朝の計量では体重増…ヘルシーなランチにしなくてはと、桜新町駅からは程遠い「そば処 丸新」さんにお邪魔しました。
12:10頃に入ると店内は静かで空いてました。なので注文の品が3分程で運ばれて来ます。
「冷したぬきそば」¥570

お腹が減ってるので大盛りと言いそうになりましたがガマンガマンwww
カマボコにキュウリ、揚げ玉と具はシンプル。それと小皿には刻みネギとワサビが乗ってます。
いつも頂いてる美味しい蕎麦はいつもの様に量が多め。完食するともう満腹♪大盛りにしなくて良かったと満足しました。
体重が軽かったら大盛りにしますwwwごちそうさまでした。
そば処 丸新 そば・うどん・丼・定食
東京都世田谷区弦巻4-16-6
![]() |





雨が降り出しそうな空の下、ternに乗ってお使いに行きました。つれあいもお使いがあって自転車でお出掛け。2人とも用事を済ませた後に偶然、柴崎駅で鉢合わせしました。
お昼どうしようかとプラプラ走ってたら久しぶりのインド料理店が目に入りました。なのでランチはカレーにしようと「デーブ インド スパイス ガーデン」さんにお邪魔します。
12:15の入店で先客は無し、後には3人家族連れ。いつも、あまりお客さんが入って無い様子。
注文後すぐに運ばれて来るランチの「サラダ」

ゴマドレッシングのサラダが2つ運ばれて来ます。インド料理店のランチではこれが定番。
ドリンクはつれあいの「ウーロン茶」にわたしの「マンゴーラッシー」

いつもならワインやビールが並ぶところ、この日は自転車なのでノンアルコール。
わたしが頼んだものは「柴崎セット」¥1,050

カレーは2種類、キーマエッグとバターチキンで辛さはもちろんMAX.激辛にしました。ナンにサフランライス、タンドリーチキンティッカが付いて来ます。どれも美味しいですが特に挽き肉のコクを感じるキーマが良い感じ。
ナンとライスがお替わり自由ですが、つれあいの食べるペースが落ちてきました…
そんなつれあいが頼んだのは「グリーンカレーライス」¥880

インドだけで無くタイ料理も扱ってます。ライスがかなりの量なので半分以上残しました…なのでわたしがお残しを頂きますw普通に美味しいのですがつれあい的には若干しょっぱかったみたい。
ボリュームもあって美味しいお店ですがインド料理店て近くにたくさんあるので、なかなかこちらに訪れることはありません。今回はたまたまの訪問でした。
お腹一杯です。ごちそうさまでした。
デーブ インド スパイス ガーデン インド・タイ料理
東京都調布市菊野台1-27-19
https://devindianspicegarden.com/
![]() |





仕事を休みにした日のランチは「バーガーキング」さんにお邪魔しました。11:45の店内は教習所のお客さん?若い人でそこそこ賑わってます。
頼んだのはお得な「KINGBOX」¥690

選べるバーガーは「チーズバーガー」にしました。「フレンチフライS」「チキンナゲット5ピース(マスタードソース)」「ベルギーチョコレートパイ」「アイスコーヒーM」のセットはホントにだいぶお得。
しかしバーガーはチェーン店らしいお味…

ポテトもナゲットも、これならコンビニの方が頑張ってるんじゃないかな?と思ってしまいました

しかしチョコパイだけは美味しかった♪

サクサク、カリカリなパイにベルギーらしい濃厚なチョコがとても美味しかったです。
教えてもらったんですがバーガーキングはカスタマイズで楽しむものなんだそうです。今度お邪魔した時はやってみようと思います。
デザート付きでお腹一杯です。ごちそうさまでした。
バーガーキング クロスガーデン調布店 ハンバーガー
東京都調布市菊野台1-33-3 クロスガーデン調布 1F
https://www.burgerkingjapan.co.jp/
![]() |





週末には自転車のお誘いがあるのに全然足の腫れが引きません…
歩くよりは痛みがマシだし、ペダル回すのに問題無いかを確認する為、この日は自転車通勤にしました。
軽く回す分には大丈夫なのですが加速や上りでは痛みを感じます。
これは無理だな~と言う感じで往きも帰りもノロノロで30分も掛かってしまいました。

長距離は完全に無理そうなので週末のサイクリングはお休み…

黄昏れるな~~
■6/15(木)
走行時間=0:53
走行距離=19km
平均時速=21.5km/h
![]() | merikentackle PVC 防水リュック 防水バックパック 18L 自転車 バイク 通勤 ツーリング トレッキングに ブラック MWPBP-BK |





参考とされるのは構いませんが自己責任で行って下さい。
事故・故障が生じた場合でも当方では責任を負えませんので、
何卒ご了承の程お願い致します。
2017.06.14
最近またペダリングが変わったので愛車「KUOTA KIRAL」のポジションを変更したくなりました。上死点を通過してすぐにトルクを掛ければ自然とケイデンスが上がるので、それを心掛けて回してます。すると腿上げを大きくしなければいけない感覚とペダルが上にある時に詰まる様な感覚があるのでサドルを上げたいと思ってました。
加えてハンドルも近い感じがします。直線の巡航時はブラケットの先端に手を掛けるとリラックス出来ます。ステムを交換するのは負担なのでサドルを上げることによって座面がハンドルから離れるし、それとハンドルを下げたら良いポジションになるかもとセッティングを変更してみます。
まずはハンドルのポジション変更から。

現状は上から5㎜スペーサー、ステム、15㎜スペーサーの配置。
5㎜スペーサー、5㎜スペーサー、ステム、10㎜スペーサーの配置に変更しました。早い話し5㎜下げたと言うこと。

上の5㎜×2のスペーサーは径が微妙に違うので格好悪いな~10㎜の物を買って来るか。作業は簡単、難無くハンドル高さの変更完了。


サドルはA寸法717㎜から723㎜まで上げました。6㎜もUPして大丈夫かな?と思う股下との係数は0.893を採用。
ちなみに股下がある時期から長くなってますが採寸の精度が上がったと思って下さいwww
セッティングを変更したKIRALにはまだ乗れてないのですが、ほぼ同じ様に変更した「BIANCHI VIA NIRONE7」で自転車通勤したところ、ほんの最初だけサドルが高いと感じるも、すぐに違和感が無くなりました。そして上死点の通過や直後の入力がとてもスムース♪大げさかもですが小さい力で大きく加速する感じ。
下死点が遠く感じることも無くむしろもうちょっと上げても良いんじゃない?と思う程、良い感じです。
片道10kmのほぼ平坦な自転車通勤ルート。様々な環境、特にヒルクライム、そしてロングライドで、どう影響するかはまだ分かりませんが、今のところ好感触なセッティングになったと思います。
![]() |

![]() |

![]() |





いずれは揃えようと思ってた輪行袋。周囲からのオススメを好機にamazonで購入、この日に届きました

右から「OSTRICH(オーストリッチ)輪行袋L-100」¥4,618、「エンド金具フロント用」¥895、「エンド金具エンド用」¥1,227

輪行に最低限必要な物を買い揃えました。輪行袋の意外な小ささに驚きです。しかしこの記事を打ってる10日後でもまだビニールを破ってませんwww時間を作って梱包の練習をせねば…

