2017.
07.
13
2017.07.08
今年5月にふじあざみラインをクリアしました。次に目指すのは富士山スカイラインと言ってたら鬼脚TDさんがライドイベントを立ち上げてくれました。
自走で行ったあざみよりも更に距離を延ばすので、ちょっと自信は無いんですけど、こう言うのは勢いが大事。変態的なコースに参加者を募ると全員で6名。揃いも揃って鬼脚さんばっかり…
梅雨明けしていないにも関わらず天気予報は晴れで良いタイミング。朝というか深夜の目覚ましに起こされ、着替えるは真夏のジャージ。バックポケットにウインドブレーカーを差し込んで3:26に出発しました。
3:45、TDさんと待ち合わせ「ファミリーマート稲城矢野口店」に到着。

当然まだ暗くて深夜の域。明るくないけどモーニング「アイスコーヒーS」¥100で覚醒を図ります。
5:47、「尾根幹」等を伝って集合場所の「サークルK津久井青野原店」に到着しました。

少し遅れての到着で4人の方が待ってました。トイレをお借りして栄養補給。「クッキーとデニッシュのベイクドドーナツ(塩キャラメル)」¥138は、もう汗ダラダラで食欲無いけどサクサク生地が美味しかったです。「ビタミンウォーター」¥130は空になったボトルへ。「スニッカーズ」¥140は次の休憩の為に携帯しておきました。
タッパーはいつも補給食を分けて下さるTSさんの持参品。中身はパイナップルとイチジクのドライフルーツ。糖質を欲する体が喜ぶ美味しさです♪
空が徐々に明るくなってきました。暑いんだか涼しいんだかよく判らない自分の発汗量に違和感を覚えます。

わたしがドリンク補充してる間に悪巧みか?鬼脚5人衆www
さぁ富士の山を目指して出発!「道志みち」を走り出します。
いつもの様にTDさんが前を牽いてくれ次にわたしと続き、後ろからは4人のプレッシャー…なんとか付いて行ける様な速いペースで押し寄せる坂を上り進みました。
7:17、「道の駅どうし」に到着。

まだお店もやってない早朝にも関わらずライダーやドライブ客、自転車乗りが休憩してました。わたしにとって、このコース最速だっただろうと言うペースに半端無い汗の量。ヘルメットのアゴ当てを絞ったらみかん1個分くらい汗が出ましたwwwこんなに吸い込むんだ~~wwwww
「リアルゴールド」¥160をゴクゴク飲んで、コンビニで買ったスニッカーズを噛んで糖質補給。

もちろん「汗をかいたら塩分補給」を規定の6粒飲んでおきます。この日は汗の量が半端無いので休憩毎に飲みました。
改めて出発するとなぜかわたしが先頭に
鬼脚さん達に馬車馬のごとく走らされ、そして勾配がキツくなると3人に抜かれ、あっさり千切られました…
8:25、息も絶え絶え「山伏峠」に到着。

TDさん、TSさん、OYさん余裕の3人は涼しい顔して待ってましたw
そちらにご一緒したかった
マイペースNOさん、HDさんも到着です。

その後、少しだけですけど下りを楽しんで先へ進みます。
8:40、「セブン-イレブン山梨山中湖平野店」に到着。

おぉ地域限定「ルマンド アイス」¥243がありました。アイスモナカにサックサクのルマンドが入ってるだけの製品wwwしかし久しぶりに食べたルマンドに感動。疲労が溜まってきたのでちょっと気合いの「アイスコーヒーR」¥100を。そして分けて頂いた水をボトルに補充します。
富士山を片手で撮る余裕も無い程、速いペースで「山中湖」を後にし「箱根裏街道」移ります。こんなに長かったっけ?と思いながら「篭坂峠」を通過しました。
途中「ローソン小山町須走口店」で休憩を取ったのですが水は一杯入ってるし買う程、食欲も無いので何も補給しませんでした。TSさんのドライフルーツで糖質補給させて頂き走り出します。しかしもっと食べておけば良かった…後になって悔やまれる失敗…
前を行く鬼脚さん達3人。

案内標識には「富士宮口28km」と書かれてます。
後ろからはマイペースで確実に上って来る鬼脚さん2人のプレッシャー。

いよいよ「富士山スカイライン」を上って行きます。
尋常で無い発汗によりショーツはすでに真っ白な塩が覆ってます。マイペースを保つことが目標だったのに最近の悪い癖で飛ばしてしまいました…もう充分な力が入らない脚をなんとか回して走る。険しくなる道筋に光は見えるでしょうか?
To Be Continued…>




