2017.
07.
02
2017.06.24
足の腫れが引いてきたのでサイクリングに行けそうな週末。どこに行こうか迷ってたところでMちゃりさんからのグルメ情報が飛び込みました。
メチャクチャ美味しそうな炒飯の画像にやられて行き先が決定wしかし道がちょっと分かりづらいのでガーミンにナビしてもらいます。
7:27の出発。「津久井道」や「鶴川街道」を経てまずは「町田駅」へ
家から駅まで58分と記録的なタイムで通過してだいぶ疲れましたw
「境川CR」はゆっくり走ろうと思ったのにまた少し重めのギアを踏んでしまいます
しかし進むに連れて向かい風がキツくなってきました。

「鷺舞橋」通過の頃にはもうヘロヘロで後悔あとに立たず…
9:48、やっと休憩だ~、と「ファミリーマート松山湘南江ノ島店」到着。

トイレをお借りしてから少し休憩「クリームたっぷり!ティラミスクレープ」¥298で糖質補給。ティラミスムースともっちりクレープ生地が美味しい♪「アイスコーヒーM」¥180と良く合います。「ビタミンウォーター」¥130は空になったボトルへ移しました。
10:15、ちょっと走って「片瀬漁港」へ。

特に用はありませんでしたが江の島の画が欲しかっただけ
ここから先は道を覚えるのが面倒なのでガーミンに活躍してもらいます。
「134号」を少し走って「引地川」へ。川沿いを通り、しばらく北上しました。2回程、曲がる所を通り過ぎてしまいましたが無事ランチのお店に辿り着けました。
11:05、「よなかそば」さんに到着です。

しばらくしてから、どうぞと案内されて一番乗り。定番のメニューはこちらで他に黒板メニューがありました。
そして、注文から12分程で出された「チャーシュー玉子炒飯」¥650

Mちゃりさんの方がもっとそそられる画像だったな~
コロコロでトロトロなチャーシューの下にフワフワな玉子が乗った炒飯。その炒飯にもまだ玉子が入っていて何個卵使ってるの?と思う程、玉子推しの炒飯w
口の中でほどける様なチャーシュー、舌触りの良い玉子、コショウの利いた炒飯はどれも味付けよく、ボリューミーなのに最後まで美味しく頂けます
これで並盛りって驚きですが、中盛り、大盛りが無料なのには更にビックリです
ただこちらのお店、“らーめん処”なのでラーメン食べておかないとw
「おともセット」+¥100を付けました。

ハーフサイズの醤油ラーメンは昔懐かしいシンプルなお味。運動中には嬉しい塩気が多い感じの美味しいスープでした。
完食するとそれはそれはお腹一杯になります。
気付けば店内ほぼ満席、人気店の様です。ご飯・お味噌汁おかわり無料の定食も気になります。またお邪魔したいと思いました。Mちゃりさん良いお店の情報ありがとうございました
美味しくお腹一杯です♫ごちそうさまでした。
よなかそば ラーメン・炒飯・定食
神奈川県藤沢市打戻1898-3
ラーメンデータベース
お腹一杯な状態で軽く上ったり下りたりしながら北上。追い風っぽくて少し楽な走行ですが午後に入って気温上昇。体が熱くてクールダウンしたくなります。そんな時にちょうど良くコンビニが目に入りました。
12:23、「ファミリーマート座間入谷三丁目店」に入店。

雲が減って日差しが強まりました。
体を冷やす為の「アイスの実もも」¥140、カフェイン注入で覚醒「アイスコーヒーM」¥180

表面シャリシャリ中トロトロ食感、二重構造のアイスの実は果実そのものを食べてるみたい。夏の定番にしたい美味しさ♪考えた人って天才
その後は上り基調で「相模大野」まで。「16号」に移ってからは「相模原」を目指しました。車のおかげか風のおかげか30km/h後半が出せる様になります。ハァーハァー言いながらw
やっとな感じで「尾根幹」に入りました。そしてラストスパート前の休憩は13:53、「ミニストップ南大沢店」で。

トイレをお借りしイートインで涼みます。新作だと楽しみにしてた「マスクメロンパフェ」¥380。メロンのソースが香り良くて美味しいですけどメロンが皮の近く使ってるの?ってくらい固い…この前のマンゴーパフェもそうだったので、ちょっとヤバイなミニストップ
「アルカリイオンの水」¥100は2Lボトルを購入。だいぶノドが渇いていたのでゴクゴク飲んでしまいました。サイクルボトルを一杯に移し、残った分は腕に浮いた塩を流し落としました。コーヒー飲みたいけど利尿効果を避けて水分補給重視。スッキリもするし、なんで今までやらなかったんだろう?って感じw
だいぶ復活した尾根幹ではガンガンとまでは行かないにしてもペース良くアップダウンを走ることが出来ました。
そして14:53、「多摩水道橋」に到着。

また雲が厚くなってきました。途中日差しが弱まったのには助かりましたが湿度が高くて汗が止まらず。信号待ちの度にアゴから雫が落ちて体力が奪われる感じの一日。夏本番のライドがやって来ると思うと…
KIRALのセッティングを変更して初のサイクリングでした。ペダリングが軽くなり前傾も深くなって良い乗り心地と思ったのは前半だけ。調子に乗って出るがままにスピードを出してたら思い切り中弛み…そしてその内ハンドルが遠く感じ始めて腕の筋肉が痛み出しました
でも尾根幹からは、そんな不調も忘れた様に走れたと思います。もうちょっと様子を見て必要なら修正するつもりです。
『ライドデータ』
7:27出発~15:13到着
体重変化=67.9kg→66.3kg
【CATEYE】
走行時間=4:45
走行距離=121km
平均時速=25.4km/h
【GARMN】
移動時間=4:26
距 離=121km
平均移動速度 =27.2km/h
平均ケイデンス =89rpm
平 均 心 拍 数=153bpm
カロリー=2,239kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=770m





