気持ち良い海の眺めを楽しみつつ「勝浦」、「行川」、「鴨川」と南下。
13:11、「ファミリーマート鴨川天津店」で休憩しました。

疲れた~~www 元気だったのが一転して疲労のかたまりに…
「ブレンドM」¥150でホッと一息リフレッシュ。

今回はココアシュガーを入れてみました。苦みが増して結構入れたのですが甘味はあんまりでした。
どんよりとした疲労を背負いながらもなんとか付いて行ける感じに走行。しかし、信号少ないしTさんのペース衰えず…わたしの気力と体力だけが衰えていきました…
「外房黒潮ライン」を右に曲がって「富津館山線」に入ると真北に方向転換。そして浴びる向かい風…これで終わったなと思いました

15:05、ノロノロと「道の駅三芳村鄙の里(ひなのさと)」に到着。

ビンゴのハンバーガー食べたいな~。でもデカイのをガブッと出来るほどお腹減ってないので断念…
糖質を摂る為に「てづくり焼きドーナツ(みかん)」¥160を食べて、「贅沢カフェラテ」¥130を飲みました。

その前に家と職場用に土産を買って発送しておきます。
疲れた体に甘いものが染みる。みかんドーナツ美味しかったです。
走り始めると案の定、脚に力が入りません…先頭のTさんと車間が空いたまま追い付けません…それを見かねてOさんが前に出て引っ張ってくれました。おかげで列に戻ることが出来て前へ進めました。
しかしその後はまた上りが控えていて、もう万事休す…離脱が頭に過ぎったのですが休憩のおかげか不思議と足が回ってギリギリですがなんとか走り切ることが出来ました

「金谷港」に到着すると諦めてた16:30発のフェリーがまだいました。ギリギリ5分前に乗船することが出来てラッキー

16:35には苦しく辛く楽しかった千葉を後にしてました。

フェリーではトイレに行ったりコーヒーを飲んだり、塩分チャージやアミノバイタルのドーピングをしたりと、船を降りてからの走行の準備をしました。落ち着いたところで目をつむったらあっと言う間に寝落ちですwww
峠がありハイペースなノンストップライド有りで本当に満身創痍…クタクタのボロボロな状態です。すでに200km超を走行し、まだ70kmの距離が控えてます。苛酷だ~~~

【GARMIN】
移動時間=6:05
距 離=169km
平均移動速度 =27.8km/h
平均ケイデンス =83rpm
カロリー=8,549kcal
高度上昇=1,983m
前回同様ガーミンのGPSにより海の上を走ったことになってしまうのでログを中段しました。走行距離の合計200km超えてるのに、まだこんなAVE.を維持してます。本当に千切れそうでしたよTさん!!
To Be Continued…>




2017.
03.
13
2017.03.11
神奈川ランチライド会の鬼脚さんが企画してくれた鬼のコース、天候不良で過去2回も中止になりました。この日の天気は晴れのち曇りで、やっとスタートすることが出来そうです。
まずはフェリーで千葉入りする為、久里浜港に向かいます。出港のAM6:20を目指して自走で港まで向かいます。
ハンバーガー1個をパクついて1:57出発…早い…眠い…
そして寒い深夜「多摩堤通り」を走って「丸子橋」へ、待ち合わせ場所の「ミニストップ綱島店」2:55に到着。
小腹が減ったので、これはなんだろう?夜食?「チョコデニッシュメロン」¥138、「ホットコーヒーR」¥150

チョコクッキー生地とデニッシュ、中にはチョコホイップクリームと高カロリーの3層構造w自転車乗ってなきゃ食べない515kca!
しかしヘビーな一日になりそうなんで食べなければ!
今回の企画者で鬼脚さんのTさんと合流。予定の3:30より少し早く出発。
「綱島街道」「旧綱島街道」を経て「横須賀街道」を走りました。こんな時間なのに予想以上に車通りがありましたが気持ち良く走行♪
超ロングライドになる為、極力脚力をセーブして。太腿をやや高めに上げ軽く踏んでから脱力するイメージ。上り坂では骨盤を使って。しかし走ってて気付いたのですが骨盤をシーソーの様に振るだけでなく脚の付け根を縦回転させると更に楽に上れる様な気がしました。ちょっとした小技を習得ですw
4:43、「ローソン六浦東一丁目店」に到着。

まだ真っ暗な中「MACHIコーヒーM」¥150で一服。体が冷えてトイレが恋しかったのでホッとしましたw
そして、もう一人の鬼脚さん、師匠Oさんと合流。ヤバイな~付いて行けるかな~?と今更w
5:43、港からすぐ近くの「サンクス久里浜港前店」に到着。

すごいどんよりした雲が頭上を覆いました。朝は晴れてるはずなのに…
トイレを済ませ、小腹が減ったので「たまごドッグ」¥105、それと「ブレンドS」¥100

あぁ~そうかフェリーで食べれば良かったんだ
Tさんが朝食をサコッシュに詰めてるのに気付き慌ててコーヒーを飲み干しました。
空が明るくなって来た所で「東京湾フェリーターミナル」で乗船準備。風が冷たくてメチャクチャ寒い…

ここでまた鬼脚さんが一人増えました。昨晩の帰宅がとても遅かったのに車で参加のAさんです。この日の鬼ライドのメンバーが揃いました。鬼脚さんが3人とフツーなわたしの4人での旅です。
フェリーの料金は自転車・大人で往復¥2,180です。

鬼脚さん達に千葉の地で埋められない様、頑張ろうと思いつつ神奈川を離れて行きます。
【GARMIN】
移動時間=2:18
距 離=65km
平均移動速度 =28.3km/h
平均ケイデンス =88rpm
カロリー=2,238kcal
高度上昇=261m
ガーミンのGPSにより海の上を走ったことになってしまうのでログを中段しました。それにしても、こんなAVE.出たの初めてです!さすが鬼脚Tさん!!
To Be Continued…>




神奈川ランチライド会の鬼脚さんが企画してくれた鬼のコース、天候不良で過去2回も中止になりました。この日の天気は晴れのち曇りで、やっとスタートすることが出来そうです。
まずはフェリーで千葉入りする為、久里浜港に向かいます。出港のAM6:20を目指して自走で港まで向かいます。
ハンバーガー1個をパクついて1:57出発…早い…眠い…
そして寒い深夜「多摩堤通り」を走って「丸子橋」へ、待ち合わせ場所の「ミニストップ綱島店」2:55に到着。
小腹が減ったので、これはなんだろう?夜食?「チョコデニッシュメロン」¥138、「ホットコーヒーR」¥150

チョコクッキー生地とデニッシュ、中にはチョコホイップクリームと高カロリーの3層構造w自転車乗ってなきゃ食べない515kca!
しかしヘビーな一日になりそうなんで食べなければ!
今回の企画者で鬼脚さんのTさんと合流。予定の3:30より少し早く出発。
「綱島街道」「旧綱島街道」を経て「横須賀街道」を走りました。こんな時間なのに予想以上に車通りがありましたが気持ち良く走行♪
超ロングライドになる為、極力脚力をセーブして。太腿をやや高めに上げ軽く踏んでから脱力するイメージ。上り坂では骨盤を使って。しかし走ってて気付いたのですが骨盤をシーソーの様に振るだけでなく脚の付け根を縦回転させると更に楽に上れる様な気がしました。ちょっとした小技を習得ですw
4:43、「ローソン六浦東一丁目店」に到着。

まだ真っ暗な中「MACHIコーヒーM」¥150で一服。体が冷えてトイレが恋しかったのでホッとしましたw
そして、もう一人の鬼脚さん、師匠Oさんと合流。ヤバイな~付いて行けるかな~?と今更w
5:43、港からすぐ近くの「サンクス久里浜港前店」に到着。

すごいどんよりした雲が頭上を覆いました。朝は晴れてるはずなのに…
トイレを済ませ、小腹が減ったので「たまごドッグ」¥105、それと「ブレンドS」¥100

あぁ~そうかフェリーで食べれば良かったんだ

空が明るくなって来た所で「東京湾フェリーターミナル」で乗船準備。風が冷たくてメチャクチャ寒い…

ここでまた鬼脚さんが一人増えました。昨晩の帰宅がとても遅かったのに車で参加のAさんです。この日の鬼ライドのメンバーが揃いました。鬼脚さんが3人とフツーなわたしの4人での旅です。
フェリーの料金は自転車・大人で往復¥2,180です。