今年5月にふじあざみラインをクリアしました。次に目指すのは富士山スカイラインと言ってたら鬼脚TDさんがライドイベントを立ち上げてくれました。
自走で行ったあざみよりも更に距離を延ばすので、ちょっと自信は無いんですけど、こう言うのは勢いが大事。変態的なコースに参加者を募ると全員で6名。揃いも揃って鬼脚さんばっかり…

梅雨明けしていないにも関わらず天気予報は晴れで良いタイミング。朝というか深夜の目覚ましに起こされ、着替えるは真夏のジャージ。バックポケットにウインドブレーカーを差し込んで3:26に出発しました。
3:45、TDさんと待ち合わせ「ファミリーマート稲城矢野口店」に到着。

当然まだ暗くて深夜の域。明るくないけどモーニング「アイスコーヒーS」¥100で覚醒を図ります。
5:47、「尾根幹」等を伝って集合場所の「サークルK津久井青野原店」に到着しました。

少し遅れての到着で4人の方が待ってました。トイレをお借りして栄養補給。「クッキーとデニッシュのベイクドドーナツ(塩キャラメル)」¥138は、もう汗ダラダラで食欲無いけどサクサク生地が美味しかったです。「ビタミンウォーター」¥130は空になったボトルへ。「スニッカーズ」¥140は次の休憩の為に携帯しておきました。
タッパーはいつも補給食を分けて下さるTSさんの持参品。中身はパイナップルとイチジクのドライフルーツ。糖質を欲する体が喜ぶ美味しさです♪
空が徐々に明るくなってきました。暑いんだか涼しいんだかよく判らない自分の発汗量に違和感を覚えます。

わたしがドリンク補充してる間に悪巧みか?鬼脚5人衆www
さぁ富士の山を目指して出発!「道志みち」を走り出します。
いつもの様にTDさんが前を牽いてくれ次にわたしと続き、後ろからは4人のプレッシャー…なんとか付いて行ける様な速いペースで押し寄せる坂を上り進みました。
7:17、「道の駅どうし」に到着。

まだお店もやってない早朝にも関わらずライダーやドライブ客、自転車乗りが休憩してました。わたしにとって、このコース最速だっただろうと言うペースに半端無い汗の量。ヘルメットのアゴ当てを絞ったらみかん1個分くらい汗が出ましたwwwこんなに吸い込むんだ~~wwwww
「リアルゴールド」¥160をゴクゴク飲んで、コンビニで買ったスニッカーズを噛んで糖質補給。

もちろん「汗をかいたら塩分補給」を規定の6粒飲んでおきます。この日は汗の量が半端無いので休憩毎に飲みました。
改めて出発するとなぜかわたしが先頭に

8:25、息も絶え絶え「山伏峠」に到着。

TDさん、TSさん、OYさん余裕の3人は涼しい顔して待ってましたw
そちらにご一緒したかった


その後、少しだけですけど下りを楽しんで先へ進みます。
8:40、「セブン-イレブン山梨山中湖平野店」に到着。

おぉ地域限定「ルマンド アイス」¥243がありました。アイスモナカにサックサクのルマンドが入ってるだけの製品wwwしかし久しぶりに食べたルマンドに感動。疲労が溜まってきたのでちょっと気合いの「アイスコーヒーR」¥100を。そして分けて頂いた水をボトルに補充します。
富士山を片手で撮る余裕も無い程、速いペースで「山中湖」を後にし「箱根裏街道」移ります。こんなに長かったっけ?と思いながら「篭坂峠」を通過しました。
途中「ローソン小山町須走口店」で休憩を取ったのですが水は一杯入ってるし買う程、食欲も無いので何も補給しませんでした。TSさんのドライフルーツで糖質補給させて頂き走り出します。しかしもっと食べておけば良かった…後になって悔やまれる失敗…

前を行く鬼脚さん達3人。

案内標識には「富士宮口28km」と書かれてます。
後ろからはマイペースで確実に上って来る鬼脚さん2人のプレッシャー。

いよいよ「富士山スカイライン」を上って行きます。
尋常で無い発汗によりショーツはすでに真っ白な塩が覆ってます。マイペースを保つことが目標だったのに最近の悪い癖で飛ばしてしまいました…もう充分な力が入らない脚をなんとか回して走る。険しくなる道筋に光は見えるでしょうか?
To Be Continued…>
![]() |

![]() |




スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(3)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

