2017.
04.
23
2017.04.15
鬼脚Tさんの主催で3月に行われたいすみ豚センチュリーライドは美味しいポークソテーを食べ無事に300km走破も果たせ大成功でした。
人気のイベントとなり第2回が開催。わたしはブルベで参加出来ませんでしたがこちらも成功を収めたようです。
そして今回は第3回。次々にいすみ豚を食べたい!と言う人が続出しそれに応えるTさん。かなりヘビィなコースなのに短期間でまた行くんだという感じwしかし参加するわたしもどうかと思う…
天気は20℃超えの予報。上下のジャージはショートで腕と脚にウォーマー着用。朝と夜は寒そうなので半袖インナーを着ておきました。グローブは春用フルフィンガーです。
参加者は全部で12名。内1人は久里浜港までのお見送り。その久里浜港には6:00集合なのですがわたしは2:00に出ないと間に合いません。なので楽させてもらってランチのお店に直行です。
夜明け前の4:05に出発。空気が若干冷たいですが走ってれば寒くありません。思った以上に多い交通量、朝帰りっぽい人達、これからご出勤らしき人達、混濁した雰囲気の都心を走りました。
そして「錦糸町駅」の公衆トイレに立ち寄り。千葉を目指すと、なぜかどうしてもこの辺りでトイレが恋しくなりますwww
ノンストップが続く「東京湾岸道路」をひた走り「千葉街道」へ、そろそろかな?と見えて来たコンビニの看板にホッとしました。
6:40、「ファミリマート千葉稲岡町店」に到着。日が昇って青空が。

トイレをお借りして休憩。予報通りに南から強風が吹く様になりました、店内に小さなカウンター席があって助かります。
糖質補給の「カカオ香る三角チョコパイ」¥138、「ブレンドM」¥150、「アクエリアス」¥151はボトルへ。

スマホ眺めてたら参加の皆さんも強風に悩まされてるみたいです。わたしもこの先はまともに向かい風を受けるのでげんなり…
改めて走り出すと30km/h出せたのは最初だけ、たまに10km/h台まで戻される強風向かい風に晒されました…
「茂原街道」に入ると横風に変わり影響はちょっとはマシに。しかしフロントホイールが煽られて何度もヒヤッとしながら走ります。
そして8:10、「道の駅ながら」に到着。

野菜の即売がやってる様ですが店舗はまだ閉まってます。トイレを使わせて頂きちょっとだけ休憩。
走行距離およそ77kmでそろそろ疲れのピークがやって来そう…

ガーミンの平均スピードは27.5km/hとなかなかのハイペースw時間が余ってるので、もうのんびり走ろう
ニューアイテムの「汗をかいたら塩分補給」を飲んでおきました。

まんま塩の結晶を1回当たり3~6粒を100mLの水と一緒に飲みます。全然しょっぱくないし飲み込んでしまうので手軽。かさばらないので愛用してたカバヤの塩タブともお別れの様です。
息を切らせて走ってると菜の花畑に遭遇。

ところどころで桜も綺麗に咲いてました。黄色い絨毯は風になびいてこれもまた綺麗。
「房総横断道路」に移ると進む方角はまた南…と言うことはまた向かい風です…疲れてそろそろコンビニ休憩したいな~と思ってると、とあるお店の看板が見えて来ました。
9:16、上総一ノ宮駅の「角八本店」さんに到着しました。初めていすみ豚食べに行った時の帰りに寄った和菓子店です。
収穫状況によるのであるか心配に思いながら店内を除くと扱ってました
「いちご大福」¥230

風が強いけど外のベンチで頂きました。
フワッフワな餅をかじると中には白餡とそして真っ赤に熟したあまおう。

いちごは、とても甘くて後から程良い酸味の清涼感。白餡は抑えめの甘さ。すごくきめが細かく柔らかい餅が他のいちご大福とは別格な印象を与えます。
とにかくマジで美味い!wwwいちご大福もう3個いけますがランチがあるので我慢w
本当に美味しかったです♪ごちそうさまでした。
角八本店 和菓子
千葉県長生郡一宮町一宮3012
http://www.kadohachi.co.jp/
なんか海に近付くに連れて風が強くなってる気がします…そしてやっと御対面の太平洋!…は濁ってて汚なっ

波が高いからかサーファーが多い。フェリーに乗った皆さんもだいぶ揺れたとのこと。そして航行を中止するかもの情報も…この日の強風…て言うか暴風は自転車の旅に大きく影響しました。
向かい風でのろのろ走って「源氏食堂」さんに到着。