それから着替えやらシューズやら入れるバックパックか、でっかいサドルバッグが必要だよね~出費がかさむ~~

![]() |

![]() |

![]() |

![]() |





そう言えばいつも行く町場の蕎麦屋さんでカツ丼食べたこと無いな~
と言う訳でよく行くお店、「そば処 丸新」さんにお邪魔しました。
12:10頃の入店で先客は何人だったか?w結構空いてたと思います。
頼んでから5~6分で運ばれて来ました「かつ丼」¥820

「味噌汁」と「漬物」が付いて来ます。麺類はボリュームのあるお店なので丼はどうかな?と思ったらまぁ普通なサイズでした。
若干薄めなカツは若干肉固め。丼つゆは少し甘めでご飯に合う美味しさ。普通サイズとは言えさすがにかつ丼なので完食するとお腹一杯になりました。
カレー丼は美味しかったのですが、やっぱり蕎麦と、うどんが美味しいお店かな~?
普通に美味しかったです。ごちそうさまでした。
そば処 丸新 そば・うどん・丼・定食
東京都世田谷区弦巻4-16-6
![]() |





先日のサイクリング中に寄ったY'sRoad府中多摩川店で購入した物のひとつがコチラ「CASTELLI(カステリ)ヘッド シンギー」¥2,916(税込)

筒状の布で頭や首に色々なことが出来る“モノ”ですwヘルメットを被る時にバンダナを使ってるので他にキャップ的な物を探してたら見つけました。
ハンガーの裏面に書いてある使い方。

中段の二枚重ねにしてキャップ状に使うのが良さそう。非常に薄くて通気性も良さそうなので重ねても大丈夫な感じ。
デザインも気に入ったので次回のサイクリングに使ってみるのが楽しみです。でもカステリの夏用ジャージ持って無いのが寂しい…

![]() |





入梅してからも天気が良くてこの日の予報でも晴れ。しかも30℃を超える夏日になりそうとのこと。お山を目指すからインナーシャツ着ておこうかなと思いましたが早朝でも暑いのでやめておきました。
そんな真夏の出で立ちで6:06に出発、まずは「甲州街道」を西へ。朝の空気は軽く涼しい風がすり抜けます。追い風なのか車のアシストなのか、上り基調なのにどこかハイペースな走行。抑えの利かないまま「新奥多摩街道」、「青梅街道」と続きます。
8:00、「セブン-イレブン青梅御岳店」到着。

平均スピード28.7km/h…もうすでに疲労を覚えてます

おぉ~「ガリガリ君スイカ」¥75がある!「アイスコーヒーL」¥180で気合いを入れて、「アクエリアス クリアウォーター」¥151はボトルに補充。

そんなに食欲が無かったのでガリガリ君で満足してしまいました。そして食べ終わると日向にいるのにブルッときました。標高が高くなって気温が下がりそして汗も冷えた様です。
「御岳橋」の上から見る空は真っ青で綺麗でした。

爽快感が心地良いです。
橋の下を流れる「多摩川」の水面も美しく、囲む緑も綺麗。

爽やかな眺めと空気感の中、日差しはジリジリと肌を焼きます。
9:19、「奥多摩湖」到着。

ここに上るのは久しぶりで、疲労感からか記憶より長く感じました…
だいぶ汗をかいたので御岳で補給した「塩分チャージタブレッツ×2」に加えてここでは「汗をかいたら塩分補給」を3粒口にしておきます。
9:45、渡る度に綺麗に思う「峰谷橋」を通過。

走りながら撮れる程、空いてて静か。いつも見る釣り人もこの日はいませんでした。
そしてこの後、急激に空腹を覚えてペダルが回せなくなりました…完璧にハンガーノックですが糖質補給はスポドリだけ


10:29、ノロノロと、やっとの思いで「道の駅こすげ」に到着。

植えられた花がカラフルで綺麗です。青空と緑が映えますがそれにしても暑い。自転車乗りがパラパラと休憩してドライブ客も少しとまだ空いてました。
とにかく補給と「チャーちゃんまんじゅう」¥130と「おさつまんじゅう」¥130そして「アイスコーヒー」¥150

ノーマルなチャーちゃんまんじゅうはちょっと甘めなあんこがありがたく、おさつまんじゅうはサツマイモがゴロゴロと入ってボリューミー。お腹が一杯になりました。
しかしこれからが本番だし冷却で「山梨ぶどうソフトクリーム(大)」¥300

ソフトクリームというかシャリシャリなシャーベットでした。これでエネルギー充填は出来ました、でも疲労感の回復は感じられず…
塩分補給をしておき、自販機で「ポカリスエット」¥150を購入、ボトルに移して出発です。
道の駅を出ると少し下ってからまた上りです。そこでハムが攣りました…
上り切った所で分岐、トンネルの入口が見える松姫バイパスでは無く右に曲がって峠方面へ。
5%からのゆる~い坂が延々と続きます。

景色を楽しみながらクルクル回して上るところですが苦しい…呼吸が荒れて疲労困憊…汗をダラダラ流しての登板…
まだかまだかと思いつつようやく登頂「松姫峠」

11:53、で停車してたドライバーさんに「ご苦労様」と声を掛けられました。言葉にならずに会釈だけお返しします。ネット情報の通り大月側はゲートが閉まり通行止めになってました。
ガーミンが示す標高は1,197m、ウィキでは1,250mだそうです。

微妙にうっすらとしか富士山は見えませんでした。初めて来ましたが眺めが良くて嬉しい限り。公衆トイレがあるので使わせて頂き下山。
上って来た道を戻って分岐点に辿り着き、またしばらく下り坂が続きます。そして次に現れる上り坂。前に1回小菅側から上ったことあるのですがこんなに険しかったっけ…


上りの冒頭で両脚のハムが攣りました…ダメだ今日ダメージデカ過ぎ…とメンタルまで削られますwww
12:41、「鶴峠」になんとか登頂しました。

空が曇ってきて気持ちも曇る…でもここまで来たら前に進むしかありません。ランチのお店までもう1個、峠があるのがウザイ…
13:07、「田和峠」に到着。

村の様相で全然峠っぽく無いのに割りと上らされるやっかいな峠。展望出来ないし写真撮ったら早々に立ち去ります。
なかなか辿り着かないままボトルが空になりました。「エナジージム」¥120でスッキリ活力を。「MIU」¥110をボトルへ。

これまで空気が軽かったのに標高が下がるに連れて気温と湿度が上がって不快に。そしてもう少し走った所にハッピードリンクショップがありました…
ようやく住宅や店舗が増えて来てホッとした所は「上野原市街」右往左往しながら分かりづらい道を通ってランチのお店「桂山(けいざん)」さんに到着しました。
13:45、行列の出来る人気店との情報。しかし谷間の時間だからか先客は1名、後客も1名でした。並ばずに入店出来て良かった。
そして10分程して出されました「チャーシュワンタンメン」¥950

店内撮影禁止と書かれてますが「料理の撮影してもよろしいですか?」と尋ねると、ご主人笑顔で承諾してくれました。
麺もワンタンも見えない位に具沢山。チャーシュー、ネギ、海苔、もやし、メンマがトッピング。甘めでコクのあるスープは見た目同様に後味が澄んでて美味しい♪
ピラピラな好みの幅広麺はツルシコでとてものど越しが良いです。

