2017.
04.
24
2017.04.15
continued from 大原/金谷港サイクリング
あっと言う間の船旅からフェリーを下りると日が暮れてきました。

「久里浜港」のこの時間は18:05、これから横須賀・横浜・川崎を抜けて家まで走ります。
しばらくお喋りしたり「天然水」¥110を補給したりしてました。そして車で来たT(S)さんと方向が同じOさんはここでお別れです。
その前に記念撮影…って遠いし暗い…フラッシュ焚いたらリフレクターの効果だけ確認出来ましたwww

まぁしかし雰囲気だけでも残せたので
ほぼ前を牽いてくれてる鬼脚Tさんを先頭に、走行距離350kmを超えようとしているNさんと、わたしの3人で出発しました。またハイペースで前に進みます。
19:30、港で選んだお店に到着は「麺屋庄太」さんです。先客さんはパラパラと空いててテーブル席に促されました。しかし、その後すぐに続々とお客さんが入店。人気のお店みたいです。
食券を渡してから10分程して出されました「辛つけ麺(中)」¥920

麺は1.5玉の300gで並(200g)とは同料金。全然辛そうに見えないスープから頂いてみると臭みの無い濃厚豚骨の旨味が口に広がり少し甘め。その後に魚介の香りがフワッと香り、しばらくしてから辛さを感じるピリ辛な仕上がり。羽釜で炊いたこだわりの豚骨スープ。
トッピングは、ほうれんそうとメンマ。メンマはゴリゴリな所がありましたが他はとても柔らかくて美味しかったです。
モチモチ食感の太麺が濃厚スープに合って美味しかったです

辛さ増しにしたくなって辛味調味料と七味を投入すると更に美味しく♪
とてもお腹が減ってたのですが中盛で超満腹になりました
また来たいな~美味しかったです♫ごちそうさまでした。
麺屋庄太 六浦店 ラーメン・つけ麺
神奈川県横浜市金沢区六浦1-12-17
ライオンズマンション金沢八景第二 1F
http://menyashota.nomaki.jp/
美味しいディナーの後は満腹で前傾を苦しく思うライドの続き。しばらく走るとNさんと名残惜しいお別れとなりました。その後はTさんに牽かれながら走り易いルート開拓で勉強になります。
撮れ高が足りないのに気付いてかTさんの配慮で定番化しそうな夜景にシャッター。

20:55、みなとみらいの夜はまだ人が多い。
もうしばらく走ったらTさんともお別れです。本当にいつもいつも牽いて頂きありがとうございます
一人になり残す家までの道を走りました。
と、言う場面で急にもよおしてきましたw緊急で立ち寄ったのは21:36、「ファミリーマート北綱島店」

ついでに休憩と補給をします。スイーツ的な物は食べる気がしなかったので流動的な糖質補給「抹茶フラッペ」¥260、「天然水 津南」¥100は空いたボトルへ。
帰宅予定時刻をつれあいに知らせると「解せぬ」「無礼者!!」とスタンプが帰って来ましたwwwしかしめげずに「日吉駅」の坂を上り、「丸子橋」を渡り、暗くて信号の少ない「多摩堤通り」を心臓バックバクにして走り抜きました。
家では風呂上がりの楽しみにしてた冷酒720mLを半分しか飲めず、そのままソファーに落ちました。帰宅後居酒屋へ飲みに行くと言う変態っぷりを遺憾なく発揮される方が複数名いたことには言葉も出ません
この日一日随分と食べましたが、しっかりエネルギーに変わり無駄なく霧散していった様な気がしますwしかし、とても美味しかった思い出は心に残りました。
いすみ豚ランチライドはとりあえず3回で完結の様です。また新たなエピソードがスタートすることを心待ちにしてます。千枚田とか雲海とか見てませんので
また企画・アテンドして頂いたTさんを始め、参加者皆さんと楽しいランチライドに関われたことに感謝感謝です。ありがとうございました
【GARMIN】
移動時間=2:41
距 離=68km
平均移動速度 =27.1km/h
平均ケイデンス =82rpm
カロリー=1,991kcal
高度上昇=194m
『ライドデータ』
4:05出発~22:45到着
体重変化=68.0kg→66.0kg
【CATEYE】
走行時間=10:18
走行距離=258km
平均時速=25.0km/h
【GARMIN】※2回分のトータル
移動時間=9:39
距 離=258km
カロリー=8,176kcal
高度上昇=1,592m
The End





continued from 大原/金谷港サイクリング
あっと言う間の船旅からフェリーを下りると日が暮れてきました。

「久里浜港」のこの時間は18:05、これから横須賀・横浜・川崎を抜けて家まで走ります。
しばらくお喋りしたり「天然水」¥110を補給したりしてました。そして車で来たT(S)さんと方向が同じOさんはここでお別れです。
その前に記念撮影…って遠いし暗い…フラッシュ焚いたらリフレクターの効果だけ確認出来ましたwww

