ランチはサッパリ麺系で!と言う感じだったので、桜新町駅から程遠い、よく行くお店の「そば処 丸新」さんに、お邪魔しました。
いつも、たぬきそばか、カレーそばばかり頼んでいるので、ちょっと変化球を加えようかと。通勤に筋肉使ってるのでタンパク質、鳥南ばん良いな~と思いましたが、そうだ久しぶりにラーメンにしよう♪
注文から7分程で、「チャーシューメン」¥770+「大盛り」¥100登場。

大ぶりな丼でドスンとした重量感wトッピングはメンマ、かまぼこ、なると、絹さや、刻みネギ。そしてチャーシューは5枚です。
全く脂が見当たらず、ホントに超サッパリした醤油スープ。カツオの利いた昔ながらのしなそば的な懐かしい美味しさです。
強めな歯応えと肉の旨味のチャーシューはなかなか美味しいのですが、後味に少しだけエグみを残すのがちょっと残念…
麺は中細でシコシコした歯応えにツルツルなノド越し。

このお店は蕎麦が少し多めなのですがラーメンもそんな感じ。大盛りにするとなかなか減らないので途中でお腹が満足してきますwwwしかし、サッパリとしたスープは飲み干す程に完食しました。
極端くらいにサッパリなスープはもうひと工夫で流行に乗れるかもですwそれくらいに個性的で美味しかったです。
お腹一杯、満足しました♫ごちそうさまでした。
そば処 丸新 そば・うどん・丼・定食
東京都世田谷区弦巻4-16-6
![]() |





2日続けての自転車通勤。気持ちが良いし通勤時間が短縮出来て嬉しい限り。そんなことでこの日も愛車「BIANCHI VIA NIRONE7」に跨がり出発です。
最高気温21℃の暖かい日ですが朝と夕はヒンヤリしてます。半袖ジャージにインナーシャツとショーツじゃちょっと肌寒い…しかし5分も走れば体温は上昇w風の冷たさも忘れて滑走。
「野川」でハァハァ言いながら撮影www

日が沈んで暗くなりました。もう少ししたら明るい内に走れそう。明るい方が気持ちが良いし早く帰った感が嬉しい

この週の自転車通勤はこの日で終了。また来週も走れるかな?
走行時間=0:47
走行距離=19km
平均時速=24.4km/h
![]() | >《在庫あり》2017年モデル Bianchi(ビアンキ) VIA NIRONE7 PRO105 (ヴィアニローネ7プロ105)[アルミフレーム]純正ボトル&ケージ付[ロードバイク・ロードレーサー] |





ソメイヨシノの花はほぼ散ってしまい八重桜が綺麗な季節。ここ最近は毎週の様に自転車通勤してるのは気持ちが良いのとトレーニングになる為。この日も愛車「BIANCHI VIA NIRONE7」で気持ち良い朝を駆って行きました。
「野川CR」で少し呼吸を荒くしながらスピードを保って走行。

この先の「世田谷通り」では程良い上り坂があるのでそこでハァーハァー言いながら走ります。そして途中のコンビニでダイエット飯を買って出勤しました。
着替えやら荷物の詰め替えやらが面倒に思ってた自転車通勤。通勤時間の短縮と家でのトレーニング時間が削減出来るので、ちょっとハマってしまいそうです

走行時間=0:50
走行距離=19km
平均時速=23.2km/h
![]() | >《在庫あり》2017年モデル Bianchi(ビアンキ) VIA NIRONE7 PRO105 (ヴィアニローネ7プロ105)[アルミフレーム]純正ボトル&ケージ付[ロードバイク・ロードレーサー] |





最近本格的に辛い物を頂いて無かったのですが久しぶりに体が欲しましたwwwなので上町駅が最寄りの「北京飯店」さんにお邪魔します。
12:10頃の入店で先客は5名程。いつもの通りに空いていて4人テーブル席に座りました。そして迷うこと無く激辛注文します。
早い!5分程で運ばれて来ました「激辛マーラー豆腐丼」¥790

なんか盛り付けが変わって少しボリューム多くなった感は気のせい?トロミのついた玉子スープが付いて来ました。
丼の具は豆腐と挽き肉、ネギとシンプルながら色々な醤や香辛料が利いてて味わい深い。そして本気の激辛加減が旨味を引き立たせご飯に絡む美味しさ!

上着を脱いでシャツの袖をまくり辛さの対策を施したので滝汗にならなかったのですが、やっぱり頭の汗が止まらない程の激辛に満足しました♪また激辛を楽しみにお邪魔したいと思います。
辛旨がとても美味しかったです!ごちそうさまでした。
北京飯店 中華料理
東京都世田谷区弦巻5-17-15
![]() | 陳麻婆豆腐 50g×4袋【楽天24】【あす楽対応】[ヤマムロ 麻婆豆腐の素(マーボー豆腐の素)]【HOF13】【rank_revew】 |





仕事帰りのつれあいと合流で買い物に行った日曜日。二人でワインを飲みながら、わたしがディナーを用意しました。
まずは「サラダ」から。
きゅうり1/2、ニンジン1/3を薄切りにして塩もみし10分程してから水切り。トマト1個をスライスして皿に盛り付け。わさび塩を振って、オリーブオイルを垂らして、乾燥オレガノやパセリを振り掛けただけですw

わさび塩の清涼感がトマトの酸味に合いました。トマトと相性が良いオレガノを掛けると香りも楽しめ美味しいです。
メインはパスタ、「エビとしらすのペペロンチーノ」
主な材料はリングイネ180g、小ネギ2本、ニンニク1片(みじん切り)、鷹の爪1本(みじん切り)、冷凍インゲン10本(斜め切り)、冷凍小エビ10尾(縦切り)、冷凍釜あげしらす2袋

リングイネと小ネギ以外は家にあったものを材料にしました。
【作り方】
・リングイネの茹で時間12分のところ11分でタイマー設定して茹でる。
・フライパンにオリーブオイルとニンニク、鷹の爪、アンチョビペーストを入れてから火に掛ける。
・ニンニクやアンチョビの香りが立ったらインゲンとエビを炒めます。ある程度火が通ったら白ワインを。
・パスタの茹で汁を足して、しらすをほぐしたら火を止める。
・茹で上がったパスタをフライパンに入れあおりながら具材と混ぜる。
・味を見て薄かったら塩を足す。
・皿に盛り付け小ネギを掛け、ブラックペッパー、乾燥パセリを振り掛けたら完成♪
「エビとしらすのペペロンチーノ」※画像はパスタ約100g分

もうちょっと茹で汁足すか、オリーブオイルで仕上げたら良かった…
ドライな感じの仕上り

しかし、塩加減ちょうどで魚介の旨味が出てて味はなかなか良かった♫つれあいも美味しいと言って完食してくれました

久しぶりに料理したので慣れて無い感が出ましたが楽しめました。もっとやりたいのですが自転車のメンテで忙しい…

![]() | ディチェコ(DE CECCO) No.7 リングイーネ 500g【楽天24】【あす楽対応】★税抜1880円以上送料無料★[DE CECCO(ディチェコ) リングイネ] |





continued from 大原/金谷港サイクリング
あっと言う間の船旅からフェリーを下りると日が暮れてきました。

「久里浜港」のこの時間は18:05、これから横須賀・横浜・川崎を抜けて家まで走ります。
しばらくお喋りしたり「天然水」¥110を補給したりしてました。そして車で来たT(S)さんと方向が同じOさんはここでお別れです。
その前に記念撮影…って遠いし暗い…フラッシュ焚いたらリフレクターの効果だけ確認出来ましたwww