チャーシューは噛み応えのある肉肉しいところと、溶ける油の部分とがあります。柔らかくて濃いめな味のメンマが麺と合って美味しい。
箸で持ち上げると切れてしまいそうでトゥルントゥルンな皮が美味しいワンタン。

餡はニンニクとショウガの利いた餃子的な感じが美味しかったです。
2回目の小田原ラーメンは豪快で野性的な味の大西さんよりも丁寧で上品な感じの味わいでした。
帰り掛けに「どちらへ行くんですか?」とか「どこ行ってたんですか?」と話し掛けられました。気さくで温かい御夫婦でまた訪れたいと思いました。
とても美味しくお腹一杯です。ごちそうさまでした。
桂山 ラーメン
山梨県上野原市上野原2177-2
ラーメンデータベース
超偶然、この前の日にMちゃりさんも行ってたwwwお店を後にして走り出しました。「甲州街道」下ったり上ったりして「相模湖駅」へ。特に用は無かったのですがトイレに行きたくなったので寄りましたw
美味しいラーメンを食べたので元気を取り戻して峠道を上ります。リア25Tでクルクル回すも、しかしスピードは上がりません…
15:14、最後の峠「大垂水峠」に到着しました。

抜いた小径車の人早かったな~すぐに上って来ました

気持ち良く下り坂を楽しみ「高尾」を過ぎて「八王子界隈」へ。ボトルの水が無くなり赤信号で止まった所で自販機を見つけました。

「天然水富士山」¥100、「コカ-コーラ」¥100暑くて喉が渇く季節に安いのは助かります

16:20、「Y'sRoad府中多摩川店」に到着しました。

店内で涼みながら商品を眺めます。サイコン用マグネットや鍵やらを購入しました。そして外の自販機で最後の一踏ん張りの為にカフェイン補給「メッツ コーラ」¥120ほとんど一気飲みでしたw
ホントはお邪魔したかった元セブンのテナントに出来たカフェ「Lohas24」さん。

まだ情報薄な開店ほやほや。自家焙煎のコーヒーを頂きたかったのですが時間が押してるので次回の楽しみにしておきます。
「多摩サイ」を走る予定でしたが向かい風がひどくて「甲州街道」に戻りました。残った体力を使い切る様にハァーハァー言いながら走ります。序盤で帰ろうかな?と思った程ペース杯分を誤りましたがなんとか目的を果たして完走しました

しかしダメージは重く、後日歩くのが困難な程、右足の甲が腫れ上がりました…

『ライドデータ』
6:06出発~17:37到着
体重変化=67.1kg→64.7kg
【CATEYE】
走行時間=7:36
走行距離=175km
平均時速=22.9km/h
【GARMN】
移動時間=7:15
距 離=174km
平均移動速度 =23.9km/h
平均ケイデンス =82rpm
平 均 心 拍 数=153bpm
カロリー=3,728kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=2,391m
![]() |





関東甲信はこの日に梅雨入り。どんより曇って今にも雨が落ちてきそうな空。しかし天気予報では降水確率が低いので自転車で通勤することにしました。

トレーニングとしてもなかなか良いハァーハァーが出来ました。
この週は6/7(水)と6/9(金)の2回自転車通勤したところ金曜の帰路では25'31"07と歴代2位の記録でしたw信号運と風向きが良かったようです♪
■6/7(水)
走行時間=0:48
走行距離=19km
平均時速=23.9km/h
■6/9(金)
走行時間=0:48
走行距離=19km
平均時速=24.0km/h
![]() |





この週は火曜から始めた「GIANT CYCLOTORON FRUID」によるローラー台トレーニング。最近50T×16Tにシフトアップしたのですが調子良く回せてます。
こちらはバスタオルにオヤ汁を吸わせたトレーニング後です。

■6/6(火)
【ウォームアップ】:10分
50T×16T ケイデンス59rpm 心拍170bpm
【インターバル】:3分
【タバタ・プロトコル】:全力20秒+インターバル10秒×8セット
50T×16T ケイデンスMAX71rpm 心拍MAX183bpm
【クールダウン】:5分
50T×17T ケイデンス45rpm 心拍135bpm
タバタでもうちょっとケイデンス上げられないかな~と言う感じ。頑張りが足りない…
金曜もトレーニングしようと思ったのですが自転車通勤したのでまぁいいか…とサボってしまいました

![]() | 【即納対応】【送料無料】【MINOURA】(ミノウラ)LR541 LiveRide トレーナー リモコン/マグライザー付【固定ローラー台 トレーナー】【自転車 アクセサリー】 |

![]() | 【土曜も16時まであす楽】【送料無料】【GROWTAC】(グロータック)GT-ROLLER FLEX 3 トレーナー【固定ローラー台】【自転車 アクセサリー】 |

![]() |





参考とされるのは構いませんが自己責任で行って下さい。
事故・故障が生じた場合でも当方では責任を負えませんので、
何卒ご了承の程お願い致します。
2017.06.02
夕食後にローラー台でトレーニングしてたらまたもやパンクしました…
リムテープ交換してから大丈夫と思ってたら、やはり弱いスポークの張りが原因みたい。トレーニングは諦めて本格的に振れ取り作業を始めました…

ホイールはBIANCHI VIA NIRONE7にデフォルトで付いてた「SHIMANO(シマノ)RS10」、振れ取り台は「MINOURA(ミノウラ) FT-1」です。
前回、同じホイールを確認したところ振れについては問題なさそう。ただ隣り合ったスポーク2本を握ってみると、とても柔らかく感じます。
5mm程度は曲がるのでパンクの原因は張りが足りないスポークのしわざだと考えました。
タイヤとチューブを外したホイールを振れ取り台にセットします。

次は振れ取り台に付属の「ニップル回し」で締め込んでスポークのテンションを上げてやります。
しかしニップルを少しずつ締めていくと、どんどんとリムが振れていきました…


左に回すとスポークのテンションが上がるのに勝手な思い込みで右に回してました。作業を改めたらスイスイと振れが取れていきます

なるほど振れ取り作業ってこう言うものなんだねと勉強になりました。振れも許容範囲まで取れましたがリムは微妙なナミナミになってます


翌週ローラー台トレーニングでそのホイールを回してみると剛性が上がったおかげか軽く感じました。トレーニングなのに軽くなってどうすんだよ?wwwでも軽くなるんだったらキシリウムもやろうかな?って位、剛性の高さは軽さに繋がると体感。でもロングライドになった時は疲労感が増加するかも知れないので安易には出来ないか?
振れ取り作業はいざやってみるとそんなに難しくなく、むしろ面白く感じました。ただ精度を上げるには勉強と経験が必要だと思います。
![]() |





この日はパッタイ、いわゆるタイの焼そばが食べたくなりました。
なのでランチは桜新町駅の、「天然アジア料理エバーグリーン」さんにお邪魔しました。
お店へ上がる階段前で従業員さんがチラシを配ってました。12:10頃に入店するといつもは複数人のお客さんがいるのに、この日はゼロ。それでチラシ配ってたんだ~と思いつつ2人席に座ります。
「Gセット」¥880の「サラダ」と選べるドリンク「アイスコーヒー」が運ばれて来ました。