だいぶ早く着いた10:23、お客さんが数人入って行きますがこの日はだいぶ空いてました。
11時過ぎ到着予定のTさんを待ってる間、右にある肉の陳列を眺めながらクール宅急便はやってるか尋ねてみると予想通りにやってないとのお返事。チャーシューとか豚の味噌漬けとか美味しそうだったんだけど…
「大原駅」までプラプラ歩きました。

「孤独のグルメ」の五郎さんも立ち寄った案内所。昨年はつれあいとも電車でわざわざいすみ豚を食べに来ました。
「スポーツウォーター」¥140をボトルに補給したり、「アミノバイタル」や「塩分補給」をドーピングしたりしてるとTさん達が到着しました。
あれ?10人いるはずが5人に減少。久里浜港までの車載組はフェリーが止まると最悪な事態となる為引き返したそうです。
全員で6名、まだまだ空いてる店内に入り注文しました。その後急に混み出して良いタイミングで着席出来て良かったです。
そして10分程で運ばれて来た「カツ丼」850

メニューには無い厚切りの(上)ヴァージョンにしてもらいました。普通は¥750で+¥100とは安い!
豚汁とたくあんが付いて来ました。
これが(上)の厚さ!!

厚いのに、とても柔らかいいすみ豚。ジューシーで旨味が溢れますがしつこく無くて軽い脂が特徴です。丼タレの甘さもちょうど良く疲れた体に染みる美味しさ。
ブタ肉塩焼き、カツ、ポークソテー、そして今回のカツ丼の4種類を頂きましたがどれもとても美味しかったです。いすみ豚、何度食べても美味い!!
ボリュームもあってお腹一杯!美味しかったです♫ごちそうさまでした。
源氏食堂 定食・ラーメン・チャーハン
千葉県いすみ市大原8701-2
食べた後にはライドが待ってます。温泉でも浸かってビールを飲みたい気分ですが走らないと帰れないw千枚田を目指し南に向かって出陣です。
しかし、どうにもこうにも進まない厳しい向かい風…本当に暴風…一度停車してコース変更を検討しました。最短で港に行くには、わたし以外の皆さんが走って来た厳しい山岳コース…う~ん出来れば避けたい峠道。しかしフェリーの時間もあるし行きましょう!と言うことで出発。
13:38、「セブン-イレブン大多喜船子店」に到着。

この先、港までおよそ60kmはコンビニが無いので補給しておきました。
「マウントレーニア カフェラッテ」¥158でホッと一息。あまり買わないゼリーですが効きそうなので「即攻元気」¥210はバックポケットへ忍ばせます。
それと驚異的な山の鬼T(S)さんからバックパックをパンパンにしてた麩菓子を分けて頂きました。黒糖の甘さで元気が出ます。
寝不足とヒザの負傷を抱えながら、いすみ豚3回とも参加の鉄人Oさん。この日の走行距離350km達成しようとしてるドMのNさん。変態的な距離を走るランドヌールKさん、そして風を物ともせず、ずっと前を牽いてくれてる鬼脚Tさん。狂気的な鬼ぃさん達にわたしを加えた6人で走り出しました。
上りが始まって頂上にトンネル。強風に恐い思いをしながら下ってからまた上り。そして頂上にトンネル…何回繰り返すんだ?
風の影響もあって途中で補給タイムにしました。ゼリーがすっごく美味しかったですwそしてまたT(S)さんにうんまい麩菓子を頂きました。
風風風の中をやっとの思いで到着「金谷港」は17:05

お土産を見る暇も無く、このキツい斜路を走って2階に乗船。
良いタイミングで乗り込めました。滝を見物する予定でしたが風の影響で時間が取れませんでした。

さよなら千葉。風はツラかったですけど楽しかった
船内で甘い物が欲しくなったので「コークフロート」¥300を。

体が喜ぶ糖質にホッとしました。船内にもお土産がありますが運べそうな物がないので諦めました。
デッキで立ってると激しい揺れで撮影が難しい程。

不安定なビンディングシューズでは海にドボンするかもと室内に戻りました。皆さん山岳往復にお疲れの様子。短い仮眠を取ってます。
前回よりひとつ遅いフェリーに乗ったことをつれあいに伝えると久里浜港に到着のアナウンスが入りました。あっと言う間の船旅が終わり、またライド再開です
【GARMIN】
移動時間=6:58
距 離=190km
平均移動速度 =27.2km/h
平均ケイデンス =86rpm
カロリー=6,185kcal
高度上昇=1,398m
To Be Continued…>