まぁしかし雰囲気だけでも残せたので

ほぼ前を牽いてくれてる鬼脚Tさんを先頭に、走行距離350kmを超えようとしているNさんと、わたしの3人で出発しました。またハイペースで前に進みます。
19:30、港で選んだお店に到着は「麺屋庄太」さんです。先客さんはパラパラと空いててテーブル席に促されました。しかし、その後すぐに続々とお客さんが入店。人気のお店みたいです。
食券を渡してから10分程して出されました「辛つけ麺(中)」¥920

麺は1.5玉の300gで並(200g)とは同料金。全然辛そうに見えないスープから頂いてみると臭みの無い濃厚豚骨の旨味が口に広がり少し甘め。その後に魚介の香りがフワッと香り、しばらくしてから辛さを感じるピリ辛な仕上がり。羽釜で炊いたこだわりの豚骨スープ。
トッピングは、ほうれんそうとメンマ。メンマはゴリゴリな所がありましたが他はとても柔らかくて美味しかったです。
モチモチ食感の太麺が濃厚スープに合って美味しかったです


辛さ増しにしたくなって辛味調味料と七味を投入すると更に美味しく♪
とてもお腹が減ってたのですが中盛で超満腹になりました

また来たいな~美味しかったです♫ごちそうさまでした。
麺屋庄太 六浦店 ラーメン・つけ麺
神奈川県横浜市金沢区六浦1-12-17
ライオンズマンション金沢八景第二 1F
http://menyashota.nomaki.jp/
美味しいディナーの後は満腹で前傾を苦しく思うライドの続き。しばらく走るとNさんと名残惜しいお別れとなりました。その後はTさんに牽かれながら走り易いルート開拓で勉強になります。
撮れ高が足りないのに気付いてかTさんの配慮で定番化しそうな夜景にシャッター。

20:55、みなとみらいの夜はまだ人が多い。
もうしばらく走ったらTさんともお別れです。本当にいつもいつも牽いて頂きありがとうございます

と、言う場面で急にもよおしてきましたw緊急で立ち寄ったのは21:36、「ファミリーマート北綱島店」

ついでに休憩と補給をします。スイーツ的な物は食べる気がしなかったので流動的な糖質補給「抹茶フラッペ」¥260、「天然水 津南」¥100は空いたボトルへ。
帰宅予定時刻をつれあいに知らせると「解せぬ」「無礼者!!」とスタンプが帰って来ましたwwwしかしめげずに「日吉駅」の坂を上り、「丸子橋」を渡り、暗くて信号の少ない「多摩堤通り」を心臓バックバクにして走り抜きました。
家では風呂上がりの楽しみにしてた冷酒720mLを半分しか飲めず、そのままソファーに落ちました。帰宅後居酒屋へ飲みに行くと言う変態っぷりを遺憾なく発揮される方が複数名いたことには言葉も出ません

この日一日随分と食べましたが、しっかりエネルギーに変わり無駄なく霧散していった様な気がしますwしかし、とても美味しかった思い出は心に残りました。
いすみ豚ランチライドはとりあえず3回で完結の様です。また新たなエピソードがスタートすることを心待ちにしてます。千枚田とか雲海とか見てませんので

また企画・アテンドして頂いたTさんを始め、参加者皆さんと楽しいランチライドに関われたことに感謝感謝です。ありがとうございました

【GARMIN】
移動時間=2:41
距 離=68km
平均移動速度 =27.1km/h
平均ケイデンス =82rpm
カロリー=1,991kcal
高度上昇=194m
『ライドデータ』
4:05出発~22:45到着
体重変化=68.0kg→66.0kg
【CATEYE】
走行時間=10:18
走行距離=258km
平均時速=25.0km/h
【GARMIN】※2回分のトータル
移動時間=9:39
距 離=258km
カロリー=8,176kcal
高度上昇=1,592m
The End
![]() |





鬼脚Tさんの主催で3月に行われたいすみ豚センチュリーライドは美味しいポークソテーを食べ無事に300km走破も果たせ大成功でした。
人気のイベントとなり第2回が開催。わたしはブルベで参加出来ませんでしたがこちらも成功を収めたようです。
そして今回は第3回。次々にいすみ豚を食べたい!と言う人が続出しそれに応えるTさん。かなりヘビィなコースなのに短期間でまた行くんだという感じwしかし参加するわたしもどうかと思う…
天気は20℃超えの予報。上下のジャージはショートで腕と脚にウォーマー着用。朝と夜は寒そうなので半袖インナーを着ておきました。グローブは春用フルフィンガーです。
参加者は全部で12名。内1人は久里浜港までのお見送り。その久里浜港には6:00集合なのですがわたしは2:00に出ないと間に合いません。なので楽させてもらってランチのお店に直行です。
夜明け前の4:05に出発。空気が若干冷たいですが走ってれば寒くありません。思った以上に多い交通量、朝帰りっぽい人達、これからご出勤らしき人達、混濁した雰囲気の都心を走りました。
そして「錦糸町駅」の公衆トイレに立ち寄り。千葉を目指すと、なぜかどうしてもこの辺りでトイレが恋しくなりますwww
ノンストップが続く「東京湾岸道路」をひた走り「千葉街道」へ、そろそろかな?と見えて来たコンビニの看板にホッとしました。
6:40、「ファミリマート千葉稲岡町店」に到着。日が昇って青空が。

トイレをお借りして休憩。予報通りに南から強風が吹く様になりました、店内に小さなカウンター席があって助かります。
糖質補給の「カカオ香る三角チョコパイ」¥138、「ブレンドM」¥150、「アクエリアス」¥151はボトルへ。

スマホ眺めてたら参加の皆さんも強風に悩まされてるみたいです。わたしもこの先はまともに向かい風を受けるのでげんなり…

改めて走り出すと30km/h出せたのは最初だけ、たまに10km/h台まで戻される強風向かい風に晒されました…

「茂原街道」に入ると横風に変わり影響はちょっとはマシに。しかしフロントホイールが煽られて何度もヒヤッとしながら走ります。
そして8:10、「道の駅ながら」に到着。

野菜の即売がやってる様ですが店舗はまだ閉まってます。トイレを使わせて頂きちょっとだけ休憩。
走行距離およそ77kmでそろそろ疲れのピークがやって来そう…

ガーミンの平均スピードは27.5km/hとなかなかのハイペースw時間が余ってるので、もうのんびり走ろう

ニューアイテムの「汗をかいたら塩分補給」を飲んでおきました。

まんま塩の結晶を1回当たり3~6粒を100mLの水と一緒に飲みます。全然しょっぱくないし飲み込んでしまうので手軽。かさばらないので愛用してたカバヤの塩タブともお別れの様です。
息を切らせて走ってると菜の花畑に遭遇。

ところどころで桜も綺麗に咲いてました。黄色い絨毯は風になびいてこれもまた綺麗。
「房総横断道路」に移ると進む方角はまた南…と言うことはまた向かい風です…疲れてそろそろコンビニ休憩したいな~と思ってると、とあるお店の看板が見えて来ました。
9:16、上総一ノ宮駅の「角八本店」さんに到着しました。初めていすみ豚食べに行った時の帰りに寄った和菓子店です。
収穫状況によるのであるか心配に思いながら店内を除くと扱ってました

「いちご大福」¥230

風が強いけど外のベンチで頂きました。
フワッフワな餅をかじると中には白餡とそして真っ赤に熟したあまおう。

いちごは、とても甘くて後から程良い酸味の清涼感。白餡は抑えめの甘さ。すごくきめが細かく柔らかい餅が他のいちご大福とは別格な印象を与えます。
とにかくマジで美味い!wwwいちご大福もう3個いけますがランチがあるので我慢w
本当に美味しかったです♪ごちそうさまでした。
角八本店 和菓子
千葉県長生郡一宮町一宮3012
http://www.kadohachi.co.jp/
なんか海に近付くに連れて風が強くなってる気がします…そしてやっと御対面の太平洋!…は濁ってて汚なっ