頂いたチラシを見てると店員さんが「サービスいかがですか?」と。ランチもOKなんだと思いながら、せっかくなんで頂くことにしました。
4~5分で運ばれた来た「タイ風焼きそば」には「スープ」も付いて来ます。

それと唐辛子入りの酢も置かれました。焼そばにはエビ、卵、キャベツ、ニンジン、ネギが入りレモンが添えられてます。味付けはシンプルな塩気とナンプラーの香りで美味しいです。
レモンと酢の酸味も合うし、テーブルに置いてあるナンプラーを足しても美味しい。種ごと入った辛い唐辛子も最高で味変しながら楽しめます。
食べ終わりそうな頃に届いた「チキンオーブン」

チラシを見せると頂けるサービスはスパイスを付けた手羽先をパリッパリに焼いたもの。アッツアツでビールが欲しくなる美味しい焼き鳥でした。
タイ風焼きそばをSNSに上げたらパクチーが欲しいとコメント頂きました。あっそうだ!パクチー絶対欲しいよね!と心から賛同したので次回はリクエストしてみようと思います。
ボリュームもあって美味しかったです♪ごちそうさまでした。
天然アジア料理エバーグリーン アジア料理
東京都世田谷区桜新町1-12-9 シノザワビル 2F
![]() |





この日のランチはまた激辛を求めて「北京飯店」さんにお邪魔しました。
上町駅から程遠いお店に12:10頃の入店。いつもガラガラな店内ですがこの日は10人位の先客がありました。
注文から8分で運ばれて来た「激辛マーラー豆腐丼」¥790

このお店で頼むのは激辛ばっかりwww本気の激辛っぷりにいつも大量の汗をかいて美味しく頂くのですが、この日は涼しいからか最後の方で額を伝う程度でした。それとも最近、辛さの耐性が強くなってるのか?w
ご飯のボリュームもあってお腹も満足な激辛料理です。しかし、フツーの麻婆豆腐とか担々麺も試してみたくなりました。次回来た時は一回激辛は外しておこうかな?

変わらぬ美味しさだけどもう少し辛くて良いなwごちそうさまでした。
北京飯店 中華料理
東京都世田谷区弦巻5-17-15
![]() |





本当は月曜の筋トレ後もやりたい「GIANT CYCLOTORON FRUID」によるローラー台トレーニング。結局いつも時間が足りなくて始められず、筋トレお休みの水曜からの開始ですw
シフトは前週からアップさせた50T×16Tで。ゴリゴリと重いペダルを回します。

■5/31(水)
【ウォームアップ】:10分
50T×16T ケイデンス60rpm 心拍176bpm
【インターバル】:3分
【タバタ・プロトコル】:全力20秒+インターバル10秒×8セット
50T×16T ケイデンスMAX72rpm 心拍MAX184bpm
【クールダウン】:5分
50T×17T ケイデンス42rpm 心拍132bpm
6/2(金)、さ~てウィークデイの締めにローラー回すか!と始めたらまたもやパンク…愛車BIANCHI VIA NIRONE7の安物ホイールをリムテープ交換したらパンクが治まったと思ったのですが原因はやっぱりニップルの緩みか?急遽始めた振れ取り作業でこの週のトレーニングは1回で終了…

![]() | 【即納対応】【送料無料】【MINOURA】(ミノウラ)LR541 LiveRide トレーナー リモコン/マグライザー付【固定ローラー台 トレーナー】【自転車 アクセサリー】 |

![]() | 【土曜も16時まであす楽】【送料無料】【GROWTAC】(グロータック)GT-ROLLER FLEX 3 トレーナー【固定ローラー台】【自転車 アクセサリー】 |

![]() |





この日は先週に引き続き神奈川ランチライド会のイベントがありました。
参加人数は15名、前回の13名と同等に大所帯。
天気予報は晴れで28℃予報と暑い日になりそうです。会のオリジナルジャージに発汗を促進する為のインナーシャツを着て、7:00出発しました。
「町田駅」をギリギリ1時間切りして良いペース。「境川CR」に入りました。

ポカポカとほっこりした気分、歩行者がいないので走りながら撮影しました。ペダルが軽い、追い風かも知れません。
集合時間に余裕があったので手前の自販機で補給しました。

「スポーツウォーター」¥130を早くも空になったボトルへ移します。
そして、買うつもりが無かった「キレートレモン」¥130はお金を入れたら勝手に出て来ました…あっサドルがボタンを押してたんだwwwでも飲んで正解!酸味でスッキリ元気!

9:00集合の「今田休憩所」に8:52到着。

Mさんのカッコイイ、バイクと一緒に鷺舞橋。
まだ早いのにもうほとんどの人が集まってました。

しばらく会話を楽しんでから出発。人数が多いので3組に分かれて走りますが、牽いてくれる鬼脚Tさんこの日も早いですw
9:58、「ファミリーマート逗子渚橋店」に到着。

空腹なんですが1時間もしたらランチなのでアイスで誤魔化します。「クーリッシュ カルピス」¥140は酸味が美味しくて、これからの季節に良さそう。
鬼脚さん達と一緒にアップダウンのある道を走り目的のお店に到着。
10:52は開店前ですが、「LAUNA(ラウナ)」さんにお世話になります。

ランチライド会、2人のNさんに席や料理の予約等を取りまとめて頂きました。2階もある様ですが1階はわたし達で貸し切り状態。人気のあるお店みたいで外にはすぐ待ち客が現れました。
そしてお待ちかねのデカ盛り料理が20数分して運ばれて来ました。
「白い軍艦三笠」※特別メニュー

※画像は加工されてますので御了承下さい

パスタだけで4kgのカルボナーラは楕円形の皿からこぼれそうな位に超山盛りwwwwwまさに軍艦級なド迫力!!これを13人でシェアしました。モチモチ太めなパスタと、チーズが利いて美味しかったですが結構な量を食べてしまいました

そしてお店の名物「メガトンネイビーバーガー」¥2,800(税抜)

総重量1.8kgの山積みハンバーガーwwwwwタマネギ、トマト、レタスの野菜たっぷり、ベーコンも挟んであって200gのパティは3枚も使用。さすがにこれを1人では無理なんでわたしの場合は3人でシェア。
切り分けて頂けたのはありがたいのですが1/3じゃなく1/2あるよね?w

崩れたのを整えつつガブリ…肉喰ってる感のあるパティで美味しくボリューミーなハンバーガーを完食しました

デザートの「横須賀チェリーチーズケーキ」¥780

ふんわり軽い食感、濃厚チーズのコクが美味しいデザートでした。食べられるかとても不安になりながらもお残し厳禁で完食♪
4kg超のカルボナーラ、メガトンバーガー4個、カレーライス5皿、チーズケーキ12個を15人で平らげましたw脚力だけでなく消化力も強いランチライド会www
最後はポットに入った美味しいジュースをお店からサービスして頂きました。大勢で本当にお世話になりました、ありがとうございます

美味しく、メニューも豊富でまたお邪魔したい♫ごちそうさまでした。
LAUNA(ラウナ) ハンバーガー・カレー・パスタ
神奈川県横須賀市本町1-15
ぐるなび
満腹で苦しい状態なので12:52、「ヴェルニー公園」で休憩。

晴れ渡って青空が綺麗。その分日差しが強くて肌が焼けてくのが分かる感じ。園内は散歩したり何か食べたりと人で賑わってました。
先週に続き、鬼脚Nさんのデローザ チタニオ。