鬼脚さん達に千葉の地で埋められない様、頑張ろうと思いつつ神奈川を離れて行きます。
【GARMIN】
移動時間=2:18
距 離=65km
平均移動速度 =28.3km/h
平均ケイデンス =88rpm
カロリー=2,238kcal
高度上昇=261m
ガーミンのGPSにより海の上を走ったことになってしまうのでログを中段しました。それにしても、こんなAVE.出たの初めてです!さすが鬼脚Tさん!!
To Be Continued…>




2017.
03.
12
※ロードバイクの、カスタム&メンテナンス記事です。
参考とされるのは構いませんが自己責任で行って下さい。
事故・故障・不具合・誤動作が生じた場合でも責任は負えませんので、
何卒ご了承願います。
2017.03.07
先日行った厳道峠サイクリングは「GAMIN(ガーミン)EDGE820J」にナビしてもらいました。ルートラボで描いたルートをガーミンにコピーしナビしてもらうのですがとても便利だったのでその手順を紹介します。
但し、ガーミンはルートラボの動作確認をしていないそうなのでご注意願います。
【ルートラボのルートデータをガーミンにコピーする方法】
①「ルートラボ」トップページ>“ルートを見る”>“ルート管理”へ移行
②“あなたが投稿したルート”で任意の“(名称)”をクリック
③下方にある“ルートのダウンロード”で“・TCX”をクリック
④新しい画面で“~を開くか、または保存しますか?”>と出るので“名前を付けて保存”
⑤名前は分かりやすいように“(目的地)コース”等と付けるのがオススメ
⑥ガーミンをパソコンにUSB接続します。
⑦エクスプローラーを起動“Garmin Edge 820J”をクリック
⑧“Garmin”フォルダーをクリック、“NewFiles”フォルダーに“(目的地)コース.tcx”ファイルをコピーします。
※これでルートラボのデータがガーミンにコピー出来ました。
【ガーミンにコピーしたルートデータの使用方法】
※ログを記録する場合はホーム画面で“Train”等を選択の上、記録開始して下さい。
①電源を入れホーム画面の“ナビゲーション”をタップ

②“コース”をタップ

③“保存済みコース”をタップ

④保存した時のファイル名が表示

使用したい“コース”をタップ
⑤“開始”をタップするとナビゲーションが始ります。

曲がる所に近付くと音でお知らせ、この様な画面で案内されるのですが本当に分かりやすい。

街中の曲がり角が多い所は確実に迷わず案内してくれると思います。
いままでコースは頭に叩き込んでいたのですが、スゴイ機能に脳が老化してしまうことを心配してしまいます
追記:ガーミンをパソコンから外すとtcxファイルがNewFilesフォルダーからCoursesフォルダーに移動しfitファイルに変わります。パソコンでファイルを確認したい時はそちらのフォルダーで行って下さい。





参考とされるのは構いませんが自己責任で行って下さい。
事故・故障・不具合・誤動作が生じた場合でも責任は負えませんので、
何卒ご了承願います。
2017.03.07
先日行った厳道峠サイクリングは「GAMIN(ガーミン)EDGE820J」にナビしてもらいました。ルートラボで描いたルートをガーミンにコピーしナビしてもらうのですがとても便利だったのでその手順を紹介します。
但し、ガーミンはルートラボの動作確認をしていないそうなのでご注意願います。
【ルートラボのルートデータをガーミンにコピーする方法】
①「ルートラボ」トップページ>“ルートを見る”>“ルート管理”へ移行
②“あなたが投稿したルート”で任意の“(名称)”をクリック
③下方にある“ルートのダウンロード”で“・TCX”をクリック
④新しい画面で“~を開くか、または保存しますか?”>と出るので“名前を付けて保存”
⑤名前は分かりやすいように“(目的地)コース”等と付けるのがオススメ
⑥ガーミンをパソコンにUSB接続します。
⑦エクスプローラーを起動“Garmin Edge 820J”をクリック
⑧“Garmin”フォルダーをクリック、“NewFiles”フォルダーに“(目的地)コース.tcx”ファイルをコピーします。
※これでルートラボのデータがガーミンにコピー出来ました。
【ガーミンにコピーしたルートデータの使用方法】
※ログを記録する場合はホーム画面で“Train”等を選択の上、記録開始して下さい。
①電源を入れホーム画面の“ナビゲーション”をタップ

②“コース”をタップ

③“保存済みコース”をタップ

④保存した時のファイル名が表示

使用したい“コース”をタップ
⑤“開始”をタップするとナビゲーションが始ります。

曲がる所に近付くと音でお知らせ、この様な画面で案内されるのですが本当に分かりやすい。

街中の曲がり角が多い所は確実に迷わず案内してくれると思います。
いままでコースは頭に叩き込んでいたのですが、スゴイ機能に脳が老化してしまうことを心配してしまいます

追記:ガーミンをパソコンから外すとtcxファイルがNewFilesフォルダーからCoursesフォルダーに移動しfitファイルに変わります。パソコンでファイルを確認したい時はそちらのフォルダーで行って下さい。
![]() |





2017.
03.
11
2017.03.06
また麻婆豆腐食べたい病に罹ってしまい先週と同じお店でランチです。用賀駅から離れた場所にある「ウェイウェイ台所」さんに、お邪魔しました。
12:10に入店すると新たに工事現場が出来たのか店内はほぼ職人さんでギュウギュウ。かろうじて空いてた二人席に座れました。
そして待つこと10分程で運ばれて来た「麻婆豆腐定食」¥740

ライスは大盛り無料ですが、お茶碗パンパンのこれでも普通盛りです。なんか最近、年のせいか大盛りが食べられないw太るからちょうど良いのだけれど…
玉子と豆腐、トマトやワカメが入った美味しいスープに、辣油入りザーサイ、杏仁風牛乳寒天が付いて来ます。
豆板醤、甜麺醤等が利いて、額に汗が滲む辛さが美味しい麻婆豆腐。滑らかな豆腐と挽肉の旨味が良くライスに合うこと間違い無い美味しさです
周期的な麻婆豆腐病で豊富なメニューが試せない…今度は魔力をふりほどいて他のメニューに行きたいですw
美味しくお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
ウェイウェイ台所 上海家庭料理
東京都世田谷区用賀3-6-17
http://www.weiwei.co.jp/




また麻婆豆腐食べたい病に罹ってしまい先週と同じお店でランチです。用賀駅から離れた場所にある「ウェイウェイ台所」さんに、お邪魔しました。
12:10に入店すると新たに工事現場が出来たのか店内はほぼ職人さんでギュウギュウ。かろうじて空いてた二人席に座れました。
そして待つこと10分程で運ばれて来た「麻婆豆腐定食」¥740

ライスは大盛り無料ですが、お茶碗パンパンのこれでも普通盛りです。なんか最近、年のせいか大盛りが食べられないw太るからちょうど良いのだけれど…
玉子と豆腐、トマトやワカメが入った美味しいスープに、辣油入りザーサイ、杏仁風牛乳寒天が付いて来ます。
豆板醤、甜麺醤等が利いて、額に汗が滲む辛さが美味しい麻婆豆腐。滑らかな豆腐と挽肉の旨味が良くライスに合うこと間違い無い美味しさです

周期的な麻婆豆腐病で豊富なメニューが試せない…今度は魔力をふりほどいて他のメニューに行きたいですw
美味しくお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
ウェイウェイ台所 上海家庭料理
東京都世田谷区用賀3-6-17
http://www.weiwei.co.jp/