波が高いからかサーファーが多い。フェリーに乗った皆さんもだいぶ揺れたとのこと。そして航行を中止するかもの情報も…この日の強風…て言うか暴風は自転車の旅に大きく影響しました。
向かい風でのろのろ走って「源氏食堂」さんに到着。

だいぶ早く着いた10:23、お客さんが数人入って行きますがこの日はだいぶ空いてました。
11時過ぎ到着予定のTさんを待ってる間、右にある肉の陳列を眺めながらクール宅急便はやってるか尋ねてみると予想通りにやってないとのお返事。チャーシューとか豚の味噌漬けとか美味しそうだったんだけど…
「大原駅」までプラプラ歩きました。

「孤独のグルメ」の五郎さんも立ち寄った案内所。昨年はつれあいとも電車でわざわざいすみ豚を食べに来ました。
「スポーツウォーター」¥140をボトルに補給したり、「アミノバイタル」や「塩分補給」をドーピングしたりしてるとTさん達が到着しました。
あれ?10人いるはずが5人に減少。久里浜港までの車載組はフェリーが止まると最悪な事態となる為引き返したそうです。
全員で6名、まだまだ空いてる店内に入り注文しました。その後急に混み出して良いタイミングで着席出来て良かったです。
そして10分程で運ばれて来た「カツ丼」850

メニューには無い厚切りの(上)ヴァージョンにしてもらいました。普通は¥750で+¥100とは安い!
豚汁とたくあんが付いて来ました。
これが(上)の厚さ!!

厚いのに、とても柔らかいいすみ豚。ジューシーで旨味が溢れますがしつこく無くて軽い脂が特徴です。丼タレの甘さもちょうど良く疲れた体に染みる美味しさ。
ブタ肉塩焼き、カツ、ポークソテー、そして今回のカツ丼の4種類を頂きましたがどれもとても美味しかったです。いすみ豚、何度食べても美味い!!
ボリュームもあってお腹一杯!美味しかったです♫ごちそうさまでした。
源氏食堂 定食・ラーメン・チャーハン
千葉県いすみ市大原8701-2
食べた後にはライドが待ってます。温泉でも浸かってビールを飲みたい気分ですが走らないと帰れないw千枚田を目指し南に向かって出陣です。
しかし、どうにもこうにも進まない厳しい向かい風…本当に暴風…一度停車してコース変更を検討しました。最短で港に行くには、わたし以外の皆さんが走って来た厳しい山岳コース…う~ん出来れば避けたい峠道。しかしフェリーの時間もあるし行きましょう!と言うことで出発。
13:38、「セブン-イレブン大多喜船子店」に到着。

この先、港までおよそ60kmはコンビニが無いので補給しておきました。
「マウントレーニア カフェラッテ」¥158でホッと一息。あまり買わないゼリーですが効きそうなので「即攻元気」¥210はバックポケットへ忍ばせます。
それと驚異的な山の鬼T(S)さんからバックパックをパンパンにしてた麩菓子を分けて頂きました。黒糖の甘さで元気が出ます。
寝不足とヒザの負傷を抱えながら、いすみ豚3回とも参加の鉄人Oさん。この日の走行距離350km達成しようとしてるドMのNさん。変態的な距離を走るランドヌールKさん、そして風を物ともせず、ずっと前を牽いてくれてる鬼脚Tさん。狂気的な鬼ぃさん達にわたしを加えた6人で走り出しました。
上りが始まって頂上にトンネル。強風に恐い思いをしながら下ってからまた上り。そして頂上にトンネル…何回繰り返すんだ?

風の影響もあって途中で補給タイムにしました。ゼリーがすっごく美味しかったですwそしてまたT(S)さんにうんまい麩菓子を頂きました。
風風風の中をやっとの思いで到着「金谷港」は17:05

お土産を見る暇も無く、このキツい斜路を走って2階に乗船。
良いタイミングで乗り込めました。滝を見物する予定でしたが風の影響で時間が取れませんでした。

さよなら千葉。風はツラかったですけど楽しかった

船内で甘い物が欲しくなったので「コークフロート」¥300を。

体が喜ぶ糖質にホッとしました。船内にもお土産がありますが運べそうな物がないので諦めました。
デッキで立ってると激しい揺れで撮影が難しい程。

不安定なビンディングシューズでは海にドボンするかもと室内に戻りました。皆さん山岳往復にお疲れの様子。短い仮眠を取ってます。
前回よりひとつ遅いフェリーに乗ったことをつれあいに伝えると久里浜港に到着のアナウンスが入りました。あっと言う間の船旅が終わり、またライド再開です

【GARMIN】
移動時間=6:58
距 離=190km
平均移動速度 =27.2km/h
平均ケイデンス =86rpm
カロリー=6,185kcal
高度上昇=1,398m
To Be Continued…>
![]() |





チャーハンか?カレーか?この日のランチはこんな気分。そう言えば両方あるぞと桜新町駅の「天然アジア料理エバーグリーン」さんにお邪魔しました。
12:10頃に入店すると半数以上の席が埋まってました。なんか来る度に混んでいってる。そしてやっぱり女性客の割合が多いです。
メニューの美味しそうなチャーハンも良かったのですが、お腹減ってたのでガッツリボリューミーなカレーを選びました。
すぐに運ばれてくるセットの「サラダ」

カロリーが気になる程入ったゴマ油のドレッシングが美味しいですw
5分程で運ばれて来ました…早いなw、「K SET」¥980

5種類から2つ選べるカレーは「ほうれん草チキン」と「キーマ」にしました。辛さはMAX.激辛です。
「ミニライス」と大きい「ナン」がセットの内容。
「辛い調味料で~す」と陶器のポットが置かれました。中にはオレンジ色したペースト状の調味料。激辛カレーに足して頂いたら更に辛いwでも旨いwww柔らかい唐辛子や種が入った調味料、旨辛で美味しいです。
ほうれん草チキンは香りが良くて美味しい♪入ってるトマトがアツアツ柔らかで旨味たっぷり、これもまた美味しかった。でも一切れだけなのが残念だけど…
前回も頂いたキーマも挽肉の旨味が美味しくナンにもライスにも良い相性♫
そのナンは表面サクッと香ばしく、中はフワフワ、大きいのにとても軽い食感です。
なのでお替わり(1枚無料)してしまいましたwww

半分でも良かったかな~

しかし、これだけ大きいとさすがに完食後は満腹過ぎ…ちょっと後悔w
セットのドリンク「アイスコーヒー」(グラスはヱビスwww)も飲み干して更にお腹がパンパンになります…
アジア料理何でもありなお店を信頼してなかったのですがクオリティの高いカレーに払拭されました。麺類をまだ頂いてないので今度はそこに向かうか?チャーハンを頂くか?グリーンカレーチャーハンなんて奇抜なメニューもあるので試してみるか?と楽しませてくれるお店です。
超お腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
天然アジア料理エバーグリーン アジア料理
東京都世田谷区桜新町1-12-9 シノザワビル 2F
![]() |





珍しく2週連続ローラー台トレーニングをしました。
ローラー台は「GIANT CYCLOTORON FRUID」。そしてしばらく鳴ってたリアホイールからの異音がいつの間にか消えてました。振れ取り台買ったのに