超高級バイクを眺めつつ、海の魚も眺めてのんびりします。
色々な種類のバラが植えられ目を楽しませてくれました。

前を通るほとんどの人が撮影して行きます。
ヴェルニー公園からしばらく走って金沢まで。14:00幸浦駅に近い場所、「長峰製茶」さんでデザートを頂きます。ケーキ食べたはずですけど…


「ソフトクリーム(抹茶)」¥200まだまだお腹一杯でもソフトクリームなら入ります。しかしこのコーンは満腹感を助長wwwだけど抹茶フレーバーが好きなので美味しかった

長峰製茶 日本茶・甘味
神奈川県横浜市金沢区幸浦2-19-2
http://www.rakuten.ne.jp/gold/nagamine/info/info_frame.html
しばらく、皆さんでおしゃべりを楽しんでから出発しました。帰る方向がまちまちで15人からいきなり3人まで減って走ります。いつも牽いてもらってばかりの鬼脚TさんとHさんとわたしで横浜を北上しました。
15:27、「桜木町駅」到着。

撮れ高が足りないんじゃないかとTさんがまた気を使ってくれましたwしかし今回は青空が広がる昼間の景色。
これまでは夜だったので通りませんでしたが、この日は「鶴見川CR」を案内してもらいました。そしてしばらくするとHさんとはお別れ、その後Tさんともお別れして1人になります。
16:15、急にトイレが恋しくなって「ファミリマート北綱島店」へ。

冷たいものでリフレッシュ「チョコミント フラッペ」¥290、空のボトルには「天然水 津南」¥100もう残り1時間位で一踏ん張り、つれあいに帰る時間を伝えます。
16:52、「丸子橋」を通過。

脚力が少し残ってて40km/h巡航wからの赤信号でゼーゼーwwwそんなトレーニングっぽいことしてここまで来ました。そして「多摩堤通り」に入ると向かい風…心臓バクバクで30km/hちょっとを維持して帰ります。
2週連続で催された神奈川ランチライド会のイベント。今回はデカ盛りランチと楽しいライドを味わわせて頂きました。企画プロデュースして頂いたNさん&Nさんと、御一緒だった皆さん本当にありがとうございました!また宜しくお願いします

『ライドデータ』
7:00出発~17:31到着
体重変化=68.0kg→66.9kg
【CATEYE】
走行時間=5:19
走行距離=137km
平均時速=25.8km/h
【GARMN】
移動時間=4:56
距 離=136km
平均移動速度 =27.5km/h
平均ケイデンス =87rpm
カロリー=2,759kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=548m
あんなに食べたのに予想に反し痩せたんですが2日後、69kgになりました

![]() |





この日はつれあいと二人で久しぶりに絵画鑑賞へ出掛けました。
展覧会は国立新美術館の『ミュシャ展』チェコ国外初公開の超大作が楽しみです。
と、その前に六本木でランチを楽しみます。お邪魔したのはパリのカフェ・レストランをイメージしたお店「ブラッスリー ル デュック」さん。
OPENの11:00より数分早かったのですが誰もいない店内の2人席に案内してくれました。
まずは喉を潤すドリンク。つれあいは白ワイングラスで「ラ クロワザード シャルドネ」¥800、わたしは「ギネス」¥850

日差しが強くて暑くなった日に黒ビールをグビグビ。白ワインを少しもらったらとても美味しかったです。
料理を待ってる間に1杯目を空けてしまいましたwつれあいが「アマレット+ソーダ」¥700+¥100、わたしが赤ワイン「ラ クロワザード カベルネシラー」¥800を頼みました。

アマレットはティラミスを作った時にウチでも買った香りの良いリキュール。ソーダが良く合って美味しいです。赤ワインも安めな物を選んでる割りに味わいがあって美味しい。
料理が運ばれて来ました。「ニース風サラダ」¥1,200と「鶏もも肉のスパイス煮」¥1,200

バゲットが2切れとドリンクが付いて来るランチ。サラダはツナ、ゆで玉子、サニーレタス、トマト、ジャガイモ、ヤングコーン、オリーブ等の豊富で新鮮な野菜が、とても美味しいです。
すごい柔らかく煮込まれた鶏もも肉に付け合わせはインゲンとクスクス。スパイシーなソースとはほぼカレー味。ソースがチキンとクスクス、バゲットにとても良く合う♪こちらもとても美味しいひと皿でした。
雰囲気も良くて料理もドリンクも美味しいので夜サクッと呑んでサクッと食べてみるのも良さそう。
とても美味しく満足しました♫ごちそうさまでした。
ブラッスリー ル デュック カフェ・レストラン
東京都港区六本木6-2-31 六本木ヒルズ ノースタワー 1F
http://toyoplan.jp/le-duc/
ランチを終えて美術館のチケット売り場に辿り着くと行列を覚悟してたのですがあっさり買えました。しかし入場まで70分待ちの電光表示…建物の外まで伸びた列に並ぶと割りとスイスイ前に進み結果4~50分程で会場入り出来ました。
日本では珍しい撮影出来るブースが1ヶ所あったのでスラヴ叙事詩を写真に納めました。
「イヴァンチツェの兄弟団学校」

6m×8mと言う巨大な絵画の一部です。
「ロシアの農奴制廃止」

こちらも同じ大きさの絵画の一部を撮影しました。
そして「スラヴ民族の賛歌」

こちらは4.8m×4mと先程までの作品よりは小さいですが見上げる大きさに力強く描かれる人物像に惹き込まれます。
展覧会場を出るとグッズ売り場は人でごった返してました。レジ待ちの激しい行列にいつも購入する図録を諦めてロビーに出ます。出口に向かってると美術館の売店にミュシャ展図録がしれっと売られてるのをつれあいが発見w無事にゲットして帰りました。
ムハ(ミュシャ=フランス読み)は自由と独立を求め、スラヴ諸国の国民を一つにする為、チェコとスラヴ民族の歴史を絵画として創出しました。ムハが描くアール・ヌーヴォーの商業画が好きで図集を購入したりしましたが、「スラヴ叙事詩」の壮大さには圧巻で感動を覚えました。
ランチと美術品を楽しめた良い一日。また興味を惹く作品が来ることを待ってます

![]() |





2年前に購入したグローブが日に焼けて変色してしまいました。変色が気になるだけでまだ使えますが新しい物をネットで仕入れます。
そして届いたのが「SHIMANO(シマノ)Originalグローブ」¥3,392

カラーはブラック、サイズはL。他のショップより比較的安かったし、送料無料だったので、明記されてませんが多分2016年モデルだと思われます。
シマノホームページを見ると2017年では7種類のラインナップ。コンフォート向けの厚いパッド付から、レース向けのパッド無しまで段階的に揃ってます。ロングライド指向であることと好みのデザインからコンフォート寄りの「Original」」を選びました。
海外ブランドも検討したのですが、手の平のパッドの形状と配置、そして安心のサイズ感は、複数使ってきたシマノを選択させました。今回購入したグローブを一回サイクリングで着用しましたがやっぱり安定ある使用感。ただ強いて言えば耐光性と耐久性をもう少し上げて欲しいところ