2017.
03.
11
2017.03.11
東日本大震災発生からもう6年が過ぎました。
傷跡は大きく、癒えたと言える日が訪れるのかは疑問でしか無い様に思ってしまいます。
そんな忌々しい大災害がわたしと自転車ライフとを引き合わせたきっかけになっていることはいつも複雑に感じてます。
自転車、ブログ、自転車仲間と広がっていく人生なんて震災前には想像もしてませんでした。
自転車の記念日として祝いたい、しかし当然そんな思いで迎えてはならない日。支援は何もしていないのでせめてご供養の気持ちを込めて毎年寄付をさせてもらってます。
今年は「ツール・ド・東北基金」に寄付しました。

※ツール・ド・東北基金ダウンロード壁紙より
寄付金は東日本大震災の復興支援につながる自転車を活用した観光振興に使われます。
学校開校や鉄道開通等の回復を見せるニュースが入って来る反面、未だ約18万人の方が避難生活を余儀なくされ、建築物も仮設が多い状況。正直な気持ち復興には程遠い印象を持ってしまいます。
わたしに出来るのはせめて忘れないこと。
いち早く復興を成し遂げられることを祈ってます。
「3.11応援企画」
「ツール・ド・東北」



東日本大震災発生からもう6年が過ぎました。
傷跡は大きく、癒えたと言える日が訪れるのかは疑問でしか無い様に思ってしまいます。
そんな忌々しい大災害がわたしと自転車ライフとを引き合わせたきっかけになっていることはいつも複雑に感じてます。
自転車、ブログ、自転車仲間と広がっていく人生なんて震災前には想像もしてませんでした。
自転車の記念日として祝いたい、しかし当然そんな思いで迎えてはならない日。支援は何もしていないのでせめてご供養の気持ちを込めて毎年寄付をさせてもらってます。
今年は「ツール・ド・東北基金」に寄付しました。

※ツール・ド・東北基金ダウンロード壁紙より
寄付金は東日本大震災の復興支援につながる自転車を活用した観光振興に使われます。
学校開校や鉄道開通等の回復を見せるニュースが入って来る反面、未だ約18万人の方が避難生活を余儀なくされ、建築物も仮設が多い状況。正直な気持ち復興には程遠い印象を持ってしまいます。
わたしに出来るのはせめて忘れないこと。
いち早く復興を成し遂げられることを祈ってます。
「3.11応援企画」
「ツール・ド・東北」



2017.
03.
09
2017.03.05
前日の楽しい飲み会からの朝は超眠い…走るの止めようかな?と思うほど体が重い…寒いし二度寝に入りたい気分。しかし体重計に乗ったら、これはヤバイと奮起しましたwww
この日は参加するブルベのコースを半分だけ試走してみようと計画。初めて走るコースも多いし曲り角も多い。ちょっと覚えるのが面倒なのでガーミンの助けを借り、自分で引いたルートラボのコースをコピーしました。
初のコースと初のルートナビ機能の利用にドキドキしながら8:10に出発!
暖かくなるとの予報ですが朝の空気はまだ冷たい。しかし気持ち良く走ってるとすぐに体が暖まってきます。
まずはブルベのスタート地点「沢谷戸公園」9:01に到着。

家から50分ほどでした。
今回は引き足と言うより腿上げを意識。結局同じなのですが引き足の使い過ぎに注意した感覚です。それと上り坂では骨盤で押すペダリングを試してみました。するといかに今まで脚だけで上ってたのかが分かります。
呼吸の荒れ方が全然違って楽に上れる感じ
腰回りの筋肉を動員してるので脚の負担が軽減されたと思います。ただ使い過ぎは厳禁…
20数kmしか走ってないのにトイレが恋しいw なので9:31、「ミニストップ町田根岸店」で休憩です。

「ダブルチョコオールドファッションドーナツ」¥110と、「ホットコーヒーR」¥150で休憩。体重重いのに470kcalのドーナツ…
ガーミンのナビに従い、あっち曲りこっち曲りしながら11:13、道志みちの「サークルK津久井青野原店」に到着しました。

ここまで上ったり下ったりの疲れるコースが設定されてました。鍛えられていない筋肉を使ってるせいか疲労が蓄積されます…
青空が広がる暖かい良い天気。これから上り続きになるのでネックウォーマーを外しました。
それとガーミンはコース沿いのコンビニに入っただけで“オフコース”と表示されます。もちろんのOF COURSEでは無くOFF COURSEと言う意味で。カタカナだからちょっと違和感w
トイレをお借りして店内で休憩。小腹が減ったので「窯焼きプリンの四角いクレープ」¥168-¥30

固めのプリンとフワフワ生クリームがもっちりクレープ生地に包まれてます。カラメルの苦みも良くこれ美味しい♪今季初の「アイスコーヒーR」¥120と良く合います。
「アクエリアス」¥151-¥23はボトルへ補充。
12:18、「久保つり橋」に到着。

近くにある公衆トイレを使わせて頂き、ちょっと休憩。ここまで上り坂でかなり消耗しました。60kmちょっとの走行距離で溜息が出ますwしかしこれから本格的なヒルクライム待ってます
ガーミンが右へ行って死んでこいと指示を出しましたw

トレーニング画面でも音と文字で曲がる場所を教えてくれます。
画面を左にフリックするとナビ画面。

便利過ぎて脳の老化を促しますwww
ガーミンの案内通り右に曲がるとすぐにめまいを覚える様な光景が

上り始めからかなりの勾配…向こう側の木と木の間には更にキツい上り坂が見えてます…えぐい…
引き足?骨盤で踏め?何言ってんのチャンチャラ可笑しいぜと言わんばかりの激坂www
後輪が砂でズズっとスリップすること3回。ズリズリズリ~~と空回りしてコケそうになること1回。ダンシングを余儀なくされること無数、5km/h以下になってガーミンが自動ポーズすること無数、諦めて立ってしまえ!と思うこと無数…
そして、苦しさの中とうとう登頂しました「厳道峠」

ここが峠と分かって久しぶりに「やった~」と言葉に出たのは足付き無しだから
久々で登頂成功に感動しました。
時刻は12:55、記念碑が立ってました。

「厳道峠(かんどうとうげ)」であったり「巌道峠(がんどうとうげ)」と呼ばれたりするそうです。標高は780mで結構寒い…
泡を噴きそうなクライマックスの激坂が峠から近いので戻りました。全体的に苦しいしツラいのですが序盤とここが一番死にそうでした…

このカーブ(もちろん大外を通るw)を過ぎてまだ激坂が続く様だったら立とうと思ってました。しかし峠っぽい景色が待ってたので救われた気持ちになります。
鬼の激坂を背にするとこんな風景。

雲が増えてきて残念ですが富士山が大きく見えました。谷には道志川や道志みちが通ってるはず。
それにしてもまたここ走らなければならないって思うと憂鬱…
長~い下りに体を冷やし、砂や砂利や枝に肝を冷やしながら上野原に抜けます。ブルベでは更に西の大月に向かうのですが今回はショートカット。まだ先は長くまだまだ上る本番のことを考えると震えます…
14:03、ランチにはだいぶ遅くなりましたが目標にしてたお店「来々軒」さんにお邪魔しました。
遅いのに10人以上の先客さんがいました。
7分ほどして運ばれて来た「みそバターラーメン」¥650

モヤシ、シイタケ、ピーマン、ニンジン、タマネギ、長ネギの豊富な野菜と豚肉が美味しい。スープはもう少し味噌の濃厚さが欲しいところですが優しい美味しさ。
自家製麺はツルシコ食感で懐かしい感じです。

バター入りの味噌ラーメンなんて何年ぶりだろう?w懐かしくて美味しいです♪
手作りの「餃子」¥350

羽がサクサクと香ばしく、皮はモチモチ、餡の肉と野菜のバランスも良くとても美味しい餃子です。ニンニク使いますか?と訊かれてハイと答えると生ニンニクおろしが入った小皿を置いて行きます。変わってるけどこれはこれで美味しい。
結構なボリュームに途中で満腹感を覚えましたが完食です。2度目の訪問でもメニューがまだまだたくさんあるので、またお邪魔したいと思いました。
美味しかったです♪ごちそうさまでした。
来々軒 中華料理
山梨県上野原市上野原1154
お腹一杯ですが基本は下りの楽な道筋。しかしちょっとの上りで脚が攣る様になりました…伸ばして治しつつ走り、相模湖付近に辿り着いて、更に進むと再び峠道が待ってます。
もう疲労で攻めようなんて気はさらさら起きませんwダラダラと上って「大垂水峠」に到着。