バスタオルにオヤ汁を吸わせましたが今回は少なめでした。頑張りが足りないか…


【ウォームアップ】
50T×17T ケイデンス65rpm 心拍178bpm 10分
【インターバル】3分
【タバタ・プロトコル】
50T×17T ケイデンスMAX81rpm 心拍MAX182bpm
全力20秒+インターバル10秒×8セット
【クールダウン】
50T×19T ケイデンス55rpm 心拍150bpm 5分
骨盤を使いつつ、疲労したら動かす筋肉を替えて少し楽にローラーを回しました。汗が少なかったのもその為かも知れません。しかしトレーニング不足でタバタの最後の方でもがいてもケイデンスを上げることが出来ずただ喘いだだけでしたw
そして、自転車通勤したしとか、お腹の調子が悪かいとかの理由で、この週も1回限りのトレーニングで終わりました

![]() | 【送料無料】タックス TACX ブースター 固定ローラー【自転車】【ロードバイク】【booster】【固定式トレーナー】 |

![]() | 《即納》【土日祝もあす楽】【ローラー台入門におすすめ】MINOURA(ミノウラ、箕浦) FG540 FG-540 固定ローラー台と3本ローラー台のいいとこ取りをしたハイブリッドローラー台 |

![]() | 【予約受付中】【送料無料】【GROWTAC】(グロータック)GT-ROLLER FLEX 3 トレーナー【固定ローラー台】【自転車 アクセサリー】 |





今年は冷え込みの影響で開花から見頃までの期間が長かったソメイヨシノ…だいぶ葉桜になってしまったので見なくていいかとも思ったのですが自転車通勤帰り「野川桜ライトアップ」に立ち寄りました。
18:40、愛車「tern Verge P20」は臨時駐輪場となった公園に止め「野川」の会場を歩き出すと、早い到着だったので例年より見学客は少なめでした。電車だと19時過ぎるからね。
駐輪場からすぐの「細田橋」付近からの眺め。

いつも桜の花が白く写ってしまうのに今年は調子良いw
見学する人達は口々に綺麗だね~という声を漏らしてました。
1枚目の場所から、もう少し上流に歩いた所からの眺め。

調子良いな~ピンク色にパシャパシャ撮れました。そして来るまでに雨雫がポツポツ顔に当たったのですがその後降らずに良かったです。
葉の緑は目立たずに本当に綺麗。
桜の覆いを潜りました。

この辺りの桜は葉が少なめで、まだ綺麗な姿を楽しめました。
ここらは葉桜が進んでる感じ。

ライトアップが綺麗で桜の花が降ってきそう。
ゆっくりとした人の流れで「大橋」に辿り着きました。

ボリュームのある桜を眺めつつ、いつもの通りここで会場を後にしました。まだ更に奥まで続き、折り返し対岸からの眺めも楽しめますが夕食が遅くなるので家に帰ります。
年に1日限りのイベントは18:00~21:00の3時間で、今年もおよそ2万人が訪れたとのことです。通勤は電車よりも自転車の方が早いので比較的空いてる時間が狙えて良かったです。自転車置場は帰る頃には満車の様に並んでました。
ボランティアの照明コンサルティング企業
株式会社アークシステムさん
誘導警護に当たって下さった警察の方々。
その他スタッフの皆さま。
今年も綺麗な桜を楽しみました、本当にありがとうございます。
![]() | パナソニック ミラーレス一眼カメラ LUMIX ダブルズームレンズキット DMC-GF7W-T ブラウン 【送料無料】【KK9N0D18P】 |





春らしい陽気に気分が良い♪そして野川桜ライトアップがあるので早く行く為、自転車通勤にしました。
葉が出てしまいましたが花はまだ綺麗な桜。その下をくぐりながら「野川CR」を快走。

お買い物用バイク「tern Verge P20」での通勤は2回目。加速は良いけど巡航性は低いのでトータルでは遅いですが楽しい自転車。
乗りながらブレーキとシフトの調整をしててまだ定まってない感じ。サドルはもう少し上げて良いかも。それぞれの調整が決まったら更に乗り心地が良くなりそうで楽しい

しかし、まだ汗をかかないのんびりお買い物ライドをしてませんw
走行時間=1:00
走行距離=21km
平均時速=20.7km/h
![]() | tern(ターン) Verge P20 20インチ 2015年モデル 折りたたみ自転車 [20speed、前後ディレイラー] ブラック/ホワイト 15VRP2BKWH |

![]() | tern(ターン) Verge P9 EKO 9speed 折りたたみ自転車 2017年モデル 20インチ ブラック/レッド 16VRP9EBKRD |

![]() | tern(ターン) Verge X20 20インチ 2016年モデル 折りたたみ自転車 [20speed、フラッグシップモデル] マットブラック/レッド 16VRX2BKRD |





雨の中、もう何年も行ってないお店にランチしに行きました。
プラネタリウムや図書館の入った世田谷区の教育センター内にあるコーヒーショップ「ルソー弦巻」さんにお邪魔します。
12:10頃の訪問、いつもはご年配のお客さんがひしめき混でるのですがこの日は雨の影響かガラガラ。2人席に着きました。
日替わり「和風ハンバーグ」¥700を注文。先にしてもらった「ホットコーヒー」はブラックで良いですよと。

強い雨が降る寒い日、温かい珈琲を飲みながら料理を待ちます。
10分程で運ばれて来ましたランチはハンバーグ小っさwww

キノコが入った、みたらし的な和風ソースのハンバーグに大根おろしと小ネギも。付け合わせはニンジンドレッシングの野菜サラダとマカロニサラダ。出汁が美味しい「玉子とタマネギのスープ」と「ライス」が内容です。
ハンバーグは表面が香ばしく、中はさほどジューシーではありませんが旨味たっぷり。ソースの甘辛さもちょうど良く、予想以上に美味しいハンバーグ

ハンバーグ小さいと思いましたが完食するとかなり満腹になりました。役所の食堂的な雰囲気ですが侮るなかれの美味しいお店。曜日で変わるランチ、パスタやサンドイッチが楽しめます。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
ルソー弦巻 喫茶店
東京都世田谷区弦巻3-16-8 教育センター内
https://www.setagaya.co.jp/institution/50_rousseau.html
![]() |





「神奈川ランチライド会」オリジナルのサイクルウェアが届きました。
昨年催された「ちがさきヴェロ・フェスティバル」サイクルジャージコンテスト2016で見事グランプリ賞に輝いた会のジャージ。その賞品(チャンピオンシステム)を活用して会に在籍するデザイナーさんが新たなウェアを作ってくれました。
「ウィンドジャケット」ネット表示価格¥8,000

ホワイトがベースな会のジャージとは一転してブラック仕様の渋かっこ良いデザイン♪赤い差し色が黒に映えてアクセントに。
サイズはMen's/Sです。いつもMサイズのわたしですがメーカーのお勧め通り1つ小さいサイズにしてピッタリでした。
機能としては背中にやや大きめのジッパーポケットが1つ、脇にベンチレーションのジッパーが付いてます。
サイクルメーカーのウィンドジャケットは持って無かったし、オリジナルデザインの物が着られるなんて嬉しい限りです

もう一つ届いたのが「Techビブショーツ」ネット表示価格¥9,000

ジャージを持ってる為、これで上下が揃いました。サイズはM、パッドをロングライド用の「グランフォンドパッド」¥1,620に変更しました。
グランプリ賞を獲得したジャージに、格好良いウィンドジャケットを加え、三種の神器が揃いました。このコスチュームでまた大勢連なって走る日を楽しみにしたいと思います。




この日は台湾まぜそば一点狙いで、坦々麺・まぜそばのお店「だんだん」さんに、お邪魔しました。
12:10頃の入店で先客は5人程、カウンター席に座りました。そしてメニューを見ると季節限定の冷やし系が増えていて狙った台湾まぜそばが無くなってます…ショック激し過ぎ