鬼脚Tさんの主催で3月に行われたいすみ豚センチュリーライドは美味しいポークソテーを食べ無事に300km走破も果たせ大成功でした。
人気のイベントとなり第2回が開催。わたしはブルベで参加出来ませんでしたがこちらも成功を収めたようです。
そして今回は第3回。次々にいすみ豚を食べたい!と言う人が続出しそれに応えるTさん。かなりヘビィなコースなのに短期間でまた行くんだという感じwしかし参加するわたしもどうかと思う…
天気は20℃超えの予報。上下のジャージはショートで腕と脚にウォーマー着用。朝と夜は寒そうなので半袖インナーを着ておきました。グローブは春用フルフィンガーです。
参加者は全部で12名。内1人は久里浜港までのお見送り。その久里浜港には6:00集合なのですがわたしは2:00に出ないと間に合いません。なので楽させてもらってランチのお店に直行です。
夜明け前の4:05に出発。空気が若干冷たいですが走ってれば寒くありません。思った以上に多い交通量、朝帰りっぽい人達、これからご出勤らしき人達、混濁した雰囲気の都心を走りました。
そして「錦糸町駅」の公衆トイレに立ち寄り。千葉を目指すと、なぜかどうしてもこの辺りでトイレが恋しくなりますwww
ノンストップが続く「東京湾岸道路」をひた走り「千葉街道」へ、そろそろかな?と見えて来たコンビニの看板にホッとしました。
6:40、「ファミリマート千葉稲岡町店」に到着。日が昇って青空が。

トイレをお借りして休憩。予報通りに南から強風が吹く様になりました、店内に小さなカウンター席があって助かります。
糖質補給の「カカオ香る三角チョコパイ」¥138、「ブレンドM」¥150、「アクエリアス」¥151はボトルへ。

スマホ眺めてたら参加の皆さんも強風に悩まされてるみたいです。わたしもこの先はまともに向かい風を受けるのでげんなり…

改めて走り出すと30km/h出せたのは最初だけ、たまに10km/h台まで戻される強風向かい風に晒されました…

「茂原街道」に入ると横風に変わり影響はちょっとはマシに。しかしフロントホイールが煽られて何度もヒヤッとしながら走ります。
そして8:10、「道の駅ながら」に到着。

野菜の即売がやってる様ですが店舗はまだ閉まってます。トイレを使わせて頂きちょっとだけ休憩。
走行距離およそ77kmでそろそろ疲れのピークがやって来そう…

ガーミンの平均スピードは27.5km/hとなかなかのハイペースw時間が余ってるので、もうのんびり走ろう

ニューアイテムの「汗をかいたら塩分補給」を飲んでおきました。

まんま塩の結晶を1回当たり3~6粒を100mLの水と一緒に飲みます。全然しょっぱくないし飲み込んでしまうので手軽。かさばらないので愛用してたカバヤの塩タブともお別れの様です。
息を切らせて走ってると菜の花畑に遭遇。

ところどころで桜も綺麗に咲いてました。黄色い絨毯は風になびいてこれもまた綺麗。
「房総横断道路」に移ると進む方角はまた南…と言うことはまた向かい風です…疲れてそろそろコンビニ休憩したいな~と思ってると、とあるお店の看板が見えて来ました。
9:16、上総一ノ宮駅の「角八本店」さんに到着しました。初めていすみ豚食べに行った時の帰りに寄った和菓子店です。
収穫状況によるのであるか心配に思いながら店内を除くと扱ってました

「いちご大福」¥230

風が強いけど外のベンチで頂きました。
フワッフワな餅をかじると中には白餡とそして真っ赤に熟したあまおう。

いちごは、とても甘くて後から程良い酸味の清涼感。白餡は抑えめの甘さ。すごくきめが細かく柔らかい餅が他のいちご大福とは別格な印象を与えます。
とにかくマジで美味い!wwwいちご大福もう3個いけますがランチがあるので我慢w
本当に美味しかったです♪ごちそうさまでした。
角八本店 和菓子
千葉県長生郡一宮町一宮3012
http://www.kadohachi.co.jp/
なんか海に近付くに連れて風が強くなってる気がします…そしてやっと御対面の太平洋!…は濁ってて汚なっ


波が高いからかサーファーが多い。フェリーに乗った皆さんもだいぶ揺れたとのこと。そして航行を中止するかもの情報も…この日の強風…て言うか暴風は自転車の旅に大きく影響しました。
向かい風でのろのろ走って「源氏食堂」さんに到着。