![]() | SHIMANO(シマノ) Original グローブ メンズサイクリングハーフグローブ L ブラック ECWGLBSPS31YL4 |





週末はデカ盛りランチライドが控えてるのでダイエットを意識してたのですがカロリー過多で半ば諦めムードwこの日もまたお店でランチですがGI値低めの蕎麦にして悪あがきwww
よく行くお店、「そば処 丸新」さんにお邪魔しました。12:10頃の入店で先客は8名程。注文してから5分程で運ばれて来ました。
「冷したぬきそば」¥570

具は揚げ玉、カマボコ、キュウリで、小皿には刻みネギとワサビ。
非常にシンプルですが長い蕎麦を啜る気持ち良さに噛む程に甘さが滲む美味しさ♪サックサクな揚げ玉の香ばしさと油のコクで更に蕎麦を美味しくしてくれます。
そしてワサビの清涼感が口に残る油をリセット。そしてテーブルの七味を振って味を変えればまた新たな風味を楽しめます

今年初の「冷したぬき始めました」並でも盛りの良い蕎麦を堪能しました。
お腹一杯美味しかったです。ごちそうさまでした。
そば処 丸新 そば・うどん・丼・定食
東京都世田谷区弦巻4-16-6
![]() |





醤油ラーメンが食べたくなり去年開店して一度だけ訪問したことのお店にお邪魔しました。桜新町駅から徒歩10分も掛からない場所にある「醤(むらさき)」さん。
好きな系統の味だったんですが、ちょっとまだ荒い感じがしたので間をおいてから改めて訪問させてもらいました。しかし、12:10のランチタイムでも先客は2名と、穏やかで無い雰囲気の中カウンター席に座ります。
食券を渡してから5~6分程で運ばれて来た「ワンタン麺(中)」¥1,100

(小)は麺量140gで(中)は210g、とても大きな丼でスープの量もたっぷり。トッピングはナルト、メンマ、チャーシュー、刻みネギ、そしてワンタンが5個。
永福町大勝軒インスパイアらしい油膜の張ったアツアツスープは魚介出汁が利いて甘味のある好みのもの。しかし前回と変わらずちょっと雑味が舌に残り惜しい感じ…久しぶりだけど変化無しの様子。
中細麺は軽く縮れてスープが絡みフツーに美味しかったです。

しかし、空腹だったんで(中)を選びましたが210gはかなり多かった

そして、固いパサパサなチャーシュー、固かったり柔らかかったりのメンマ、餡がボソボソとした食感のワンタンが残念に思いました…これで千円超えは無いな~と言う感想…
系統的には好きな味なので、もっと工夫してもらえると期待したいです。
お腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
醤 ラーメン
東京都世田谷区桜新町1-15-22 イイダアネックス6 1F
ラーメンデータベース
![]() |





最近コツコツとやってる「GIANT CYCLOTORON FRUID」によるトレーニング。その時の愛車BIANCHI VIA NIRONE7の安物ホイールが調子悪くてパンク連発だったのですがリムテープを交換したら治まりました。
そしてクソ重いサイクロトロンの負荷を50T×17Tで回してたところ、この日は50T×16Tにシフトアップを試みます。
リア17Tでも苦しいのに最後まで回せるのか?と疑問に思いながらも開始しました。

■5/24(水)
【ウォームアップ】
50T×16T ケイデンス60rpm 心拍172bpm 10分
【インターバル】3分
【タバタ・プロトコル】
50T×16T ケイデンスMAX76rpm 心拍MAX184bpm
全力20秒+インターバル10秒×8セット
【クールダウン】
50T×17T ケイデンス45rpm 心拍138bpm 5分
■5/26(金)
【ウォームアップ】
50T×16T ケイデンス62rpm 心拍177bpm 10分
【インターバル】3分
【タバタ・プロトコル】
50T×16T ケイデンスMAX78rpm 心拍MAX182bpm
全力20秒+インターバル10秒×8セット
【クールダウン】
50T×17T ケイデンス43rpm 心拍134bpm 5分
この週は水曜と金曜、2回のトレーニング。本当は月曜もやりたいのですがダラダラ筋トレしてるといつも時間が無くなります…
で、16Tは当然重く感じて苦しかったのですが17Tの時と同じ位に回すことが出来ました。ほんの少しずつですが脚力アップ出来てるんじゃ無いの?

![]() | 【即納対応】【送料無料】【MINOURA】(ミノウラ)LR541 LiveRide トレーナー リモコン/マグライザー付【固定ローラー台 トレーナー】【自転車 アクセサリー】 |

![]() | 【土曜も16時まであす楽】【送料無料】【GROWTAC】(グロータック)GT-ROLLER FLEX 3 トレーナー【固定ローラー台】【自転車 アクセサリー】 |

![]() |





テレビで坦々麺の特集を観て一週間ずっと行きたかった、坦々麺・まぜそばのお店「だんだん」さんに、お邪魔しました。
12:10頃の入店で先客は3名程と客入りに波があるお店。カウンター席に座りました。注文してから7~8分で出されたのが「坦々まぜそば」¥700は無料サービスの麺大盛りです♪

トッピングはそぼろ肉、もやし、ネギ、ニラ、うずらの玉子で二郎系みたいな山盛りになってます。シャキッと茹でられたもやしが美味しく、白ゴマの利いたピリ辛坦々ダレがとても美味しい♫
その坦々ダレとモチモチ太麺との相性は最高!

噛み応えのある麺を楽しむにはまぜそばが一番美味しいと思います。そして辛味を求めてカウンターの手作り的な辣油をたくさん投入したら美味しさ倍増

なんかこの日の麺大盛りはかなり多かった感じで、完食するとお腹がはち切れんばかりでしたw
とても美味しくお腹一杯です!ごちそうさまでした。
だんだん 坦々麺・まぜそば
東京都世田谷区桜3-8-15
ラーメンデータベース
![]() |





最近ネタの溜まり過ぎで遠い過去になってよく覚えてない…w
なんで行ったのか理由は曖昧ですが、この日のランチは「ルソー弦巻」さんに、お邪魔しましたw
12:10頃の入店で少し空き気味の店内はテーブル席に座ります。そして7~8分程で運ばれて来たのは「カツカレー」¥810

お皿に薄く盛られたカレーはほぼ具無しで喫茶店らしいフツーに美味しいお味。サクサク衣に柔らかいカツもフツーに美味しく。ライス少なめかな?と思いましたがフツーのボリュームにお腹一杯になりました。
サラダもドリンクも付いて無いとちょっとお高めに思います。他のメニューはリーズナブルなので。
でも、なんだかんだで満足しましたwごちそうさまでした。
ルソー弦巻 喫茶店
東京都世田谷区弦巻3-16-8 教育センター内
https://www.setagaya.co.jp/rousseau/
![]() |





昨年、神奈川ランチライド会のメンバー大勢で行った吉田うどんライド。
我らがボスのMちゃりさんが今年も行きましょうと企画を立ち上げてくれました。
この日の天気予報は晴れで東京の気温は31℃。今年初めての夏装備で腕と脚を出しました。ジャージはもちろん神奈川ランチライド会オリジナルデザインで。
5:58に出発すると早朝の空気はやや冷たいですが走ったらすぐ暖まりました。まずは「尾根幹」の待ち合わせ場所へ。
6:25、「ファミリマート稲城矢野口店」に到着。