店主さんに尋ねてみると「出来ますよ♪」と言うことで安心しました

一点狙いだからね

7分程で出されました「台湾まぜそば」¥800、無料サービスの「ライス」も頂きました。

トッピングは卵黄、挽肉、海苔、魚粉、ニラ、ニンニク、ネギ、モヤシと豊富。これら混ぜ混ぜにして頂きます。
麺は太めでモッチモチ食感がとても好み。

白ごまの利いた坦々風タレと絡んでとても美味しいです

麺を平らげたら残ったタレにライスを投入。

絵面に難はありますが挽肉とニラとニンニクの旨味がライスと一緒になってとても美味しいです♫
無料で麺の大盛りも出来るのですが、もう入らないくらいに満腹になりました。季節限定出してる間は引っ込めてるつもりだったのかな?しかし、とても頂きたかったので出してくれてありがとうございます。
美味しくお腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
だんだん 坦々麺・まぜそば
東京都世田谷区桜3-8-15
ラーメンデータベース
![]() |





天気が良いし暖かい、桜も見頃という訳でこの日は自転車通勤に。
朝の往路の「野川CR」。桜並木が綺麗だったので写真撮影。

そして写ってるのは初登場の「tern(ターン) Verge P20」
お別れしたシェボーに代わってのお買い物用自転車です。
試乗もしたことが無い初めてのミニヴェロはフラットペダルなのに結構あっさり30km/h出るんだ!とびっくり。ハァハァ言いながらケイデンス上げたら平坦で35km/hも出ました

ダンシングはフラフラするし、慣性も持続しないですが、加速は良いし小回りが利いて面白い。帰りもトレーニングばりに脚力使って良い汗かきました

走行時間=0:55
走行距離=19km
平均時速=20.9km/h
![]() | tern(ターン) Verge P20 20インチ 2015年モデル 折りたたみ自転車 [20speed、前後ディレイラー] ブラック/ホワイト 15VRP2BKWH |

![]() | tern(ターン) Verge P9 EKO 9speed 折りたたみ自転車 2017年モデル 20インチ ブラック/レッド 16VRP9EBKRD |

![]() | tern(ターン) Verge X20 20インチ 2016年モデル 折りたたみ自転車 [20speed、フラッグシップモデル] マットブラック/レッド 16VRX2BKRD |





この日は久しく回せてなかったローラー台によるトレーニングをします。
いつもの様に「GIANT CYCLOTORON FRUID」を使用。リアホイールの振れ取りは出来ておらず異音が気になりますが開始です。

【ウォームアップ】
50T×17T ケイデンス63rpm 心拍175bpm 10分
【インターバル】3分
【タバタ・プロトコル】
50T×17T ケイデンスMAX81rpm 心拍MAX182bpm
全力20秒+インターバル10秒×8セット
【クールダウン】
50T×19T ケイデンス55rpm 142bpm 5分
骨盤使ってるせいかウォームアップは結構余裕で消化。タバタは最初の2回目まではケイデンス上げられましたが、その後はトレーニング不足でダラダラな感じで終了です。
そしてこの週も1回限りしか出来ませんでした…なんともお粗末なトレーニングの状況です

![]() | 【送料無料】タックス TACX ブースター 固定ローラー【自転車】【ロードバイク】【booster】【固定式トレーナー】 |

![]() | 《即納》【土日祝もあす楽】【ローラー台入門におすすめ】MINOURA(ミノウラ、箕浦) FG540 FG-540 固定ローラー台と3本ローラー台のいいとこ取りをしたハイブリッドローラー台 |

![]() | 【予約受付中】【送料無料】【GROWTAC】(グロータック)GT-ROLLER FLEX 3 トレーナー【固定ローラー台】【自転車 アクセサリー】 |





この日は割りと暖かいし少し遅めの昼食になってしまったので軽く冷たい蕎麦でも頂こう。なのでよく行くお店「そば処 丸新」さんに、お邪魔しました。12:35頃の入店。遅い時間な為か先客は4人と少ないです。
そして5~6分後に運ばれて来た「もりそば」¥460+「大盛り」¥100

がっつり大盛りで決して軽くは無かったwこのお店はただでさえ盛りが良いのに大盛りにすると山盛りになりますw
つるつる食感で甘い蕎麦、甘めのつゆが美味しい♪ぬるいこともあるのですが今回は冷えてましたw
白濁したアツアツ蕎麦湯を飲み干したら、それはそれは満腹です

安くて美味しくお腹一杯!ごちそうさまでした。
そば処 丸新 そば・うどん・丼・定食
東京都世田谷区弦巻4-16-6
![]() |





つれあいと結婚記念日を祝った翌日は仕事をお休みにしました。家に帰ってからも飲んだワインが効いたらしく30分寝坊で支度します。
前週は走れなかったので丸2週間走って無い…これ以上サイクリングしないと、よりヘタレになるので、ダルくて止めようかな?と頭に過ぎる思いを追い払いました。
14℃くらいの天気予報でジャージは冬用のカステリを選択。インナーも裏起毛の冬用。ネックウォーマーとシューズカバーは外しましたがグローブはフルフィンガーの春用です。
さーて出発とボトルをケージに差そうとするとケージが逆に付いてるのに気付きました


修正もあって遅れに遅れて8:47に出発。この日はお山に行こうと思ってましたが凍結情報を頂いたのでのんびり海へ。「津久井道」から「町田」を抜けて「境川CR」へ。なんか久しぶりな境川ですがロード乗りさんはパラパラと。平日だしね。
海に近付くに連れ強まる向かい風に疲れを覚えながら「小動」に到着。

信号待ちにキラキラと光る海を撮影は11:01でした。
「国道134号」を走行中サックリとロード乗りさんに抜かれました

その後、今度はなんかクロス?的なバイクが後ろに付きました…赤信号で振り向くと乗り手は中学生?みたいな少年です。走り出すと向かい風に33km/hほど出てましたがべったりと後ろにいる…でも目的のお店が近くなのでわたしは134号を離脱しました。そのまま走ってたらまたもあっさり抜かれてたと思います

11:18、「ゆうき食堂」さんに到着しました。

今年は初の訪問に嬉しく思ってると小学校が春休みの女の子店員さんに「始めたのでどうぞ」と可愛く声を掛けられました。
新鮮で美味しそうな魚の名前が豊富に並ぶメニュー。

でも解禁になった生シラスは揚がって無いとのことで残念

注文してお会計を済ますと空いてるので2人席に着きました。先客は1名でしたがその後少しずつ席が埋まっていきます。
そして5~6分くらいで運ばれて来ました「刺身2点盛定食」¥1,100

盛りの多いご飯と潮汁、温玉と納豆、たくあんが定食の内容。
選べる刺身は「ホウボウ」と「天然ブリトロ」+¥200にしました。ホウボウはコリッとプリッとしていて最後は溶ける感じに、甘くてとても美味しい♪見た目にも脂が乗ってる天然ブリはすぐ溶ける食感でとても甘いトロ!追加料金出す価値有りの美味しさ

多いくらいの刺身に大根のツマまで頂いてフィニッシュは納豆掛け温玉乗せご飯。これでもかと言うくらい白飯を堪能しましたw
久しぶりのゆうき食堂さんで新鮮な魚を味わいました。そして生シラスが待ち遠しいので揚がった頃またお邪魔したいと思います。
美味しくお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
ゆうき食堂 魚介料理・ラーメン・丼
神奈川県逗子市小坪5-2-11
http://www.geocities.jp/zusitto/yuuki.html
食べたらなるべく早く帰りたいので、すぐ来た道を戻りました。すると「藤沢駅付近」の信号で見覚えのある少年とバイクに追い付きます。振り向く少年も一度会ったわたしに気付きました。
134号で抜かれそうになった見た目通りの中学生はクライマーの様に細身。愛車はジャイアント エスケープと正にクロスバイク。しかしハンドルにエアロバーが付いてTTバイク仕様みたいになってました。そしてちょっと後ろを走っただけで速いのが判ります…
一人で走るのがつまらなくなったエスケープの少年、「境川CR」を付いて来ることになりましたが、わたしの遅さに「牽きま~す」と前へスルスル加速すると40km/h超えました