15:18、ここまで来れば家までほぼ下りでホッとする思い
気持ち良く滑降し、そのまま「甲州街道」を進みます。
15:58、「ファミリーマート八王子甲州街道店」で最後の休憩です。

一日、結構食べてるせいかおやつは欲しく無かったです。なので「ブレンドM」¥150に無料のキャラメルシュガー入れて頂きました。普段はブラックなので初めて入れてみましたが結構美味しい!今度はココアシュガー入れてみよ。
ランチ後に続いて2回目の「塩分チャージタブレッツ」×2を補給、「天然水 津南」¥100をボトルに入れました。
陽がだいぶ傾いてきました。

つれあいに到着予定時刻を伝えて出発します。
出だしからすぐに脚が攣ってしまいます…ダマしダマし走りましたが立川辺りで復活しました。塩タブが効いたのかな?もっと早く補給しておけば良かった
40km/h台も出る様になって(瞬間w)家路を急ぎました。
引き足を使い過ぎない様に心掛けたつもりだったのですが内腿とハムが披露して攣りまくり…骨盤を使ったペダリングもやり過ぎて普段使わない筋肉が疲労してしまいました。
これじゃブルべ本番で完走は厳しそう…ペース配分重視で挑まなければとつくづく思いました。
『ライドデータ』
17:25到着
体重変化=68.9kg→67.1kg
【CATEYE】
走行時間=5:52
走行距離=136km
平均時速=23.2km/h
【GARMIN】
移動時間=5:28
距 離=136km
平均移動速度 =24.7km/h
平均ケイデンス =80rpm
カロリー=6,458kcal
高度上昇=2,040m
ガーミンの5km/h以下自動ポーズを設定してから平均移動速度がやたらと低かったのが解消されました。その代わり走行距離が減少するんじゃないかと心配してたのですがCATEYEと比べてほとんど差が無くて良かったです。




前日の楽しい飲み会からの朝は超眠い…走るの止めようかな?と思うほど体が重い…寒いし二度寝に入りたい気分。しかし体重計に乗ったら、これはヤバイと奮起しましたwww
この日は参加するブルベのコースを半分だけ試走してみようと計画。初めて走るコースも多いし曲り角も多い。ちょっと覚えるのが面倒なのでガーミンの助けを借り、自分で引いたルートラボのコースをコピーしました。
初のコースと初のルートナビ機能の利用にドキドキしながら8:10に出発!
暖かくなるとの予報ですが朝の空気はまだ冷たい。しかし気持ち良く走ってるとすぐに体が暖まってきます。
まずはブルベのスタート地点「沢谷戸公園」9:01に到着。

家から50分ほどでした。
今回は引き足と言うより腿上げを意識。結局同じなのですが引き足の使い過ぎに注意した感覚です。それと上り坂では骨盤で押すペダリングを試してみました。するといかに今まで脚だけで上ってたのかが分かります。
呼吸の荒れ方が全然違って楽に上れる感じ

20数kmしか走ってないのにトイレが恋しいw なので9:31、「ミニストップ町田根岸店」で休憩です。

「ダブルチョコオールドファッションドーナツ」¥110と、「ホットコーヒーR」¥150で休憩。体重重いのに470kcalのドーナツ…

ガーミンのナビに従い、あっち曲りこっち曲りしながら11:13、道志みちの「サークルK津久井青野原店」に到着しました。

ここまで上ったり下ったりの疲れるコースが設定されてました。鍛えられていない筋肉を使ってるせいか疲労が蓄積されます…
青空が広がる暖かい良い天気。これから上り続きになるのでネックウォーマーを外しました。
それとガーミンはコース沿いのコンビニに入っただけで“オフコース”と表示されます。もちろんのOF COURSEでは無くOFF COURSEと言う意味で。カタカナだからちょっと違和感w
トイレをお借りして店内で休憩。小腹が減ったので「窯焼きプリンの四角いクレープ」¥168-¥30

固めのプリンとフワフワ生クリームがもっちりクレープ生地に包まれてます。カラメルの苦みも良くこれ美味しい♪今季初の「アイスコーヒーR」¥120と良く合います。
「アクエリアス」¥151-¥23はボトルへ補充。
12:18、「久保つり橋」に到着。

近くにある公衆トイレを使わせて頂き、ちょっと休憩。ここまで上り坂でかなり消耗しました。60kmちょっとの走行距離で溜息が出ますwしかしこれから本格的なヒルクライム待ってます

ガーミンが右へ行って死んでこいと指示を出しましたw

トレーニング画面でも音と文字で曲がる場所を教えてくれます。
画面を左にフリックするとナビ画面。

便利過ぎて脳の老化を促しますwww
ガーミンの案内通り右に曲がるとすぐにめまいを覚える様な光景が


上り始めからかなりの勾配…向こう側の木と木の間には更にキツい上り坂が見えてます…えぐい…
引き足?骨盤で踏め?何言ってんのチャンチャラ可笑しいぜと言わんばかりの激坂www
後輪が砂でズズっとスリップすること3回。ズリズリズリ~~と空回りしてコケそうになること1回。ダンシングを余儀なくされること無数、5km/h以下になってガーミンが自動ポーズすること無数、諦めて立ってしまえ!と思うこと無数…
そして、苦しさの中とうとう登頂しました「厳道峠」

ここが峠と分かって久しぶりに「やった~」と言葉に出たのは足付き無しだから

時刻は12:55、記念碑が立ってました。

「厳道峠(かんどうとうげ)」であったり「巌道峠(がんどうとうげ)」と呼ばれたりするそうです。標高は780mで結構寒い…
泡を噴きそうなクライマックスの激坂が峠から近いので戻りました。全体的に苦しいしツラいのですが序盤とここが一番死にそうでした…

このカーブ(もちろん大外を通るw)を過ぎてまだ激坂が続く様だったら立とうと思ってました。しかし峠っぽい景色が待ってたので救われた気持ちになります。
鬼の激坂を背にするとこんな風景。

雲が増えてきて残念ですが富士山が大きく見えました。谷には道志川や道志みちが通ってるはず。
それにしてもまたここ走らなければならないって思うと憂鬱…
長~い下りに体を冷やし、砂や砂利や枝に肝を冷やしながら上野原に抜けます。ブルベでは更に西の大月に向かうのですが今回はショートカット。まだ先は長くまだまだ上る本番のことを考えると震えます…

14:03、ランチにはだいぶ遅くなりましたが目標にしてたお店「来々軒」さんにお邪魔しました。
遅いのに10人以上の先客さんがいました。
7分ほどして運ばれて来た「みそバターラーメン」¥650

モヤシ、シイタケ、ピーマン、ニンジン、タマネギ、長ネギの豊富な野菜と豚肉が美味しい。スープはもう少し味噌の濃厚さが欲しいところですが優しい美味しさ。
自家製麺はツルシコ食感で懐かしい感じです。

バター入りの味噌ラーメンなんて何年ぶりだろう?w懐かしくて美味しいです♪
手作りの「餃子」¥350

羽がサクサクと香ばしく、皮はモチモチ、餡の肉と野菜のバランスも良くとても美味しい餃子です。ニンニク使いますか?と訊かれてハイと答えると生ニンニクおろしが入った小皿を置いて行きます。変わってるけどこれはこれで美味しい。
結構なボリュームに途中で満腹感を覚えましたが完食です。2度目の訪問でもメニューがまだまだたくさんあるので、またお邪魔したいと思いました。
美味しかったです♪ごちそうさまでした。
来々軒 中華料理
山梨県上野原市上野原1154
お腹一杯ですが基本は下りの楽な道筋。しかしちょっとの上りで脚が攣る様になりました…伸ばして治しつつ走り、相模湖付近に辿り着いて、更に進むと再び峠道が待ってます。
もう疲労で攻めようなんて気はさらさら起きませんwダラダラと上って「大垂水峠」に到着。

