2017.
04.
03
2017.03.30
長年使ってるボトルが落としたり汚れたりで劣化してきてます。前から気になってた新型ボトルを購入、この日に届きました。
「CAMELBAK(キャメルバック)ポディウムアイス」¥2,830+送料¥515

袋から取り出してみると、なんか長いな~
使ってるボトル「ポディウムチル」と並べてみると、やっぱり結構長くなってました。そこで愛車のボトルケージに差してみると、まあ問題無く納まります。逆に長い分、取り出し易いかも?
容量はどちらもおよそ620mLで同じ。長くなった理由は4倍の保冷力を持つエアロ ゲルテクノロジーが理由か?ボトルが厚くなって内径が小さくなった為、その分を長さで確保したと言うことだと思います。
ポディウムアイスにすり切りの水を入れてポディウムチルに移してみたら、ひと口にも満たないくらいの量が残りました。ほぼ同量ですが若干ポディウムアイスの方が容量が大きいです。
押しても吸っても給水される自動開閉のJet Valveが採用。比べてみるとチルより大きくなってました。1回の給水量を多くしたのか?使用感が気になります。
これからどんどん暖かくなっていくので、ちょうど良い時期に入手出来て良かったです。同じことを考える人が多いのか、いつものネットショップでは品薄が目立ちました。このカラー:シルバーが無かった為にamazonでの購入です。
早速、今度のサイクリングに使ってみようと思います





長年使ってるボトルが落としたり汚れたりで劣化してきてます。前から気になってた新型ボトルを購入、この日に届きました。
「CAMELBAK(キャメルバック)ポディウムアイス」¥2,830+送料¥515

袋から取り出してみると、なんか長いな~
使ってるボトル「ポディウムチル」と並べてみると、やっぱり結構長くなってました。そこで愛車のボトルケージに差してみると、まあ問題無く納まります。逆に長い分、取り出し易いかも?
容量はどちらもおよそ620mLで同じ。長くなった理由は4倍の保冷力を持つエアロ ゲルテクノロジーが理由か?ボトルが厚くなって内径が小さくなった為、その分を長さで確保したと言うことだと思います。
ポディウムアイスにすり切りの水を入れてポディウムチルに移してみたら、ひと口にも満たないくらいの量が残りました。ほぼ同量ですが若干ポディウムアイスの方が容量が大きいです。
押しても吸っても給水される自動開閉のJet Valveが採用。比べてみるとチルより大きくなってました。1回の給水量を多くしたのか?使用感が気になります。
これからどんどん暖かくなっていくので、ちょうど良い時期に入手出来て良かったです。同じことを考える人が多いのか、いつものネットショップでは品薄が目立ちました。このカラー:シルバーが無かった為にamazonでの購入です。
早速、今度のサイクリングに使ってみようと思います

![]() |





スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