わたしが先頭でノロノロ走ってたら間際でまた置き去りにされて12:53、「今田休憩所」に到着www

ここで休憩がてら少年と話しをしました。エスケープは数ヶ月前に買った物でよく見たらビンディングでは無くトゥークリップ…そして10数kgの訓練用重量…細い脚の少年からどうしてあんなパワーが出るのか不思議でなりません

再び走り出して遅いオヂサンが前をのんびり走ります…プレッシャーでハァハァだけどwwwそして「246号」にぶつかった所の広場で彼はパンを食べつつ、また少し話しをして、その後お別れしました。また会いそうだけど更に速くなってそうだから置いて行ってね

あ~疲れたと14:22、「ミニストップ町田旭町店」に到着。トイレをお借りしてから休憩です。

「いちごミルフィーユパフェ」¥390、「ホットコーヒーR」¥150、「天然水 富士山」¥100
ミルフィーユって言うけどリッツを砕いて乗せました的な感じで残念に思いました…シャーベット状のいちごとソフトは美味しいけど。
改めて出発するとガーミンがまたケイデンスセンサーを拾ってないことに気付きました。設定しようと思って画面をいじってるとログを保存してしまいます…再度記録は出来ないのか?分からないので諦めました

休憩のおかげか少し脚力が復活してきて向かい風で無い所では制限速度くらいに走れましたw
15:28、「多摩川」に戻って来ると「多摩水道橋」の向こうは真っ黒な雲…

午後から降水確率が高くなってたので雨に当たりそう。家まで急いで帰ります。
この日の桜は咲き方がバラバラで3分咲きくらいからほぼ満開まで。

「都営狛江アパート」の桜は綺麗だったので足を止めました。
今回の旅は少年との出会いにより自転車のディープな一面を見せつけられた気がしました。当たり前だけど速い人は天井知らずで上にいるんだな~と。改めて良い刺激になりました。
『ライドデータ』
8:47出発~15:48到着
体重変化=68.0kg→66.6kg
【CATEYE】
走行時間=4:32
走行距離=121km
平均時速=26.7km/h
【GARMIN】※途中保存してしまったので参考値
移動時間=3:47
距 離=109km
平均移動速度 =28.8km/h
平均ケイデンス =98rpm
カロリー=5,708kcal
高度上昇=723m




つれあいと結婚記念日のお祝いから帰ってしばらくするとネット発注したものが届きました。つれあいは化粧品、わたしはその品物が結婚記念日の記念品です。
それがこちら、「MINOURA(ミノウラ)FT-1+FCG-310リム振れ取り台セット」¥9,170、「アピス サコッシュ」¥1,377、「赤穂あらなみ塩 汗をかいたら塩分補給」¥265×2

とうとう買っちまった振れ取り台www2年前これと迷ってローラー台を買いましたが、どちらもそれぞれ自転車界ではディープなギアだと思います

そのローラー台で使ってるリアホイールから異音がする様になり、いよいよかと振れ取りやってみたくなりました。ロードバイクメンテで唯一やったことの無いメンテナンス。楽しみですがいつやろうかな?w
サコッシュは必要と思って無かったのですが使ってる人を見て便利そうなので買ってみました。カラーはブラックと書いてあったけどこれってネイビーだよね?
送料無料に¥200ちょっと足りなかったところで見つけた「塩分補給」。愛用してる「カバヤ塩分チャージタブレッツ」は塩分含有量が一粒0.11gで一袋が約32粒。「汗をかいたら塩分補給」は3粒で塩分が0.1g。それの120回分がこのケースの大きさ(34×80×10mm)に詰まってます。
新調したスマートライドポーチにもこれならスッキリ納まりそうです。
なんか最近スゴイ散財してるぞwこのままでは自転車貧乏になりそう…あっBBも交換しないとなのに

![]() |

![]() |

![]() |

![]() | >カバヤ 塩分チャージタブレッツ 90g×6袋【楽天24】【期間限定/ケース販売】[カバヤ 塩タブレット・塩サプリメント] |





結婚記念日のお祝いで、つれあいがとても好きなお店にお邪魔します。
新宿のロシア料理店、「スンガリー」さん。

まだ明るい16:56この入口が好きでついつい撮影。狭い階段で地下に下りて行きます。
まだ早い時間、先客は3名ほど。その後もいつもの様に満席状態にならず店内は割りと空いてました。日曜に来たのは初めて、いつもこんな雰囲気なのかな?
まずはお祝いの乾杯は白ワイン「アラヴェルジ ルカツィテリ」グルジア¥3,780(税抜き)で。

わたしは喉が渇いてたので「アイスビール シビルスコエ200ml」¥590も頂きました。ビールのシャーベットが浮いて冷え冷えで美味しい。白ワインはスッキリ爽やかな甘さのハウスワイン。
前菜はお祝いなので贅沢にキャビアを「オセトラ」¥5,000

氷の入った綺麗な器にキャビアが。付け合わせにキュウリのピクルスとタマネギをみじん切りにしたものとディル。そして黒パンとサワークリーム、バターが付いて来ます。
やっぱりそのまま食べて白ワインを含むのが一番美味しい♪でも今日のはちょっと味が薄めに感じました。それでも美味しい黒い宝石。
「田舎風テリーヌ(豚肉とフォアグラのテリーヌ)」¥1,200

ホロホロほどける豚肉と、とろけるフォアグラ、緑の豆の食感が良くて旨味が濃厚。脂の甘さが白ワインに合ってとても美味しいテリーヌです。
つれあいが大好き「ビーフストロガノフ・ビエールイ(牛ハラミ肉のホワイトビーフストロガノフ)」¥2,000

濃厚クリームのソースに柔らかい牛ハラミ肉の旨味がサフランライスにとても良く合ってとても美味しい

「ソテ・イズ・ツェサールキ(ホロホロ鳥胸肉のソテー)」¥1,800

季節料理から選択。ネギの様な野菜を巻いたホロホロ鳥、胸肉なのにとても柔らかくてジューシー。鶏肉とは異なる独特な旨味で美味しい♪
肉料理にはこの赤ワイン「シャトー・ル・グランド・ヴォストック セレクション2013」ロシア

頼んだ銘柄がなかったのでこちらを勧められました。果実味豊かでボリューム感のある美味しい赤ワイン。
普段は全く頼まないのに珍しくデザートを、「バトルシキ(トゥボルグチーズのロシア風タルト)」¥520

フルーツ等が詰まったベイクドチーズケーキ。カスタードとベリーソースが掛かってます。わたし一口食べて、よっぽど美味しかったのかほとんどつれあいが食べました

わたしのデザートはこれ「ズブロッカ・プロ(52%)」¥680

冷凍庫でトロトロに冷やしてあるボトルからショットグラスに注いでもらいます。バイソンが好む香草の甘い香りが付いたウォッカ。毎回これをやらないと締められません。
そしてお会計をしてもらうと合計は¥23,410(消費税・サービス料込)
かなり贅沢をしてしまいましたが、まぁお祝いなので

いつもの様に良い雰囲気と美味しい料理と酒を楽しませて頂きました。

つれあいはまたすぐにでも行きたいと言ってますw
最高に美味しかったです。ごちそうさまでした。
スンガリー ロシア料理
東京都新宿区歌舞伎町2-45-6 千代田ビル B1F
http://www.sungari.jp/
ぐるなび
![]() | >【ホテル グルメ】ビーフストロガノフ240g ※付け合せはイメージです。【注意:冷蔵便、常温便との同梱はできません】SWEET HOMEシリーズ6,000円以上同梱で送料無料! |





参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2017.04.02
友人とつれあいとわたしの3人で呑んで全員寝落ちwww目が覚めて二人が朝の女子会を始めたので、わたしは中断してた愛車KUOTA KIRALのメンテンスを再開しますw
まずはタイヤ「BRIDGESTONE(ブリヂストン)エクステンザR1X」の前後交換。今年1/14に嵌めてから1,345km走行しました。このタイヤ初めて履いた時に5回パンクしたのですが今回は1度もしてません。やっぱりパンクの神っているのかな?