足の腫れが引いてきたのでサイクリングに行けそうな週末。どこに行こうか迷ってたところでMちゃりさんからのグルメ情報が飛び込みました。
メチャクチャ美味しそうな炒飯の画像にやられて行き先が決定wしかし道がちょっと分かりづらいのでガーミンにナビしてもらいます。
7:27の出発。「津久井道」や「鶴川街道」を経てまずは「町田駅」へ
家から駅まで58分と記録的なタイムで通過してだいぶ疲れましたw
「境川CR」はゆっくり走ろうと思ったのにまた少し重めのギアを踏んでしまいます


「鷺舞橋」通過の頃にはもうヘロヘロで後悔あとに立たず…
9:48、やっと休憩だ~、と「ファミリーマート松山湘南江ノ島店」到着。

トイレをお借りしてから少し休憩「クリームたっぷり!ティラミスクレープ」¥298で糖質補給。ティラミスムースともっちりクレープ生地が美味しい♪「アイスコーヒーM」¥180と良く合います。「ビタミンウォーター」¥130は空になったボトルへ移しました。
10:15、ちょっと走って「片瀬漁港」へ。

特に用はありませんでしたが江の島の画が欲しかっただけ

ここから先は道を覚えるのが面倒なのでガーミンに活躍してもらいます。
「134号」を少し走って「引地川」へ。川沿いを通り、しばらく北上しました。2回程、曲がる所を通り過ぎてしまいましたが無事ランチのお店に辿り着けました。
11:05、「よなかそば」さんに到着です。

しばらくしてから、どうぞと案内されて一番乗り。定番のメニューはこちらで他に黒板メニューがありました。
そして、注文から12分程で出された「チャーシュー玉子炒飯」¥650

Mちゃりさんの方がもっとそそられる画像だったな~

口の中でほどける様なチャーシュー、舌触りの良い玉子、コショウの利いた炒飯はどれも味付けよく、ボリューミーなのに最後まで美味しく頂けます


ただこちらのお店、“らーめん処”なのでラーメン食べておかないとw
「おともセット」+¥100を付けました。

ハーフサイズの醤油ラーメンは昔懐かしいシンプルなお味。運動中には嬉しい塩気が多い感じの美味しいスープでした。
完食するとそれはそれはお腹一杯になります。
気付けば店内ほぼ満席、人気店の様です。ご飯・お味噌汁おかわり無料の定食も気になります。またお邪魔したいと思いました。Mちゃりさん良いお店の情報ありがとうございました

美味しくお腹一杯です♫ごちそうさまでした。
よなかそば ラーメン・炒飯・定食
神奈川県藤沢市打戻1898-3
ラーメンデータベース
お腹一杯な状態で軽く上ったり下りたりしながら北上。追い風っぽくて少し楽な走行ですが午後に入って気温上昇。体が熱くてクールダウンしたくなります。そんな時にちょうど良くコンビニが目に入りました。
12:23、「ファミリーマート座間入谷三丁目店」に入店。

雲が減って日差しが強まりました。
体を冷やす為の「アイスの実もも」¥140、カフェイン注入で覚醒「アイスコーヒーM」¥180

表面シャリシャリ中トロトロ食感、二重構造のアイスの実は果実そのものを食べてるみたい。夏の定番にしたい美味しさ♪考えた人って天才

その後は上り基調で「相模大野」まで。「16号」に移ってからは「相模原」を目指しました。車のおかげか風のおかげか30km/h後半が出せる様になります。ハァーハァー言いながらw
やっとな感じで「尾根幹」に入りました。そしてラストスパート前の休憩は13:53、「ミニストップ南大沢店」で。

トイレをお借りしイートインで涼みます。新作だと楽しみにしてた「マスクメロンパフェ」¥380。メロンのソースが香り良くて美味しいですけどメロンが皮の近く使ってるの?ってくらい固い…この前のマンゴーパフェもそうだったので、ちょっとヤバイなミニストップ

「アルカリイオンの水」¥100は2Lボトルを購入。だいぶノドが渇いていたのでゴクゴク飲んでしまいました。サイクルボトルを一杯に移し、残った分は腕に浮いた塩を流し落としました。コーヒー飲みたいけど利尿効果を避けて水分補給重視。スッキリもするし、なんで今までやらなかったんだろう?って感じw
だいぶ復活した尾根幹ではガンガンとまでは行かないにしてもペース良くアップダウンを走ることが出来ました。
そして14:53、「多摩水道橋」に到着。

また雲が厚くなってきました。途中日差しが弱まったのには助かりましたが湿度が高くて汗が止まらず。信号待ちの度にアゴから雫が落ちて体力が奪われる感じの一日。夏本番のライドがやって来ると思うと…
KIRALのセッティングを変更して初のサイクリングでした。ペダリングが軽くなり前傾も深くなって良い乗り心地と思ったのは前半だけ。調子に乗って出るがままにスピードを出してたら思い切り中弛み…そしてその内ハンドルが遠く感じ始めて腕の筋肉が痛み出しました

でも尾根幹からは、そんな不調も忘れた様に走れたと思います。もうちょっと様子を見て必要なら修正するつもりです。
『ライドデータ』
7:27出発~15:13到着
体重変化=67.9kg→66.3kg
【CATEYE】
走行時間=4:45
走行距離=121km
平均時速=25.4km/h
【GARMN】
移動時間=4:26
距 離=121km
平均移動速度 =27.2km/h
平均ケイデンス =89rpm
平 均 心 拍 数=153bpm
カロリー=2,239kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=770m
![]() |





スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(3)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