15:18、ここまで来れば家までほぼ下りでホッとする思い

気持ち良く滑降し、そのまま「甲州街道」を進みます。
15:58、「ファミリーマート八王子甲州街道店」で最後の休憩です。

一日、結構食べてるせいかおやつは欲しく無かったです。なので「ブレンドM」¥150に無料のキャラメルシュガー入れて頂きました。普段はブラックなので初めて入れてみましたが結構美味しい!今度はココアシュガー入れてみよ。
ランチ後に続いて2回目の「塩分チャージタブレッツ」×2を補給、「天然水 津南」¥100をボトルに入れました。
陽がだいぶ傾いてきました。

つれあいに到着予定時刻を伝えて出発します。
出だしからすぐに脚が攣ってしまいます…ダマしダマし走りましたが立川辺りで復活しました。塩タブが効いたのかな?もっと早く補給しておけば良かった

引き足を使い過ぎない様に心掛けたつもりだったのですが内腿とハムが披露して攣りまくり…骨盤を使ったペダリングもやり過ぎて普段使わない筋肉が疲労してしまいました。
これじゃブルべ本番で完走は厳しそう…ペース配分重視で挑まなければとつくづく思いました。
『ライドデータ』
17:25到着
体重変化=68.9kg→67.1kg
【CATEYE】
走行時間=5:52
走行距離=136km
平均時速=23.2km/h
【GARMIN】
移動時間=5:28
距 離=136km
平均移動速度 =24.7km/h
平均ケイデンス =80rpm
カロリー=6,458kcal
高度上昇=2,040m
ガーミンの5km/h以下自動ポーズを設定してから平均移動速度がやたらと低かったのが解消されました。その代わり走行距離が減少するんじゃないかと心配してたのですがCATEYEと比べてほとんど差が無くて良かったです。




2017.
03.
08
2017.03.04
友人達と新年会しようと言ってたのに色々あってもう3月。やることはまだあるけど少し落ち着いたので開催しました。
会のお店は柴崎駅からすぐの場所にある「鳥清」さん。焼き鳥がメインだけど色々食べられる所謂居酒屋さん。最近そのいかにもな居酒屋に入りたかったので選びました。
予約の17:00に入店、メンバーは友人二人につれあいとわたしの4人です。OPENちょっと前だと言うのに数人先客さんがいました。
まずは「生中」¥520が3人と、つれあいの「ウーロンハイ」¥450※税抜き価格

「お通し」¥280は切り干し大根の煮物。
久しぶりに会えた友人等と呑みまくるぞと乾杯
ちなみに生中は3人で(つれあいは飲まず)15杯頼みましたwww
「茶豆」¥380

シンプルに枝豆…特筆はないw
「お刺身三点盛り」¥750

マグロ、赤貝、ブリの3点盛り。脂が乗ったブリが美味しい。
本日のおすすめから「ふぐの唐揚」¥550

この値段で食べられるのかと頼んだら期待とは違いました…パサついた身でフグっぽく無いw
「焼き鳥おまかせ10本盛り」¥1,550の内5本。

ねぎま、正肉、ぼんじり、砂肝、うずら。どれもちょうど良い美味しい焼き加減。繊維が細かい感じの砂肝が特に美味しかったです。
もう5本が運ばれて来ました。

むね肉、せせり、牛すきみ、レバー、アスパラ肉巻。せせりとレバーが好きな部位、どちらも美味しかった。
「金宮ハイボール」¥450

初めて飲んだキンミヤ焼酎のハイボール。う~んウイスキーの方がいいな
なのでウイスキー+焼酎の「爆裂ハイボール」¥450を頂きました。う~んウイスキーだけの方がいいな~
「せせりとピーマンの鉄板焼」¥600

大好きなせせりが山盛りwwwピーマンの苦みとタマネギの甘味、せせりの旨味と良い相性♪
全員で16杯頼んだハイボールに飽きてw日本酒に切り替えました。
「日本酒」¥680名前忘れました…

やっぱり焼き鳥には日本酒が合う。でも初期に飲んだら潰れてしまうので後半以降からw
「ポテトフライ(ケチャップ)」¥380

居酒屋さん定番、ホッとする美味しさ。
「鶏煮込」¥380

柔らか~い鶏肉と豆腐の入った味噌仕立ての煮込み。鶏の出汁が美味しく、そして暖まります。
串物が足りないと「しいたけ」¥220、「牛すきみ」¥320×2を追加。

しいたけは香りとプリプリ食感が美味しく、牛すきみは噛み応えがあってジューシーな旨さです。
「つくね」¥220×2

あっさりとした甘さのタレでふんわり香ばしくて美味しい。
「にんにく」\180

ピリ辛味噌が合うホクホク甘いにんにくが美味しい。
追加の「ポテトフライ」¥380×2

ケチャップとスパイシーの両方を頼みました。炭水化物の〆になりました。
メインの〆で「鶏の唐揚げ」¥550

サクサク衣でジューシー!美味しい定番で満足です。
飲み始めてからもう5時間近く経ってましたwwwまだまだ呑めそうですがお開きです。
他にホッピーやグラスワインを飲んだりしてお会計は¥29,484※税込み
呑んだな~~
話しも呑みも箸も止まらない旧知の友人との飲み会。本当にまた楽しい時間を過ごすことが出来ました。
お腹も胸も一杯です♪ごちそうさまでした。
鳥清 焼き鳥・居酒屋
東京都調布市菊野台1-20-2 1F
http://www.torisei-group.com/torisei/




友人達と新年会しようと言ってたのに色々あってもう3月。やることはまだあるけど少し落ち着いたので開催しました。
会のお店は柴崎駅からすぐの場所にある「鳥清」さん。焼き鳥がメインだけど色々食べられる所謂居酒屋さん。最近そのいかにもな居酒屋に入りたかったので選びました。
予約の17:00に入店、メンバーは友人二人につれあいとわたしの4人です。OPENちょっと前だと言うのに数人先客さんがいました。
まずは「生中」¥520が3人と、つれあいの「ウーロンハイ」¥450※税抜き価格

「お通し」¥280は切り干し大根の煮物。
久しぶりに会えた友人等と呑みまくるぞと乾杯

ちなみに生中は3人で(つれあいは飲まず)15杯頼みましたwww
「茶豆」¥380

シンプルに枝豆…特筆はないw
「お刺身三点盛り」¥750

マグロ、赤貝、ブリの3点盛り。脂が乗ったブリが美味しい。
本日のおすすめから「ふぐの唐揚」¥550

この値段で食べられるのかと頼んだら期待とは違いました…パサついた身でフグっぽく無いw
「焼き鳥おまかせ10本盛り」¥1,550の内5本。

ねぎま、正肉、ぼんじり、砂肝、うずら。どれもちょうど良い美味しい焼き加減。繊維が細かい感じの砂肝が特に美味しかったです。
もう5本が運ばれて来ました。

むね肉、せせり、牛すきみ、レバー、アスパラ肉巻。せせりとレバーが好きな部位、どちらも美味しかった。
「金宮ハイボール」¥450

初めて飲んだキンミヤ焼酎のハイボール。う~んウイスキーの方がいいな

なのでウイスキー+焼酎の「爆裂ハイボール」¥450を頂きました。う~んウイスキーだけの方がいいな~

「せせりとピーマンの鉄板焼」¥600

大好きなせせりが山盛りwwwピーマンの苦みとタマネギの甘味、せせりの旨味と良い相性♪
全員で16杯頼んだハイボールに飽きてw日本酒に切り替えました。
「日本酒」¥680名前忘れました…

やっぱり焼き鳥には日本酒が合う。でも初期に飲んだら潰れてしまうので後半以降からw
「ポテトフライ(ケチャップ)」¥380

居酒屋さん定番、ホッとする美味しさ。
「鶏煮込」¥380

柔らか~い鶏肉と豆腐の入った味噌仕立ての煮込み。鶏の出汁が美味しく、そして暖まります。
串物が足りないと「しいたけ」¥220、「牛すきみ」¥320×2を追加。

しいたけは香りとプリプリ食感が美味しく、牛すきみは噛み応えがあってジューシーな旨さです。
「つくね」¥220×2

あっさりとした甘さのタレでふんわり香ばしくて美味しい。
「にんにく」\180

ピリ辛味噌が合うホクホク甘いにんにくが美味しい。
追加の「ポテトフライ」¥380×2

ケチャップとスパイシーの両方を頼みました。炭水化物の〆になりました。
メインの〆で「鶏の唐揚げ」¥550

サクサク衣でジューシー!美味しい定番で満足です。
飲み始めてからもう5時間近く経ってましたwwwまだまだ呑めそうですがお開きです。
他にホッピーやグラスワインを飲んだりしてお会計は¥29,484※税込み
呑んだな~~