ここで鬼脚Tさんと合流、2人で集合場所まで走ります。休憩する程、走って無いのですが気になってたので「リッチフラッペ ストロベリー」¥330を。苺たっぷりで酸味が美味しくスッキリします。
少し話しをしてから出発。いつもの様にTさんが前を牽いてくれますが千切られないかと内心ビクビクw
「尾根幹」をクリアするとTさんが新しいルートを用意してました。混まずにスムースに走れるなるほど~なルートで今度からこっち走ろう

8:19、集合場所の「サークルK津久井青野原店」に到着。待ち合わせより40分も早かったのに、ほとんどの人が集まってました。

「とろける抹茶みるくタルト」¥158で糖質補給。「アイスコーヒーL」¥150で渇いた喉を潤し、「アクエリアス」¥151-¥23(値引き)はボトルへ補充。久しぶりな方や、お初の人もいて総勢は12名。長いトレインになります。
そろそろ行きましょうと山中湖へ向けて出発。すると青野原セブンから1人合流しました。集合場所を間違えたらしく、これで総勢13名になりました。
集団の後ろから前に出るTさんに、昨年の吉田うどんライドで偶然知り合い入会した戦闘機と呼ばれるSさんが付いて行きます。わたしも付いて行き3人で先頭に。「両国橋」を過ぎた後の上りまで頑張ったのですが呼吸は荒れてゼーゼー…その後2人に千切られ見えなくなりましたwww
9:06、次の休憩場所「大渡水くみ場」に到着。

鬼脚Tさんの白いヤツと、寝そべる戦闘機さんのバイク。まだ半分も走って無いのに脚力使い過ぎましたw晴れ渡る空から強い日差しが降り注ぎ、だんだん暑くなっていきます。
9:17、「久保つり橋」に到着。

この日はとても晴れてるのに意外と自転車乗りが少ない。その代わり車とオートバイはとても多かったです。
青空と緑がとても綺麗な「道志みち」

Tさん達には付いて行けないので、のんびり走って脚を残しました

10:00、「道の駅どうし」に到着しました。

ランチライド会ジャージが決まってますね

道の駅は観光客でとても賑わってました。
小腹が減ったので「ソフトクリーム ピーチ」¥300

濃厚ピーチの香りと滑らかな舌触りのソフトクリームを楽しみました。
食べ終わって自販機の前に見覚えのある女性とバイクを発見。
え~~とりにくさんだ!!

Mちゃりさんとも面識があるので少し話しをし、200km走行を目指すとりにくさんはそそくさと先に出発してしまいましたw
道の駅で3人の方が戻るとのことで総勢10名となったわたし達も出発し、この日一番のヒルクライムに臨みました。前にとりにくさんが見えて来て、挨拶を交わし追い抜きました。案の定だいぶ早い段階からTさんと戦闘機Sさんが飛び出し徐々に見えなくなっていきますwわたしは終盤2回目の上りストレートでスパートを掛けてヒィヒィ言いながらゴール。
10:57、「山伏峠」に登頂。

続々と皆さん上って来て休憩がてらしばしお喋り。するととりにくさんも登頂。また挨拶を交わしてそのままトンネルに吸い込まれて行きました。
気持ち良く坂を下ると見えてくるのが美しい富士山。
今年は2度目の感動。
その後11:35、「山中湖」に到着。

風が強くて湖面に波が立ってました。少し雲が掛かってますが綺麗な富士山です。
気持ち良く「山中湖サイクリングロード」を走行。

途中、皆さんで記念撮影して、その後ランチのお店に向かいました。
12:10頃、「渡辺うどん」さんに入店。たまたま混雑の谷だったか並ばずに座れました。しかし直後に行列が出来てホントにラッキー

そして運ばれて来た「肉玉うどん(大)」¥650

大きな丼に甘く炊かれた馬肉に茹でキャベツ、卵、薄揚げ、ワカメの具が乗ってます。店外にも良い香りが漂う出汁が利いた美味しいつゆ。吉田のうどんに見られる極太の超コシのある麺がまた美味しい

そして、必須なのはテーブルに置いてある「すりだね」「揚げ玉」。特に辛いもの好きには堪らないすりだねは唐辛子とゴマ、山椒の入った薬味。入れると旨味が増して美味しさ倍増。つゆを赤くする程、入れても飲み干す美味しさでした♪
冷やしは更にゴッチゴチな歯応えがあるそうで、そちらも美味しそう。今度来たら冷やしにしたくなりました。
お腹一杯で超満足♫ごちそうさまでした。
渡辺うどん うどん
山梨県南都留郡忍野村内野545-2
ランチの後、HさんとTさんの鬼2人が篭坂峠を越えて帰ると言うことで離脱。総勢8名となって「山中湖」に戻り富士山側の「マリモ通り」を走って湖一周してから帰ります。すると反対車線側にあるお店で荷物をいじってるとりにくさんをまた発見しましたwww
「とりにくさ~ん」と大きな声で呼んでしまってごめんなさい

湖一周の後「道志みち」に戻りました。
13:25、「ローソン山中湖石割店」で補給と休憩。

お腹一杯だけどアイスは食べたい「アイスの実ぶどう」¥140は久しぶりに食べましたけどだいぶ美味しくなりました。暑かったこの日は特に美味しく感じる「アイスコーヒーM」¥150。「富士山の天然水2L」¥98は皆さんとシェアしてボトルへ。
満腹だし暑いし昼寝したいしだけど走らないと帰れないので出発w

上りでまたSさんが飛び出しわたしも付いて行くことに。距離が短いのでなんとか千切れず「山伏トンネル」へ。気持ち良く下ってるといつの間にかロックオンされてたらしく鬼脚Nさんに迎撃されました


14:07、再び「道の駅どうし」に到着。また少し休憩。

鬼脚Nさんのチタンフレームバイク「デローザ チタニオ」を乗り味フツーと言いのけるのは鬼たるゆえんか…w
少し陽は傾いてきたけどまだまだ青空が広がります。

「ジョージア香るブラック」¥140でカフェイン注入。基本は下りの高速コースにちょいちょい上りが加わる帰路に気合いを入れました。
調子が悪いと言いながら飛び出す鬼脚Nさんに戦闘機Sさんが付いて行き、それにわたしも追随。しばらくハイペースが続きましたがNさんやっぱり調子が悪いのか減速。たまたま2番目にいたわたしは戦闘機に追い掛けられる始末…


その先も抜きつ抜かれつして先へ進み15:24、集合場所だった「サークルK津久井青野原店」に戻りました。

サッパリと糖質補給したくて「リアルゴールドレモン」¥151を、「アイスボックス グレープフルーツ&オレンジ」¥106に注いで飲みます。コーラが良かったのですが0カロリーしかなくてリアルゴールドに。両方柑橘系で違和感無く美味しかったです。
風が強くなってきましたが一日天気が良くて、本当にとても気持ち良く走れました。

Mちゃりさん達ともこの先でお別れです。わたしは来た道を戻ろうと思ってたのですが走りやすいルートを教えてもらえるとのことで、この日お初のHさんに付いて行くことに。
三ヶ木には向かわず鳥屋方面へ向かいます。通ったことあるけど道志みちからは初めてのルート。結構なヒルクライムでHさんから千切れそうになりました