左がリアで右がフロントです。

リアは中央が摩耗していて両端に角が出始めてますがフロントはほとんど見られません。前後で交換して寿命を長引かせます。
次にフレーム等のクリーニングを終えた状態からガラスコーティングを施します。

フレームを逆さに、ホイールは外したままの状態で「AZ アクアシャインコート」を軽く噴き付けます。すかさず乾いた「ウエス」で薄く伸ばす様に磨きました。すると深い光沢を放つ美しい仕上がりに

ホイールを戻して上側も同様に磨き上げました。

フレームのマット感を損なわない適度な光沢です
作業終了♪

ずっとやりたかったヘッドパーツとBBのクリーニングも出来て満足。ガラスコーディングも完了して気持ち良く翌日のサイクリングに行けそうです

しかし、この時はまだボトルケージが逆さに付いてることに気付いてませんwww
![]() |

![]() | >AZ BIct001 自転車用 ガラス系コーティング剤 アクアシャインコート 100ml [ガラス系コート・ガラス系コート剤・ガラス系コーティング] |

![]() | >マイクロファイバークロス 30cm×30cm 厚手 コネクト システムクロス キッチン ふきん 超吸水 いろいろなお掃除に 超極細繊維 進化系ぞうきん 進化形ぞうきん |





レシピでもなんでも無いのですが買って来たワインや料理で夕食の支度をしました。
なので愛車のメンテは翌日に持ち越しです。
そして、仕事から帰って来たつれあいと乾杯で白ワインを開けます。
「HDL ブラン・デ・ノワール2013」ポルトガル¥2,100

つつじヶ丘駅のデリカ、「ミモザ」さんで購入。店主さんオススメで流行のワインとのこと。珍しい赤い葡萄で作った白ワインは色の割りにとてもスッキリ爽やか。甘さも味も軽くてちょっと物足りないかも。
「スパイシーパテ」¥400、「キッシュ」¥450、「デリス・ド・ブルゴーニュ」¥1,015

付け合わせはレタスとニンジンを切って盛ってドレッシング掛けただけw
チーズはハーフで売ってて更に半分にしました。
カシューナッツが乗ったパテは粒マスタードで頂きます。臭みが無くてしっとり美味しく、後に出るパンに合います。
サクサク生地のキッシュはミモザさんに行くと必ず購入する美味しいワインの相棒。
生クリームの入ったチーズはフワッと滑らかでミルクの甘味が白ワインに合って美味しいです

こちらもミモザさんで購入、「イタリア産アンティパスト」¥1,200

プロシュート、コッパ、ミラノサラミのパック。好きな豚肩ロース生ハムのコッパは肉の旨味と脂の甘味がとても美味しい♪
そろそろ赤ワインだな~
「オコネ プルトーネ ピエーディロッソ2014」イタリア¥2,385

ベリー系の果実味が美味しく軽めでもタンニンが楽しめる赤ワイン。だいぶリーズナブルな物を置いてくれる様になりました。
ミモザさんの並び、「ブーランジェリー クープ」さんでパンを調達。

上から時計回りに「ミニフランス」「クロワッサン」「カマンベールダッチ」「フォカッチャオリーブ」
全部で¥570です。ツマミとかぶりますがフワフワチーズの入ったカマンベールダッチが生地も香ばしくて美味しかったです。
グラスを傾けて話しをしながら夕食を楽しみました。しかし朝から忙しく疲れてた為その後すぐに寝落ちしてしまいます

そして夜も深まってきた頃、遠方から帰郷した同級生が急に遊びに来ることになりましたwww
3人で呑み直し、しっかり酔っ払って一人ずつバタバタとソファーに倒れていきますwww
本当に色々なことがあった土曜の休日になりましたとさ

ミモザ デリカテッセン
東京都調布市西つつじヶ丘4-6-3
ブーランジェリー クープ パン
東京都調布市西つつじヶ丘4-6-3
PAN POTA!
![]() |

![]() | >【雑誌に掲載されました】イタリア産プロシュートスライス200g(生ハムプロシュット)パーティー・オードブルに!【YDKG-tk】 |





参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2017.04.01
この日、愛車の一台とお別れし、家に戻ると次はKUOTA KIRALのメンテナンスが待ってます。なにかと忙しくて手が付けられなかったのがこの日にしわ寄せでなおさら忙しい…
まずはフレームとホイールをクリーニングしました。

ホイールとタイヤは「ウエス」で水拭きに、フレームもいつもは水拭きなのですがこの日は「フィニッシュライン バイクウォッシュ」を使って磨きました。いつも走行毎に拭いてるのですが白い部分がより白く綺麗になります。
愛車を逆さにしてホイールを外し、隅々まで更にクリーニング。

ホイールがあるとしにくいフォークやシートチューブ、チェーンステーの内側も綺麗に。
次はヘッドチューブとヘッドパーツのクリーニング。

サビみたいな色が着いてるけど鉄球腐食してるのかな?ベアリングを指で回してもゴリゴリ感は無いんだけど交換時期?
パーツはバイクウォッシュを使わず、「ウエス」で真っ黒になったグリスを拭き取ります。

ベアリングとシール、ヘッドチューブ内側を綺麗にしました。フレーム表面に付いてしまった黒い汚れは「バイクウォッシュ」を使って拭き取り。
ベアリングのパッキン部分に「綿棒」を使って「デュラグリス」を塗布。

フレームの受け部分にも「グリス」を塗布しヘッドパーツを戻していきます。最後にステムとヘッドキャップを取り付けたら完了。
次はクランクセットを外してBB廻りをクリーニングします。

するとハプニングです…右クランクを外してみたら、なんとBBが少し抜けました

指で押したらパチンと嵌まりますが中に指を引っ掛けて引くと簡単にズレます…なんてこったいハンガーの内径が広がった?これは近々BBの交換も検討しないと…
音鳴りすると嫌なので「AZシリコーングリース」を塗布した上で嵌めておきました。
BBの表面には黒い砂がこびり付いてます。

砂を取り去って「バイクウォッシュ」を染み込ませた「ウエス」で拭き掃除。綺麗にしました。
そして、ここでタイムア~ップ!仕事からつれあいが帰って来るので夕食の準備をしなければいけません。翌日は午後から出掛けるので続きは明日の午前中の内に終わらせる。
本当に忙しいし色々ある土曜日だな~

![]() |

![]() | >マイクロファイバークロス 30cm×30cm 厚手 コネクト システムクロス キッチン ふきん 超吸水 いろいろなお掃除に 超極細繊維 進化系ぞうきん 進化形ぞうきん |

![]() |

![]() |





もう6年前のこと、古くなったママチャリがパンクしたので買い換えることにしました。なんかクロスバイクが良いなって¥3万以上する自転車に罪悪感を覚えながら購入します。
サイクルベースあさひ「シェボー トレッキングアルミ」当時はピカピカだったな~