話しも呑みも箸も止まらない旧知の友人との飲み会。本当にまた楽しい時間を過ごすことが出来ました。
お腹も胸も一杯です♪ごちそうさまでした。
鳥清 焼き鳥・居酒屋
東京都調布市菊野台1-20-2 1F
http://www.torisei-group.com/torisei/




2017.
03.
07
2017.03.03
桃の節句にジャズ・ライヴ♪この日は調布グリーンホールで恒例の「Jazz From The City」が催されました。
職場の女性とつれあいとわたしの3人で会場に足を運びます。

2回目となる今回も目的はベーシスト井上陽介さん。リーダーはドラムの大坂昌彦さん、ピアノは片倉真由子さんの「東京キネマ・ジャズトリオ」
先日は柴崎さくらんぼさんでも楽しませてもらいました。今回はほぼ満席となった大きい箱で演奏を聴かせてもらいます。
映画音楽を奏でるトリオは“シャレード”、“スマイル”、“フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン”等の有名な曲でお客さんを楽しませます。中でも井上さんのベースソロ“黒いオルフェ”は最高のプレイでした。
18:30開演で終わったのは20:40を回ってました。お腹を減らしてディナーのお店がある国領駅を目指しました。
予約の時間21:00を少し過ぎて「カーサ・コボリ」さんに到着。
先客はカウンターに4名で後からも入店がありました。
まずは乾杯の「モンテ ピエトロッソ ビアンコ2014」¥2,800※税抜価格

甘過ぎず香りも軽めでミネラル感が舌に残る感じのスッキリ美味しい白ワイン♪
「鶏白レバーのテリーヌ キャラメリゼ仕立て」¥680

バゲットに乗せて頂きます。臭みの無いレバーの旨味にキャラメリゼの甘さが美味しい。白ワインに良く合います。
「イタリアより本格チーズいろいろ 盛り合わせ」¥1,280

左が手前から牛と山羊のミルクのブレンド。臭みは無く塩気がちょうど良く美味しい。
奥がタレッジョ。家でも食べるイタリアチーズ、でもそれより旨味が強い様な気がします。
右の手前が山羊のチーズ。フワッとした舌触りに甘さが美味しい…しかし凄い野性味のある香りが鼻から抜けます。ひとかけらでちょうど良いのですが女性陣が残すので限界超えて頂きましたw
その奥が珍しい白カビに包まれた青カビチーズ、ドイツのカンボゾーラ。青カビ特有の刺激が落ちてまろやかで美味しい。売ってたら家でも食べたいチーズでした。
「ホウボウのアクアパッツァ」¥1,380

トマトとアサリの旨味とオリーブの香りが良いスープでホウボウの身がフワッと蒸し焼きにされたアクアパッツァ。
ホロッとほぐれ、しっとりと柔らかいこんな美味しいホウボウは初めて。
3人であっと言う間に白が終わって赤へ。
「カパ テンプラニーリョ2013」¥3,800

程良い酸味と渋みに深い果実味のフルボティ。肉らしい肉料理が食べたくなる濃いめの赤ワインです。
「アンディーブのグラタン」¥680

香ばしく濃厚なチーズと滑らかなベシャメルソースの甘さ。トロトロになったチコリの苦みがフワッと口に広がります。初めて口にする美味しいグラタン。
「チッチョリパンチェッタとペコリーノチーズのグリーチャ スパゲッティ」¥1,180

プリプリなパンチェッタの塩気と旨味が、軽くて優しいクリームソースに染み出してます。そのソースがモチモチ食感のパスタに絡みとても美味しい
「北海道産 猪豚のサルシッチャのグリル」¥1,380

猪豚って食べたことあったかな?と興味が湧くイタリア風ソーセージ。粗挽きなので肉の食感が楽しめ、そしてジューシー。噛むと旨味の洪水ですwちょっと野性味もあって赤ワインに良く合う美味しさ♫
ボトルワインでは足らず、わたし達夫婦は「グラスワイン」¥500を2杯ずつ頂きましたwww
そして、お会計は¥16,394、3人で結構頼んだのにリーズナブル
音楽とワインと料理で楽しい一夜を過ごすことが出来ました
ごちそうさまでした。
カーサ・コボリ イタリア料理
東京都調布市国領町3-1-39-102 Kサイドビル
Facebook




桃の節句にジャズ・ライヴ♪この日は調布グリーンホールで恒例の「Jazz From The City」が催されました。
職場の女性とつれあいとわたしの3人で会場に足を運びます。

2回目となる今回も目的はベーシスト井上陽介さん。リーダーはドラムの大坂昌彦さん、ピアノは片倉真由子さんの「東京キネマ・ジャズトリオ」
先日は柴崎さくらんぼさんでも楽しませてもらいました。今回はほぼ満席となった大きい箱で演奏を聴かせてもらいます。
映画音楽を奏でるトリオは“シャレード”、“スマイル”、“フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン”等の有名な曲でお客さんを楽しませます。中でも井上さんのベースソロ“黒いオルフェ”は最高のプレイでした。
18:30開演で終わったのは20:40を回ってました。お腹を減らしてディナーのお店がある国領駅を目指しました。
予約の時間21:00を少し過ぎて「カーサ・コボリ」さんに到着。
先客はカウンターに4名で後からも入店がありました。
まずは乾杯の「モンテ ピエトロッソ ビアンコ2014」¥2,800※税抜価格

甘過ぎず香りも軽めでミネラル感が舌に残る感じのスッキリ美味しい白ワイン♪
「鶏白レバーのテリーヌ キャラメリゼ仕立て」¥680

バゲットに乗せて頂きます。臭みの無いレバーの旨味にキャラメリゼの甘さが美味しい。白ワインに良く合います。
「イタリアより本格チーズいろいろ 盛り合わせ」¥1,280

左が手前から牛と山羊のミルクのブレンド。臭みは無く塩気がちょうど良く美味しい。
奥がタレッジョ。家でも食べるイタリアチーズ、でもそれより旨味が強い様な気がします。
右の手前が山羊のチーズ。フワッとした舌触りに甘さが美味しい…しかし凄い野性味のある香りが鼻から抜けます。ひとかけらでちょうど良いのですが女性陣が残すので限界超えて頂きましたw
その奥が珍しい白カビに包まれた青カビチーズ、ドイツのカンボゾーラ。青カビ特有の刺激が落ちてまろやかで美味しい。売ってたら家でも食べたいチーズでした。
「ホウボウのアクアパッツァ」¥1,380

トマトとアサリの旨味とオリーブの香りが良いスープでホウボウの身がフワッと蒸し焼きにされたアクアパッツァ。
ホロッとほぐれ、しっとりと柔らかいこんな美味しいホウボウは初めて。
3人であっと言う間に白が終わって赤へ。
「カパ テンプラニーリョ2013」¥3,800

程良い酸味と渋みに深い果実味のフルボティ。肉らしい肉料理が食べたくなる濃いめの赤ワインです。
「アンディーブのグラタン」¥680

香ばしく濃厚なチーズと滑らかなベシャメルソースの甘さ。トロトロになったチコリの苦みがフワッと口に広がります。初めて口にする美味しいグラタン。
「チッチョリパンチェッタとペコリーノチーズのグリーチャ スパゲッティ」¥1,180