津久井湖へは行かず「津久井広域道路」に出ました。緩くて長い上りはしんどい(一人だったらのんびり楽w)のですが長い下りが気持ち良い♪路面も綺麗でとても走りやすいです。そして一人二人とお別れし、Hさんが家より遠回りした上で道案内してくれました。本当に親切にしてもらい助かりました。ありがとうございました

Hさんとお別れして1人になり最後の休憩は「ミニストップ南大沢店」

時刻は17:02で夕方の日差し。「アイスコーヒーR」¥150を飲みながら、ヒンヤリ美味しい「練乳いちごパフェ」¥350を満喫。つれあいに帰宅予定時刻を知らせてから、もう一踏ん張り。
もうクタクタですが混雑気味な車の流れに乗って「尾根幹」を走りました。そして18:04、「多摩川原橋」に到着。

山中湖行く時はなぜかほとんどが晴れ。この日も清々しい気分で走ることが出来ました。
素晴らしい仲間達と楽しめたランチライド。参加された皆さん本当にありがとうございました!!次回また宜しくお願いします

Mちゃりさんが通り掛かりの観光客さんにお願いし撮って頂きました。

逆光でちょうど顔が判別出来ませんwけど良い写真♪
撮影して頂き、ありがとうございました♪
『ライドデータ』
5:58出発~18:21到着
体重変化=68.4kg→65.7kg
【CATEYE】
走行時間=7:11
走行距離=182km
平均時速=25.2km/h
【GARMN】
移動時間=7:01
距 離=183km
平均移動速度 =26.0km/h
平均ケイデンス =76rpm
カロリー=3,896kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=2,434m
![]() |





前回の訪問で意外に美味しかった「焼肉きんぐ 仙川店」さんw
ポストに入ってたチラシのクーポンがあるのでまたお邪魔しました。
夕食にはまだ早い16:30ですが店内はモクモクと肉を焼く煙が上がって混雑してる様子。しかしすぐ4人席に案内され、つれあいと二人で席に着きました。
店員さんに食べ放題スタンダードコース¥2,980×2と全ドリンク飲み放題¥1,290×2(税抜)合計¥9,222
10%引きクーポンを使って合計は¥8,300(税込)です。
さーて100分1ラウンドの勝負。80分でラストオーダーとなります。タッチパネルが操作可能になったら立て続けにオーダーを入れましたwww
最初に来たのは「名物きんぐカルビ」と「極厚カルビ(塩)」

前回来て一番美味しいと思った二つをいきなり頼みますw
食べ放題だからwww
肉厚ジューシーで柔らかいカルビは新鮮さを感じてとても美味しい♪
肉を焼き始めて届いたドリンクは、つれあいが「生マッコリ」とわたしの「キリン一番搾り(中)」

意外とさっぱりな生マッコリはくどくなくてサラッと美味しいです。
「ネギ塩きんぐタン」と「上ミノ(スパイシー)」、薬味に「塩ネギ」「特製辛味噌」も頂きます。

コリコリ食感の豚タンに、ザクザク食感の上ミノ。こちらも美味しかったです。
お替わりした「極厚カルビ(塩)」w「牛レバー(タレ)」

レバーはタレが焦げない様、焼き過ぎない方が美味しい。
そしてドリンクが運ばれてくるのにタイムラグがある為、溜めておきましたwwwお替わりの「キリン一番搾り(中)」に「冷酒 豪快」
「豚トロ(塩)」と「やみつきハラミ(スパイシー)」、「上カルビ」

大きく切られた豚トロはほとばしる脂がジューシ-。きんぐカルビより赤身が多い感じの上カルビはこれはこれで肉を味わえて美味しい。
ドリンクの追加は「さくらんぼ酒」と「ハイボール」

つれあいのさくらんぼ酒を味見したら香りは良いけど甘い。さっぱりとしたハイボールで口直しw
「サンチュ6枚」に「豚バラ(塩)」

サンチュにはカルビを巻いて味噌を付けて頂きました。久しぶりにやったら美味しかったです。
焼肉は全部で21皿頼みましたが、ガンガン焼いてくので撮影が追い付きませんでした…

そしてこのお店で一番美味しいと思う〆の「旨辛カルビクッパ(5辛)」www

スープの旨味とコク、そして辛さがとても美味しい


つれあいも当分肉はいいやと言う位、勢いに任せてメチャクチャ食べてましたwアルコールも相当入りましたがやっぱり80分制限というのはせわしない。今度はゆっくり落ち着いて肉は焼きたいwww
美味しくお腹一杯です。ごちそうさまでした。
焼肉きんぐ 仙川店 焼肉
東京都調布市仙川町3-17-4
http://www.yakiniku-king.jp/h/index.html
![]() | 【ユッケジャンクッパの具 嬉しい4食入】韓国風・辛口・激辛・お家で簡単に本格韓国料理。具だくさんが嬉しい【おかず・夜食・辛い物好き・美味しい・スープ・ご飯に混ぜるだけ・ナムル】【瞬間冷凍】 |





休日のランチは家の近くに出来た「バーガーキング」さん。
12:03に行ったら席はガラ空きなのにレジ前は行列が出来てました。なのに店員さんは大勢www開店から一ヶ月ではまだ慣れてないか?…
初めてのバーガーキング、LINEのクーポンも使いたいので列に並んでオーダー。15分程で出来上がったと思います。
「ワッパー ポテトMセット」

大きなワッパーはサンドされたトマトやオニオンが新鮮な感じでマヨが美味しい。パティはもっと厚いかと思ってたら割りと薄くて味的にはマックのと似てる様に思いました。
「フライドポテト」はぬるくてパサ付いた感じ。ドリンクは「アイスコーヒー」を選びましたが特別な印象は無くやっぱりチェーンのファストフードのお店なんだと言う印象。
しかし、まだまだ豊富なメニューを試してみたいし、お得なクーポンも活用したいので、また訪問したいと思います。
お腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
バーガーキング クロスガーデン調布店 ハンバーガー
東京都調布市菊野台1-33-3 クロスガーデン調布 1F
https://www.burgerkingjapan.co.jp/
![]() |





微妙に電車が遅れてまたコンビニに寄れず…予定外のランチは世田谷区の施設内にあるコーヒーショップ、「ルソー弦巻」さんで。
12:10頃の入店でテーブル席は埋まってた為、空いてるカウンター席に座りました。
そして注文から7~8分程で運ばれて来た「天丼」¥700

金曜の日替わりランチ「天丼」には「冷や奴」と「お吸い物」、そして「ドリンク」が付いて来ます。
天種はエビ2本、ナス、カボチャ。衣がサクサクに揚がっていてエビはまあまあ太くてプリプリ。丼つゆは甘過ぎず辛過ぎずで美味しい♪小さめの丼ですが適量で満足です。
ドリンクは「アイスコーヒー」にしました。

ガムシロとフレッシュを返しそびれましたがブラックで頂きました。ドリンクまで付いてお得な日替わりランチ。
標準以下の体重を維持してるのに揚げ物いっちゃいました

でも適量なので大丈夫?www
美味しかったです♫ごちそうさまでした。
ルソー弦巻 喫茶店
東京都世田谷区弦巻3-16-8 教育センター内
https://www.setagaya.co.jp/rousseau/
![]() |





Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)