2011.02.05に購入。
当初は嬉しかったものの、つれあいとたまに買い物に行くか近場にサイクリングするくらいで、ほとんど乗ってませんでした。
しかしその一ヶ月後に襲った東日本大震災。帰宅困難に遭い鉄道ダイヤも乱れてた為4日間シェボーで通勤しました。そして自転車の爽快感と、ご飯が美味しくなる効果があることを知ります。
それから「多摩川サイクリングロード」を毎週近く走る様になり、他の自転車に抜かれて悔しい思いをすると言うのはよくあるパターン。ロードバイクに乗れば速くなる!その年の8月に「BIANCHI VIA NIRONE7」を購入です。
人との関わりを紡ぐ自転車。その後、素晴らしいたくさんの仲間に出会います。
そんな自転車人生が始まるきっかけとなったシェボーと、この日お別れすることにしました。

ロードバイクと違って外に置いてたし、メンテナンスを怠ってサスもチェーンもスプロケも錆びてしまいました…
お別れ前、小雨の降る中「野川」に立ち寄り記念撮影します。
錆びて使えないシフトがありつつ、キュルキュルとチェーンを鳴らしながら最後のお買い物ライド、そしてランチ。その後はすぐ近くの「サイクルスポット」へ…
書類1枚書いて¥1,050を払ったら哀しいくらい簡単に廃棄出来ます。
今まで色々とありがとう…さようなら…
![]() |

![]() |





午前中は電車でお買い物に出掛け、一度帰宅し小雨の降る中シェボーに乗り換えて今度は夕食の買い出しに出掛けました。
一通り終えてメチャクチャお腹が減ったのでランチにしました。12:05頃に「麺屋みちしるべ」さんに、お邪魔します。客入りはお店の半数くらいでカウンター席に案内されました。
自転車だけどこの後は歩くので「アサヒビール(小瓶)」¥350で喉を潤し、そして8分程で注文したものが運ばれて来ました。
「特製つけ麺」¥900

スープを飲んでみると濃厚で魚介の香りが鼻の奥で広がります。麺の丼には、のり、メンマ、ほうれん草、チャーシュー、味玉がトッピングのいわゆる全部乗せです。
スープが良く絡む太麺はモチモチシコシコ小麦の甘さを感じて美味しい。

並は麺量360gと数字で見ると多いですけど大盛り550g+¥100でもいけるかな?と食べてる時には思いました。
トッピングはとても麺と合うトロトロ黄身の甘い味玉と口の中で溶ける様に柔らかいチャーシューが美味しかったです♪
店員さんにスープ割りをお願いしました。

カウンターに置いてある魚粉のチョイ足しして頂きますがぬるい…でもまあ最後まで美味しく頂きました。
後になって胃の中で麺がどんどん膨張するシステムのやつでした。すっごい満腹感に大盛りにしなくて良かったと安堵します
お腹一杯美味しかったです。ごちそうさまでした。
麺屋みちしるべ つつじヶ丘店 つけ麺・ラーメン
東京都調布市西つつじヶ丘3-32-1 シャトルつつじヶ丘 1F
![]() | >【お中元】【ギフト】【送料無料】つけ麺 送料無料【累計6万食突破!】つけめん スープ付き≪濃厚魚介豚骨つけ麺6食セット≫ |





長年使ってるボトルが落としたり汚れたりで劣化してきてます。前から気になってた新型ボトルを購入、この日に届きました。
「CAMELBAK(キャメルバック)ポディウムアイス」¥2,830+送料¥515

袋から取り出してみると、なんか長いな~
使ってるボトル「ポディウムチル」と並べてみると、やっぱり結構長くなってました。そこで愛車のボトルケージに差してみると、まあ問題無く納まります。逆に長い分、取り出し易いかも?
容量はどちらもおよそ620mLで同じ。長くなった理由は4倍の保冷力を持つエアロ ゲルテクノロジーが理由か?ボトルが厚くなって内径が小さくなった為、その分を長さで確保したと言うことだと思います。
ポディウムアイスにすり切りの水を入れてポディウムチルに移してみたら、ひと口にも満たないくらいの量が残りました。ほぼ同量ですが若干ポディウムアイスの方が容量が大きいです。
押しても吸っても給水される自動開閉のJet Valveが採用。比べてみるとチルより大きくなってました。1回の給水量を多くしたのか?使用感が気になります。
これからどんどん暖かくなっていくので、ちょうど良い時期に入手出来て良かったです。同じことを考える人が多いのか、いつものネットショップでは品薄が目立ちました。このカラー:シルバーが無かった為にamazonでの購入です。
早速、今度のサイクリングに使ってみようと思います

![]() |





寒い日が続いたのに、この日は春めいた陽気で気分を良くし2年近くぶりに自転車通勤しました。
愛車「BIANCHI VIA NIRONE7」を繰り出して出発。朝、思い付きで自転車通勤を選んだ為、慌てて準備。なので準備運動が出来ないまま初っぱなから無理矢理、筋肉を使って走りました。
するとタイムはドアtoドアで26'32"75。信号運も良かったのですが初めて27分の壁を破ります

軽く汗をかいて良い運動になるし通勤時間短縮になる。丸1時間の電車通勤よりもやっぱり良いよな~
帰路はもっとペースよく走れたのですが残念ながらミスしてタイム測定出来ませんでした

帰る頃にはもう真っ暗な「野川」

「世田谷通り」はいつもより空いてる気がしたのは2年前より乗り方が変わったからか?w「野川CR」では犬の散歩する人やランナーがいましたが数人だけでした。
往復1時間も走ってませんがゼーゼーハーハーと良いトレーニング。もっと暖かくなって装備が軽くなったらまた自転車通勤しようかな?
走行時間=0:47
走行距離=19km
平均時速=24.6km/h
![]() | >《在庫あり》2017年モデル Bianchi(ビアンキ) VIA NIRONE7 PRO105 (ヴィアニローネ7プロ105)[アルミフレーム]純正ボトル&ケージ付[ロードバイク・ロードレーサー] |





この日は春らしい陽気に気持ち良く思い自転車通勤にしました。そしてダイエットも良好で1.9kg減


12:05頃、用賀駅から離れた場所にある「ウェイウェイ台所」さんに、お邪魔しました。前回のほぼ満席に比べるとこの日はガラガラ。珍しく1人しかいないカウンター席に促されました。
そして5分足らずで運ばれて来た「麻婆豆腐定食」¥740
…○○の一つ覚え


あまりの空腹にやっちまった無料のライス大盛りです…
「トマトと豆腐入り玉子スープ」と「杏仁風牛乳寒天」が定食の内容。この日はちょっとスープの味が濃かったな。でもトロミがかって美味しい。
麻婆豆腐はいつもの通り美味しくて辛さと、醤の香りと旨味で白飯が進みます

しかし、職場に戻るとドンドンお腹が膨れて超満腹感に苛まれ苦しい思い…やっぱり大食いは止めよう…多分w
美味しくお腹一杯です♫ごちそうさまでした。
ウェイウェイ台所 上海家庭料理
東京都世田谷区用賀3-6-17
http://www.weiwei.co.jp/
![]() | >陳麻婆豆腐 50g×4袋【楽天24】【あす楽対応】[ヤマムロ 麻婆豆腐の素(マーボー豆腐の素)]【HOF13】【rank_revew】 |





Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
- Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク (01/27)
- 大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/21)
- 大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/15)
- Look(ルック) Kéo クリート交換21.01.10 ~ロードバイク (01/14)
- 大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/12)
- Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット ~ロードバイク (01/10)
- チェーンクリーニング21.01.02 ~ロードバイク (01/09)
- 2021年 01月(9)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- :大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/13)