プリプリなパンチェッタの塩気と旨味が、軽くて優しいクリームソースに染み出してます。そのソースがモチモチ食感のパスタに絡みとても美味しい

「北海道産 猪豚のサルシッチャのグリル」¥1,380

猪豚って食べたことあったかな?と興味が湧くイタリア風ソーセージ。粗挽きなので肉の食感が楽しめ、そしてジューシー。噛むと旨味の洪水ですwちょっと野性味もあって赤ワインに良く合う美味しさ♫
ボトルワインでは足らず、わたし達夫婦は「グラスワイン」¥500を2杯ずつ頂きましたwww
そして、お会計は¥16,394、3人で結構頼んだのにリーズナブル

音楽とワインと料理で楽しい一夜を過ごすことが出来ました

ごちそうさまでした。
カーサ・コボリ イタリア料理
東京都調布市国領町3-1-39-102 Kサイドビル




2017.
03.
06
2017.03.01
前日に続きまたネットで注文した品物が届きました。
「CATEYE(キャットアイ)NIMA2」¥1,296と「FINISHLINE(フィニッシュライン)エコテック バイクチェーン ディグリーザー」¥2,268

通常品より少し高いディグリーザーと合わせて購入の為送料は無料です。
NIMA2はヘルメットに付けるリアライトが欲しかったので選びました。ボディーを押したクリック感が指に伝わって、操作の確認がし易そう。
長押しでON/OFF、短押しでモード切替えの操作が出来ます。モードはラピッド、パルス、点滅、点灯の4つ。点滅するのでブルベでも使用出来ます。但し400km以上の大会で必要とされるので、わたしはブルベでは使わないかもw
似た様なギザのリアライトをシートポストに付けてるのですが点灯しづらい…発光部のスイッチボタンが押せたのかどうか判り難いので、使ってみて良かったらこっちに替えようと思います。
これでブルベ出場の準備は整いました。強いて言えばフロントライトを増やしたいところですが、それはまた今後検討したいと思います。






前日に続きまたネットで注文した品物が届きました。
「CATEYE(キャットアイ)NIMA2」¥1,296と「FINISHLINE(フィニッシュライン)エコテック バイクチェーン ディグリーザー」¥2,268

通常品より少し高いディグリーザーと合わせて購入の為送料は無料です。
NIMA2はヘルメットに付けるリアライトが欲しかったので選びました。ボディーを押したクリック感が指に伝わって、操作の確認がし易そう。
長押しでON/OFF、短押しでモード切替えの操作が出来ます。モードはラピッド、パルス、点滅、点灯の4つ。点滅するのでブルベでも使用出来ます。但し400km以上の大会で必要とされるので、わたしはブルベでは使わないかもw
似た様なギザのリアライトをシートポストに付けてるのですが点灯しづらい…発光部のスイッチボタンが押せたのかどうか判り難いので、使ってみて良かったらこっちに替えようと思います。
これでブルベ出場の準備は整いました。強いて言えばフロントライトを増やしたいところですが、それはまた今後検討したいと思います。
![]() |

![]() |





2017.
03.
05
17.02.28
ネットで購入した蛍光ベストが届きました。
「salerno(サレルノ)Reflective vest」¥1,512

ナイトラン、自転車用の反射ベストです。専用収納袋付き。普通のナイロンベストやメッシュベストより蒸れ難いと言うのが謳い文句。また通気性も良く軽量とのこと。
長さを調整出来てナイトランにはロング丈、自転車にはショート丈として使うことが出来ます。リフレクターは全面に渡り入ってるので360°から視認されやすくなってます。伸縮性に富んで運動の妨げになり難い。
なぜこのような物を仕入れたかと言うと、そうあの大会に出るから。
それはブルベです。
参加型サイクルイベントで走るのは初めて。なので距離は200kmなんですがコースは変態でした・・・
無事に完走出来ることを祈りつつコツコツ準備してるところです





ネットで購入した蛍光ベストが届きました。
「salerno(サレルノ)Reflective vest」¥1,512

ナイトラン、自転車用の反射ベストです。専用収納袋付き。普通のナイロンベストやメッシュベストより蒸れ難いと言うのが謳い文句。また通気性も良く軽量とのこと。
長さを調整出来てナイトランにはロング丈、自転車にはショート丈として使うことが出来ます。リフレクターは全面に渡り入ってるので360°から視認されやすくなってます。伸縮性に富んで運動の妨げになり難い。
なぜこのような物を仕入れたかと言うと、そうあの大会に出るから。
それはブルベです。
参加型サイクルイベントで走るのは初めて。なので距離は200kmなんですがコースは変態でした・・・

無事に完走出来ることを祈りつつコツコツ準備してるところです

![]() |





2017.
03.
04
2017.02.28
この日のランチはよく行く中華料理店、「ウェイウェイ台所」さんに、お邪魔しました。用賀駅から結構離れた立地なのに人気のあるお店。12:10頃の入店でかなり席が埋まり賑わってました。
2人席に案内されて注文。いつも麻婆か餃子が多く、この時も麻婆豆腐の魅力に取り憑かれたところを我慢して気になってた料理を選びました。
10分ほどで運ばれて来たのは「上海焼そば(固焼き醤油あんかけ)」¥850

安いメニューが多い中、高めな設定に疑問でしたが納得の具沢山。エビ、イカ、豚肉、白菜、タケノコ、フクロタケ、キクラゲ、ピーマン2色と種類も豊富です。
トマト入り玉子スープとデザートの杏仁風牛乳寒天が付いて来ました。
テーブルに置いてあるカラシを添えて、アッツアツあんが絡んだ野菜を頂きます。スープと醤油が利いたあんかけがすごく美味しい
麺は期待通りの焼き加減。

生麺がカリッと強めに焼かれ香ばしくて美味しい♪カリカリとモチモチの食感が楽しめて本当に美味しい好みの焼そば
麻婆豆腐、餃子がとても美味しく、他はフツーと思ってたのですが、リピートしたい料理がまたひとつ増えて嬉しいです
次来た時はまた麻婆豆腐だなwww
お腹も一杯、美味しかったです♪ごちそうさまでした。
ウェイウェイ台所 上海家庭料理
東京都世田谷区用賀3-6-17
http://www.weiwei.co.jp/




2017.02.27
wiggleで購入したカステリのアパレル3点を先日のサイクリングで着用しました。届いた時に試着した感覚と全然違ったのでインプレッション報告です。
わたしは身長:176cm、体重:67~68kg、ジャケット、ビブタイツ、シューズカバー全てMサイズを購入しました。ウィンタージャージは今までシマノのものしか使って無いので感想はそれとの比較になります。
「SENZA 2 JACKET」

袖が微妙に長めですが全体的にしっかりしたフィット感でサイズはピッタリ。朝一は前腕や胸に少し寒さを感じましたが走ってたら暑くなるほどの保温性。ウインドブレイクもかなり効果的な素材になってると思います。
機能的に優れたジャケット、デザインも気に入りました。しかし背面ポケットの中は汗でビショビショになります
カメラのケースや一時的にしまったガーミンが汗で濡れてしまいました。そしてポケットの幅が狭いのでポーチはギリギリ、カメラは片手では出せません。この辺りは改善して欲しいかな?
「SORPASSO BIBTIGHT」

初めて買ったビブタイツは裾の長さがピッタリで、太腿と腰の回りがパッツパツの履き心地でした。ストラップも肩に食い込み気味で走り始めは肩が凝ります…
しかし、全体的に薄い素材は脚の動きに追随し抵抗が少なく動作が楽に感じます。ストラップはほんの少し長い方がピッタリな気もしますが肩のストレスも慣れてくると違和感を忘れました。
小さめ薄めに思ったパッドもなかなか性能が良く、疲れると出て来る坐骨の痛みが今回は時間的に短かった様に思いました。パッドのフィット感も良好な様です。そして大事なトイレでは結構伸びるので意外と問題無く出来ました
薄いから寒いんじゃないかと思いましたが保温性も高く問題ありません。シマノの厚手なパンツより軽くて暖かい優れ物です。ビブタイツのサイズはLだと思いましたがMで大丈夫だと思います。ただ穿いたこと無いのでLサイズも試してみたい気もしますが…
「PIOGGIA 3 SHOECOVER」