だいぶ早く着いた10:23、お客さんが数人入って行きますがこの日はだいぶ空いてました。
11時過ぎ到着予定のTさんを待ってる間、右にある肉の陳列を眺めながらクール宅急便はやってるか尋ねてみると予想通りにやってないとのお返事。チャーシューとか豚の味噌漬けとか美味しそうだったんだけど…
「大原駅」までプラプラ歩きました。

「孤独のグルメ」の五郎さんも立ち寄った案内所。昨年はつれあいとも電車でわざわざいすみ豚を食べに来ました。
「スポーツウォーター」¥140をボトルに補給したり、「アミノバイタル」や「塩分補給」をドーピングしたりしてるとTさん達が到着しました。
あれ?10人いるはずが5人に減少。久里浜港までの車載組はフェリーが止まると最悪な事態となる為引き返したそうです。
全員で6名、まだまだ空いてる店内に入り注文しました。その後急に混み出して良いタイミングで着席出来て良かったです。
そして10分程で運ばれて来た「カツ丼」850

メニューには無い厚切りの(上)ヴァージョンにしてもらいました。普通は¥750で+¥100とは安い!
豚汁とたくあんが付いて来ました。
これが(上)の厚さ!!

厚いのに、とても柔らかいいすみ豚。ジューシーで旨味が溢れますがしつこく無くて軽い脂が特徴です。丼タレの甘さもちょうど良く疲れた体に染みる美味しさ。
ブタ肉塩焼き、カツ、ポークソテー、そして今回のカツ丼の4種類を頂きましたがどれもとても美味しかったです。いすみ豚、何度食べても美味い!!
ボリュームもあってお腹一杯!美味しかったです♫ごちそうさまでした。
源氏食堂 定食・ラーメン・チャーハン
千葉県いすみ市大原8701-2
食べた後にはライドが待ってます。温泉でも浸かってビールを飲みたい気分ですが走らないと帰れないw千枚田を目指し南に向かって出陣です。
しかし、どうにもこうにも進まない厳しい向かい風…本当に暴風…一度停車してコース変更を検討しました。最短で港に行くには、わたし以外の皆さんが走って来た厳しい山岳コース…う~ん出来れば避けたい峠道。しかしフェリーの時間もあるし行きましょう!と言うことで出発。
13:38、「セブン-イレブン大多喜船子店」に到着。

この先、港までおよそ60kmはコンビニが無いので補給しておきました。
「マウントレーニア カフェラッテ」¥158でホッと一息。あまり買わないゼリーですが効きそうなので「即攻元気」¥210はバックポケットへ忍ばせます。
それと驚異的な山の鬼T(S)さんからバックパックをパンパンにしてた麩菓子を分けて頂きました。黒糖の甘さで元気が出ます。
寝不足とヒザの負傷を抱えながら、いすみ豚3回とも参加の鉄人Oさん。この日の走行距離350km達成しようとしてるドMのNさん。変態的な距離を走るランドヌールKさん、そして風を物ともせず、ずっと前を牽いてくれてる鬼脚Tさん。狂気的な鬼ぃさん達にわたしを加えた6人で走り出しました。
上りが始まって頂上にトンネル。強風に恐い思いをしながら下ってからまた上り。そして頂上にトンネル…何回繰り返すんだ?

風の影響もあって途中で補給タイムにしました。ゼリーがすっごく美味しかったですwそしてまたT(S)さんにうんまい麩菓子を頂きました。
風風風の中をやっとの思いで到着「金谷港」は17:05

お土産を見る暇も無く、このキツい斜路を走って2階に乗船。
良いタイミングで乗り込めました。滝を見物する予定でしたが風の影響で時間が取れませんでした。

さよなら千葉。風はツラかったですけど楽しかった

船内で甘い物が欲しくなったので「コークフロート」¥300を。

体が喜ぶ糖質にホッとしました。船内にもお土産がありますが運べそうな物がないので諦めました。
デッキで立ってると激しい揺れで撮影が難しい程。

不安定なビンディングシューズでは海にドボンするかもと室内に戻りました。皆さん山岳往復にお疲れの様子。短い仮眠を取ってます。
前回よりひとつ遅いフェリーに乗ったことをつれあいに伝えると久里浜港に到着のアナウンスが入りました。あっと言う間の船旅が終わり、またライド再開です

【GARMIN】
移動時間=6:58
距 離=190km
平均移動速度 =27.2km/h
平均ケイデンス =86rpm
カロリー=6,185kcal
高度上昇=1,398m
To Be Continued…>
![]() |





スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