まぁしかし雰囲気だけでも残せたので

ほぼ前を牽いてくれてる鬼脚Tさんを先頭に、走行距離350kmを超えようとしているNさんと、わたしの3人で出発しました。またハイペースで前に進みます。
19:30、港で選んだお店に到着は「麺屋庄太」さんです。先客さんはパラパラと空いててテーブル席に促されました。しかし、その後すぐに続々とお客さんが入店。人気のお店みたいです。
食券を渡してから10分程して出されました「辛つけ麺(中)」¥920

麺は1.5玉の300gで並(200g)とは同料金。全然辛そうに見えないスープから頂いてみると臭みの無い濃厚豚骨の旨味が口に広がり少し甘め。その後に魚介の香りがフワッと香り、しばらくしてから辛さを感じるピリ辛な仕上がり。羽釜で炊いたこだわりの豚骨スープ。
トッピングは、ほうれんそうとメンマ。メンマはゴリゴリな所がありましたが他はとても柔らかくて美味しかったです。
モチモチ食感の太麺が濃厚スープに合って美味しかったです


辛さ増しにしたくなって辛味調味料と七味を投入すると更に美味しく♪
とてもお腹が減ってたのですが中盛で超満腹になりました

また来たいな~美味しかったです♫ごちそうさまでした。
麺屋庄太 六浦店 ラーメン・つけ麺
神奈川県横浜市金沢区六浦1-12-17
ライオンズマンション金沢八景第二 1F
http://menyashota.nomaki.jp/
美味しいディナーの後は満腹で前傾を苦しく思うライドの続き。しばらく走るとNさんと名残惜しいお別れとなりました。その後はTさんに牽かれながら走り易いルート開拓で勉強になります。
撮れ高が足りないのに気付いてかTさんの配慮で定番化しそうな夜景にシャッター。

20:55、みなとみらいの夜はまだ人が多い。
もうしばらく走ったらTさんともお別れです。本当にいつもいつも牽いて頂きありがとうございます

と、言う場面で急にもよおしてきましたw緊急で立ち寄ったのは21:36、「ファミリーマート北綱島店」

ついでに休憩と補給をします。スイーツ的な物は食べる気がしなかったので流動的な糖質補給「抹茶フラッペ」¥260、「天然水 津南」¥100は空いたボトルへ。
帰宅予定時刻をつれあいに知らせると「解せぬ」「無礼者!!」とスタンプが帰って来ましたwwwしかしめげずに「日吉駅」の坂を上り、「丸子橋」を渡り、暗くて信号の少ない「多摩堤通り」を心臓バックバクにして走り抜きました。
家では風呂上がりの楽しみにしてた冷酒720mLを半分しか飲めず、そのままソファーに落ちました。帰宅後居酒屋へ飲みに行くと言う変態っぷりを遺憾なく発揮される方が複数名いたことには言葉も出ません

この日一日随分と食べましたが、しっかりエネルギーに変わり無駄なく霧散していった様な気がしますwしかし、とても美味しかった思い出は心に残りました。
いすみ豚ランチライドはとりあえず3回で完結の様です。また新たなエピソードがスタートすることを心待ちにしてます。千枚田とか雲海とか見てませんので

また企画・アテンドして頂いたTさんを始め、参加者皆さんと楽しいランチライドに関われたことに感謝感謝です。ありがとうございました

【GARMIN】
移動時間=2:41
距 離=68km
平均移動速度 =27.1km/h
平均ケイデンス =82rpm
カロリー=1,991kcal
高度上昇=194m
『ライドデータ』
4:05出発~22:45到着
体重変化=68.0kg→66.0kg
【CATEYE】
走行時間=10:18
走行距離=258km
平均時速=25.0km/h
【GARMIN】※2回分のトータル
移動時間=9:39
距 離=258km
カロリー=8,176kcal
高度上昇=1,592m
The End
![]() |





スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