このシューズカバー、ペラッペラな作りで寒いんじゃないかと心配だったのですがシマノの厚手な物と変わりない保温性。しかし足裏に面ファスナーが無いので装着はしづらいです…
それでも足の動きの妨げになりにくいので重量もそうでしょうけど動きの面でも軽く感じました。つま先の裏側はザラザラした強度のある素材になってます。ここはよく穴が開くのでなるべく接地しない様にと注意してたのですがそれでも擦れた跡がありました。やっぱり穴が開く運命?
今まで使ってきたシマノのサイズ感や保温性は信頼に値する物です。しかしカステリが高級なのには理由がありました。まだ1回ですけど上記に示した通りその使い心地は感動的、そしてデザインも気に入って長く使いたいと思いました。







この日のランチはよく行く中華料理店、「ウェイウェイ台所」さんに、お邪魔しました。用賀駅から結構離れた立地なのに人気のあるお店。12:10頃の入店でかなり席が埋まり賑わってました。
2人席に案内されて注文。いつも麻婆か餃子が多く、この時も麻婆豆腐の魅力に取り憑かれたところを我慢して気になってた料理を選びました。
10分ほどで運ばれて来たのは「上海焼そば(固焼き醤油あんかけ)」¥850

安いメニューが多い中、高めな設定に疑問でしたが納得の具沢山。エビ、イカ、豚肉、白菜、タケノコ、フクロタケ、キクラゲ、ピーマン2色と種類も豊富です。
トマト入り玉子スープとデザートの杏仁風牛乳寒天が付いて来ました。
テーブルに置いてあるカラシを添えて、アッツアツあんが絡んだ野菜を頂きます。スープと醤油が利いたあんかけがすごく美味しい

麺は期待通りの焼き加減。

生麺がカリッと強めに焼かれ香ばしくて美味しい♪カリカリとモチモチの食感が楽しめて本当に美味しい好みの焼そば

麻婆豆腐、餃子がとても美味しく、他はフツーと思ってたのですが、リピートしたい料理がまたひとつ増えて嬉しいです

次来た時はまた麻婆豆腐だなwww
お腹も一杯、美味しかったです♪ごちそうさまでした。
ウェイウェイ台所 上海家庭料理
東京都世田谷区用賀3-6-17
http://www.weiwei.co.jp/




2017.
03.
03
2017.02.27
wiggleで購入したカステリのアパレル3点を先日のサイクリングで着用しました。届いた時に試着した感覚と全然違ったのでインプレッション報告です。
わたしは身長:176cm、体重:67~68kg、ジャケット、ビブタイツ、シューズカバー全てMサイズを購入しました。ウィンタージャージは今までシマノのものしか使って無いので感想はそれとの比較になります。
「SENZA 2 JACKET」

袖が微妙に長めですが全体的にしっかりしたフィット感でサイズはピッタリ。朝一は前腕や胸に少し寒さを感じましたが走ってたら暑くなるほどの保温性。ウインドブレイクもかなり効果的な素材になってると思います。
機能的に優れたジャケット、デザインも気に入りました。しかし背面ポケットの中は汗でビショビショになります

カメラのケースや一時的にしまったガーミンが汗で濡れてしまいました。そしてポケットの幅が狭いのでポーチはギリギリ、カメラは片手では出せません。この辺りは改善して欲しいかな?
「SORPASSO BIBTIGHT」

初めて買ったビブタイツは裾の長さがピッタリで、太腿と腰の回りがパッツパツの履き心地でした。ストラップも肩に食い込み気味で走り始めは肩が凝ります…
しかし、全体的に薄い素材は脚の動きに追随し抵抗が少なく動作が楽に感じます。ストラップはほんの少し長い方がピッタリな気もしますが肩のストレスも慣れてくると違和感を忘れました。
小さめ薄めに思ったパッドもなかなか性能が良く、疲れると出て来る坐骨の痛みが今回は時間的に短かった様に思いました。パッドのフィット感も良好な様です。そして大事なトイレでは結構伸びるので意外と問題無く出来ました

薄いから寒いんじゃないかと思いましたが保温性も高く問題ありません。シマノの厚手なパンツより軽くて暖かい優れ物です。ビブタイツのサイズはLだと思いましたがMで大丈夫だと思います。ただ穿いたこと無いのでLサイズも試してみたい気もしますが…
「PIOGGIA 3 SHOECOVER」

このシューズカバー、ペラッペラな作りで寒いんじゃないかと心配だったのですがシマノの厚手な物と変わりない保温性。しかし足裏に面ファスナーが無いので装着はしづらいです…
それでも足の動きの妨げになりにくいので重量もそうでしょうけど動きの面でも軽く感じました。つま先の裏側はザラザラした強度のある素材になってます。ここはよく穴が開くのでなるべく接地しない様にと注意してたのですがそれでも擦れた跡がありました。やっぱり穴が開く運命?
今まで使ってきたシマノのサイズ感や保温性は信頼に値する物です。しかしカステリが高級なのには理由がありました。まだ1回ですけど上記に示した通りその使い心地は感動的、そしてデザインも気に入って長く使いたいと思いました。
![]() | >Castelli Senza 2 Jacket - Men's Black アウトドア メンズ 男性用 バイクウェア バイクジャケット 自転車 |

![]() |

![]() |





2017.
03.
02
2017.02.26
休日に職場の女性とつれあいの3人で調布駅にある施設の見学へ行きました。その帰り、ランチでとんかつ店に立ち寄ります。
正月に初めて訪問した時とても美味しかった「調布かつ元」さんに2度目の訪問です。13:14と遅いランチですがまだ店内はお客さんが多かったです。
つれあいは呑むと食べられない為2人で乾杯の「サッポロ生ビール」¥500

昆布や人参を炊いた小鉢がサービスされます。キンキンなジョッキで冷えたビールを飲みながらとんかつが揚がるのを待ちました。
30分近くして運ばれて来ました「ヒレかつ定食(150g)」¥2,000

漬け物と味噌汁が付いて来ます。そしてこんもり高く盛られた千切りキャベツは極細で美味しい。塩もオススメらしいですがテーブルのドレッシングが良く合います。
かつは4切れですがこれだけの厚さがあります。

柔らかく肉そのものの旨味が楽しめる厚さ。噛むほどに味が広がります。塩、醤油、ウスターソース、熟成とんかつソースの順に掛けて頂きました。どれも美味しかったのですがこのヒレにはさっぱりな程、相性が良かった様に思います。なので塩が一番美味しかった
量を半分にしてもらったつれあいのご飯の残りも食べてとても満腹wこの日もとても美味しく頂きました。季節限定のカキフライも無くならない内に食べてみたい
とても美味しく満足です♪ごちそうさまでした。
調布かつ元 とんかつ・フライ
東京都調布市布田1-12-6
ちょうふどっとこむ




休日に職場の女性とつれあいの3人で調布駅にある施設の見学へ行きました。その帰り、ランチでとんかつ店に立ち寄ります。
正月に初めて訪問した時とても美味しかった「調布かつ元」さんに2度目の訪問です。13:14と遅いランチですがまだ店内はお客さんが多かったです。
つれあいは呑むと食べられない為2人で乾杯の「サッポロ生ビール」¥500

昆布や人参を炊いた小鉢がサービスされます。キンキンなジョッキで冷えたビールを飲みながらとんかつが揚がるのを待ちました。
30分近くして運ばれて来ました「ヒレかつ定食(150g)」¥2,000

漬け物と味噌汁が付いて来ます。そしてこんもり高く盛られた千切りキャベツは極細で美味しい。塩もオススメらしいですがテーブルのドレッシングが良く合います。
かつは4切れですがこれだけの厚さがあります。

柔らかく肉そのものの旨味が楽しめる厚さ。噛むほどに味が広がります。塩、醤油、ウスターソース、熟成とんかつソースの順に掛けて頂きました。どれも美味しかったのですがこのヒレにはさっぱりな程、相性が良かった様に思います。なので塩が一番美味しかった

量を半分にしてもらったつれあいのご飯の残りも食べてとても満腹wこの日もとても美味しく頂きました。季節限定のカキフライも無くならない内に食べてみたい

とても美味しく満足です♪ごちそうさまでした。
調布かつ元 とんかつ・フライ
東京都調布市布田1-12-6
ちょうふどっとこむ




プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

